1キキドキちゃん(茸) [US]2022/10/17(月) 07:41:50.63ID:O+bBVamn0
マンションや一戸建てなどの広告においては、雑誌やチラシなどの紙媒体はもちろん、ネット広告などにかかわらず、さまざまな規制が行われている。
その代表と言えるのが、最寄り駅からの徒歩時間の表記で、基本的に道路距離80mにつき1分として算出して表記することになっている。
たとえば、最寄り駅から500mであれば、500÷80は6.25だから、端数を切り上げて7分と表記することになる。
しかし、そこにはさまざまな落とし穴がある。
第一には、坂道や信号待ちなどは考慮しなくてもいいことだ。
最寄り駅から物件までの間に幹線道路があり、信号待ちの時間が長かったり、登り坂が延々と続くと、直線距離での計算では徒歩5分となっていても、実際には7分、8分かかることが少なくない。
しかも、計測の起点は、駅の改札口ではなく、出口からでいいことになっている。地下鉄のなかには、ホームから改札口までの間に長いエスカレーターが続き、改札を出ても地上に出るまで、長い通路が続いていることがある。
その典型が都営地下鉄大江戸線の各駅だろう。地下鉄のなかでも最も新しい路線なので、地下深くを通っていて、地上に出るまでに5分以上かかってしまうこともザラだ。
郊外地域はさほどでないが、地下鉄が何本も走っている都心部ではその傾向が強い。たとえば、麻布十番駅などはその典型といっていいのではないだろうか。
また、起点に加えて終点もマンションの敷地に入る場所から計算していいことになっている。
大規模開発物件だと、敷地に入ってもエントランスまでが遠く、そこからエレベーターホール、共用廊下を経て、各戸の玄関まで数分以上かかることが少なくない。大規模な超高層マンションならなおさらだろう。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c372f8b395d6749e9bbd0d93e31e7c33451aa8

マンションや一戸建てなどの広告においては、雑誌やチラシなどの紙媒体はもちろん、ネット広告などにかかわらず、さまざまな規制が行われている。
その代表と言えるのが、最寄り駅からの徒歩時間の表記で、基本的に道路距離80mにつき1分として算出して表記することになっている。
たとえば、最寄り駅から500mであれば、500÷80は6.25だから、端数を切り上げて7分と表記することになる。
しかし、そこにはさまざまな落とし穴がある。
第一には、坂道や信号待ちなどは考慮しなくてもいいことだ。
最寄り駅から物件までの間に幹線道路があり、信号待ちの時間が長かったり、登り坂が延々と続くと、直線距離での計算では徒歩5分となっていても、実際には7分、8分かかることが少なくない。
しかも、計測の起点は、駅の改札口ではなく、出口からでいいことになっている。地下鉄のなかには、ホームから改札口までの間に長いエスカレーターが続き、改札を出ても地上に出るまで、長い通路が続いていることがある。
その典型が都営地下鉄大江戸線の各駅だろう。地下鉄のなかでも最も新しい路線なので、地下深くを通っていて、地上に出るまでに5分以上かかってしまうこともザラだ。
郊外地域はさほどでないが、地下鉄が何本も走っている都心部ではその傾向が強い。たとえば、麻布十番駅などはその典型といっていいのではないだろうか。
また、起点に加えて終点もマンションの敷地に入る場所から計算していいことになっている。
大規模開発物件だと、敷地に入ってもエントランスまでが遠く、そこからエレベーターホール、共用廊下を経て、各戸の玄関まで数分以上かかることが少なくない。大規模な超高層マンションならなおさらだろう。
いかそ
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c372f8b395d6749e9bbd0d93e31e7c33451aa8
