2: (東京都) [US]2022/12/12(月) 09:00:26.73
インフレになるだろ
3: (東京都) [US]2022/12/12(月) 09:00:55.76
政府が金を刷りまくれば給料上がるってのと同じ
4: チタニア(東京都) [CA]2022/12/12(月) 09:01:25.38ID:0Z65bV0O0
付加価値税がかかるからな
5: ビッグクランチ(栄光への開拓地) [ニダ]2022/12/12(月) 09:01:41.37ID:HO/Nwa3Q0
現状でも少ないよ
11: 褐色矮星(愛知県) [GB]2022/12/12(月) 09:03:13.64ID:q6N1vUjw0
韓国でソレやってるね
最低賃金引き上げたのはいいが、人数減らして地獄になったそうな(笑)
最低賃金引き上げたのはいいが、人数減らして地獄になったそうな(笑)
14: オールトの雲(愛知県) [ニダ]2022/12/12(月) 09:06:08.53ID:B7j9IX/W0
労働者を減らす
↓
個人の仕事量が増える
↓
残業が増える(過労による病気怪我が増える)
↓
優秀な人間が辞めていく
↓
個人の仕事量が増える
↓
残業が増える(過労による病気怪我が増える)
↓
優秀な人間が辞めていく
113: オールトの雲(大阪府) [FR]2022/12/12(月) 11:47:51.51ID:wuzY3IYz0
>>14
そこで「個人の仕事が増える」を出して、「
タダ働きをさせる」を解決策にした結果が失われた30年や
そこで「個人の仕事が増える」を出して、「
タダ働きをさせる」を解決策にした結果が失われた30年や
15: アリエル(ジパング) [US]2022/12/12(月) 09:06:11.08ID:i5ZiGZKN0
そもそもアベノミクスの頃からはっきりと給料は停滞するけど失業率がはっきり下がるのが成果だって言っててマスコミも同調してたからな
当たり前の話を今更過ぎる
当たり前の話を今更過ぎる
35: 白色矮星(東京都) [US]2022/12/12(月) 09:27:47.50ID:q0sYSA3m0
>>15
前提として新卒の求人倍率は今のとこ良いからね
トリクルダウンの効果出すには一定の期間が必要だが政府も国民も目先の事しか目が行ってない
前提として新卒の求人倍率は今のとこ良いからね
トリクルダウンの効果出すには一定の期間が必要だが政府も国民も目先の事しか目が行ってない
96: 白色矮星(東京都) [US]2022/12/12(月) 10:56:25.13ID:q0sYSA3m0
>>56
アベノミクス以前のGDPや雇用情勢、総体的な企業業績と比較した話
トリクルダウンであれ政府の介入であれ賃金上昇の大前提としてはアベノミクスが概ね成功だった
否定してる人間が多くてもね
それが大幅なトリクルダウン(賃金上昇)までは辿り着かなかったということ
アベノミクス以前のGDPや雇用情勢、総体的な企業業績と比較した話
トリクルダウンであれ政府の介入であれ賃金上昇の大前提としてはアベノミクスが概ね成功だった
否定してる人間が多くてもね
それが大幅なトリクルダウン(賃金上昇)までは辿り着かなかったということ
19: カノープス(神奈川県) [US]2022/12/12(月) 09:09:15.93ID:uPh+USDe0
労働者減らしたら生産力落ちるだろ。
そしたら国内外で競争力も無くなって会社が存続しなくなる。
ひろゆきって頭悪いよね。
そしたら国内外で競争力も無くなって会社が存続しなくなる。
ひろゆきって頭悪いよね。
132: かみのけ座銀河団(愛知県) [US]2022/12/12(月) 13:00:42.83ID:eO7CeKee0
>>19
いや、増えるんだよ
コンビニの数減らしたら、1店舗あたりの客が増えるだろ
効率が上がるんだよ
いや、増えるんだよ
コンビニの数減らしたら、1店舗あたりの客が増えるだろ
効率が上がるんだよ
197: スピカ(東京都) [CN]2022/12/13(火) 14:09:45.05ID:CYmkIaOT0
>>132
いや、店舗減らすと全体の売上は落ちるよ。
経費削れれば利益もちゃんと出る。
ドミナント戦略取ってるセブンイレブンが赤字だとでも?
いや、店舗減らすと全体の売上は落ちるよ。
経費削れれば利益もちゃんと出る。
ドミナント戦略取ってるセブンイレブンが赤字だとでも?
