2: RODAN(茸) [CN]2022/10/15(土) 23:47:55.39ID:YLt7Y38z0
東京の物価だと無理じゃね?
54: さくらパンダ(ジパング) [US]2022/10/16(日) 00:10:40.03ID:gsWHogIr0
>>2
就職してすぐに新宿区に住んでたけど1k風呂トイレ別の家賃6万ちょいなんて普通にあったし今もあるぞ
なぜか10万15万とか言ってる奴が5chにいるけど部屋探しとか本当にした事あるんかと
東京の物価なんて家賃次第だしそもそも安い店自体は田舎より圧倒的に多いから一人暮らしなら全然楽
就職してすぐに新宿区に住んでたけど1k風呂トイレ別の家賃6万ちょいなんて普通にあったし今もあるぞ
なぜか10万15万とか言ってる奴が5chにいるけど部屋探しとか本当にした事あるんかと
東京の物価なんて家賃次第だしそもそも安い店自体は田舎より圧倒的に多いから一人暮らしなら全然楽
59: RODAN(茸) [US]2022/10/16(日) 00:13:01.55ID:UzhBvBip0
>>54
だな
物価は地方のが高い
需要も多いが供給も多いから
安いもの選べばなんとでもなる
地方は供給自体が少ないから生活コストは下がらん
だな
物価は地方のが高い
需要も多いが供給も多いから
安いもの選べばなんとでもなる
地方は供給自体が少ないから生活コストは下がらん
126: MONOKO(千葉県) [US]2022/10/16(日) 01:00:48.57ID:3nZxHx790
>>54
土地さえあれば3LDKで全館床暖房付きの一戸建てでもローン6万やぞ
都会暮らしにしがみついて家畜の小屋みたいな所に住むのは色々理解できない
土地さえあれば3LDKで全館床暖房付きの一戸建てでもローン6万やぞ
都会暮らしにしがみついて家畜の小屋みたいな所に住むのは色々理解できない
302: ミルバード(長崎県) [JP]2022/10/16(日) 10:29:52.69ID:VsVQjMsN0
>>126
今年建てたが4LDK+hで土地込みで月10万だわ
アパートばっかり住んでた身としては快適過ぎる
今年建てたが4LDK+hで土地込みで月10万だわ
アパートばっかり住んでた身としては快適過ぎる
132: らぴっどくん(dion軍) [US]2022/10/16(日) 01:08:25.48ID:3WQSk/ak0
>>2
むしろ東京の物価は安い
価格競争が起こらない地方の方が高い印象だわ
特に限界集落とかなんて殿様商売しかしてないでしょ
むしろ東京の物価は安い
価格競争が起こらない地方の方が高い印象だわ
特に限界集落とかなんて殿様商売しかしてないでしょ
135: おぐらのおじさん(広島県) [EU]2022/10/16(日) 01:10:04.44ID:93AUCLyO0
>>132
物価っていうか食材とかは地方は高すぎ
店が少なすぎて殿様商売がすぎる
大阪から広島行って高すぎてびっくりしたわ
物価っていうか食材とかは地方は高すぎ
店が少なすぎて殿様商売がすぎる
大阪から広島行って高すぎてびっくりしたわ
147: じゃがたくん(茸) [US]2022/10/16(日) 02:02:15.53ID:NtniCGRy0
>>2
おれ練馬だけど、物価なら大抵のものは青森の方が高いぞ
単身向け賃貸物件とかも東京の方が需要が多いだけあってコスパ良いくらいだ
駐車場はクソ高いけど、23区内なら生活に車は要らない
おれ練馬だけど、物価なら大抵のものは青森の方が高いぞ
単身向け賃貸物件とかも東京の方が需要が多いだけあってコスパ良いくらいだ
駐車場はクソ高いけど、23区内なら生活に車は要らない
178: シャリシャリ君(滋賀県) [DE]2022/10/16(日) 03:49:49.44ID:DJ6qu67l0
>>147
元々の価格を無視して割高割安比較されても意味ない
同じ10%でも100円のカップ麺と10万円の家賃じゃ影響が違う
というか、青森なら家賃10万円払うぐらいなら
戸建てか中心部ならマンション買うわな
元々の価格を無視して割高割安比較されても意味ない
同じ10%でも100円のカップ麺と10万円の家賃じゃ影響が違う
というか、青森なら家賃10万円払うぐらいなら
戸建てか中心部ならマンション買うわな
192: じゃがたくん(茸) [US]2022/10/16(日) 05:41:42.70ID:NtniCGRy0
>>178
青森で単身向け賃貸に10万とかスーパーお大臣だわ
そんな金あるなら家買うに決まってるだろ
滋賀は景気良いんだな
青森で単身向け賃貸に10万とかスーパーお大臣だわ
そんな金あるなら家買うに決まってるだろ
滋賀は景気良いんだな
159: mi−na(SB-iPhone) [SA]2022/10/16(日) 02:47:11.29ID:NYcAOjKb0
>>2
トンキンの年収1000万と大阪都中京都の年収500万の生活レベルは変わらないか大阪都中京都がむしろ上。
トンキンの年収1000万と大阪都中京都の年収500万の生活レベルは変わらないか大阪都中京都がむしろ上。
248: ヱビス様(兵庫県) [ニダ]2022/10/16(日) 07:48:18.71ID:zGUNUdS40
>>2
一日暮らしなら問題無い。