2: みらい君(愛知県) [GB]2022/10/17(月) 07:43:27.99ID:SEX1KU5c0
だいたい2倍
3: ソーセージおじさん(新日本) [SI]2022/10/17(月) 07:43:32.99ID:jkRptZmD0
都会は大変
4: UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]2022/10/17(月) 07:43:43.24ID:X/p7Rsz40
都心まで何分てのも結構な詐欺
5: BMK-MEN(栄光への開拓地) [US]2022/10/17(月) 07:43:58.64ID:tmlGlZzc0
1分/60mの単純計算だから
123: ポポル(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 09:11:11.59ID:l63Wa7Us0
>>22
サザエさん家は台所に勝手口があってすぐ外じゃなかったっけ? そこから三河屋さんが御用聞きに来る
サザエさん家は台所に勝手口があってすぐ外じゃなかったっけ? そこから三河屋さんが御用聞きに来る
49: プリングルズおじさん(愛知県) [US]2022/10/17(月) 08:02:34.83ID:hxJUMoIl0
>>6
この場合の築5分は印刷を依頼した時点なのか、印刷した時点なのか、新聞配達所に届いた時点なのか、ポストに投函された時点なのか
この場合の築5分は印刷を依頼した時点なのか、印刷した時点なのか、新聞配達所に届いた時点なのか、ポストに投函された時点なのか
55: ムパくん(コロン諸島) [JP]2022/10/17(月) 08:05:26.61ID:ugsocoWFO
>>6
23区徒歩5分庭付き平屋戸建て85000円てメチャメチャ破格じゃん
実在するのかこの物件
23区徒歩5分庭付き平屋戸建て85000円てメチャメチャ破格じゃん
実在するのかこの物件
84: MONOKO(ジパング) [DE]2022/10/17(月) 08:27:03.74ID:jtYzqTE10
>>6
実際の徒歩5年てどれくらいだろう
1日8時間、30km歩くとしたら5万4780キロメートルか
地球上ではなさそうである
実際の徒歩5年てどれくらいだろう
1日8時間、30km歩くとしたら5万4780キロメートルか
地球上ではなさそうである
93: アイちゃん(兵庫県) [US]2022/10/17(月) 08:36:46.32ID:EhMeAMYK0
>>84
5万キロは置いといてアフリカの喜望峰からロシアの日付変更線沿いまで徒歩で行ったら何日で到達出来るんだろうか
5万キロは置いといてアフリカの喜望峰からロシアの日付変更線沿いまで徒歩で行ったら何日で到達出来るんだろうか
91: スーパーはくとくん(東京都) [US]2022/10/17(月) 08:35:03.15ID:/+UXE2tx0
>>6
5分で造れる技術力がありながら5年かかる・・・
哲学的な問いかなにかか?ww
5分で造れる技術力がありながら5年かかる・・・
哲学的な問いかなにかか?ww
217: バヤ坊(東京都) [EU]2022/10/17(月) 12:46:19.39ID:TcJDQAEB0
>>6
客間に窓をつけるようにしたほうがいい。
便所に行く廊下が南西を通るのでなく北東にするといいね
客間に窓をつけるようにしたほうがいい。
便所に行く廊下が南西を通るのでなく北東にするといいね
12: ちゅーピー(SB-iPhone) [MY]2022/10/17(月) 07:46:19.99ID:QmEhd4T90
まぁ実際は試さんと分からんよな
あと、閑静な所だと思ってても
いざ、住んでみたら車の抜け道場所で
騒音に悩まされるとかあるし
あと、閑静な所だと思ってても
いざ、住んでみたら車の抜け道場所で
騒音に悩まされるとかあるし
19: トッポ(埼玉県) [CN]2022/10/17(月) 07:49:42.53ID:OpCKMi6A0
