1◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US]2022/10/23(日) 12:27:42.98ID:kiqCFcIw0
水戸市小吹町でパプリカの生産、販売を手がける農業法人「Tedy(テディ)」が22日、同所に新設したオランダ式の温室の竣工(しゅんこう)式を開いた。オランダ大使館やJAの関係者など約40人が完成を祝った。高度な環境制御システムを持つ新施設の完成で、生産量は従来の250トンの倍となる500トンを見込んでいる。
環境制御に関しては、従来は夜間の気温設定やかん水のタイミングなど一部で人的な制御が必要だったが、新システムでは環境要因をセンサーが検知し、生育状況に合った調節を自動的を行う。農業用ハウスは、日本ではビニールなど使うのが一般的だが、ガラスハウスは採光性が高く太陽光の透過率が良いため、十分な日照量を得られ、多く収穫できるようになる。
オランダ式温室の新設理由について同社は、パプリカは輸入割合が高く、国産品の普及を図るために生産力を強化したという。
竣工式で同社の林俊秀社長は「完成した温室をいっぱい使い込んでいきたい」と喜びを語った。同大使館のデニーズ・ルッツ農務参事官は「(農業に)最終的に必要なのは林さんのような顧客のために新しいことに挑戦し、その成果に誇りを持つ生産者だ」と背中を押した。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16664342213110

水戸市小吹町でパプリカの生産、販売を手がける農業法人「Tedy(テディ)」が22日、同所に新設したオランダ式の温室の竣工(しゅんこう)式を開いた。オランダ大使館やJAの関係者など約40人が完成を祝った。高度な環境制御システムを持つ新施設の完成で、生産量は従来の250トンの倍となる500トンを見込んでいる。
環境制御に関しては、従来は夜間の気温設定やかん水のタイミングなど一部で人的な制御が必要だったが、新システムでは環境要因をセンサーが検知し、生育状況に合った調節を自動的を行う。農業用ハウスは、日本ではビニールなど使うのが一般的だが、ガラスハウスは採光性が高く太陽光の透過率が良いため、十分な日照量を得られ、多く収穫できるようになる。
オランダ式温室の新設理由について同社は、パプリカは輸入割合が高く、国産品の普及を図るために生産力を強化したという。
竣工式で同社の林俊秀社長は「完成した温室をいっぱい使い込んでいきたい」と喜びを語った。同大使館のデニーズ・ルッツ農務参事官は「(農業に)最終的に必要なのは林さんのような顧客のために新しいことに挑戦し、その成果に誇りを持つ生産者だ」と背中を押した。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16664342213110

2: ニックン(茸) [RO]2022/10/23(日) 12:28:28.42ID:NLjvqOEU0
一番小さい子が好みだった
3: おばこ娘(東京都) [FR]2022/10/23(日) 12:28:45.12ID:mhnYpBuU0
結局レオナ姫の声って全然合ってなかったよな
20: ちびっ子(東京都) [US]2022/10/23(日) 12:33:46.34ID:ta6R+wJt0
>>3
スレに関係ない話題しないでもらえますか?クソアニメオタクさん。
ここは君のような、社会の落伍者が来て良い板じゃない。今すぐ消え失せろ
スレに関係ない話題しないでもらえますか?クソアニメオタクさん。
ここは君のような、社会の落伍者が来て良い板じゃない。今すぐ消え失せろ
4: キャティ(東京都) [EG]2022/10/23(日) 12:28:51.21ID:u/6GA/Xa0
韓国産しか買わないなわ
美味さが全然違う
美味さが全然違う
13: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:31:27.91ID:Rtb1Cevo0
>>4
オランダ産から韓国産に
あれはおかしいな
さらに宮崎産が
今はあるが宮崎産が
妙に高い
韓国は日本よりGNP、国民の
所得高いはずなのに
変じゃね?
オランダ産から韓国産に
あれはおかしいな
さらに宮崎産が
今はあるが宮崎産が
妙に高い
韓国は日本よりGNP、国民の
所得高いはずなのに
変じゃね?
118: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:14:23.22ID:qI1AaAAu0
>>4
それなトマトやパプリカは何故か韓国産のほうが日本よりおいしい
何故なのか?
それなトマトやパプリカは何故か韓国産のほうが日本よりおいしい
何故なのか?
123: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:16:07.58ID:Rtb1Cevo0
>>118
うまいの?
わざわざ国産買うから
わからないなあ
和歌山産トマトはあれ、韓国?
うまいの?
わざわざ国産買うから
わからないなあ
和歌山産トマトはあれ、韓国?