家族が居、家やらマンションやらのローンがあるなら無理
ちょうど150万位足りない
一日暮らしなら問題無い。
家族が居、家やらマンションやらのローンがあるなら無理
ちょうど150万位足りない
367: ミルバード(愛知県) [US]2022/10/16(日) 18:31:23.87ID:en5els750
>>2
なんか趣味でもあって月々3万くらいでも浪費するなら貯金は減りもしない、増えもしない感じでずっと推移する感じかな
なんか趣味でもあって月々3万くらいでも浪費するなら貯金は減りもしない、増えもしない感じでずっと推移する感じかな
393: キョロちゃん(茸) [CN]2022/10/16(日) 20:38:11.76ID:BXXqIXku0
>>2
東京だろうと地方だろうとどういう水準の生活をするかだろ
収入に見合った、身の丈に合った生活してりゃ手取り20もありゃ楽勝だわ
東京だろうと地方だろうとどういう水準の生活をするかだろ
収入に見合った、身の丈に合った生活してりゃ手取り20もありゃ楽勝だわ
395: ベーコロン(岩手県) [US]2022/10/16(日) 23:02:57.16ID:N9bTua400
>>393
家賃やローンが発生するかしないかは大きい
なんでこういう論争のときにみんなそこを気にしないかな?
家賃やローンが発生するかしないかは大きい
なんでこういう論争のときにみんなそこを気にしないかな?
3: かほピョン(茸) [US]2022/10/15(土) 23:48:14.81ID:19yxAjyv0
秘密の収入であるのか?
4: りゅうちゃん(茸) [ニダ]2022/10/15(土) 23:48:16.26ID:fyzO0u+T0
31歳年収570万だけど月の手取り28万くらいしかない
145: つくばちゃん(千葉県) [US]2022/10/16(日) 01:59:20.65ID:t9FDMHSt0
>>4
年収770万だけど月手取30万です。年収550万のときも月手取30万でした。税金、年金、社会保険以外いっさい天引き無しで。
ボナが毎回5万くらい増えたけど、それ以外は上がった分そのまま国に取られてる。
年収770万だけど月手取30万です。年収550万のときも月手取30万でした。税金、年金、社会保険以外いっさい天引き無しで。
ボナが毎回5万くらい増えたけど、それ以外は上がった分そのまま国に取られてる。
160: ムパくん(東京都) [NL]2022/10/16(日) 02:48:01.28ID:J5iBMeI60
>>145
ボーナスが厚いのか?
年収700、税社保年金以外天引き無しで手取り32だぞ?
ボーナスは2回、手取り70弱だな
ボーナスが厚いのか?
年収700、税社保年金以外天引き無しで手取り32だぞ?
ボーナスは2回、手取り70弱だな
165: つくばちゃん(千葉県) [US]2022/10/16(日) 03:01:14.30ID:t9FDMHSt0
>>160
ボナは手取りで55万くらいが2回、30万が1回。
でも年収550万とかのときもボナ手取り50万くらいだった。
増えた年収分220万の大半がそのまま国にとられてる。
ボナは手取りで55万くらいが2回、30万が1回。
でも年収550万とかのときもボナ手取り50万くらいだった。
増えた年収分220万の大半がそのまま国にとられてる。
378: つくばちゃん(千葉県) [US]2022/10/16(日) 19:02:57.31ID:t9FDMHSt0
>>304
まじだ。手元にあった明細みたら、毎月12万国に取らてる。
ボナは毎回21万ちょい国にとられてる。
手取りと合算したら年収770万になったわ。。
まじだ。手元にあった明細みたら、毎月12万国に取らてる。
ボナは毎回21万ちょい国にとられてる。
手取りと合算したら年収770万になったわ。。
401: ニーハオ(糸) [US]2022/10/17(月) 08:07:21.55ID:fPfptA/V0
>>304
年収700万と550万で手取りがほとんど変わらないとか普通はあり得んよ
年収800万から数年後に960万に上がった俺ですら手取りは600万から700万と
ざっくり100万くらいは増えてんのにw
毎月の手取り収入も800万の頃から比べて6万くらいは増えた
ホントに手取りが変わってないとしたらよほど特殊なケースだろ
普通のリーマンの参考にはならんわ
年収700万と550万で手取りがほとんど変わらないとか普通はあり得んよ
年収800万から数年後に960万に上がった俺ですら手取りは600万から700万と
ざっくり100万くらいは増えてんのにw
毎月の手取り収入も800万の頃から比べて6万くらいは増えた
ホントに手取りが変わってないとしたらよほど特殊なケースだろ
普通のリーマンの参考にはならんわ
324: こうふくろうず(宮城県) [US]2022/10/16(日) 11:47:23.68ID:xAUSoqOz0
>>145
年収600~1000万
このくらいの所得層が一番割に合わない
年収増えても手取りが増えない
年収600~1000万
このくらいの所得層が一番割に合わない
年収増えても手取りが増えない
5: かほピョン(茸) [US]2022/10/15(土) 23:48:32.58ID:19yxAjyv0
秘密の収入でもあるのか?
