1ゆうちゃん(東京都) [CA]2022/10/23(日) 11:14:25.52ID:h1jXxW9O0
キャンプ用コンロを台所で…アパート火災 ガソリンに引火 男性が顔や腕にやけど(静岡・藤枝市)
10月22日夜、静岡県藤枝市で、アパートの一室を焼く火事があり、
住人の男性が顔や腕にやけどを負った。
警察によると、火事があったのは藤枝市大洲のアパート。
22日午後7時すぎに出火し、部屋の一部を焼いて、約20分後に消し止められた。
この火事で、住人の男性(47)が顔や両腕にやけどを負ったという。
男性が、台所でキャンプ用のコンロに点火しようとした際に、
コンロから漏れていたガソリンに引火したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42bbaf7ad70b529584e93070908c20e6d480dbd

キャンプ用コンロを台所で…アパート火災 ガソリンに引火 男性が顔や腕にやけど(静岡・藤枝市)
10月22日夜、静岡県藤枝市で、アパートの一室を焼く火事があり、
住人の男性が顔や腕にやけどを負った。
警察によると、火事があったのは藤枝市大洲のアパート。
22日午後7時すぎに出火し、部屋の一部を焼いて、約20分後に消し止められた。
この火事で、住人の男性(47)が顔や両腕にやけどを負ったという。
男性が、台所でキャンプ用のコンロに点火しようとした際に、
コンロから漏れていたガソリンに引火したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b42bbaf7ad70b529584e93070908c20e6d480dbd
2: エンゼル(東京都) [FR]2022/10/23(日) 11:14:49.63ID:OItW7kjW0
バカ
3: みのりちゃん(沖縄県) [FR]2022/10/23(日) 11:15:03.52ID:X0Ir8lg/0
炭におけない肉いやつだな
4: マンナちゃん(京都府) [ヌコ]2022/10/23(日) 11:15:26.64ID:5WRW7Epo0
我が家も台所は火の車
5: なーのちゃん(茸) [US]2022/10/23(日) 11:15:42.72ID:qRaw6yFt0
ミニマリストか何かかな?
8: なっちゃん(茸) [US]2022/10/23(日) 11:16:35.95ID:J2O2u0Lc0
ガソリンだと?
55: 中央くん(大阪府) [US]2022/10/23(日) 11:32:39.28ID:c3QZRYBz0
>>8
登山用の本格的なコンロ(「ストーブ」と呼ばれる)には白ガソリンを燃料とするものがあって
自分は二輪でツーリングしてた頃普通の赤ガスを入れて使っていた
登山用の本格的なコンロ(「ストーブ」と呼ばれる)には白ガソリンを燃料とするものがあって
自分は二輪でツーリングしてた頃普通の赤ガスを入れて使っていた
87: キョロちゃん(神奈川県) [CN]2022/10/23(日) 11:44:45.51ID:iNEJhckS0
>>78
白しか使わないけど、外で使う分には気にならないよ。使い終わった後に圧を抜くために栓を開けると臭いね。火の気があったら燃えるかも。
白しか使わないけど、外で使う分には気にならないよ。使い終わった後に圧を抜くために栓を開けると臭いね。火の気があったら燃えるかも。
197: ウチケン(広島県) [VE]2022/10/23(日) 14:44:18.89ID:Zq/mUy/P0
>>10
F1 1994年ドイツグランプリ 決勝
>15周目にベネトンのヨス・フェルスタッペンがピットストップして給油を行った際、
>給油口につないだ燃料ホースからガソリンが噴出。フェルスタッペン自身とマシンに
>降り注いだ直後に高温のエキゾーストパイプに触れて引火し、マシンは猛烈な炎に包まれた。
>迅速な消火活動の結果、フェルスタッペンやピットクルーが軽い火傷を負ったものの、
>幸いに大きな怪我はなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=qAa6JW2rMg0
F1 1994年ドイツグランプリ 決勝
>15周目にベネトンのヨス・フェルスタッペンがピットストップして給油を行った際、
>給油口につないだ燃料ホースからガソリンが噴出。フェルスタッペン自身とマシンに
>降り注いだ直後に高温のエキゾーストパイプに触れて引火し、マシンは猛烈な炎に包まれた。
>迅速な消火活動の結果、フェルスタッペンやピットクルーが軽い火傷を負ったものの、
>幸いに大きな怪我はなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=qAa6JW2rMg0
268: ポン・デ・ライオンとなかまたち(静岡県) [GB]2022/10/24(月) 01:50:25.19ID:BAdrQHRl0
>>197
粉末タイプの消化器マジ凄いな!!
