1あまっこ(東京都) [MY]2022/10/29(土) 16:04:09.77ID:1c/QEl9q0
「Apple(アップル)」が、「欧州連合(EU)」の規制によって独自規格のLightningポートを廃止し、USB-Cポートへと切り替えることをついに認めた。
米「Wall Street Journal」が10月24日~26日(現地時間)に開催した「WSJ Tech Live 2022」に出演した「Apple」のワールドワイドマーケティング担当副社長であるGreg Joswiak(グレッグ・ジョズウィアック)は、EU圏内の全てのスマートフォン、タブレット、カメラを共通の充電ポートにすることを義務付ける“USB-C統一法案”について、「従わざるを得ない」と発言。
導入時期に関しては、「ヨーロッパの顧客のためにタイミングを決めているのはヨーロッパ人です。
2024年秋までに全ての携帯電話やタブレットがUSB-Cを採用しなければならないと法律で決められています」と説明した。
なお、EU圏外で販売中のiPhoneにもUSB-Cを搭載するかについては、現時点で言及していない。
https://hypebeast.com/jp/2022/10/apple-finally-confirms-the-elimination-of-the-lightning-port

「Apple(アップル)」が、「欧州連合(EU)」の規制によって独自規格のLightningポートを廃止し、USB-Cポートへと切り替えることをついに認めた。
米「Wall Street Journal」が10月24日~26日(現地時間)に開催した「WSJ Tech Live 2022」に出演した「Apple」のワールドワイドマーケティング担当副社長であるGreg Joswiak(グレッグ・ジョズウィアック)は、EU圏内の全てのスマートフォン、タブレット、カメラを共通の充電ポートにすることを義務付ける“USB-C統一法案”について、「従わざるを得ない」と発言。
導入時期に関しては、「ヨーロッパの顧客のためにタイミングを決めているのはヨーロッパ人です。
2024年秋までに全ての携帯電話やタブレットがUSB-Cを採用しなければならないと法律で決められています」と説明した。
なお、EU圏外で販売中のiPhoneにもUSB-Cを搭載するかについては、現時点で言及していない。
https://hypebeast.com/jp/2022/10/apple-finally-confirms-the-elimination-of-the-lightning-port
2: モッくん(東京都) [JP]2022/10/29(土) 16:05:35.92ID:SQ0cyW1r0
どうでもEU
3: ことみちゃん(兵庫県) [CN]2022/10/29(土) 16:05:43.50ID:+Wtj7Qdm0
U ウクライナが
S ソビエトを
B バクハツする
S ソビエトを
B バクハツする
4: ヨモーニャ(ジパング) [US]2022/10/29(土) 16:06:06.59ID:ROeUVCeG0
なぜそこまでライトニングにこだわるのかな?
91: シャべる君(埼玉県) [JP]2022/10/29(土) 16:57:46.84ID:thnPhYGz0
>>4
企業とかでメインに使うであろう純正ケーブルの利益美味しいねん
あのフニャフニャゴムの産廃でも¥5000超えるからな
企業とかでメインに使うであろう純正ケーブルの利益美味しいねん
あのフニャフニャゴムの産廃でも¥5000超えるからな
112: こんせん(神奈川県) [US]2022/10/29(土) 17:10:59.15ID:T24uUSpo0
>>4
元々Appleはガバメントに屈しない
証拠品iPhoneのパスワード開けろと言われて拒んだし
EUの上から目線にもギリギリまでLightningにする
最終的にはコスト面から全てTYPEcで落ち着く
(´・_・`)
基盤設計費用から
部品調達コストが2倍は無理
元々Appleはガバメントに屈しない
証拠品iPhoneのパスワード開けろと言われて拒んだし
EUの上から目線にもギリギリまでLightningにする