7: なーのちゃん(千葉県) [IN]2022/10/15(土) 23:48:43.99ID:fCn4RFcA0
iPhoneの価格が15万くらいだろ?
なのにみんな持っててすげえな
なのにみんな持っててすげえな
26: 星犬ハピとラキ(茸) [US]2022/10/15(土) 23:56:35.62ID:41uPgYls0
>>19
舐めてんのか?
10万円超えたらローン審査なんて通らねえよタコ
お坊ちゃんかてめえは
舐めてんのか?
10万円超えたらローン審査なんて通らねえよタコ
お坊ちゃんかてめえは
48: タウンくん(大阪府) [ES]2022/10/16(日) 00:06:30.26ID:9OBkZZ3C0
>>7
あれiPhone11からproだと殆どデザイン変わらないやん
カメラ3つの
11だと中古だが5万円くらいで買える
皆が皆13、14pro使ってる訳やない
あれiPhone11からproだと殆どデザイン変わらないやん
カメラ3つの
11だと中古だが5万円くらいで買える
皆が皆13、14pro使ってる訳やない
9: イプー(東京都) [NL]2022/10/15(土) 23:49:13.09ID:D88vdgN70
これって主婦のパート労働者も含まれてるの?
10: コンプちゃん(福岡県) [GB]2022/10/15(土) 23:50:02.59ID:qP3Z0JiJ0
残念ながらこれはすべての労働者ね平均
パートのオバチャンやバイトや非正規も含めた平均
男の正規雇用の平均はたしか600万近くはあったはず
パートのオバチャンやバイトや非正規も含めた平均
男の正規雇用の平均はたしか600万近くはあったはず
325: ナカヤマくん(熊本県) [ニダ]2022/10/16(日) 11:47:37.05ID:NomiWS8l0
>>320
中央値が一番信頼が出来る
ってことは400万超えれば、プチ上級国民なんだ・・・
中央値が一番信頼が出来る
ってことは400万超えれば、プチ上級国民なんだ・・・
332: 和歌ちゃん(やわらか銀行) [IN]2022/10/16(日) 12:10:18.72ID:3l2VrE1O0
>>10
>>133
正社員の給与は500万円、ボーナス込で600万円かな?
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/dl/06.pdf
>>133
正社員の給与は500万円、ボーナス込で600万円かな?
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/dl/06.pdf
16: あかでんジャー(茸) [IN]2022/10/15(土) 23:53:09.40ID:nTHAIoE60
オーストラリアに行けば給料上がるらしいぞ
知らんけど
知らんけど
27: ななちゃん(埼玉県) [US]2022/10/15(土) 23:56:52.75ID:rjxrYwvM0
>>16
ワーキングホリデーを利用できるのは、技能・いわゆる手に職を持ってないとダメなんだってさ
番組内で紹介されてたのも美容師・寿司職人・金属加工職人だった
ワーキングホリデーを利用できるのは、技能・いわゆる手に職を持ってないとダメなんだってさ
番組内で紹介されてたのも美容師・寿司職人・金属加工職人だった
20: あんらくん(愛知県) [ニダ]2022/10/15(土) 23:54:49.70ID:zXsRPz+G0
土地家ローン無し年収400万から450万バツイチ子無し親同居だがキッチントイレ別で風呂だけは共同だれか来るか?
21: トラムクン(東京都) [ZA]2022/10/15(土) 23:54:54.47ID:ddo2RAs30
さすがにニュー速民の40過ぎた歳で400万台って居ないだろ
32: あんらくん(愛知県) [ニダ]2022/10/15(土) 23:59:35.82ID:zXsRPz+G0
>>21
余り居ないと思うけど50辺りで定年後を考えて転職組はいるな俺は年収700定年後再雇用7割な会社から年収400定年後再雇用同条件に変えたら年間休日128だわ有休完全消化だわ仕事は前からしたら笑う位ヌルいわサイコーです
余り居ないと思うけど50辺りで定年後を考えて転職組はいるな俺は年収700定年後再雇用7割な会社から年収400定年後再雇用同条件に変えたら年間休日128だわ有休完全消化だわ仕事は前からしたら笑う位ヌルいわサイコーです
38: auワンちゃん(神奈川県) [JP]2022/10/16(日) 00:00:50.75ID:81dlFrTB0
550くらいから一気に450まで落ちて、かつ病気して年10万くらい毎年かかるようになって、
妻も鬱になって働けない
死に体
妻も鬱になって働けない
死に体
44: 石ちゃん(東京都) [JP]2022/10/16(日) 00:04:30.21ID:YuvcKJ+R0
>>38
年10万円なんて大した病気じゃ無いだろ?