ガソリンに引火してるのに瞬時に消えるとか
粉末タイプの消化器マジ凄いな!!
ガソリンに引火してるのに瞬時に消えるとか
11: スカーラ(大阪府) [US]2022/10/23(日) 11:17:38.29ID:mpjZcnsK0
ホワイトガソリンってやつか?
13: アソビン(富山県) [ニダ]2022/10/23(日) 11:18:22.41ID:D9Wswddv0
ホワイトガソリンよりガスの方が安いんじゃないの?
56: おたすけケン太(愛知県) [US]2022/10/23(日) 11:32:52.17ID:HAREOWb30
>>13
レギュラーガソリンで使えるし、契約無しでつまり基本料金で使える分ガソリンコンロの方が安い。
ただ、風呂でガス契約とかするなら大して変わらんだろう。
安全性とコスパ考えたら100VのIHコンロが一番いい。
レギュラーガソリンで使えるし、契約無しでつまり基本料金で使える分ガソリンコンロの方が安い。
ただ、風呂でガス契約とかするなら大して変わらんだろう。
安全性とコスパ考えたら100VのIHコンロが一番いい。
15: ストーリア星人(東京都) [EU]2022/10/23(日) 11:18:46.47ID:2Q7pR7V30
入居時に簡単な知能・一般常識テストかなんかやったほうがよくない?マンション内にこういうの居たら怖いわ
19: イッセンマン(茸) [US]2022/10/23(日) 11:20:43.83ID:/RrW/YH50
>>15
マンションなんて低知能低収入の集合
住宅だろ
29点の人間の悪口言うなよ30点の人間のくせに
マンションなんて低知能低収入の集合
住宅だろ
29点の人間の悪口言うなよ30点の人間のくせに
17: ぴちょんくん(鹿児島県) [US]2022/10/23(日) 11:19:43.08ID:z4tyG+cp0
キャンプコンロってガソリン入れたっけ?
107: ルーニー・テューンズ(愛知県) [US]2022/10/23(日) 11:51:35.72ID:fhF0MpV00
>>41
ようやく洗面器で水を汲んでくるけど
すでに洗面器程度の水ではどうにもならない程に燃えてるんだよな
ようやく洗面器で水を汲んでくるけど
すでに洗面器程度の水ではどうにもならない程に燃えてるんだよな
89: 大魔王ジョロキア(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 11:44:53.49ID:FsqBmkQT0
>>21
これ迫力あったな。火勢が絶望的な規模になってく横でゆっくりの読み上げが淡々と流れてんのな。
これ迫力あったな。火勢が絶望的な規模になってく横でゆっくりの読み上げが淡々と流れてんのな。
22: ポン・デ・ライオンとなかまたち(江戸・武蔵國) [GR]2022/10/23(日) 11:21:41.51ID:q7PM9QLh0
アルコールストーブとか言うやつかな、ガソリンも多分ホワイトガソリンだろ
37: 石ちゃん(神奈川県) [US]2022/10/23(日) 11:25:33.96ID:fMJVoyTS0
ガソリンwwwwwwwww
51: 石ちゃん(神奈川県) [US]2022/10/23(日) 11:29:46.07ID:fMJVoyTS0
>>42
台所でガソリン使うなんて俺は聞いたことないけど
プロパンガス引かずにカセットコンロを使うのは聞いたことあるけど
台所でガソリン使うなんて俺は聞いたことないけど
プロパンガス引かずにカセットコンロを使うのは聞いたことあるけど
49: スピーフィ(茸) [AU]2022/10/23(日) 11:28:07.01ID:imCqh2OR0
賃貸は住人が火災保険等に入るから出火元は当然として、前後左右の住人も自分の保険で修繕しないといけない。
保険入ってないと出火元で無くても大変な目に合う。
保険入ってないと出火元で無くても大変な目に合う。
57: キョロちゃん(神奈川県) [CN]2022/10/23(日) 11:33:05.13ID:iNEJhckS0
>>49
昔、住んでたアパートで火事になって、火元の真下に住んでた夫婦が、社宅として入居してたとかで
火災保険に入ってないって途方に暮れてたな。寮とかに住んでても火災保険って入れるのかな?