20: アリエル(神奈川県) [US]2022/12/12(月) 09:10:00.07ID:UVdX1SSq0
外国人を排除するというのは正論だけどな
安い労働力があるから企業は楽をする
給料上げなくても問題ないなと
安い労働力があるから企業は楽をする
給料上げなくても問題ないなと
24: 赤色矮星(千葉県) [CN]2022/12/12(月) 09:14:04.91ID:qbJPDg7l0
>>20
それは理想論
特に最近の日本人は仕事を選り好みするので
各業種に万遍なく労働力が行き渡らない
それは理想論
特に最近の日本人は仕事を選り好みするので
各業種に万遍なく労働力が行き渡らない
23: トラペジウム(千葉県) [ニダ]2022/12/12(月) 09:12:52.90ID:EjJUGKCV0
生産年齢人口が1995年をピークに減り続けてるのに給与所得も減り続けてるんだが?
25: 大マゼラン雲(ジパング) [EU]2022/12/12(月) 09:17:54.16ID:LcGCiZUQ0
外人奴隷が諸悪の根源
そういう意味では円安で
外人奴隷の単価が上がるのは
悪くはない
そういう意味では円安で
外人奴隷の単価が上がるのは
悪くはない
79: オリオン大星雲(東京都) [GB]2022/12/12(月) 10:34:01.59ID:4pCDi+3k0
>>25
でも外国人労働者が働いてた仕事に日本人が就くかって言ったら誰もやらないよね。
残業月150時間で月収7万円って誰がやるの?
でも外国人労働者が働いてた仕事に日本人が就くかって言ったら誰もやらないよね。
残業月150時間で月収7万円って誰がやるの?
163: 百武彗星(ジパング) [KR]2022/12/12(月) 16:19:41.58ID:nFX6pZXB0
>>79
だれもやらないから賃金上げるしかなくなる。
今はそれでやる奴がいるから経営者も甘えてる。
だれもやらないから賃金上げるしかなくなる。
今はそれでやる奴がいるから経営者も甘えてる。
32: 木星(SB-iPhone) [US]2022/12/12(月) 09:24:01.67ID:TtusUC/m0
ひろゆき消せばちょっと上がるな♪
34: ウンブリエル(千葉県) [CR]2022/12/12(月) 09:25:18.76ID:MO1iKjrF0
今の若者はイージーモードだよなぁ
昔なら絶対採用されなかったのが収まり
全体的に質の低下が発生している
昔なら絶対採用されなかったのが収まり
全体的に質の低下が発生している
48: ケレス(神奈川県) [ヌコ]2022/12/12(月) 09:43:51.75ID:xXkgV0UQ0
>>34
ホントそれ。今なら30代ってだけで中途採用ほぼ決まるしね。
で、現実は無能で使い物にならないというw
ホントそれ。今なら30代ってだけで中途採用ほぼ決まるしね。
で、現実は無能で使い物にならないというw
41: チタニア(宮崎県) [US]2022/12/12(月) 09:34:01.78ID:DiFU34DV0
低賃金労働頼みで生産性の低い企業を退場させるべきだった
市場が縮小していってるのに人手不足の悪循環
ブラック企業を規制すべきという声が高まったときに竹中が企業活動の足を引っ張るな!嫌なら辞めればいいじゃないwと規制に反対
ひろゆきや堀江も賛同していた
市場が縮小していってるのに人手不足の悪循環
ブラック企業を規制すべきという声が高まったときに竹中が企業活動の足を引っ張るな!嫌なら辞めればいいじゃないwと規制に反対
ひろゆきや堀江も賛同していた
47: リゲル(兵庫県) [US]2022/12/12(月) 09:41:29.63ID:z6mjMYri0
>>41
規制法をつくるんじゃなくて
生産性の低い企業が生き残る仕組みをなくすべきなんだよ
ただ中小零細企業の経営者とかは自民党の支持者だからできないんだけどなwww
規制法をつくるんじゃなくて
生産性の低い企業が生き残る仕組みをなくすべきなんだよ
ただ中小零細企業の経営者とかは自民党の支持者だからできないんだけどなwww
42: 高輝度青色変光星(ジパング) [US]2022/12/12(月) 09:35:09.48ID:aK0O/Pcn0
お腹いっぱい食べたいなら人を減らせば良い
50: 赤色超巨星(茸) [KR]2022/12/12(月) 09:51:03.56ID:5hzVT5+U0
仕事が回らなくなるよ
120: アルビレオ(ジパング) [ニダ]2022/12/12(月) 12:15:24.58ID:HXvs8Vq+0
>>50
大丈夫
今までだって回っていたんだから
