1V V-OYA-G(埼玉県) [CO]2022/10/13(木) 13:33:21.31ID:A63IXreV0
【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明
河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9efd41268c67bbafaa79532a9e0e29991e81845f

【速報】紙の保険証2024年秋に原則廃止、マイナンバーカード一本化へ 河野大臣が正式表明
河野デジタル大臣は、紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止し、今後マイナンバーカードに一本化する方針を明らかにしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9efd41268c67bbafaa79532a9e0e29991e81845f
2: UFO仮面ヤキソバン(茸) [EG]2022/10/13(木) 13:33:46.75ID:wh2ORTUJ0
ドクター
3: きょろたん(東京都) [BR]2022/10/13(木) 13:34:17.94ID:6RvmCTxj0
紙は国民健康保険だけだろw
無職なの?w
無職なの?w
16: セントレアフレンズ(滋賀県) [ヌコ]2022/10/13(木) 13:41:18.77ID:xdPfnQXa0
>>3
東京都はうざいプラスチックだよ
社畜の保険証ってなんであんなに分厚い?
東京都はうざいプラスチックだよ
社畜の保険証ってなんであんなに分厚い?
141: ラジオぼーや(大阪府) [TW]2022/10/13(木) 16:43:36.06ID:imcJ433B0
>>131
他人が診察券、保険証を出すとこなんてそう滅多に見ないけどな
うわキモっ
他人が診察券、保険証を出すとこなんてそう滅多に見ないけどな
うわキモっ
4: アッキー(埼玉県) [CN]2022/10/13(木) 13:34:32.84ID:IXsDrH9G0
おまんこっちんこお
5: ライオンちゃん(長崎県) [US]2022/10/13(木) 13:36:31.15ID:kzAdO7nl0
つうかあれどれもコーティングしてある紙じゃないの
15: 801ちゃん(東京都) [US]2022/10/13(木) 13:40:59.43ID:9U8j9D3B0
在日は紙なの?
17: りゅうちゃん(千葉県) [CN]2022/10/13(木) 13:41:34.14ID:BMGLLPO+0
保険証を身分証明に使おうとしたら
顔写真のないものは駄目とか言われたけど
こいつ俺が他人の保険証を持ってるとかそう言うつもりなの?
なら捕まえてみろよ
顔写真のないものは駄目とか言われたけど
こいつ俺が他人の保険証を持ってるとかそう言うつもりなの?
なら捕まえてみろよ
171: マー坊(長崎県) [US]2022/10/13(木) 20:30:54.87ID:ycT+4dmk0
>>122
住所の載ったもの二つ持ってこいとか面倒だから、マイナンバーカードが出来てよかったね
住所の載ったもの二つ持ってこいとか面倒だから、マイナンバーカードが出来てよかったね
132: ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県) [CA]2022/10/13(木) 16:07:09.17ID:7MPC3Rf70
>>17
他人の保険証を使いまわすおまえみたいなクソ外国人が多いから
ってのも今回マイナンバーカードに一元化しようっていう理由の一つなんだが
他人の保険証を使いまわすおまえみたいなクソ外国人が多いから
ってのも今回マイナンバーカードに一元化しようっていう理由の一つなんだが
146: ことちゃん(ジパング) [US]2022/10/13(木) 17:14:51.17ID:V2u914eF0
>>17
お前水商売丸出しの身だしなみしてないか?
水は他人の保険証使いまわしてるって結構多くの人が知ってるんだぞ?
お前水商売丸出しの身だしなみしてないか?
水は他人の保険証使いまわしてるって結構多くの人が知ってるんだぞ?
18: 吉ギュー(神奈川県) [ニダ]2022/10/13(木) 13:41:57.64ID:jQwkvRIm0
そういえば働いてるときはプラスチックだったような
24: チィちゃん(茸) [ニダ]2022/10/13(木) 13:44:47.32ID:HzSaDZVK0
あれ、コーティングした紙にレーザープリンタみたいなので印刷してあるだけで
印刷ハゲやすいから気をつけろ
印刷ハゲやすいから気をつけろ
31: 虎々ちゃん(東京都) [CN]2022/10/13(木) 13:48:02.31ID:kqukQth70
先月街中のクリニック行った時マイナカードで
受診した。
受付で初めてのマイナカードだからと
戸惑ってた。
前回はリーダー自慢してたくせにww
受診した。
受付で初めてのマイナカードだからと
戸惑ってた。
前回はリーダー自慢してたくせにww
39: 虎々ちゃん(東京都) [CN]2022/10/13(木) 13:51:32.19ID:kqukQth70
>>33
小型の濃いグレー色のコーヒーサーバー
みたいなリーダーが置いてある
カードを凹みの中に置いてパスワード入力
小型の濃いグレー色のコーヒーサーバー
みたいなリーダーが置いてある
カードを凹みの中に置いてパスワード入力
56: ラジオぼーや(大阪府) [TW]2022/10/13(木) 14:00:02.53ID:imcJ433B0