最終的にはコスト面から全てTYPEcで落ち着く
(´・_・`)
基盤設計費用から
部品調達コストが2倍は無理
135: ハムリンズ(東京都) [US]2022/10/29(土) 17:38:23.05ID:lQPqr3cS0
>>4
ライトニング使わせると金が入る
EU以外はライトニングのままってのもあり得るわけね
こりゃ少なくともiPhone15はライトニングのままだな
USB Cに期待してる人は2年後のiPhone16まで待つ覚悟を
ライトニング使わせると金が入る
EU以外はライトニングのままってのもあり得るわけね
こりゃ少なくともiPhone15はライトニングのままだな
USB Cに期待してる人は2年後のiPhone16まで待つ覚悟を
180: 山の手くん(茸) [US]2022/10/29(土) 18:45:20.28ID:UWV0Yxon0
>>4
AppleはむかしのSONYみたいなことまだやってる企業な
自社規格品の利権美味すぎて手放したくないだけ
AppleはむかしのSONYみたいなことまだやってる企業な
自社規格品の利権美味すぎて手放したくないだけ
5: 暴君ベビネロ(富山県) [US]2022/10/29(土) 16:06:33.01ID:UhG4ZX/e0
日本ならEU版使ってもバンド的に支障ないよな
10: ソニー坊や(愛媛県) [IR]2022/10/29(土) 16:08:46.70ID:bgyp3quB0
なんでそんなに嫌なん
11: ユートン(三重県) [DE]2022/10/29(土) 16:09:10.62ID:SZbmPV9B0
ここでさらに独自規格を出すのがアップル
188: てっちゃん(東京都) [US]2022/10/29(土) 19:10:35.61ID:ISLHwlAh0
>>11
Nintendo SwitchもUSBPDに見えるけど電圧特殊値だし、何かしらやるだろね
Nintendo SwitchもUSBPDに見えるけど電圧特殊値だし、何かしらやるだろね
22: かもんちゃん(茸) [US]2022/10/29(土) 16:12:00.62ID:RegtUXQp0
接続端子を全部なくしてQiのみ対応にする!
45: コアラのワルツちゃん(茸) [ニダ]2022/10/29(土) 16:19:40.62ID:W55seZZr0
>>22
Qiだったらまだマシ
Appleがやりそうなのは無線充電の独自規格作ってそれでしか充電できないパターン
Qiだったらまだマシ
Appleがやりそうなのは無線充電の独自規格作ってそれでしか充電できないパターン
103: トドック(東京都) [CN]2022/10/29(土) 17:04:23.23ID:/2w1iBvg0
>>99
Appleはこれまで、独自規格を捨てて標準規格にした事はあるが
標準規格から独自規格に変えた事はない
Appleはこれまで、独自規格を捨てて標準規格にした事はあるが
標準規格から独自規格に変えた事はない
31: あんしんセエメエ(ジパング) [CA]2022/10/29(土) 16:15:27.98ID:HDSpnPNV0
あれ、EUってバッテリーの着脱も可能にしろって言ってなかったっけ?
そっちあくしろよ
そっちあくしろよ
38: ナミー(新日本) [FR]2022/10/29(土) 16:17:23.02ID:jEsuE+iZ0
もうQiで統一しちゃいなよ。どうせ穴作りたくないんでしょ?
179: みやこさん(埼玉県) [ヌコ]2022/10/29(土) 18:42:31.49ID:S4UJqLVK0
>>38
qiはちょっと位置がズレてると発熱したり、充電できてなかったりする
ちょくちょく発熱させてるとバッテリーの劣化も早い
MagSafeみたいになんらかの対策した方がいい
qiはちょっと位置がズレてると発熱したり、充電できてなかったりする
ちょくちょく発熱させてるとバッテリーの劣化も早い
MagSafeみたいになんらかの対策した方がいい
63: どんぎつね(千葉県) [JP]2022/10/29(土) 16:36:45.26ID:ywG+3eNB0
日本は法制化する動きはないの?