昔、住んでたアパートで火事になって、火元の真下に住んでた夫婦が、社宅として入居してたとかで
火災保険に入ってないって途方に暮れてたな。寮とかに住んでても火災保険って入れるのかな?
120: ポッポ(SB-Android) [JP]2022/10/23(日) 11:56:36.60ID:sD/9nOKI0
>>57
不動産でなく家財用の火災保険もある。
自分がかけてる県民共済は同居人数で保険料が決まる
不動産でなく家財用の火災保険もある。
自分がかけてる県民共済は同居人数で保険料が決まる
112: キョロちゃん(静岡県) [AU]2022/10/23(日) 11:53:17.36ID:EP6yzu3E0
>>49
賃貸物件は入居時、更新時に火災保険へ入らないと不動産屋が貸さないよ
建物全体の損害は出火元の火災保険に付いてる賠償保険でまかなうよ
被害をこうむった隣人は自分の火災保険で家財道具の損害補償を保険会社に請求できるよ
賃貸物件は入居時、更新時に火災保険へ入らないと不動産屋が貸さないよ
建物全体の損害は出火元の火災保険に付いてる賠償保険でまかなうよ
被害をこうむった隣人は自分の火災保険で家財道具の損害補償を保険会社に請求できるよ
61: むっぴー(徳島県) [ニダ]2022/10/23(日) 11:34:13.77ID:uTdcRnUy0
キャンプコンロって燃料ガソリンなんか
知らんかったわ
知らんかったわ
66: きららちゃん(埼玉県) [US]2022/10/23(日) 11:37:38.43ID:dSit6V9s0
>>61
ガスもあるけど
ガソリンストーブは音がカッコいいから好きなんだがやはり扱いがなー
ガスもあるけど
ガソリンストーブは音がカッコいいから好きなんだがやはり扱いがなー
81: ぽえみ(神奈川県) [JP]2022/10/23(日) 11:42:54.22ID:LZiNVtsE0
>>67
普通のガス缶は秋から冬には野外には使えないらしい!寒いとね・・・キャンプ用カス缶を買うしかないみたいです。
普通のガス缶は秋から冬には野外には使えないらしい!寒いとね・・・キャンプ用カス缶を買うしかないみたいです。
65: ポッポ(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 11:37:35.77ID:4fIgbJgc0
ウィスパーライトはタンクと本体の接続部分からガソリンが漏れて引火
ピークワンはポンピング部の逆止弁からガソリンが噴射してテント丸焼けに
ホエーブスは安全弁が詰まり突然ロケットみたいに発射
レギュラーガソリンも簡単に給油させてくれなくなったし
ホワイトガソリンはコスパ悪いし
爆音で周りに気を使うのも疲れるし
結局最近はガスストーブに走ってしまってるな
ピークワンはポンピング部の逆止弁からガソリンが噴射してテント丸焼けに
ホエーブスは安全弁が詰まり突然ロケットみたいに発射
レギュラーガソリンも簡単に給油させてくれなくなったし
ホワイトガソリンはコスパ悪いし
爆音で周りに気を使うのも疲れるし
結局最近はガスストーブに走ってしまってるな
217: ぎんれいくん(千葉県) [SE]2022/10/23(日) 15:44:13.30ID:heq48/fu0
>>65
テントの中でホエーブスでロケットやったことある
鍋を火にかけたまま材料を調達して戻ってきたら
もうスゴい状態で一体何が起こったのかと思った
火は鍋の中身で消されたみたいで助かったけど
テントの中でホエーブスでロケットやったことある
鍋を火にかけたまま材料を調達して戻ってきたら
もうスゴい状態で一体何が起こったのかと思った