回り続ける
だから気兼ねなくやめてもらっていいぞ
大丈夫
今までだって回っていたんだから
回り続ける
だから気兼ねなくやめてもらっていいぞ
215: ベクルックス(福岡県) [ID]2022/12/14(水) 17:52:16.50ID:Z4l7Fq/C0
>>51
つまりそういうことよね。
スレタイどおりでいくなら、ベーシックインカムにたどりつく
つまりそういうことよね。
スレタイどおりでいくなら、ベーシックインカムにたどりつく
58: 水星(店) [US]2022/12/12(月) 10:03:26.82ID:sgKkmJH+0
これをやるとベーシックインカムで生活する人基準の物価になりやすいのでインフレにはならずに給与額が増える
209: ニュートラル・シート磁気圏尾部(千葉県) [CA]2022/12/13(火) 21:48:40.02ID:SisKCY+Z0
>>121
それが日本がここ20年余り経験した円高デフレ
結果は経済成長が停滞し、低所得化が進んだ
それが日本がここ20年余り経験した円高デフレ
結果は経済成長が停滞し、低所得化が進んだ
59: ミラ(東京都) [UA]2022/12/12(月) 10:03:58.25ID:3zeLkjJ70
人手不足領域でも給料が伸びてないし
生産性を上げないとどうにもならない
おそらく最適解は解雇規制の撤廃だろうな
生産性を上げないとどうにもならない
おそらく最適解は解雇規制の撤廃だろうな
62: テチス(新潟県) [ニダ]2022/12/12(月) 10:08:01.43ID:sIWj4XTc0
それもうやってますから
派遣とか言う奴隷使って
経費削減ですわ
派遣とか言う奴隷使って
経費削減ですわ
69: エウロパ(東京都) [ヌコ]2022/12/12(月) 10:23:01.54ID:ACW/c6go0
労働者が圧倒的に少ない介護業界はこれっぽっちも給料高くなりませんよ?
70: ミラ(東京都) [UA]2022/12/12(月) 10:25:21.33ID:3zeLkjJ70
>>69
入ってくる金額が一定である以上
ロボを導入して手間を最低限にしないと上げようが無いからな
入ってくる金額が一定である以上
ロボを導入して手間を最低限にしないと上げようが無いからな
94: レア(茸) [US]2022/12/12(月) 10:52:08.29ID:mPal3FMi0
労働者をへらせばGDPは減る
単純に言ってさっき思いついたような事をアホが言っているって感じだな
単純に言ってさっき思いついたような事をアホが言っているって感じだな
122: アルビレオ(ジパング) [ニダ]2022/12/12(月) 12:18:21.08ID:HXvs8Vq+0
>>94
GDPがどんなに上がっても食って行けなきゃ同じ
だったら低いほうがいい
GDPがどんなに上がっても食って行けなきゃ同じ
だったら低いほうがいい
105: ミラ(神奈川県) [RU]2022/12/12(月) 11:25:20.82ID:euz+Zwst0
これは間違ってない
中間マージン掛かり過ぎだしな
俺自身も社員20人程度の小さい会社に転職したら皆とんでもねぇ給料貰えてるし俺も年収爆上がりしたぞい
中間マージン掛かり過ぎだしな
俺自身も社員20人程度の小さい会社に転職したら皆とんでもねぇ給料貰えてるし俺も年収爆上がりしたぞい
106: ブレーンワールド(神奈川県) [DE]2022/12/12(月) 11:30:03.29ID:2kyG3j/10
>>105
わかる。転職して前より会社の規模は小さくなったけど給料は上がったパターンあったわ。
ただそういう会社ってワンマン社長と直接絡む機会が多くなるからそれとの関係上手く行かなくて辞めたけどw
わかる。転職して前より会社の規模は小さくなったけど給料は上がったパターンあったわ。
ただそういう会社ってワンマン社長と直接絡む機会が多くなるからそれとの関係上手く行かなくて辞めたけどw
107: ポラリス(神奈川県) [ヌコ]2022/12/12(月) 11:32:45.06ID:d4p9hXoc0
こいつ何も考えないんだよな
だから答えが早いけど、なんの役にも立たないゴミしか出てこない
だから答えが早いけど、なんの役にも立たないゴミしか出てこない
123: イオ(茸) [CH]2022/12/12(月) 12:24:07.97ID:rnTJkZXn0
かつては電気製品の天下のパナでさえ
ハケンに頼ってんだから(製造工場)落ちたもんだな
創設者がご健在なら、どう思うのだろうか
ハケンに頼ってんだから(製造工場)落ちたもんだな