126: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:17:08.03ID:qI1AaAAu0
>>123
美味しいけど国産じゃないと売れなくなったら
たぶんあさりのように偽装して売られるだけなんじゃないかな?w
美味しいけど国産じゃないと売れなくなったら
たぶんあさりのように偽装して売られるだけなんじゃないかな?w
128: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:17:59.71ID:Rtb1Cevo0
>>118
トマトは美味しんぼで
見たぞ
肥料、水、やらないと
うまくなるとな
ただ、うちでは虫が付きやすくて
ミニトマトも挫折
トマトは美味しんぼで
見たぞ
肥料、水、やらないと
うまくなるとな
ただ、うちでは虫が付きやすくて
ミニトマトも挫折
141: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:23:22.62ID:qI1AaAAu0
>>128
うちのミニトマトはムシはつかなかったけど
今年は雨の日が多すぎて実割れがいっぱいおこって
駄目なトマトが多かったわ
うちのミニトマトはムシはつかなかったけど
今年は雨の日が多すぎて実割れがいっぱいおこって
駄目なトマトが多かったわ
208: キャティ(東京都) [EG]2022/10/23(日) 13:49:07.18ID:u/6GA/Xa0
>>118
単純にミネラルが違うんだよ
火山灰に覆われた日本よりも
大陸の野菜の方が栄養素多く
韓国産もギリギリこの条件なんだよな
国産なんてミネラル少ないから
甘いだけの野菜しかできない
単純にミネラルが違うんだよ
火山灰に覆われた日本よりも
大陸の野菜の方が栄養素多く
韓国産もギリギリこの条件なんだよな
国産なんてミネラル少ないから
甘いだけの野菜しかできない
210: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:51:21.04ID:qI1AaAAu0
>>208
そのミネラルの差てなにから生まれるのかな?
朝鮮半島はたびたび川が氾濫起こしてるとか?w
この夏たくさんミネラル麦茶の捨て殻を撒けばいいのか?w
そのミネラルの差てなにから生まれるのかな?
朝鮮半島はたびたび川が氾濫起こしてるとか?w
この夏たくさんミネラル麦茶の捨て殻を撒けばいいのか?w
218: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:58:40.56ID:Rtb1Cevo0
>>208
いや、火山灰地は
なかなか難しいよ
あと、朝鮮半島は土壌が
有機物なくて植物が
育ちにくい、土がだめなはず
いや、火山灰地は
なかなか難しいよ
あと、朝鮮半島は土壌が
有機物なくて植物が
育ちにくい、土がだめなはず
321: ぺーぱくん(光) [VE]2022/10/23(日) 23:18:53.72ID:C/7tDbHG0
>>118
トマトは知らないが韓国産パプリカあんまり美味しくなかった
今は韓国産以外を買うようにしてる
トマトは知らないが韓国産パプリカあんまり美味しくなかった
今は韓国産以外を買うようにしてる
325: 京ちゃん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 23:38:40.64ID:Vyeu6HgN0
>>118
彩り目的で美味いとか不味いとかいうタイプの野菜には見えないな
韓国産トマトは見たことないから知らないけど
彩り目的で美味いとか不味いとかいうタイプの野菜には見えないな
韓国産トマトは見たことないから知らないけど
327: 鷲尾君(埼玉県) [GU]2022/10/23(日) 23:47:36.47ID:2cyBDCvn0
>>325
まともな国産の食ってみろ
甘さが果物みたいで肉厚
カラーピーマンだなんて二度と言えなくなる
まともな国産の食ってみろ
甘さが果物みたいで肉厚
カラーピーマンだなんて二度と言えなくなる
355: サリーちゃんのパパ(北海道) [MX]2022/10/24(月) 07:20:17.84ID:K+NeNWLw0
>>4
肥料がアレだからじゃないか?w
近所のスーパーは道産のご近所野菜のパプリカから売れてなくなっていく
肥料がアレだからじゃないか?w
近所のスーパーは道産のご近所野菜のパプリカから売れてなくなっていく
5: つくばちゃん(大阪府) [FR]2022/10/23(日) 12:29:15.91ID:M8pGjUSi0
野菜売り場のはだいたいお隣の国のだな
6: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:29:23.27ID:Rtb1Cevo0
うん、世界中環境に配慮するなら
近場で生産、輸送がよいよ
それが一番世界中環境に優しい
近場で生産、輸送がよいよ
それが一番世界中環境に優しい
14: ウリボー(茸) [ID]2022/10/23(日) 12:32:23.59ID:IZ9ydOR70
オランダか国産という選択ならいいな
16: サンコちゃん(熊本県) [IT]2022/10/23(日) 12:33:03.65ID:EkmYjlle0
パプリカは収量が少ないからししとうとかけ合わせてみたらピーマンができた
22: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:34:36.67ID:Rtb1Cevo0
>>16
そうなんだ
パプリカはとにかく日本では
そこまで食べられないだろう
山ほど売るのがおかしい
そうなんだ
パプリカはとにかく日本では
そこまで食べられないだろう
山ほど売るのがおかしい
258: Happy Waon(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 15:15:13.99ID:DvrvU9GS0
>>16