年30万円は医療費掛かってるが、何とか働いてるぞ
運が悪い年は1本5万円(保険適用後)の注射が年数本打ったりするから、医療費跳ね上がるけどね(その月は還付あるけど)
年10万円なんて大した病気じゃ無いだろ?
年30万円は医療費掛かってるが、何とか働いてるぞ
運が悪い年は1本5万円(保険適用後)の注射が年数本打ったりするから、医療費跳ね上がるけどね(その月は還付あるけど)
45: ミルママ(神奈川県) [US]2022/10/16(日) 00:04:55.34ID:FAdOTfw50
自営業だけど、月収100万越えたらいちいち何も気にせんぞ。
254: マックライオン(茸) [FR]2022/10/16(日) 08:13:29.10ID:MmktRZDb0
>>45
自営業やってる意味ないじゃん
それなら俺のように社畜で月収300万のほうがまし
自営業やってる意味ないじゃん
それなら俺のように社畜で月収300万のほうがまし
50: イッセンマン(愛知県) [DE]2022/10/16(日) 00:06:51.11ID:kl6WKiTn0
手取り20で生活出来ない内訳書いてみろや
余裕やろがい
余裕やろがい
56: 戸越銀次郎(茸) [DE]2022/10/16(日) 00:11:06.96ID:RUWKhQex0
>>50
家賃10万
電気代0.7万
ガス代0.8万
水道代0.2万
ガソリン代1万
サウナ代0.5万
スマホ、ネット代1万
キャリア決済3万
食費2万
こんなんどうしろと
家賃10万
電気代0.7万
ガス代0.8万
水道代0.2万
ガソリン代1万
サウナ代0.5万
スマホ、ネット代1万
キャリア決済3万
食費2万
こんなんどうしろと
58: もー子(栃木県) [US]2022/10/16(日) 00:12:49.25ID:2PPSq6jU0
会社員やったことないからわかんないけど半分位引かれるってこと?
60: UFO仮面ヤキソバン(ジパング) [IT]2022/10/16(日) 00:13:14.98ID:hgrk8m0R0
持ち家だから20万円も使わないわ
64: ぴよだまり(大阪府) [DE]2022/10/16(日) 00:16:03.78ID:+wqfGbw00
>>60
「持ち家」って表現に笑ったわw
怒らないで正直に教えて欲しいんだけど、こどおじでしょ?なんか見栄はった言い回しちかで日常会話でも「あっ、こどおじだ」って直感的に分かるw
「持ち家」って表現に笑ったわw
怒らないで正直に教えて欲しいんだけど、こどおじでしょ?なんか見栄はった言い回しちかで日常会話でも「あっ、こどおじだ」って直感的に分かるw
76: あんらくん(茸) [US]2022/10/16(日) 00:21:21.76ID:MMeH92c10
東京とか、家賃以外は格安やからな。
車もいらんし。
日本で一番安く生活できるやろ。
車もいらんし。
日本で一番安く生活できるやろ。
77: 俺痴漢です(東京都) [US]2022/10/16(日) 00:23:43.75ID:1i9XMB7C0
こどおじ時代は家に3万入れて悠々自適だったな
金貯まったから家買って月10万あれば余裕で生活出来る
金貯まったから家買って月10万あれば余裕で生活出来る
86: マコちゃん(東京都) [US]2022/10/16(日) 00:26:58.20ID:+F5BmRnO0
438万円ってかなり上位だろ
88: コンプちゃん(東京都) [ニダ]2022/10/16(日) 00:29:05.83ID:H7BA9ldI0
通勤1時間超えのURなら2LDK4万からあるよ
貧乏人は16号より内側に住んではいかん
貧乏人は16号より内側に住んではいかん
93: ぶんた(埼玉県) [KR]2022/10/16(日) 00:31:48.17ID:J+cMTDvf0
手取り14万ならどうすりゃいいんだ?
過去の貯金切り崩すしかない。
埼玉住んで、格安スマホには当然している。
過去の貯金切り崩すしかない。
埼玉住んで、格安スマホには当然している。
100: セフ美(東京都) [EU]2022/10/16(日) 00:35:54.46ID:Ja+g1Nfe0
携帯は10万超えたら一般のローンと同じ扱いになるわな
ブラックの人間は通らない
ブラックの人間は通らない
107: RODAN(茸) [US]2022/10/16(日) 00:38:42.72ID:UzhBvBip0
>>100
昔はそのあたり配慮があって
キャリアも10万超えないようにしてくれたんだがな
昔はそのあたり配慮があって
キャリアも10万超えないようにしてくれたんだがな
105: にっきーくん(長屋) [US]2022/10/16(日) 00:37:29.15ID:mb9PEvLV0
地方だと30歳すぎて年収400あれば勝ち組だからな
127: メーテル(静岡県) [CA]2022/10/16(日) 01:03:47.60ID:2ngq1LdD0
>>105
んなわけねーわ
地方のアラフォー平リーマンだけど550で生活ギリだよ
おそらくこの辺りが引き分けなんだろ
幼稚園費用の補助がなかったらかなり厳しかったはず
嫁がパートにいったりちゃんと働けばまあなんとかなるかなってとこ
んなわけねーわ
地方のアラフォー平リーマンだけど550で生活ギリだよ
おそらくこの辺りが引き分けなんだろ
幼稚園費用の補助がなかったらかなり厳しかったはず
嫁がパートにいったりちゃんと働けばまあなんとかなるかなってとこ
123: りんかる(SB-Android) [US]2022/10/16(日) 00:57:59.55ID:vUuwW1ZN0
手取り20万程だけど地方住みで家貰った子供家おじさんだから割と余裕
車は一応外車、iPhone13Promax、彼女はあり
でも専業主婦の嫁は無理だね
車は一応外車、iPhone13Promax、彼女はあり
でも専業主婦の嫁は無理だね
164: パレナちゃん(茸) [FR]2022/10/16(日) 03:00:37.81ID:ygaihYfZ0
>>123
手取り20万で外車かよ!
