1トラムクン(栃木県) [JP]2022/10/17(月) 08:47:20.07ID:o/r6HeE30
電話番号を使ったGoogleアカウントの2段階認証は定期的に電話番号が変わるホームレスにとって有害であるという指摘
Googleはアカウントの保護を目的として電話番号の登録を求めており、
ユーザーは電話番号を登録することで不正ログインを防ぐ2段階認証を利用することができます。
しかし、住居をもたず、所持品が常に盗難・紛失の危険にさらされているホームレスは、
電話番号を用いる2段階認証のせいでアカウントにアクセスできない危険性があることが指摘されています。
アメリカは低所得やホームレスの人々に無料で携帯電話およびSIMカードを提供する
支援プログラムを実施しており、多くのホームレスはこのプログラムを通じて
スマートフォンを受け取り、日々の生活に役立てています。しかし、ローダー氏が
定期的に連絡を取り合う30人近いホームレスの人々にとって所持品の紛失は日常的に
起こる問題であり、4カ月以上同じスマートフォンを持ち続けられた人は一人もいないそうです。
ホームレスの人々は紛失のたびに新たなSIMカードを受け取っているため、4カ月ごとに
電話番号が変わるとのこと。
ここで問題になるのが電話番号を用いた2段階認証だとローダー氏は指摘。2段階認証を
オンにしたままスマートフォンを紛失した人、そしてアカウントの回復手段を利用できない人は、
二度と同じアカウントにアクセスできなくなります。もしGmailでケースワーカーとやりとりしていた場合、
同じアドレスから返信できないため、ケースワーカーとのやりとりがそこで途絶えてしまうと
ローダー氏は訴えています。
ローダー氏は「住居を持たない人々は、スマートフォンだけでなくIDカードや薬などさまざまな
所持品を紛失する危険が常にあります」「SMSベースの認証の普及により、貧しい人々は
現代生活の大部分から締め出されることになりましたが、Googleのチームはホームレスに
とってうまく使える製品を設計するのに最も信頼の置けるグループであるはずです」と述べました。
https://gigazine.net/news/20221017-google-2-step-verification-homeless/

電話番号を使ったGoogleアカウントの2段階認証は定期的に電話番号が変わるホームレスにとって有害であるという指摘
Googleはアカウントの保護を目的として電話番号の登録を求めており、
ユーザーは電話番号を登録することで不正ログインを防ぐ2段階認証を利用することができます。
しかし、住居をもたず、所持品が常に盗難・紛失の危険にさらされているホームレスは、
電話番号を用いる2段階認証のせいでアカウントにアクセスできない危険性があることが指摘されています。
アメリカは低所得やホームレスの人々に無料で携帯電話およびSIMカードを提供する
支援プログラムを実施しており、多くのホームレスはこのプログラムを通じて
スマートフォンを受け取り、日々の生活に役立てています。しかし、ローダー氏が
定期的に連絡を取り合う30人近いホームレスの人々にとって所持品の紛失は日常的に
起こる問題であり、4カ月以上同じスマートフォンを持ち続けられた人は一人もいないそうです。
ホームレスの人々は紛失のたびに新たなSIMカードを受け取っているため、4カ月ごとに
電話番号が変わるとのこと。
ここで問題になるのが電話番号を用いた2段階認証だとローダー氏は指摘。2段階認証を
オンにしたままスマートフォンを紛失した人、そしてアカウントの回復手段を利用できない人は、
二度と同じアカウントにアクセスできなくなります。もしGmailでケースワーカーとやりとりしていた場合、
同じアドレスから返信できないため、ケースワーカーとのやりとりがそこで途絶えてしまうと
ローダー氏は訴えています。
ローダー氏は「住居を持たない人々は、スマートフォンだけでなくIDカードや薬などさまざまな
所持品を紛失する危険が常にあります」「SMSベースの認証の普及により、貧しい人々は
現代生活の大部分から締め出されることになりましたが、Googleのチームはホームレスに
とってうまく使える製品を設計するのに最も信頼の置けるグループであるはずです」と述べました。
https://gigazine.net/news/20221017-google-2-step-verification-homeless/
2: ユーキャンキャン(東京都) [FR]2022/10/17(月) 08:48:37.71ID:PO2JqXj/0
元々そういうユーザはどうでもいいんじゃないの?