67: UFOガール ヤキソバニー(茸) [US]2022/10/29(土) 16:40:20.29ID:VxTnjqgA0
コネクタの穴廃止して無線充電のみにすればいいじゃない
70: トドック(東京都) [CN]2022/10/29(土) 16:41:25.50ID:/2w1iBvg0
iPad ProみたいにUSB4にしてくれるならいいけど
新型iPadみたいにUSB-Cしたけど中身はUSB2ってんなら
Lightningのままでいいよ
新型iPadみたいにUSB-Cしたけど中身はUSB2ってんなら
Lightningのままでいいよ
75: オノデンボーヤ(東京都) [EG]2022/10/29(土) 16:44:41.46ID:Sgbo5lGf0
逆にコスト増になるだろ
80: スイスイ(神奈川県) [US]2022/10/29(土) 16:50:21.62ID:5ciyUZ4d0
>>75
コスト増よりLightningからくる利益の方が大きいんだろ
つまりぼったくられてんのよw
コスト増よりLightningからくる利益の方が大きいんだろ
つまりぼったくられてんのよw
105: ニッパー(SB-Android) [US]2022/10/29(土) 17:04:50.53ID:XiFxF66z0
どうしてもライトニングケーブルを売りたいんや
ついでにアダプタとか売って儲けたいんや
ついでにアダプタとか売って儲けたいんや
106: お父さん(愛知県) [JP]2022/10/29(土) 17:05:03.31ID:Ut2r2veJ0
信者なんだから受け入れるだろうよ。
130: トッポ(ジパング) [ニダ]2022/10/29(土) 17:29:20.63ID:leLGlJh40
そもそもtypeCが最終形態なのか?
そのうち次のが出そうな気もするんだが
そのうち次のが出そうな気もするんだが
131: はち(宮城県) [CN]2022/10/29(土) 17:29:20.92ID:tP649KBQ0
こんな一企業の製品の仕様に対してEUが口を出して変えさせるのはなんか違和感を覚える。
そんな勝手な好みで公的な機関が企業のやり方を制限したりしていいの?
消費者がそれが嫌なら売れなくなるだけだし自然の摂理に任せるべきじゃないの?
そんな勝手な好みで公的な機関が企業のやり方を制限したりしていいの?
消費者がそれが嫌なら売れなくなるだけだし自然の摂理に任せるべきじゃないの?
140: マコちゃん(やわらか銀行) [DE]2022/10/29(土) 17:40:01.97ID:haWW+nYY0
>>131
ヨーロッパって
数カ国除いては日本に負けず劣らずの凋落だから
いろいろ粋がるのはしゃーない
ヨーロッパって
数カ国除いては日本に負けず劣らずの凋落だから
いろいろ粋がるのはしゃーない
132: デンちゃん(千葉県) [GB]2022/10/29(土) 17:30:58.34ID:DVpbkd/c0
わざわざコスト高になることしないだろ
記事が余計な誘導をしてるとしか
記事が余計な誘導をしてるとしか
139: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(愛知県) [JP]2022/10/29(土) 17:39:43.74ID:1yh0o6fv0
>>132
それしてもお釣りがくるくらい
独自規格で付属品売りつけが美味しいのでは?
それしてもお釣りがくるくらい
独自規格で付属品売りつけが美味しいのでは?