手取り60万だけど軽自動車だぜ
貯金は3000万くらいだな
持ち家戸建で親援助だからローンなし
手取り20万で外車かよ!
手取り60万だけど軽自動車だぜ
貯金は3000万くらいだな
持ち家戸建で親援助だからローンなし
139: アカバスチャン(茸) [JP]2022/10/16(日) 01:13:44.71ID:Tq60vxeu0
40で年収800万以下は猿
オレは猿!
オレは猿!
167: パレナちゃん(茸) [FR]2022/10/16(日) 03:02:46.89ID:ygaihYfZ0
>>139
40歳で800は超えないんじゃないか?
40代から800ー900超えてガンガン上がっていったような
40歳で800は超えないんじゃないか?
40代から800ー900超えてガンガン上がっていったような
142: PAO(群馬県) [AU]2022/10/16(日) 01:50:16.92ID:tvIhfG340
昔からニュー速の平均年収は一千万超えてると言われてる。底辺の暮らし聞くだけ無駄
143: パレオくん(SB-Android) [FR]2022/10/16(日) 01:53:52.52ID:iLK+ZvNq0
>>142
人口の多い板の中では唯一敗北を知らず勝ち続けてきた板だからな
人口の多い板の中では唯一敗北を知らず勝ち続けてきた板だからな
174: PAO(福岡県) [US]2022/10/16(日) 03:30:31.42ID:AK9w7OlU0
俺が働いてた時月収50万だったけど手取りは40万ちょいぐらいだった
未だと30万ぐらいまで落ち込むんだっけか?
どんだけ税金上がってるんだ
未だと30万ぐらいまで落ち込むんだっけか?
どんだけ税金上がってるんだ
183: つくばちゃん(千葉県) [US]2022/10/16(日) 04:42:56.23ID:t9FDMHSt0
>>174
そんな感じ。税金も上がったけどそれよりも各種社会保険料の上がりっぷりがやばい。
増税だとわずかでも野党はギャオるのに社会保険料はあんま騒がない。
ステルス増税みたいな感じ。
そんな感じ。税金も上がったけどそれよりも各種社会保険料の上がりっぷりがやばい。
増税だとわずかでも野党はギャオるのに社会保険料はあんま騒がない。
ステルス増税みたいな感じ。
189: ハッケンくん(神奈川県) [ID]2022/10/16(日) 05:18:08.92ID:KBKlN0/10
高度成長期後半&バブル世代の金のかかる連中が年々
定年を迎え若手が少ししか増えない状況なんだから
平均年収の過去との比較なんて無駄だと思うのよね
定年を迎え若手が少ししか増えない状況なんだから
平均年収の過去との比較なんて無駄だと思うのよね
190: ちびっ子(愛知県) [US]2022/10/16(日) 05:20:52.05ID:SHCvnpb80
>>189
それは半分正解だけど先進国で給料下がってるのなんて日本だけだからこの国が異常なのは変わりないのよね
それは半分正解だけど先進国で給料下がってるのなんて日本だけだからこの国が異常なのは変わりないのよね
191: あどかちゃん(東京都) [CN]2022/10/16(日) 05:25:40.38ID:FkW3llXw0
430万は1/12なら手取り28万はあるぞ
209: ぶんた(愛媛県) [GB]2022/10/16(日) 06:28:39.70ID:d0K6+e+20
申告額と実収とで500万くらい差があるので、それで生活してる
213: カールおじさん(東京都) [ニダ]2022/10/16(日) 06:34:02.51ID:q8eEO7Hn0
酒タバコの習慣があるかないかでだいぶ違うと思う
どっちもやらなきゃ月5万くらいは浮く
どっちもやらなきゃ月5万くらいは浮く
227: アストモくん(富山県) [NL]2022/10/16(日) 07:05:46.37ID:FrQ6a80k0
>>221
残業と交代勤務と深夜勤務で稼いでいるんだな
基本給242000円は良いなあ
残業と交代勤務と深夜勤務で稼いでいるんだな
基本給242000円は良いなあ
231: mi−na(神奈川県) [SE]2022/10/16(日) 07:10:59.98ID:p9hWZ2nW0
手取りどころか額面16万で独り暮らし余裕だったぞ都下住みだけど
240: さくらとっとちゃん(東京都) [CN]2022/10/16(日) 07:24:28.09ID:W4uJZO0d0
438だと手取り350位だからボーナス年6ヶ月としたら手取り月収20位だな
244: ↓この人痴漢で(千葉県) [ニダ]2022/10/16(日) 07:38:20.64ID:9/hg7GyL0