最近はGoogle Mapの徒歩経路と一致してる気がする。
うちの近所だけかもしれんけど。
うちの近所だけかもしれんけど。
69: 生茶パンダ(東京都) [KR]2022/10/17(月) 08:15:34.57ID:qAeMruZF0
>>19
まあその方がなんぼかマシだよな
駅の出口から物件のエントランスまでってのは同じだから身についてるし
あんまりこの記事は意味が無かったわ
まあその方がなんぼかマシだよな
駅の出口から物件のエントランスまでってのは同じだから身についてるし
あんまりこの記事は意味が無かったわ
23: MILMOくん(埼玉県) [CN]2022/10/17(月) 07:51:14.21ID:ubzWKSNm0
雨の日見に行った方がいいよ
うちの周りの下と言われてるところやはり浸かるんだわ
農家やってた土地持ちが死んで最近ガンガン家建つけど知ってるのかどうか
うちの周りの下と言われてるところやはり浸かるんだわ
農家やってた土地持ちが死んで最近ガンガン家建つけど知ってるのかどうか
184: サトちゃん(神奈川県) [ニダ]2022/10/17(月) 11:40:53.04ID:WOVwkDfY0
>>23
そういうのは土地名でなんとなくわかるけど、最近は地名変わって全然関係ない地名になったりしてわからなくなっちゃったりするんだよな
昔からある名前ってそれなりに意味があるもんなんだが
そういうのは土地名でなんとなくわかるけど、最近は地名変わって全然関係ない地名になったりしてわからなくなっちゃったりするんだよな
昔からある名前ってそれなりに意味があるもんなんだが
29: みんくる(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 07:55:17.29ID:ohcKORc30
武蔵小杉💩とかだと改札入場待ちが何分かあるんだっけ?
186: サトちゃん(神奈川県) [ニダ]2022/10/17(月) 11:42:24.99ID:WOVwkDfY0
>>29
昔ネット記事で見たのは2〜30分
駅に入るためにすら2〜30分待つとか罰ゲームでしかない
今くらいの時期はまだいいけど、真夏や真冬だとたまらんだろ
昔ネット記事で見たのは2〜30分
駅に入るためにすら2〜30分待つとか罰ゲームでしかない
今くらいの時期はまだいいけど、真夏や真冬だとたまらんだろ
40: イッセンマン(茸) [CH]2022/10/17(月) 07:58:53.56ID:2Rw7guTA0
いうて駅10とか15よりははるかに近いだろうし
1分1秒気にしてたらハゲる
1分1秒気にしてたらハゲる
46: トラッピー(東京都) [AE]2022/10/17(月) 08:00:49.99ID:nUiHNzcl0
都内でガチで便利で早いのは銀座線が最寄り駅の物件
ってか地下鉄は古い順に便利
ってか地下鉄は古い順に便利
153: ヨモーニャ(東京都) [FR]2022/10/17(月) 10:34:16.27ID:wUknPLYY0
>>150
銀座線は一瞬だぞ
地下鉄は古い順に浅い
駅着いたら1分以内にホームだぞ
JRじゃ5分はかかる
銀座線は一瞬だぞ
地下鉄は古い順に浅い
駅着いたら1分以内にホームだぞ
JRじゃ5分はかかる
51: 総武ちゃん(新日本) [DZ]2022/10/17(月) 08:03:19.85ID:YR5qWGpI0
高層マンションとか、エレベーター待ち時間とか、上り下りの時間とか、結構バカに成らんよな。
駅近物件を持て囃す割に、何で地面から遠い物件に高い金を出すんだろ。
駅近物件を持て囃す割に、何で地面から遠い物件に高い金を出すんだろ。
119: ピカちゃん(東京都) [US]2022/10/17(月) 09:06:01.00ID:zclfw8pj0
>>51
高速EVが複数台あるし高層階専用も複数あるから中層マンションより速いことの方が多い
高速EVが複数台あるし高層階専用も複数あるから中層マンションより速いことの方が多い