火は鍋の中身で消されたみたいで助かったけど
166: Happy Waon(兵庫県) [US]2022/10/23(日) 13:02:50.08ID:lnJr9k4v0
>>141
逆にカセットコンロをキャンプに持ち出したりも出来るぞ
季節によってはカセットをチョイスしないといけないけど
風で火力安定しにくくなったりするから防風対策するアイテムもある
逆にカセットコンロをキャンプに持ち出したりも出来るぞ
季節によってはカセットをチョイスしないといけないけど
風で火力安定しにくくなったりするから防風対策するアイテムもある
203: ガッツ君(東京都) [FR]2022/10/23(日) 15:14:04.93ID:oHIqJ0qX0
>>72
なるほど
ガソリンは引火点低いから、確かに使えるわな
頭いいけどあぶねーなwww
なるほど
ガソリンは引火点低いから、確かに使えるわな
頭いいけどあぶねーなwww
79: タヌキ(神奈川県) [FR]2022/10/23(日) 11:41:44.33ID:fr8pWrCI0
118: ぽえみ(神奈川県) [JP]2022/10/23(日) 11:56:09.71ID:LZiNVtsE0
>>91
凄いウルトラ低脳DQNカップルだねwこんなの近所に居たら怖いね・・・子供も作らないでくれw
凄いウルトラ低脳DQNカップルだねwこんなの近所に居たら怖いね・・・子供も作らないでくれw
130: タヌキ(神奈川県) [FR]2022/10/23(日) 12:06:14.95ID:fr8pWrCI0
>>118
いや、撮影してるの子供で、親子YouTuberだよこいつら
これYouTubeの生配信中の事故だから
いや、撮影してるの子供で、親子YouTuberだよこいつら
これYouTubeの生配信中の事故だから
123: カッパファミリー(大阪府) [ニダ]2022/10/23(日) 11:58:16.72ID:LO6nitbX0
>>79
こういう失火で火事起こすやつって絶望的に脳みそ足りてないのが原因だな。
間抜けすぎるわ。
こういう失火で火事起こすやつって絶望的に脳みそ足りてないのが原因だな。
間抜けすぎるわ。
171: うさぎファミリー(千葉県) [US]2022/10/23(日) 13:14:29.19ID:H4Qt2LHa0
>>79
これちょっと知的障害入ってるよね
こんな人たちだけで生活させたらダメ
施設に入れて支援しないと
これちょっと知的障害入ってるよね
こんな人たちだけで生活させたらダメ
施設に入れて支援しないと
85: Happy Waon(兵庫県) [US]2022/10/23(日) 11:44:12.69ID:lnJr9k4v0
> 男性が、台所でキャンプ用のコンロに点火しようとした際に、
> コンロから漏れていたガソリンに引火したという。
つまり据え付けのコンロを修理せずに放置しててガスコック締めてなかったのが原因か?
キャンプ用品は悪くないやろ
> コンロから漏れていたガソリンに引火したという。
つまり据え付けのコンロを修理せずに放置しててガスコック締めてなかったのが原因か?
キャンプ用品は悪くないやろ
105: タヌキ(神奈川県) [FR]2022/10/23(日) 11:50:22.16ID:fr8pWrCI0
>>90
ガソリンコンロ何個か持ってるけど、熱やガソリンでの劣化を起こさない為にパッキンはゴムじゃなくグラファイト製の物もあるんだけど、強く閉めすぎると割れるし程々でもパッキン性能としては漏れてくるんだよね
この手のキャンプ用燃焼器機は使用後に圧を抜かないとガソリンがずっと出てくる
性質知らなかったんじゃないかな?