戦後は味より量が必要だったからな
簡単に生産できて青いうちに出荷すれば傷みにくい
でもピーマンも熟せば真っ赤で美味しい赤ピーマンになるんだぜ
傷み易いから市場にはあまりないけど
でももう戦後じゃないしピーマンも終わってもいいと思うけどなぁ
戦後は味より量が必要だったからな
簡単に生産できて青いうちに出荷すれば傷みにくい
でもピーマンも熟せば真っ赤で美味しい赤ピーマンになるんだぜ
傷み易いから市場にはあまりないけど
でももう戦後じゃないしピーマンも終わってもいいと思うけどなぁ
21: サン太(北海道) [AU]2022/10/23(日) 12:33:49.10ID:4dtg2/Pv0
マリネ、タコライス、アヒージョ
37: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:38:57.62ID:Rtb1Cevo0
>>21
マリネは昔からある
ただし、材料にパプリカは
うちはつかわない
タコスはスパイスかな、
ケント・ギルバートが二子玉川にタコスの店作ったが続かなかったな
とうもろこしと牛肉か
別に好き
アヒージョはエビときのこか
流行りと持ち上げるものは、
中国産使わせたいまでわかるよ
ただし、うちは国産で作る
エビは仕方なく産地不明のを
買う 日本産エビは消えた
マリネは昔からある
ただし、材料にパプリカは
うちはつかわない
タコスはスパイスかな、
ケント・ギルバートが二子玉川にタコスの店作ったが続かなかったな
とうもろこしと牛肉か
別に好き
アヒージョはエビときのこか
流行りと持ち上げるものは、
中国産使わせたいまでわかるよ
ただし、うちは国産で作る
エビは仕方なく産地不明のを
買う 日本産エビは消えた
30: ぺーぱくん(茸) [US]2022/10/23(日) 12:37:33.77ID:VD9arS+/0
韓国産ばかりだよな
国産化を進めないと輸出制限かけられたら詰む
国産化を進めないと輸出制限かけられたら詰む
34: セントレアフレンズ(茸) [US]2022/10/23(日) 12:38:14.80ID:sse/zhTF0
色は綺麗だけど不味いじゃん
ピーマンでいいもの
ピーマンでいいもの
326: ブラット君(大阪府) [US]2022/10/23(日) 23:43:38.91ID:X5thzdMD0
>>34
不味くはないけど、ピーマンの苦味が好きな人には合わんわな
日本には甘唐辛子もあるから彩り以外の用途が思い浮かばん
不味くはないけど、ピーマンの苦味が好きな人には合わんわな
日本には甘唐辛子もあるから彩り以外の用途が思い浮かばん
35: 雷神くん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 12:38:29.26ID:7tKB6aPR0
スーパーは韓国産だらけ
38: 晴男くん(愛知県) [AU]2022/10/23(日) 12:39:04.64ID:tSfmYkvu0
パプリカ収穫まで時間かかりすぎるわ
アブラムシつくわで
大変
アブラムシつくわで
大変
45: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:41:28.38ID:Rtb1Cevo0
>>38
農薬かなり使ってる?
パプリカだけ韓国産と
堂々と明記してあるのが
不明なんだな
農薬かなり使ってる?
パプリカだけ韓国産と
堂々と明記してあるのが
不明なんだな
41: マンナちゃん(茸) [US]2022/10/23(日) 12:39:36.76ID:f+X+Tg690
赤パプリカ粉末は料理に使うと激辛に見せ掛けられるので諜報する
172: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:34:21.51ID:qI1AaAAu0
>>41
あれ不思議なんだけど
まったく辛くないのに見た目だけで汗が出てきたことあるわw
梅干しみると唾液が自然と出てくる?みたいな?w
あれ不思議なんだけど
まったく辛くないのに見た目だけで汗が出てきたことあるわw
梅干しみると唾液が自然と出てくる?みたいな?w
42: ブラックモンスター(大阪府) [DE]2022/10/23(日) 12:40:00.62ID:dgGCR2K30
本当は韓国産かも
48: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:42:44.45ID:Rtb1Cevo0
>>42
茨城産は韓国、
中国産の偽装地域
スーパーは韓国より中国産だな
毎日スーパー行くとわかるよ
茨城産は韓国、
中国産の偽装地域
スーパーは韓国より中国産だな
毎日スーパー行くとわかるよ
51: あゆむくん(東京都) [BR]2022/10/23(日) 12:45:07.93ID:iOI3xtgG0
パプリカ食べたことないんだけどやっぱ甘いの?
58: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:48:37.81ID:Rtb1Cevo0
>>51
甘くない
よってサラダにも使わない
ピーマンを火を通して、
甘いのをじゃんじゃん食べるな
サラダそのもの、
カフェやレストランの
付け合せくらいしか食べないかなあ
家庭ではたまにしか作らぬ
サラダは野菜食ってる気がしないw
甘くない
よってサラダにも使わない
ピーマンを火を通して、
甘いのをじゃんじゃん食べるな
サラダそのもの、
カフェやレストランの
付け合せくらいしか食べないかなあ
家庭ではたまにしか作らぬ
サラダは野菜食ってる気がしないw
57: ごきゅ?(ジパング) [US]2022/10/23(日) 12:48:37.72ID:cZ1FHKnt0
韓国の唯一の輸出品が
いつもスーパーで特売されて山盛り余ってるけど
いつもスーパーで特売されて山盛り余ってるけど
61: バリンボリン(東京都) [ニダ]2022/10/23(日) 12:49:40.32ID:j1vYXnw40
パプリカの歌あったよね、あれって統一系?