52: 星ベソママ(光) [US]2022/10/17(月) 08:03:34.99ID:FC/zErCZ0
ちょいスレ違だけどgoogleナビも信号待ち時間考慮してない
下道大渋滞の時とか全然ダメ
下道大渋滞の時とか全然ダメ
53: かえ☆たい(東京都) [ニダ]2022/10/17(月) 08:03:46.12ID:Dqo0/cNf0
駅近なのにマンション多すぎで通勤時間に駅に人が集中しすぎて電車に乗るまで30分かかる詐欺物件があるらしい
62: やなな(東京都) [ニダ]2022/10/17(月) 08:08:45.27ID:WsU9adM00
俺んちタワマンの場合玄関出てからエレベーター乗るまで2分下に降りるのに3,4分かかる
車出庫するのにそっから5分、前に誰かいると下手すりゃ10分20分
外出て忘れ物に気づいたらもう最悪
車出庫するのにそっから5分、前に誰かいると下手すりゃ10分20分
外出て忘れ物に気づいたらもう最悪
122: ピカちゃん(東京都) [US]2022/10/17(月) 09:10:22.97ID:zclfw8pj0
>>62
うちの場合はEV待ち10秒、180m/sだから込み込み1分で駐車場
車は地上階だからゲート開くだけ。数分で首都高ICだよ
この辺りは実際住んでみないと把握するのが難しいかもね。EVの台数と速度、駐車場の形式は聞けば分かるけど
うちの場合はEV待ち10秒、180m/sだから込み込み1分で駐車場
車は地上階だからゲート開くだけ。数分で首都高ICだよ
この辺りは実際住んでみないと把握するのが難しいかもね。EVの台数と速度、駐車場の形式は聞けば分かるけど
67: OPEN小將(やわらか銀行) [US]2022/10/17(月) 08:13:30.44ID:1hjWL1GY0
1000m10分だから
70: コアラのマーチくん(茸) [US]2022/10/17(月) 08:15:50.63ID:vbG7l9sk0
地下鉄でも丸ノ内線副都心線有楽町線は比較的浅い
ダメなのは大江戸線三田線新宿線
ダメなのは大江戸線三田線新宿線
74: ザ・セサミブラザーズ(東京都) [CN]2022/10/17(月) 08:18:45.28ID:3KQ2kU880
高級タワマンの広告とかおかしなことになってて笑う
変なファンタジーな文章がついててよくこれでみんな買うなって思ってる
変なファンタジーな文章がついててよくこれでみんな買うなって思ってる
104: コアラのマーチくん(茸) [US]2022/10/17(月) 08:46:25.64ID:vbG7l9sk0
23区住みは田舎もんの10倍は歩いてる
新宿駅とかホームで5分は歩く
新宿駅とかホームで5分は歩く
179: エビオ(東京都) [US]2022/10/17(月) 11:26:38.11ID:E1+g/n4q0
>>104
トラッカーの記録だと一日平均5km位
週末とかちょっと出かけると10km位歩いてたりする
トラッカーの記録だと一日平均5km位
週末とかちょっと出かけると10km位歩いてたりする
126: ハミュー(東京都) [US]2022/10/17(月) 09:18:22.03ID:s/WZrmy80
ああいう敷地入ってから玄関までがクソ遠いマンションってストレス溜まらんの?
129: 北海道米キャラクター(茸) [FI]2022/10/17(月) 09:21:15.37ID:/sPGntkE0
タワマンとかだとマンションから外に出るのに5分くらいかかるんじゃないか?
136: マルコメ君(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 09:46:49.11ID:rnj8dEdM0
競歩の金メダリストで5分
146: KEN(ジパング) [US]2022/10/17(月) 10:16:39.07ID:g6mT2wNC0
徒歩何分というの、意味があるのか?