141: ののちゃん(茸) [NL]2022/10/29(土) 17:40:10.91ID:sE3iOVFr0
規格を統一する以上に金になるってことか
そりゃいつまで経っても独自規格やめないわな
そりゃいつまで経っても独自規格やめないわな
142: トドック(茸) [CN]2022/10/29(土) 17:42:41.37ID:n9I7PVW60
>>141
そんなの当たり前じゃん
みんなLightningにしてアップルにお布施しなさいくらい思ってるだろw
そんなの当たり前じゃん
みんなLightningにしてアップルにお布施しなさいくらい思ってるだろw
146: パステル(神奈川県) [US]2022/10/29(土) 17:47:10.98ID:Rrjv1+GZ0
EUモデルだけLightning <-> USB Type-A変換器付けて、Lightning接続部分を接着して外れないモデルにしたりして
149: 陣太鼓くん(東京都) [ニダ]2022/10/29(土) 17:48:39.27ID:QxMK2fE/0
コネクタはどっちでも良いんだがUSB3.0以上の規格にしてくれ
152: でパンダ(京都府) [TW]2022/10/29(土) 17:54:16.14ID:fGgaZmNs0
結構ソニーみたいなクソさ加減出すときあるよねこの会社
164: こぶた(東京都) [US]2022/10/29(土) 18:11:20.51ID:RabOgzVq0
>>152
ソニーの携帯音楽再生機はそれで自滅したんだよな
ウォークマンという歴史もブランド力もあったのに、
独自規格に拘って、客の使い勝手を落としたから負けた
ソニーに勝ったアップルがそれをやるってのは皮肉だね
ソニーの携帯音楽再生機はそれで自滅したんだよな
ウォークマンという歴史もブランド力もあったのに、
独自規格に拘って、客の使い勝手を落としたから負けた
ソニーに勝ったアップルがそれをやるってのは皮肉だね
177: 犬(ジパング) [ヌコ]2022/10/29(土) 18:37:26.83ID:q1JDZ1yb0
「USB-C端子だがケーブルに互換性があるとは言ってない」
183: ごめん えきお君(茸) [US]2022/10/29(土) 18:56:37.57ID:qjMTcvkF0
Cのケーブル付けて変換コネクターで終わりだろ
本体もCにしろとは言われてないだろ
本体もCにしろとは言われてないだろ
189: とこちゃん(東京都) [US]2022/10/29(土) 19:13:39.99ID:isqM8PNP0
>>183
どうなんだろ?
ただいずれにしてもMFi認証の意味がなくなるから、アップルにとってはかなりの損失。
どうなんだろ?
ただいずれにしてもMFi認証の意味がなくなるから、アップルにとってはかなりの損失。
202: マー坊(岡山県) [US]2022/10/29(土) 20:05:46.65ID:SPp+BGlE0
ソニーも結局は独自規格やめたしな
アップルもいずれそうなる
アップルもいずれそうなる
216: スカーラ(茸) [GB]2022/10/29(土) 21:43:15.61ID:1yh0o6fv0
>>213
アップルはソニー風情よりずっと強大だという事だな。その気になれば独自規格くらいキープできる。
アップルはソニー風情よりずっと強大だという事だな。その気になれば独自規格くらいキープできる。
225: 一平くん(茸) [JP]2022/10/30(日) 01:32:33.97ID:pAzObCuv0
いつも思うんだがなんでiPadはusb端子採用してるんだ?
226: こんせんくん(東京都) [CN]2022/10/30(日) 01:48:03.37ID:t1z72hA70
>>225
AppleからするとiPadはコンピューターの括りだから
ProはUSB4、AirはUSB 3.1 Gen 2、miniはUSB 3.1 Gen 1、iPadはUSB2と価格によってスペックを変えている
さらに言えば、MFiの売上よりUSB-Cにしない事での機会損失の方が大きい為
AppleからするとiPadはコンピューターの括りだから
ProはUSB4、AirはUSB 3.1 Gen 2、miniはUSB 3.1 Gen 1、iPadはUSB2と価格によってスペックを変えている
さらに言えば、MFiの売上よりUSB-Cにしない事での機会損失の方が大きい為
234: 金ちゃん(埼玉県) [US]2022/10/30(日) 04:47:19.28ID:L2Ci0muD0
おれたちジャッピンはまだまだライトニングさんの奴隷だよーーー
買えーーーーー
買えーーーーー
235: スッピー(茸) [DE]2022/10/30(日) 08:03:52.66ID:ZsQ+kH9t0
>>234
ジャップ連呼のわりに何も解ってないのな
日本人は買わないぞ?
買わないからLightningの呪縛から抜け出せない
ジャップ連呼のわりに何も解ってないのな
日本人は買わないぞ?
買わないからLightningの呪縛から抜け出せない