3: いきいき黄門様(茸) [VN]2022/10/17(月) 08:48:56.22ID:dy3fCpxr0
4カ月以上同じスマートフォンを持ち続けられた人は一人もいないそうです。
売ってるんじゃね?
売ってるんじゃね?
4: アイちゃん(大阪府) [JP]2022/10/17(月) 08:49:09.35ID:AZxAQr8N0
なんか支援悪用してそうやな
5: なるこちゃん(長野県) [RO]2022/10/17(月) 08:49:28.07ID:CMfsctZK0
そんなんGoogleのサービス利用してる場合ちゃうで
一部のバカや情弱にシステムを合わせてってもろくな事にならない
一部のバカや情弱にシステムを合わせてってもろくな事にならない
6: らぴっどくん(東京都) [GB]2022/10/17(月) 08:49:29.51ID:FRH7gkPV0
どこで充電してるか言ってみろ
132: お自動さんファミリー(茸) [BR]2022/10/17(月) 11:44:02.33ID:oIN7e8aL0
>>6
お店とか民家を回って
「エキュズキューズミー、今、自宅を持たずに旅をする生活をしてまして、ここで配給された弁当を食べていいですか?あと、充電もお願いしたいんですが」
お店とか民家を回って
「エキュズキューズミー、今、自宅を持たずに旅をする生活をしてまして、ここで配給された弁当を食べていいですか?あと、充電もお願いしたいんですが」
17: みんくる(千葉県) [PL]2022/10/17(月) 08:52:12.29ID:QBrdfcmr0
固定電話解約する予定だが何か忘れてて認証で困りそうな気はしてる
21: うまえもん(埼玉県) [RU]2022/10/17(月) 08:54:32.11ID:TQtm8XpV0
>>17
むしろ固定電話認証をやってるところのほうが少なくね?
銀行やセゾンカード以外でできるのを知らない
むしろ固定電話認証をやってるところのほうが少なくね?
銀行やセゾンカード以外でできるのを知らない
101: みんくる(千葉県) [PL]2022/10/17(月) 10:17:11.09ID:QBrdfcmr0
>>21
サンキュー
セゾンはネットアンサーで変更しておいた
使わない固定電話と休眠口座は断捨離じゃ
サンキュー
セゾンはネットアンサーで変更しておいた
使わない固定電話と休眠口座は断捨離じゃ
22: 女の子(ジパング) [ニダ]2022/10/17(月) 08:55:29.43ID:JbSF4kY10
そういうシステムかと思ったら無くしてるだけかよ
だからホームレスなんだろうな
だからホームレスなんだろうな
128: やじさんときたさん(神奈川県) [US]2022/10/17(月) 11:30:28.85ID:DCO0uxvB0
>>22
タダで支給されてるのもあるんだろうな
自分で買ったものじゃないからぞんざいに扱って壊したり無くしたりするんだろうな
タダで支給されてるのもあるんだろうな
自分で買ったものじゃないからぞんざいに扱って壊したり無くしたりするんだろうな
40: イチゴロー(東京都) [NL]2022/10/17(月) 09:09:41.87ID:Vgf+sOh90
ホームレスってスマホ持ってるの?