ガソリンコンロ何個か持ってるけど、熱やガソリンでの劣化を起こさない為にパッキンはゴムじゃなくグラファイト製の物もあるんだけど、強く閉めすぎると割れるし程々でもパッキン性能としては漏れてくるんだよね
この手のキャンプ用燃焼器機は使用後に圧を抜かないとガソリンがずっと出てくる
性質知らなかったんじゃないかな?
103: キョロちゃん(神奈川県) [CN]2022/10/23(日) 11:49:04.96ID:iNEJhckS0
コールマン はガソリン使えないだろ。使えるの?
114: クロスキッドくん(東京都) [IT]2022/10/23(日) 11:55:24.11ID:FNHSKaOF0
>>103
灯油の方がプレヒートって作業が加わるから扱いが難しかったりする。ミスるとやっぱり1メーターくらい火柱がたち、眺めている事しか出来ない
まぁ俺の持ってるパープルストーブの話しだが
ガソリンの方が簡単安全
灯油の方がプレヒートって作業が加わるから扱いが難しかったりする。ミスるとやっぱり1メーターくらい火柱がたち、眺めている事しか出来ない
まぁ俺の持ってるパープルストーブの話しだが
ガソリンの方が簡単安全
124: キョロちゃん(静岡県) [AU]2022/10/23(日) 12:00:25.81ID:EP6yzu3E0
これってライター使ってりゃ問題なく終わった話?
126: ポリタン(埼玉県) [CN]2022/10/23(日) 12:02:38.62ID:3wfhRTFk0
いまあと置きできるIHコンロあるよな
火力弱いらしいけど
火力弱いらしいけど
154: ぴちょんくん(東京都) [JP]2022/10/23(日) 12:40:39.97ID:LKBDq2jc0
キャンプ用ってガソリン使うのかよ
160: しまクリーズ(栃木県) [US]2022/10/23(日) 12:56:24.80ID:xyHGPdne0
>>154
キャンプ用ツーバーナーと言えば、以前はコールマンガソリンばっかりだったよ
火力も強いし、安定出力
ガスカートリッジ式の方が後から出てきた方だね
キャンプ用ツーバーナーと言えば、以前はコールマンガソリンばっかりだったよ
火力も強いし、安定出力
ガスカートリッジ式の方が後から出てきた方だね
165: ポン・デ・ライオンとなかまたち(静岡県) [ニダ]2022/10/23(日) 13:00:43.04ID:S1hKeV/j0
慣れないと着火に手間取るから事前に自宅で試すのは悪いことではない
現地で悲惨な目に遭うよりはいい
現地で悲惨な目に遭うよりはいい
218: アイちゃん(ジパング) [GB]2022/10/23(日) 15:56:22.77ID:KjPbhkMY0
>>165
イヤイヤw外で失敗した方がダメージ少ないだろw
心配ならその辺の河原とかで試すべき
イヤイヤw外で失敗した方がダメージ少ないだろw
心配ならその辺の河原とかで試すべき
181: ことみちゃん(東京都) [US]2022/10/23(日) 13:26:59.44ID:hmLQjixT0
キャンプ用コンロ?ガソリン?意味わからん
カセットコンロにガスボンベだろ普通は
カセットコンロにガスボンベだろ普通は
183: クロスキッドくん(東京都) [IT]2022/10/23(日) 13:40:42.27ID:FNHSKaOF0
>>181
ガスの類は寒いと気化しづらくなる。それに強いOD缶でも火力は安定しないし弱くなる
俺が愛用しているアミカスってのもその類で、さらにドロップダウンなんて現象も出てくる
そこで登場するのがガソリンストーブってわけよ
まぁ住み分けはこんな感じだな
ガスの類は寒いと気化しづらくなる。それに強いOD缶でも火力は安定しないし弱くなる
俺が愛用しているアミカスってのもその類で、さらにドロップダウンなんて現象も出てくる
そこで登場するのがガソリンストーブってわけよ
まぁ住み分けはこんな感じだな
204: フレッシュモンキー(熊本県) [NL]2022/10/23(日) 15:17:38.80ID:gKO4FTrK0
ガソリンバーナーは加圧したりして漏れやすくなるから屋内で使うのはアホ
近くに燃えるものの無い場所で使うもんだ