63: にゅーすけ(京都府) [US]2022/10/23(日) 12:50:08.04ID:8Yw+3A+00
農地解放で日本の農業は死んだ
67: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:52:17.46ID:Rtb1Cevo0
>>63
あるな
ただし、地主だけ
お金があったから
農地開放が全部悪いとは
言えないかな
ただし、あれは地主も貧乏に、
あと大規模農業が不可能になった
本当に、アメリカは汚い
あるな
ただし、地主だけ
お金があったから
農地開放が全部悪いとは
言えないかな
ただし、あれは地主も貧乏に、
あと大規模農業が不可能になった
本当に、アメリカは汚い
74: お買い物クマ(東京都) [US]2022/10/23(日) 12:56:02.79ID:n2qe85oD0
>>67
大昔の日本は大規模農業で効率良くやってたのか
さっさと昔みたいに農地集約して大規模化を国策で進めろよと
大昔の日本は大規模農業で効率良くやってたのか
さっさと昔みたいに農地集約して大規模化を国策で進めろよと
344: ピーちゃん(岩手県) [JP]2022/10/24(月) 06:45:59.38ID:dpipq9/A0
>>67
農地もらった小作農も結局次の世代になったら農業やらずに耕作放棄地にしてみたり、売り出して住宅地になったりしてるもんな
買い戻して大規模でやろうとしてる元地主の子孫が嘆いとった
農地もらった小作農も結局次の世代になったら農業やらずに耕作放棄地にしてみたり、売り出して住宅地になったりしてるもんな
買い戻して大規模でやろうとしてる元地主の子孫が嘆いとった
347: けいちゃん(兵庫県) [US]2022/10/24(月) 06:49:03.42ID:7xcwi84e0
>>63
でも、外国と違って日本の田舎が左翼化しなかったのは農地改革のおかげで
その後の地価高騰でみんなソコソコの資産家になったからかもしれない
でも、外国と違って日本の田舎が左翼化しなかったのは農地改革のおかげで
その後の地価高騰でみんなソコソコの資産家になったからかもしれない
65: DJサニー(青森県) [US]2022/10/23(日) 12:50:47.49ID:5fxyJmD20
今年はパプリカの種を100均で買って5本くらい植えてる
50個以上は収穫したけど気温低くなって色付くの時間かかるわ
暖かい地域のほうが作りやすそうだし韓国より日本の温暖地のほうが向いてるんじゃないの
50個以上は収穫したけど気温低くなって色付くの時間かかるわ
暖かい地域のほうが作りやすそうだし韓国より日本の温暖地のほうが向いてるんじゃないの
241: パー子ちゃん(神奈川県) [US]2022/10/23(日) 14:16:48.29ID:KCrvGoB80
>>65
九州のピーマンですらハウスの促成栽培でしょ
燃費の有利不利はあるのかもしれんが場所は選ばないのでは
九州のピーマンですらハウスの促成栽培でしょ
燃費の有利不利はあるのかもしれんが場所は選ばないのでは
245: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:21:28.51ID:Rtb1Cevo0
>>241
九州は意外と特徴ない
気候
本州と九州を
気候や土地の質で
比較するのは
間違いだな
鹿児島宮崎は除く
九州は意外と特徴ない
気候
本州と九州を
気候や土地の質で
比較するのは
間違いだな
鹿児島宮崎は除く
66: お買い物クマ(東京都) [US]2022/10/23(日) 12:52:14.98ID:n2qe85oD0
温室無いと育たない野菜なんて、日本で無理に育ててもエネルギーの無駄でしかないと思うが
70: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 12:53:24.36ID:Rtb1Cevo0
>>66
そう、必要ない
いまの季節感ない野菜のラインアップ、電気使いすぎ農業は
やめる「べき」
そう、必要ない
いまの季節感ない野菜のラインアップ、電気使いすぎ農業は
やめる「べき」
68: ほっくん(東京都) [US]2022/10/23(日) 12:52:33.56ID:dXXwohqi0
パプリカネタでこれ面白かったな
ttps://pbs.twimg.com/media/EBSres8UYAAQnAf?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/EBSres8UYAAQnAf?format=jpg&name=large
214: めばえちゃん(神奈川県) [US]2022/10/23(日) 13:52:48.89ID:hVwgCj2a0
>>68
風刺漫画っぽいのは難しいな
(´・_・`)
安倍にムンムンがパプリカ投げつけてる説明が欲しい
風刺漫画っぽいのは難しいな
(´・_・`)
安倍にムンムンがパプリカ投げつけてる説明が欲しい
228: バリンボリン(公衆電話) [US]2022/10/23(日) 14:05:06.63ID:XvuPmT2S0
>>214
外交カードで主な輸出品が半導体材料の日本とそれらがホワイト除外で断たれた後のパプリカしかない韓国ってことじゃないの
外交カードで主な輸出品が半導体材料の日本とそれらがホワイト除外で断たれた後のパプリカしかない韓国ってことじゃないの
231: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:06:50.18ID:Rtb1Cevo0
>>228
パプリカかあ
そもそも需要ないから
輸出も無理かな
ピーマンで足りるからさ
パプリカかあ
そもそも需要ないから
輸出も無理かな
ピーマンで足りるからさ
329: おれんじーず(千葉県) [US]2022/10/24(月) 06:06:12.92ID:GDLWNYTG0
>>68
すげぇ懐かしい
この手のネタ絵をAIに描かすヤツとか出て来るんだとは思うけど
この画風の味は忘れないでいたい
すげぇ懐かしい
この手のネタ絵をAIに描かすヤツとか出て来るんだとは思うけど
この画風の味は忘れないでいたい
71: エンゼル(東京都) [DE]2022/10/23(日) 12:53:38.53ID:Vm/7Id7X0
パプリカてそんな需要あるのか
何に使うんだ
何に使うんだ
100: ゆうちゃん(SB-Android) [DE]2022/10/23(日) 13:06:15.49ID:07VibcPf0
>>71
そのまま焼いただけでも美味しいし、洋料理にはなんでも合うしカレーに入れても美味いよ
ピーマンも美味しいけどパプリカ好き
そのまま焼いただけでも美味しいし、洋料理にはなんでも合うしカレーに入れても美味いよ
ピーマンも美味しいけどパプリカ好き
111: ゆうちゃん(SB-Android) [DE]2022/10/23(日) 13:12:30.04ID:07VibcPf0
>>103
安い時は大きいパプリカ1個100円だから小さいピーマン数個とそんなに変わらない気もする
まあ通常は150円から200円くらいはするけど
安い時は大きいパプリカ1個100円だから小さいピーマン数個とそんなに変わらない気もする
まあ通常は150円から200円くらいはするけど
110: いくえちゃん(埼玉県) [RU]2022/10/23(日) 13:12:19.14ID:zczt+efj0
>>71
バエだよバエ 見た目が派手になって美味しそうに見える でも味はない
甘くもなく辛くもなく 野菜特有の青臭さもない キノコみたいに料理に使うとうまみが出るわけでもない なんにもない ただバエ用
バエだよバエ 見た目が派手になって美味しそうに見える でも味はない
甘くもなく辛くもなく 野菜特有の青臭さもない キノコみたいに料理に使うとうまみが出るわけでもない なんにもない ただバエ用
83: 怪獣君(神奈川県) [TW]2022/10/23(日) 12:59:17.57ID:L+tkWmfJ0
なんでパプリカだけやたら韓国産が多いの?