自民大好きニュー速民が貧乏人ばっかりで草
支持した結果搾取されまくりwバカじゃねーの
支持した結果搾取されまくりwバカじゃねーの
253: カンクン(神奈川県) [DE]2022/10/16(日) 08:11:32.08ID:aQsOZo8V0
年収400万円で普通に結婚して専業主婦の家庭作って子供作って
新築分譲マンション買ってローン完済したが
子供を留学させようとか毎年海外旅行とかしなかったらそんなに難しい
話じゃない
ただ親が死んだときにでかい借金あったから相続放棄した
新築分譲マンション買ってローン完済したが
子供を留学させようとか毎年海外旅行とかしなかったらそんなに難しい
話じゃない
ただ親が死んだときにでかい借金あったから相続放棄した
265: テッピー(栃木県) [ニダ]2022/10/16(日) 08:24:59.57ID:cblE4qBx0
>>253
年収400で嫁さん専業主婦でよくマンション買えたな
自分も同じ条件だがとても無理だよ
年収400で嫁さん専業主婦でよくマンション買えたな
自分も同じ条件だがとても無理だよ
266: せんたくやくん(愛知県) [IN]2022/10/16(日) 08:32:35.78ID:en4Uwn9a0
>>265
昔はマンション2000万くらいで買えた
今の4000万とか6000千万はぼられてる
昔はマンション2000万くらいで買えた
今の4000万とか6000千万はぼられてる
329: ニッセンレンジャー(北海道) [US]2022/10/16(日) 11:50:57.25ID:NOPYTL3A0
>>253
普通に無理だよ年収500万だけど手取り25万ボーナス60万とかでも赤字だよ
普通に無理だよ年収500万だけど手取り25万ボーナス60万とかでも赤字だよ
285: ゆうゆう(茸) [GB]2022/10/16(日) 09:30:22.55ID:o5lPrtY30
この平均年収はパートとかも含んでるからな
289: いろはカッピー(静岡県) [PL]2022/10/16(日) 09:54:33.79ID:3GxtpCYM0
>>285
年金生活者も含んでるんだよな。
正確には仕事を求める年金生活者なので70歳くらいまでか。
年金生活者も含んでるんだよな。
正確には仕事を求める年金生活者なので70歳くらいまでか。
291: バンコ(東京都) [ヌコ]2022/10/16(日) 09:59:37.34ID:x1vmrcEV0
東京の平均がこれだと中央値はさらに下がると思うよ
293: いろはカッピー(静岡県) [PL]2022/10/16(日) 10:06:02.99ID:3GxtpCYM0
>>291
バイト、パート、年金生活者(嘱託)も含めた統計の中央値って意味なくね?
バイト、パート、年金生活者(嘱託)も含めた統計の中央値って意味なくね?
305: タマちゃん(茸) [US]2022/10/16(日) 10:50:06.01ID:IpCv7VGR0
地方でも年収400じゃ子供2人と家建てたらカツカツだろうな。最低でも嫁がパートにはいかないとならん
東京だと家コスト高すぎるんで絶対無理
東京だと家コスト高すぎるんで絶対無理
306: ぴちょんくん(北海道) [US]2022/10/16(日) 10:58:22.69ID:H+SE3ieR0
>>305
ローンがないから大丈夫です。
今後、あるとしたら車の買い替えくらいですね
ローンがないから大丈夫です。
今後、あるとしたら車の買い替えくらいですね
315: いろはカッピー(静岡県) [PL]2022/10/16(日) 11:32:18.00ID:3GxtpCYM0
>>312
平均年収や平均GDPは(非正規や高齢者層が統計に入るため)下がる一方だけど、正規従業員の年収上昇幅は変わらなくね?
平均年収や平均GDPは(非正規や高齢者層が統計に入るため)下がる一方だけど、正規従業員の年収上昇幅は変わらなくね?
313: ガリガリ君(ジパング) [DE]2022/10/16(日) 11:25:27.66ID:W6JC4vzH0
40くらいでも500万以上もらってる人は意外と少ない
316: ミルママ(大阪府) [NL]2022/10/16(日) 11:36:28.02ID:LohqCp6W0
>>313
そりゃそうだろ
富は少数の金持ちが独占してるんだから
そいつらが平均値を上げてるだけ
そりゃそうだろ
富は少数の金持ちが独占してるんだから
そいつらが平均値を上げてるだけ
317: キャプテンわん(ジパング) [ニダ]2022/10/16(日) 11:37:29.97ID:EhPkZAIc0
>>313
労働者の半分が大企業や公務員準拠なんだぜ?