近くに燃えるものの無い場所で使うもんだ
208: ガッツ君(東京都) [FR]2022/10/23(日) 15:22:16.93ID:oHIqJ0qX0
>>204
外でも危険だけどね
揮発性高いからな
発電機と車以外でガソリン使うのは自殺行為
外でも危険だけどね
揮発性高いからな
発電機と車以外でガソリン使うのは自殺行為
209: セントレアフレンズ(茸) [US]2022/10/23(日) 15:24:26.91ID:sse/zhTF0
ガスボンベだと寒かったり標高高かったりで圧力不足?でガス出てこなくなることあるので
液体燃料にポンプで圧力かけるストーブが登山用品にあるんだよ
雪山の高山でもないならガスカートリッジで足りるんじゃないの寒冷地用のもあるし
扱い難しくはないけど、ストーブはコツがいるし手入れが面倒でしょ
キャンパーは火力欲しくてガソリンストーブ使うのかな
液体燃料にポンプで圧力かけるストーブが登山用品にあるんだよ
雪山の高山でもないならガスカートリッジで足りるんじゃないの寒冷地用のもあるし
扱い難しくはないけど、ストーブはコツがいるし手入れが面倒でしょ
キャンパーは火力欲しくてガソリンストーブ使うのかな
214: クロスキッドくん(東京都) [IT]2022/10/23(日) 15:28:18.40ID:FNHSKaOF0
>>209
俺は山屋じゃないので標高とか知らんが真冬にパドルを持って海旅をする
もちろん持ち物は最低限の水と食料、そして軽量最低限の野営装備
その中にガスバーナーは無い。確実に生き残れる液燃系のバーナー
俺は山屋じゃないので標高とか知らんが真冬にパドルを持って海旅をする
もちろん持ち物は最低限の水と食料、そして軽量最低限の野営装備
その中にガスバーナーは無い。確実に生き残れる液燃系のバーナー
273: ミーコロン(茸) [US]2022/10/24(月) 05:59:31.46ID:S1M+cRGi0
>>209
マイナス10度辺りからガスにホッカイロでもダメ灯油もプレヒート上手く行かないからドラゴンフライ使ってたけど燃料の種類増えて面倒くさいから焚き火とOD缶湯煎だな
マイナス10度辺りからガスにホッカイロでもダメ灯油もプレヒート上手く行かないからドラゴンフライ使ってたけど燃料の種類増えて面倒くさいから焚き火とOD缶湯煎だな
278: ソーセージータ(東京都) [DE]2022/10/24(月) 07:03:49.03ID:e1SybWEW0
>>273
ドラゴンフライは使うとき何か楽しい音うるさいけど
od缶もあんま寒いと安定しないしあっという間に無くなるからなあ
でも予備に必ず持っていくよ
ドラゴンフライは使うとき何か楽しい音うるさいけど
od缶もあんま寒いと安定しないしあっという間に無くなるからなあ
でも予備に必ず持っていくよ
216: あどかちゃん(福島県) [DE]2022/10/23(日) 15:40:32.20ID:C1L9WJ1Q0
ホワイトガソリンてガソリン並みなの?石油ぐらいじゃないの?
226: ミルーノ(千葉県) [US]2022/10/23(日) 18:23:59.74ID:D4FvT2g50
ガソリンのコンロとな?
236: ベスティーちゃん(SB-iPhone) [US]2022/10/23(日) 20:03:15.69ID:Pzt6pLxi0
>>226
コンロというと語弊があるが
ガソリンストーブという商品がある
基本ホワイトガソリンを使うが
緊急時なんかに普通のガソリンも使える
多分これ書いた記者はよくわかってないと思うけど
コンロというと語弊があるが
ガソリンストーブという商品がある
基本ホワイトガソリンを使うが
緊急時なんかに普通のガソリンも使える
多分これ書いた記者はよくわかってないと思うけど
235: 中央くん(愛媛県) [BR]2022/10/23(日) 20:01:42.24ID:c+G/HZhj0
アホはアルストまでにしとかないとね
燃費めっちゃ悪いけど
燃費めっちゃ悪いけど
252: スイスイ(茸) [FR]2022/10/23(日) 22:28:07.39ID:PnZpVEoD0
キャンプ用でガソリン使うのはレアじゃね?