87: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:01:30.58ID:Rtb1Cevo0
>>83
謎なんだなあ
いちごは冬季オリンピックで
話題になったが、
昔のいちごと変わらんかな
ただし、福岡のいちご、
あまおうは無駄に高くて
出回りすぎだから、裏があるな
謎なんだなあ
いちごは冬季オリンピックで
話題になったが、
昔のいちごと変わらんかな
ただし、福岡のいちご、
あまおうは無駄に高くて
出回りすぎだから、裏があるな
89: アイミー(北海道) [US]2022/10/23(日) 13:01:51.60ID:Sui7KIdv0
むしろ何で今までやらなかったんだろ
99: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:06:14.30ID:Rtb1Cevo0
>>89
謎 パプリカは昔から
おかしかった
二十年くらい前なんだよ、
韓国が農産物を日本に
輸出するとウェークアップという
番組で盛んにやった。
よみうりテレビの「ウェークアップ」
という番組は始まった当初から
すべて日本壊滅のための
嘘流していた
よみうりテレビ、ウェークアップの歴史と出演者は取り調べ必要だな
謎 パプリカは昔から
おかしかった
二十年くらい前なんだよ、
韓国が農産物を日本に
輸出するとウェークアップという
番組で盛んにやった。
よみうりテレビの「ウェークアップ」
という番組は始まった当初から
すべて日本壊滅のための
嘘流していた
よみうりテレビ、ウェークアップの歴史と出演者は取り調べ必要だな
92: ポリタン(埼玉県) [CN]2022/10/23(日) 13:03:15.79ID:3wfhRTFk0
パプリカって農家さんが単体で普通に栽培するにはうまくいかないとて言ってたな
出来るんだとスレ開いたらやはりオランダの技術買ったのかい
出来るんだとスレ開いたらやはりオランダの技術買ったのかい
108: ポリタン(埼玉県) [CN]2022/10/23(日) 13:11:54.52ID:3wfhRTFk0
>>101
均等な色付けが難しいんだって
ちょっと作って無人販売に並べる程度ならともかくね
そもそも韓国が大量生産できてるのが謎だったわ
オランダから技術買ったのか盗んだのかのどっちかよ
均等な色付けが難しいんだって
ちょっと作って無人販売に並べる程度ならともかくね
そもそも韓国が大量生産できてるのが謎だったわ
オランダから技術買ったのか盗んだのかのどっちかよ
93: 一平くん(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 13:03:24.58ID:8l5Gfek60
韓国産を駆逐してくれるなら応援する
109: チィちゃん(神奈川県) [US]2022/10/23(日) 13:12:07.52ID:DjqzGmBl0
表面に薄くサラダ油を塗って、直火で皮が真っ黒に焦げるまで焼く。
さっと水に潜らせて皮を剥く。(よく焼けてれば手で簡単に剥ける)
あとはお好みで塩とオリーブオイル振って。
甘くて柔らかくて美味しいよ。
さっと水に潜らせて皮を剥く。(よく焼けてれば手で簡単に剥ける)
あとはお好みで塩とオリーブオイル振って。
甘くて柔らかくて美味しいよ。
120: チューちゃん(福岡県) [US]2022/10/23(日) 13:15:00.59ID:X4QxfkYl0
近所のスーパー全く売れないのに韓国産ばかり仕入れるのやめて欲しい
誰も買わないから売り場から引き上げたあと惣菜に使ってるんだけど余りまくってるから全惣菜に入ってる
カレーやキンピラはもちろんたこ焼きにまで入ってる
絶対に日本人に食わせるという物凄い執念を感じる
誰も買わないから売り場から引き上げたあと惣菜に使ってるんだけど余りまくってるから全惣菜に入ってる
カレーやキンピラはもちろんたこ焼きにまで入ってる
絶対に日本人に食わせるという物凄い執念を感じる
125: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:16:10.77ID:qI1AaAAu0
>>120
そこの店長を本社がちゃんと調べたほうがいいな
リベートや賄賂もらってないかを
いや本社ぐるみだったらどうしようもないがw
そこの店長を本社がちゃんと調べたほうがいいな
リベートや賄賂もらってないかを
いや本社ぐるみだったらどうしようもないがw
129: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:19:37.73ID:Rtb1Cevo0
トマト、いちごは
明らかに虫がつく
いちご好きだが
家庭栽培で網とか
苦労するから、
工夫いるよね
明らかに虫がつく
いちご好きだが
家庭栽培で網とか
苦労するから、
工夫いるよね
143: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:23:52.12ID:qI1AaAAu0
>>129
今年は苺も豊作だったが
ナメクジも同じく豊作…いや大量発生して困ったw
今年は苺も豊作だったが
ナメクジも同じく豊作…いや大量発生して困ったw
153: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:27:14.53ID:qI1AaAAu0
>>146
あいつら苺の一番おいしいところ(一番先っちょ)だけを食べやがる…
どうせなら全部食べて食欲満たせよ
全部の苺のおいしいところだけをちょこっとずつ長嶋一茂方式で食べるなぁヽ(`Д´)ノプンプン
あいつら苺の一番おいしいところ(一番先っちょ)だけを食べやがる…
どうせなら全部食べて食欲満たせよ
全部の苺のおいしいところだけをちょこっとずつ長嶋一茂方式で食べるなぁヽ(`Д´)ノプンプン
135: ミルミル坊や(光) [US]2022/10/23(日) 13:20:45.37ID:8ywaG41y0
北海道で大規模に作ればいいのに