創設者がご健在なら、どう思うのだろうか
125: アルビレオ(ジパング) [ニダ]2022/12/12(月) 12:29:42.46ID:HXvs8Vq+0
>>123
宗一郎が生きていたら今のホンダはなかったかもな
意地でも和光周辺は撤退しねえと逝っていたのに
今じゃこのザマだわ
宗一郎が生きていたら今のホンダはなかったかもな
意地でも和光周辺は撤退しねえと逝っていたのに
今じゃこのザマだわ
168: ビッグクランチ(埼玉県) [US]2022/12/12(月) 16:33:26.52ID:VI2DiZg20
リストラすれば経営効率が上がり一時的に利益が増えるから
経費に占める給与の比率が変わらなければ従業員の給与は上がるだろうが
マンパワーが足りない分いずれ競争に勝ちにくくなるだろうし
そもそもミクロの話でしかない。
リストラされた人の大半は今より収入が減るだろうから
社会全体で見れば却って経済が縮小する可能性がある
経費に占める給与の比率が変わらなければ従業員の給与は上がるだろうが
マンパワーが足りない分いずれ競争に勝ちにくくなるだろうし
そもそもミクロの話でしかない。
リストラされた人の大半は今より収入が減るだろうから
社会全体で見れば却って経済が縮小する可能性がある
173: エンケラドゥス(愛知県) [US]2022/12/12(月) 17:19:59.53ID:GOPoL5HA0
あれ?
インフレにしたら給料上るんじゃなかったっけ?
インフレにしたら雇用改善するんじゃなかったけ?
実態
インフレにしても給料上らず(むしろ平均賃金はかなり下がってる)
インフレにしたら給料上るんじゃなかったっけ?
インフレにしたら雇用改善するんじゃなかったけ?
実態
インフレにしても給料上らず(むしろ平均賃金はかなり下がってる)
175: パラス(京都府) [US]2022/12/12(月) 18:00:58.30ID:JpJDO8no0
>>173
給料を上げようと思ったら生産力を上げるしかないんだよ
生産力を上げようと思ったら技術開発して機械の能力を上げるしかない
技術開発するためには企業や学術機関などが技術に投資しなくてはいけない
そのためには日本の市場が不況でお金が使われにくい状態ではいけない
だから政府が通貨発行してお金の使われる量をまず増やして市場を大きくするの
それを見て企業が投資拡大をする気になるまでやる
給料を上げようと思ったら生産力を上げるしかないんだよ
生産力を上げようと思ったら技術開発して機械の能力を上げるしかない
技術開発するためには企業や学術機関などが技術に投資しなくてはいけない
そのためには日本の市場が不況でお金が使われにくい状態ではいけない
だから政府が通貨発行してお金の使われる量をまず増やして市場を大きくするの
それを見て企業が投資拡大をする気になるまでやる
176: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [ニダ]2022/12/12(月) 18:21:01.98ID:2EEXGOnJ0
>>175
消費者が豊かになれば高付加価値の財が需要されるようになるから自然と生産性は上がるというのもあるよね
消費者が豊かになれば高付加価値の財が需要されるようになるから自然と生産性は上がるというのもあるよね
179: ネレイド(香川県) [US]2022/12/12(月) 19:01:10.55ID:F8rt4pkY0
>>175
下請け孫請けひ孫請け潰して親会社に吸収してもらえばいいんだ
中抜きが居なくなって上がるだろ
下請け孫請けひ孫請け潰して親会社に吸収してもらえばいいんだ
中抜きが居なくなって上がるだろ
188: アクルックス(神奈川県) [CA]2022/12/12(月) 21:27:17.03ID:jaTO6Y5x0
頭悪いな、給料上げたくないし、最低限しか雇っていない
191: ハービッグ・ハロー天体(栃木県) [US]2022/12/12(月) 22:36:42.84ID:ndT8V2FJ0
>>188
少しでもまともな企業で働いたことがあるやつならそんなことは言わんぞ
ほとんどの企業は人余り
掃除や倉庫の整理(というか定期的に配置を変えてるだけ)とかをやってる
少しでもまともな企業で働いたことがあるやつならそんなことは言わんぞ
ほとんどの企業は人余り
掃除や倉庫の整理(というか定期的に配置を変えてるだけ)とかをやってる
210: エンケラドゥス(福岡県) [DE]2022/12/13(火) 21:49:51.81ID:Ktlv4oN90
今でも労働者全然足りてないんが?
底なしのアフォか
底なしのアフォか