マスゴミの情報になぜのせられるのか?
労働者の半分が大企業や公務員準拠なんだぜ?
マスゴミの情報になぜのせられるのか?
318: モッくん(東京都) [NL]2022/10/16(日) 11:40:25.33ID:aAKHpa3t0
どうやってと言われても、新卒初任給ってそれくらいじゃないのか
342: いろはカッピー(静岡県) [PL]2022/10/16(日) 15:07:59.64ID:3GxtpCYM0
>>318
ググったら従業員1000人以上企業の平均初任給は21.3万円だった。
初年度は賞与が出ないので、翌年で考えるとして350万円くらいなんじゃないかね?
ググったら従業員1000人以上企業の平均初任給は21.3万円だった。
初年度は賞与が出ないので、翌年で考えるとして350万円くらいなんじゃないかね?
326: DD坊や(光) [ニダ]2022/10/16(日) 11:47:40.32ID:37ArqQV30
手当次第だな
初任給25万ぐらいだったけど家賃や食事無料だったので
今より生活豊かだった
初任給25万ぐらいだったけど家賃や食事無料だったので
今より生活豊かだった
327: こうふくろうず(宮城県) [US]2022/10/16(日) 11:48:51.98ID:xAUSoqOz0
>>326
家賃無料は本当に大きい
恥ずかしながら俺はいい年こいて独身だからいまだにマンションの家賃光熱費を会社が持ってくれてる
これでだいぶ余裕出来る
家賃無料は本当に大きい
恥ずかしながら俺はいい年こいて独身だからいまだにマンションの家賃光熱費を会社が持ってくれてる
これでだいぶ余裕出来る
416: 火ぐまのパッチョ(神奈川県) [CN]2022/10/17(月) 23:35:33.12ID:fEJA6Cod0
>>335
額面600万超えてるはずなのに社会保険安すぎないか?半年遊んでるのか
額面600万超えてるはずなのに社会保険安すぎないか?半年遊んでるのか
343: さくらとっとちゃん(東京都) [CN]2022/10/16(日) 15:14:57.42ID:W4uJZO0d0
年収600未満はそれ以上の層の稼ぎを再分配してもらってるのに感謝が全くないんだよな…
363: こうふくろうず(宮城県) [US]2022/10/16(日) 16:57:03.25ID:xAUSoqOz0
>>343
ひろゆきが言ってたなそれ
年収600万以下は生活保護叩く権利無い同類だってw
ひろゆきが言ってたなそれ
年収600万以下は生活保護叩く権利無い同類だってw
344: パム、パル(新潟県) [US]2022/10/16(日) 15:22:38.48ID:uaG4C+ty0
パートがどうのこうの言ってる人がいるけど、
今はもう正規雇用の中央値で400万割ってるから
今はもう正規雇用の中央値で400万割ってるから
346: ミルママ(大阪府) [NL]2022/10/16(日) 15:27:38.73ID:LohqCp6W0
うち東証プライムの会社で国内有数の大企業だけど非正規の方が多いよ
356: デ・ジ・キャラット(精霊の町ポルテ) [US]2022/10/16(日) 16:13:46.26ID:Qwb1hs3r0
>>346
部署によるよ
コールセンターなんて9割以上非正規じゃね?
部署によるよ
コールセンターなんて9割以上非正規じゃね?
348: 雪ちゃん(茸) [FI]2022/10/16(日) 15:32:00.39ID:TTFMO+A50
俺も某大手に勤めてるけど部署の中で正規は20%だよ。
349: いろはカッピー(静岡県) [PL]2022/10/16(日) 15:34:30.58ID:3GxtpCYM0
>>348
ソフト開発部門は派遣社員率が高いけど、その大半が派遣会社の正規社員だな。
工場だと非正規が多いだろうから職種によるんだろな。
ソフト開発部門は派遣社員率が高いけど、その大半が派遣会社の正規社員だな。
工場だと非正規が多いだろうから職種によるんだろな。
352: チカパパ(兵庫県) [EU]2022/10/16(日) 15:43:30.71ID:bkXo/3Hf0
中卒の俺ですら30歳で800万あるのに
365: ミルママ(神奈川県) [US]2022/10/16(日) 17:41:38.93ID:FAdOTfw50
今時、社畜とかアホらしいわ。
375: ミルママ(神奈川県) [US]2022/10/16(日) 18:47:46.29ID:FAdOTfw50
>>371
俺もサラリーマン10年やってたけど、500万ぐらいしか貰えなくて30代前半で辞めた。こんなんじゃ嫁と子供養って余裕持てないと思ってな。
自分でやったら意外と稼げる。
10月も今日の時点で62万の利益。今月も100万超えるわ。
あと自己申告ってのがいいなw
俺もサラリーマン10年やってたけど、500万ぐらいしか貰えなくて30代前半で辞めた。こんなんじゃ嫁と子供養って余裕持てないと思ってな。
自分でやったら意外と稼げる。
10月も今日の時点で62万の利益。今月も100万超えるわ。
あと自己申告ってのがいいなw
370: ウリボー(栃木県) [US]2022/10/16(日) 18:38:35.41ID:eOv3y8yQ0
男平均600万
未婚女平均500万
専業主婦平均100万
全平均すると400万、だぞ
未婚女平均500万
専業主婦平均100万
全平均すると400万、だぞ
373: ちーたん(SB-Android) [FR]2022/10/16(日) 18:40:33.70ID:uQfA6g2q0
実は年収300マンが一番の勝ち組なのか?