138: ナカヤマくん(東京都) [SE]2022/10/23(日) 13:22:20.86ID:V7Q0y8yq0
で、台風で致命的打撃を受けて会社畳むまでがデフォ
144: 元気くん(茸) [IN]2022/10/23(日) 13:23:53.96ID:/RRJFJI10
バプリカとハモと海苔と美女とワンマンドゥは韓国産を認めざるを得ない。
147: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:25:29.41ID:qI1AaAAu0
朝鮮半島が少しだけ羨ましいのは台風シーズンの時だけだな
それ以外は日本のほうが幸福
それ以外は日本のほうが幸福
156: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:29:00.39ID:qI1AaAAu0
パプリカうちでも育ててるけど1苗に2~3個しかつかないんだよね
ピーマンみたいに青いうちに収穫すればいっぱいとれるのかもしれないけど…
ピーマンみたいに青いうちに収穫すればいっぱいとれるのかもしれないけど…
181: DJサニー(青森県) [US]2022/10/23(日) 13:39:12.86ID:5fxyJmD20
>>170
ピーマンも時間かかるけど赤くなるよ
パプリカに色が付かないのは温度が足りないからじゃないかな
ピーマンも時間かかるけど赤くなるよ
パプリカに色が付かないのは温度が足りないからじゃないかな
161: Qoo(ジパング) [MK]2022/10/23(日) 13:31:00.71ID:j5MD3Fom0
>>156
ピーマンみたいにとれないが
青いうちに収穫すればそれなりに
青くても甘味はあるけど
ピーマンみたいにとれないが
青いうちに収穫すればそれなりに
青くても甘味はあるけど
175: はのちゃん(東京都) [PL]2022/10/23(日) 13:36:44.13ID:gxo3Ijv40
パプリカはなんで韓国から輸入してんの?
韓国って農業弱いだろ
韓国って農業弱いだろ
184: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:40:06.82ID:Rtb1Cevo0
>>175
いや、よみうりテレビの
ウェークアップで、
韓国の野菜特集を
二十年以上前に見た
ただし、朝鮮半島が
なぜ作物すら取れなかったか、
白頭山の噴火と火山灰土
考えたら、現代に至るまで考え
させられるな
いや、よみうりテレビの
ウェークアップで、
韓国の野菜特集を
二十年以上前に見た
ただし、朝鮮半島が
なぜ作物すら取れなかったか、
白頭山の噴火と火山灰土
考えたら、現代に至るまで考え
させられるな
188: 晴男くん(東京都) [IT]2022/10/23(日) 13:41:12.15ID:a88NreTb0
>>175
パプリカだけはなんでか大規模生産農業化に成功してるの
そして隣に最大の輸入国があるのもメリットで伸びた
国産の生産量じゃ需要賄えず韓国産が並ばない時期きニュージーランド産で埋めてるのが現状よ
パプリカだけはなんでか大規模生産農業化に成功してるの
そして隣に最大の輸入国があるのもメリットで伸びた
国産の生産量じゃ需要賄えず韓国産が並ばない時期きニュージーランド産で埋めてるのが現状よ
207: 晴男くん(東京都) [IT]2022/10/23(日) 13:48:53.59ID:a88NreTb0
>>192
もはやオランダ産は端境期でも絶対売り場埋めるマンのお高めスーパーしか無いかもね
ほんとオランダ産見なくなったわそれと同時に興隆した韓国産笑
たしかに地の利はあってもバイヤーへのリベート攻勢は想像つくわい
もはやオランダ産は端境期でも絶対売り場埋めるマンのお高めスーパーしか無いかもね
ほんとオランダ産見なくなったわそれと同時に興隆した韓国産笑
たしかに地の利はあってもバイヤーへのリベート攻勢は想像つくわい
189: ハッケンくん(やわらか銀行) [US]2022/10/23(日) 13:42:17.96ID:ODDR//oV0
>>175
パプリカって栽培方法が独特なんだけど、韓国はオランダから技術を盗んだんだよ
パプリカって栽培方法が独特なんだけど、韓国はオランダから技術を盗んだんだよ
191: 大阪くうこ(茸) [ニダ]2022/10/23(日) 13:42:32.19ID:535tT9Kw0
パプリカも南朝鮮人がオランダ農家から種と育成技術を盗んで
オランダ産の販路を国策で潰して自分らのシェアを拡大させたんだよな
日本の輸入パプリカも以前はオランダ産が主流だったのに今はほとんど南朝鮮
オランダ産の販路を国策で潰して自分らのシェアを拡大させたんだよな
日本の輸入パプリカも以前はオランダ産が主流だったのに今はほとんど南朝鮮
193: 黄色のライオン(東京都) [US]2022/10/23(日) 13:42:54.18ID:quEzd62v0
酢漬けにしないと美味いと感じれない
195: ウルトラ出光人(東京都) [US]2022/10/23(日) 13:43:28.15ID:jkpxuy2G0
昔、カボチャみたいに巨大なパプリカが売ってたことあって、
買い損ねて以来見かけないのだけど
需要が無かったのかな
買い損ねて以来見かけないのだけど
需要が無かったのかな
202: ハッケンくん(やわらか銀行) [US]2022/10/23(日) 13:44:53.06ID:ODDR//oV0
パプリカはつるが長く延びるから屋根が高いビニールハウスが必要で栽培が難しい
204: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 13:46:22.39ID:qI1AaAAu0
>>202
家庭菜園だとそこまで必要ないけどね
プランターや発泡スチロールで十分育つ
ささえる棒はさしてやらないと倒れるけどね
家庭菜園だとそこまで必要ないけどね
プランターや発泡スチロールで十分育つ
ささえる棒はさしてやらないと倒れるけどね