実測約○メートルでいいんじゃないの
実測約○メートルでいいんじゃないの
149: ホスピー(ジパング) [US]2022/10/17(月) 10:24:10.51ID:+jiHDh4F0
駅まで5分言われて
発車5分前に起きる奴はいないやろ
発車5分前に起きる奴はいないやろ
161: キューピー(コロン諸島) [US]2022/10/17(月) 10:40:27.17ID:ugsocoWFO
>>149
昔総武線沿いの物件に住んでた時は、ドア開けたらホームの端に停まってる電車が見えた
徒歩で駅に着いたらちょうど次の電車が到着
近いのは良かったが騒音が凄かった
真夜中に線路のメンテだかで轟音立てながら点検用の車両が動いてて、うるさくて目が覚めた事もあった
昔総武線沿いの物件に住んでた時は、ドア開けたらホームの端に停まってる電車が見えた
徒歩で駅に着いたらちょうど次の電車が到着
近いのは良かったが騒音が凄かった
真夜中に線路のメンテだかで轟音立てながら点検用の車両が動いてて、うるさくて目が覚めた事もあった
155: さいにち君(東京都) [ニダ]2022/10/17(月) 10:36:05.09ID:wh1TwmVb0
家から駅はリアル徒歩時間7分
広告だと3分とかになるのかね
広告だと3分とかになるのかね
157: Kちゃん(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 10:38:54.52ID:mv6LgA4U0
>>155
昔は80メートルで1分だったけど、今はグーグルマップの経路の時間書くから
そんなにズレないよ
昔は80メートルで1分だったけど、今はグーグルマップの経路の時間書くから
そんなにズレないよ
169: Pマン(東京都) [CN]2022/10/17(月) 10:51:29.36ID:yQ2Q+yLX0
例えばJR東京駅
八重洲口直徒歩1分でも
中央線や京葉線に地下鉄乗ろうとすると
何分歩くんだw
八重洲口直徒歩1分でも
中央線や京葉線に地下鉄乗ろうとすると
何分歩くんだw
171: あゆむくん(神奈川県) [US]2022/10/17(月) 10:59:32.33ID:afHH5XHV0
うちのマンションでかいから出るだけで3分は掛かる
185: 星犬ハピとラキ(東京都) [IT]2022/10/17(月) 11:41:43.83ID:doj4ybka0
武蔵小杉の駅から2分のタワーマンションの最上階だと
目的のホームに着くのに20分以上かかるらしい
目的のホームに着くのに20分以上かかるらしい
229: auシカ(SB-Android) [FR]2022/10/17(月) 13:29:47.28ID:RwuRjPfr0
歩くの遅いし、時間守るの嫌い。
253: マーキュリー(茸) [CN]2022/10/17(月) 18:09:17.72ID:mZugoBPe0
駅構内を10分近く歩かされるは東京あるある
254: アイちゃん(埼玉県) [NL]2022/10/17(月) 18:14:42.27ID:a4hDGI3E0
>>253
俺は経験無いから知らんけど
でかいマンションは玄関出てマンションの敷地から出るまでに10分掛かりそうだな
俺は経験無いから知らんけど
でかいマンションは玄関出てマンションの敷地から出るまでに10分掛かりそうだな
262: バンコ(東京都) [DO]2022/10/17(月) 20:31:20.41ID:sQOW0FLy0
>>259
地下鉄だけじゃねえしな
こないだ丸ノ内線で降りて新宿の京王百貨店に行ってきたが、まあダンジョンだわ
地下鉄からJR抜けてなんなら京王百貨店自体も地下はダンジョンなんだもん笑うわ
地下鉄だけじゃねえしな
こないだ丸ノ内線で降りて新宿の京王百貨店に行ってきたが、まあダンジョンだわ
地下鉄からJR抜けてなんなら京王百貨店自体も地下はダンジョンなんだもん笑うわ
286: エンゼル(東京都) [CA]2022/10/18(火) 18:08:29.68ID:3Xj1/66G0
1分間に80m計算ってほぼ競歩
295: Mr.メントス(東京都) [NL]2022/10/18(火) 20:50:27.10ID:sbJUjNGn0
>>286
時速4.8kmは信号待ちや駅前の酷い混雑などなければ普通に歩ける速さだが
時速4.8kmは信号待ちや駅前の酷い混雑などなければ普通に歩ける速さだが
289: メトポン(茸) [CN]2022/10/18(火) 20:00:05.91ID:LO7OL8NW0
駅近1分のホテルと5分のホテルで悩んだ挙げ句、いざ行ってみたら5分のホテルは出口までが近く
1分は出口までめちゃくちゃ遠くて逆に5分のが早く着くとか良くあること
1分は出口までめちゃくちゃ遠くて逆に5分のが早く着くとか良くあること