普通は焚火台とCB缶ガスバーナーじゃね??
普通は焚火台とCB缶ガスバーナーじゃね??
254: ポッポ(千葉県) [ニダ]2022/10/23(日) 22:40:02.61ID:4fIgbJgc0
>>252
30年くらい前迄はガソリンか灯油ストーブが主流だったんじゃよ
質感やデザインも高く、今でも愛好家が使ってるんじゃ
30年くらい前迄はガソリンか灯油ストーブが主流だったんじゃよ
質感やデザインも高く、今でも愛好家が使ってるんじゃ
258: 黄色のライオン(静岡県) [US]2022/10/23(日) 23:01:25.53ID:jrBQRaJJ0
今は亡きアル中カラカラもいつボヤ起きてもおかしくない料理してたな
259: うずぴー(大阪府) [US]2022/10/23(日) 23:05:26.71ID:+KLtPxIo0
イワタニを信じろ
272: 星犬ハピとラキ(SB-Android) [ニダ]2022/10/24(月) 04:11:49.28ID:BLu9VyLl0
>>259
かぜまる2は国産になったので買った。
フェザーストーブあるがイワタニのは
安全だな。家だとたまに焼肉プレート専用があるのでたまに使ってる。
かぜまる2は国産になったので買った。
フェザーストーブあるがイワタニのは
安全だな。家だとたまに焼肉プレート専用があるのでたまに使ってる。
263: ほっくん(大分県) [JP]2022/10/24(月) 00:32:49.58ID:CHG6/b6K0
サンマを隅で家で焼こうとキャンプの焼くやつ買おうかと
おもっているんだけどやはり普通の家の室内でやったら
火事になる?
おもっているんだけどやはり普通の家の室内でやったら
火事になる?
264: ひょこたん(千葉県) [ニダ]2022/10/24(月) 01:20:25.02ID:jwcRM6DS0
>>263
珪藻土でできた角形七輪なら別に家の中でも使ってる
炭は炎がほとんど上がらないからな
ただしたまに爆ぜるのと一酸化炭素ヤバいから換気大事なのと煙が家中に充満する
珪藻土でできた角形七輪なら別に家の中でも使ってる
炭は炎がほとんど上がらないからな
ただしたまに爆ぜるのと一酸化炭素ヤバいから換気大事なのと煙が家中に充満する
274: 雷神くん(大阪府) [ニダ]2022/10/24(月) 06:34:53.11ID:xeNQvTIr0
スベア123R使って焼き肉してたら、輻射熱でタンクの内圧が上がったのか、
給油口からガソリンがこぼれ出してきてそれに引火して火だるまになり
どうしていいかわからず、タオルを被せたら消えるかと思ってやってみたら
タオルがガソリン吸ってすごいことになったわ。
屋外でよかったけど。
給油口からガソリンがこぼれ出してきてそれに引火して火だるまになり
どうしていいかわからず、タオルを被せたら消えるかと思ってやってみたら
タオルがガソリン吸ってすごいことになったわ。
屋外でよかったけど。
281: シャリシャリ君(静岡県) [AT]2022/10/24(月) 07:35:04.33ID:xImV9gO10
>>274
野外なら砂が有効だよね
消化用にバケツ一杯分、消化器と一緒に置いてある
野外なら砂が有効だよね
消化用にバケツ一杯分、消化器と一緒に置いてある
280: あいピー(千葉県) [US]2022/10/24(月) 07:32:22.25ID:zQwFcBUx0
ガソリン使うのはキャンプ歴20年とかならザラだけど
5年以内はただのマウント取りだろ
5年以内はただのマウント取りだろ