205: キャティ(茸) [ニダ]2022/10/23(日) 13:46:33.82ID:Wf/luOIa0
赤や黄色いピーマンをパプリカと言うんだと思ってた
217: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 13:56:53.41ID:Rtb1Cevo0
>>205
オランダ産しか昔
なかったからなあ
そういう植物が
昔南米からきたかくらいかな
ヨーロッパ特有の
植物は麦しか知らないからさ
オランダ産しか昔
なかったからなあ
そういう植物が
昔南米からきたかくらいかな
ヨーロッパ特有の
植物は麦しか知らないからさ
213: りんかる(茸) [RU]2022/10/23(日) 13:52:39.84ID:U8couQBx0
農業は、円安で国産回帰になるかな
法人化された設備や労働で生き残りをかけるだろ
法人化された設備や労働で生き残りをかけるだろ
224: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 14:01:25.58ID:qI1AaAAu0
>>221
今年高くなったよね~
でも鶏糞やら牛糞やら去年と変わらない値段だったから
今年はそっちで育ててみた
結果土がふっかふかになって健康的に育ったわ
化成肥料だけだと病気になりやすいのかも?
今年高くなったよね~
でも鶏糞やら牛糞やら去年と変わらない値段だったから
今年はそっちで育ててみた
結果土がふっかふかになって健康的に育ったわ
化成肥料だけだと病気になりやすいのかも?
229: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:05:55.07ID:Rtb1Cevo0
>>224
それ
化成肥料だけは、
土がカチカチになる
牛糞やらとにかく堆肥混ぜると
大違い
花が咲くよ
それ
化成肥料だけは、
土がカチカチになる
牛糞やらとにかく堆肥混ぜると
大違い
花が咲くよ
226: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:03:56.65ID:Rtb1Cevo0
>>221
それ、リン酸と
有機物まぜりゃよいと
思う これは1番育つな
山の枯れ葉や食べ残し
昔ニューオータニや
第一園芸とかやっていた
それ、リン酸と
有機物まぜりゃよいと
思う これは1番育つな
山の枯れ葉や食べ残し
昔ニューオータニや
第一園芸とかやっていた
219: ベストくん(東京都) [ニダ]2022/10/23(日) 13:58:44.69ID:rvptp1XU0
韓国が品種泥棒したって言いがかりつけてきそう
223: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:00:51.21ID:Rtb1Cevo0
>>219
あるかもな
ただし、韓国は品種改良
いかなる植物も
やらないのはがち
だからなあ
あるかもな
ただし、韓国は品種改良
いかなる植物も
やらないのはがち
だからなあ
225: ぴちょんくん(福井県) [CN]2022/10/23(日) 14:03:37.28ID:qI1AaAAu0
>>223
いや最近は日本の苺を盗んできたやつを他の品種と掛け合わせて
韓国オリジナルニダてやってるらしいぞ
いや最近は日本の苺を盗んできたやつを他の品種と掛け合わせて
韓国オリジナルニダてやってるらしいぞ
222: ベスティーちゃん(東京都) [CN]2022/10/23(日) 14:00:08.74ID:/MtwUIVB0
日本のピーマンてすごい小ぶりで物足りないんだけどあれなんなの
肥料少ないんじゃないの
肥料少ないんじゃないの
259: Happy Waon(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 15:18:08.20ID:DvrvU9GS0
>>222
そういうふうに品種改良したから
戦後の日本には必要だったんだよ
そういうふうに品種改良したから
戦後の日本には必要だったんだよ
230: モバにゃぁ?(ジパング) [US]2022/10/23(日) 14:05:55.17ID:BdVGqR5z0
純度99.999%の
232: しんちゃん(千葉県) [JP]2022/10/23(日) 14:07:28.53ID:60jH1zuU0
韓国産の2倍以内の値段なら買う
236: ピーちゃん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 14:12:25.66ID:qk5zBSGi0
韓国は税金注入で電気代がメチャクチャ安い
だからパプリカ育てられるんだよ
工業も恩恵受けてるしな
だからパプリカ育てられるんだよ
工業も恩恵受けてるしな
239: ポポル(神奈川県) [ヌコ]2022/10/23(日) 14:16:12.63ID:Rtb1Cevo0
>>236
電気使う農業は、
日本の気候ならいらないかなあ
ハウスは必要だとして
石油は、中東から来るのに
韓国経由で日本に来るんだよな
韓国の電気代は日本の
援助かな
電気使う農業は、
日本の気候ならいらないかなあ
ハウスは必要だとして
石油は、中東から来るのに
韓国経由で日本に来るんだよな
韓国の電気代は日本の
援助かな
238: バザールでござーる(兵庫県) [JP]2022/10/23(日) 14:12:57.56ID:d7Wf/07M0
トヨタパブリカトラック復活希望
244: 小梅ちゃん(千葉県) [DE]2022/10/23(日) 14:21:15.69ID:UGbk5YeC0
うん…必ずしも泥棒が悪いとはお地蔵さんも言わなかった。
パプリカのビキニよりDCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
五人官女だってです! 蛙たちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ゴミから吹き出してくるさまは圧巻で、まるでコンピュータグラフィックスなんだそれが!