所得税10%
仕事の難易度低い&大して会社に忠誠誓わなくて良い
所得税10%
仕事の難易度低い&大して会社に忠誠誓わなくて良い
382: ピアッキー(東京都) [US]2022/10/16(日) 19:44:25.89ID:8iPLzTsV0
転職して年収1200万円くらいになったけどカツカツだわ
398: 宮ちゃん(岐阜県) [US]2022/10/16(日) 23:56:48.79ID:wA5CEHMD0
国民の平均年収で400万くらいとか言われているのは、バイト、パート含めた
平均だけど、意図的に利用されることが多いです。
正社員の平均年収にすると500〜600万になります。
平均だけど、意図的に利用されることが多いです。
正社員の平均年収にすると500〜600万になります。
406: コアラのワルツちゃん(茨城県) [ニダ]2022/10/17(月) 17:09:23.61ID:0g8jKPax0
>>398
生前安倍がラジオ番組でそう言ってたね
アベノミクスの成功のお陰でこれまで働いていなかった人が働きだした
だから平均賃金は下がってしまうが国民全体の賃金の総支給額では増えてるので問題ないって
生前安倍がラジオ番組でそう言ってたね
アベノミクスの成功のお陰でこれまで働いていなかった人が働きだした
だから平均賃金は下がってしまうが国民全体の賃金の総支給額では増えてるので問題ないって
402: いろはカッピー(神奈川県) [JP]2022/10/17(月) 15:43:43.61ID:p6jzHqJU0
大企業だと年齢を重ねるほど昇給が大きいが
中小零細はむしろ逆だからなあ
5年くらいで1500万から2000万円に年収が上がった場合と
500万円から600万円に上がった場合で比較すれば分かるだろ
中小零細はむしろ逆だからなあ
5年くらいで1500万から2000万円に年収が上がった場合と
500万円から600万円に上がった場合で比較すれば分かるだろ
403: 大崎一番太郎(静岡県) [PL]2022/10/17(月) 15:56:04.77ID:pTbkSLZo0
>>402
賃金テーブルの差は大差ない。
ただ、サラリーマンの年収は要するに出世(クラスアップ)なので、ポスト数と広がりが問題になる。
例えば30人規模の会社なら部長1、課長2、係長4がせいぜいだけど、大企業だと課長補佐代理なんておかしげな役職もあろうし、(関連企業)社長すらあるw
賃金テーブルの差は大差ない。
ただ、サラリーマンの年収は要するに出世(クラスアップ)なので、ポスト数と広がりが問題になる。
例えば30人規模の会社なら部長1、課長2、係長4がせいぜいだけど、大企業だと課長補佐代理なんておかしげな役職もあろうし、(関連企業)社長すらあるw
404: いろはカッピー(神奈川県) [JP]2022/10/17(月) 16:42:31.90ID:p6jzHqJU0
>>403
正社員が100人に満たない会社で
名誉会長、会長、副会長、社長、副社長、専務、常務、取締役という
役職の人間が全部居る会社があったわ
部長、課長、係長はあるがその中間は一切無し
一族支配の典型的な会社
正社員が100人に満たない会社で
名誉会長、会長、副会長、社長、副社長、専務、常務、取締役という
役職の人間が全部居る会社があったわ
部長、課長、係長はあるがその中間は一切無し
一族支配の典型的な会社
405: 大崎一番太郎(静岡県) [PL]2022/10/17(月) 17:04:13.60ID:pTbkSLZo0
>>404
ちょい違うし大企業だが、我が静岡県(富士市)の大昭和製紙(合併で昭和製紙)ってのを調べると、メディチ家か横溝正史の世界でおもしろいぞ。
創始者の斉藤一族はトヨタ創業者や、三井財閥や、中曽根氏や、石橋氏(ブリジストン)から妻を娶り、そのツテと実力で政財界に進出してくんだが、社内はそりゃもう各有力者の遠戚でえらいことにw
ちょい違うし大企業だが、我が静岡県(富士市)の大昭和製紙(合併で昭和製紙)ってのを調べると、メディチ家か横溝正史の世界でおもしろいぞ。
創始者の斉藤一族はトヨタ創業者や、三井財閥や、中曽根氏や、石橋氏(ブリジストン)から妻を娶り、そのツテと実力で政財界に進出してくんだが、社内はそりゃもう各有力者の遠戚でえらいことにw
411: アメリちゃん(東京都) [US]2022/10/17(月) 22:50:36.79ID:8JUm5M690
車いらない旅行行かない実家暮らしの独り者なら裕福に暮らせる