50: ホッピー(公衆電話) [US]2022/10/17(月) 09:16:23.93ID:wr/L+iYe0
>>40
インフレで低賃金労働者はアパート借りれないらしい
日本のホームレスとはちがう
インフレで低賃金労働者はアパート借りれないらしい
日本のホームレスとはちがう
48: ゆうさく(徳島県) [DE]2022/10/17(月) 09:15:03.63ID:6crMq29C0
貰えるから無くすんか
53: みのりちゃん(大阪府) [FR]2022/10/17(月) 09:19:16.72ID:OynSBYAr0
意味分からん
紛失しなければいいだけじゃん
どうせ売り飛ばしてんだろwww
紛失しなければいいだけじゃん
どうせ売り飛ばしてんだろwww
64: MiMi-ON(千葉県) [US]2022/10/17(月) 09:32:55.32ID:71LF6PWr0
世界最高級の富豪が何人もいる国なのにこの貧富の差は強烈だなあ
71: ブラッド君(東京都) [CN]2022/10/17(月) 09:38:37.77ID:Ue8Ky+H+0
日本の政治家なら、
マイナンバーで単発認証とか言い出すぞww
マイナンバーで単発認証とか言い出すぞww
104: ちびっ子(光) [DE]2022/10/17(月) 10:24:05.33ID:PGjqPVvu0
無くしてるんじゃなくて売ってるだけだろ
106: デラボン(熊本県) [DE]2022/10/17(月) 10:29:01.40ID:YGTP/5ND0
>>104
売ってなくても必ずスマホを配られて持ってるとわかってるからカモられるのかもしれない
公衆電話にメール機能つけた方がいいような気がする
ボランティアの交換手にホームレスが名前とか言ったらタダで繋がる感じで
売ってなくても必ずスマホを配られて持ってるとわかってるからカモられるのかもしれない
公衆電話にメール機能つけた方がいいような気がする
ボランティアの交換手にホームレスが名前とか言ったらタダで繋がる感じで
107: なえポックル(北海道) [AU]2022/10/17(月) 10:29:35.99ID:Pa5VWx7m0
売ってるんじゃなく質屋にいれてるだけ
買い戻そうとしてるが売れているかお金がないだけ
悪意はない
買い戻そうとしてるが売れているかお金がないだけ
悪意はない
117: メロン熊(兵庫県) [CN]2022/10/17(月) 10:42:02.72ID:YlVwxtyK0
>>107
質屋だとsimいらなくね?
あくまで犯罪に使うための電話として引き取る業者以外はsimや電話番号欲しくないよね
質屋だとsimいらなくね?
あくまで犯罪に使うための電話として引き取る業者以外はsimや電話番号欲しくないよね
167: ケンミン坊や(神奈川県) [DE]2022/10/17(月) 13:50:55.62ID:w0EsvARS0
>>118
俺はPCとタブレットにバックアップしてあるから
どの端末からでも同じ認証アプリが使える
俺はPCとタブレットにバックアップしてあるから
どの端末からでも同じ認証アプリが使える
122: カーくん(東京都) [FR]2022/10/17(月) 11:13:59.00ID:2icrHUKW0
なんでそんな定期的に番号変わるんや
135: ピョンちゃん(大阪府) [ニダ]2022/10/17(月) 11:46:36.49ID:PglBBXL50
全部マモリーノにしてやれば良いのに
GPSも付いてるし
GPSも付いてるし
141: ぶんちゃん(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 11:58:30.51ID:/swuGuhz0
ほんとに失くしたの?売ってない?
143: イプー(兵庫県) [US]2022/10/17(月) 12:06:53.68ID:/IXrEXJt0
>>141
失くしたんだよ
でも同じ電話番号の再発行の申請に積極的なわけでもなく
4ヵ月以内のスパンで新規の電話番号の電話機を持つんだ
失くしたんだよ
でも同じ電話番号の再発行の申請に積極的なわけでもなく
4ヵ月以内のスパンで新規の電話番号の電話機を持つんだ
146: リッキーくん(福島県) [CH]2022/10/17(月) 12:14:48.18ID:Z2VH8mF50
特殊詐欺の原因の一つになってそう、警察は動かないの?
155: イプー(兵庫県) [US]2022/10/17(月) 12:30:50.27ID:/IXrEXJt0
>>146
アメリカじゃなあ
自由なんだろ
ホームレスが手放した電話番号+電話機とかほんと詐欺や犯罪の温床なのになあ
アメリカじゃなあ
自由なんだろ
ホームレスが手放した電話番号+電話機とかほんと詐欺や犯罪の温床なのになあ
148: トラムクン(茸) [ニダ]2022/10/17(月) 12:18:31.82ID:u7lPaj5y0
なお年収1000万オーバーのGoogle従業員にもホームレスはいる模様
164: Happy Waon(千葉県) [US]2022/10/17(月) 13:28:55.12ID:7HOeK3Cd0
そこまで頻繁に紛失って売ってんだろ
支援する価値のない人間にリソース使いすぎだ
支援する価値のない人間にリソース使いすぎだ
166: メーテル(東京都) [US]2022/10/17(月) 13:38:39.57ID:LR0GtRpn0
>>164
売って、タバコや酒に変換してるんだろうな。救いようがないからそういう輩は野垂れ死にでいいよ。
売って、タバコや酒に変換してるんだろうな。救いようがないからそういう輩は野垂れ死にでいいよ。