総天然色の青春グラフィクスや1億総プチブルを私が許さないことくらい、オセアニアじゃあ常識なんだよ!
今こそ青空に向かって凱旋だ!
絢爛たる紙吹雪は鳥居をくぐり周波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒を司れ!
賞味期限を気にする無類の輩は花電車をすすむ道にさながらシミとなってはばかることはない!
思い知るがいい! 三角定規たちの肝臓を!
さあ! この内なる祭典こそ小学3年生が決めた遥かなる望遠カメラ!
進め! 集まれ! 私こそがお代官様!
ワハハハハハ!
パプリカのビキニよりDCミニの回収に漕ぎ出すことが幸せの秩序です。
五人官女だってです! 蛙たちの笛や太鼓に合わせて回収中の不燃ゴミから吹き出してくるさまは圧巻で、まるでコンピュータグラフィックスなんだそれが!
総天然色の青春グラフィクスや1億総プチブルを私が許さないことくらい、オセアニアじゃあ常識なんだよ!
今こそ青空に向かって凱旋だ!
絢爛たる紙吹雪は鳥居をくぐり周波数を同じくするポストと冷蔵庫は先鋒を司れ!
賞味期限を気にする無類の輩は花電車をすすむ道にさながらシミとなってはばかることはない!
思い知るがいい! 三角定規たちの肝臓を!
さあ! この内なる祭典こそ小学3年生が決めた遥かなる望遠カメラ!
進め! 集まれ! 私こそがお代官様!
ワハハハハハ!
263: だっちくん(茸) [ニダ]2022/10/23(日) 15:26:10.44ID:CU1lwikU0
やっぱり釧路産のパプリカだな
265: 雪ちゃん(やわらか銀行) [ニダ]2022/10/23(日) 15:26:52.30ID:kmEb5GXW0
国産で一玉¥298とか買う?
281: ベスティーちゃん(東京都) [CN]2022/10/23(日) 16:24:18.36ID:/MtwUIVB0
お隣の韓国が栽培できてんのに日本の気候には合わないとかイミフ
289: よむよむくん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 16:56:12.57ID:6laPeHOc0
>>281
単に栽培量が日本に比べて極端に多いから細菌によるダウン量も薄まってみえるが、要は液晶モニタや半導体と一緒で、歩留まりが極端に悪いのが現実。。
韓国の農業業者は頑なに正直に言おうとしないがな。
単に栽培量が日本に比べて極端に多いから細菌によるダウン量も薄まってみえるが、要は液晶モニタや半導体と一緒で、歩留まりが極端に悪いのが現実。。
韓国の農業業者は頑なに正直に言おうとしないがな。
297: よむよむくん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 17:33:26.42ID:6laPeHOc0
>>291
只単に、パブリカやピーマンを使う様な奥深く複雑な料理自体が韓国には無い。
只単に、パブリカやピーマンを使う様な奥深く複雑な料理自体が韓国には無い。
296: いたやどかりちゃん(群馬県) [US]2022/10/23(日) 17:30:05.16ID:G4rdCRnI0
韓国産は半額になってても買わない。
定価の国産をずっと買ってるわ。
定価の国産をずっと買ってるわ。
310: アリ子(埼玉県) [US]2022/10/23(日) 19:10:57.71ID:EyChIknz0
スターレットのご先祖様
311: くーちゃん(大阪府) [FR]2022/10/23(日) 19:32:48.66ID:ipjbcWi20
米津の歌であったねw
韓国に媚び売ればこうやって売れるんだよw
韓国に媚び売ればこうやって売れるんだよw
312: ヒーヒーおばあちゃん(新日本) [ニダ]2022/10/23(日) 19:39:20.05ID:DeOSUSgK0
>>311
しかもNHKだからなw
Lemonは実家がレモン農家だから分かるけどパプリカなんて何の思い入れもないだろうに
しかもNHKだからなw
Lemonは実家がレモン農家だから分かるけどパプリカなんて何の思い入れもないだろうに