>>31
大阪payっていう地域クーポンが出始めた時も色んな店でそんな対応だったな
酷い所は分からないから現金で支払ってくれって言われたわw
大阪payっていう地域クーポンが出始めた時も色んな店でそんな対応だったな
酷い所は分からないから現金で支払ってくれって言われたわw
32: カバガラス(東京都) [ZA]2022/10/13(木) 13:49:02.31ID:Rq/K1fUc0
マイナンバーカードに一体化させて
使いまわしをなくすのには賛成です
使いまわしをなくすのには賛成です
38: けいちゃん(静岡県) [ニダ]2022/10/13(木) 13:51:19.19ID:lA+v/P3w0
来年免許更新だけどどうなるんだろ
44: 虎々ちゃん(東京都) [CN]2022/10/13(木) 13:53:35.75ID:kqukQth70
>>38
恐らく運転免許証は従来とマイナカードの併用の後に
マイナカード全面移行だろう
早くても3年先
恐らく運転免許証は従来とマイナカードの併用の後に
マイナカード全面移行だろう
早くても3年先
49: 虎々ちゃん(東京都) [CN]2022/10/13(木) 13:56:11.97ID:kqukQth70
運転免許証の前に
年金手帳がマイナに統合
年金手帳がマイナに統合
55: モアイ(茸) [ニダ]2022/10/13(木) 13:59:51.45ID:JIaw21pH0
>>49
〉年金手帳がマイナに統合
禿同。
終身雇用の保証が無くなった以上
年金管理を何時でも確認出来る様にしたい。
〉年金手帳がマイナに統合
禿同。
終身雇用の保証が無くなった以上
年金管理を何時でも確認出来る様にしたい。
52: 虎々ちゃん(東京都) [CN]2022/10/13(木) 13:57:52.24ID:kqukQth70
地方自治で異なるけど
施設利用はマイナカード必須となるだろう
図書カードや施設利用カードは発行しなくなる
施設利用はマイナカード必須となるだろう
図書カードや施設利用カードは発行しなくなる
68: ラジオぼーや(大阪府) [TW]2022/10/13(木) 14:06:46.98ID:imcJ433B0
>>62
公安が思想犯予備軍をあぶり出すために指定本の貸出履歴を定期的に調べているとさ
たま出版の社長が言ってから間違いないw
公安が思想犯予備軍をあぶり出すために指定本の貸出履歴を定期的に調べているとさ
たま出版の社長が言ってから間違いないw
53: 一平くん(東京都) [ニダ]2022/10/13(木) 13:58:27.26ID:ziCqctp+0
保険証や免許証の更新の度に写真撮り直してカード作り直すの?
面倒くさいいいいい
面倒くさいいいいい
57: 湘南新宿くん(埼玉県) [US]2022/10/13(木) 14:01:21.98ID:2miuAMPs0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
69: ぽえみ(長野県) [CN]2022/10/13(木) 14:07:32.26ID:1yfo8tYj0
写真も毎年なのか?
75: ちゅーピー(奈良県) [US]2022/10/13(木) 14:13:03.71ID:tW89Iilv0
俺の行きつけの病院は受付時に保険証を預けて、支払時に保険証を返してもらうんだけど、マイナカードになっても預けるのか?
それとも病院によるのか?
それとも病院によるのか?
167: 吉ギュー(神奈川県) [ニダ]2022/10/13(木) 19:18:05.67ID:jQwkvRIm0
>>75
カードと顔スキャンを受付でやられて終わりだと思う
デジタルデータ呼び出せるなら預かる必要ない
カードと顔スキャンを受付でやられて終わりだと思う
デジタルデータ呼び出せるなら預かる必要ない
80: 火ぐまのパッチョ(茸) [ニダ]2022/10/13(木) 14:16:11.20ID:OP+TRTgR0
マイナンバーなんてもうあるんだから
さっさとてめーらで紐づけしろや
さっさとてめーらで紐づけしろや
86: エチカちゃん(茸) [CN]2022/10/13(木) 14:20:50.64ID:vvkAf81I0
役所の人に連絡してから行きます
98: サン太郎(東京都) [US]2022/10/13(木) 14:32:59.89ID:XM+7eWrk0
マイナカードの写真取るのが億劫すぎて進まない
103: 陣太鼓くん(愛知県) [US]2022/10/13(木) 14:39:13.37ID:PKeSkrTh0
プラスチックなら安心と思わせるミスリードの記事だな
138: ポッポ(千葉県) [ニダ]2022/10/13(木) 16:20:20.07ID:Uy5GAAB50
>>103
あえて「紙の保険証」と言って批判を抑えておいて
後で「国民が勝手に誤解した」という流れだな
あえて「紙の保険証」と言って批判を抑えておいて
後で「国民が勝手に誤解した」という流れだな
105: おばこ娘(神奈川県) [US]2022/10/13(木) 14:52:17.94ID:xtYJn4J60
んじゃ、どうせそうなるなら、今のうちマイナポイント申請したほうが得ってことか?
それとも来年にはもっと得なマイナポイントがでてくる?
それとも来年にはもっと得なマイナポイントがでてくる?
110: ポケモン(ジパング) [IT]2022/10/13(木) 14:59:49.16ID:bBWUH3pR0
脱プラの流れに逆行するけど進次郎的にはOKなの?
117: じゃがたくん(ジパング) [BE]2022/10/13(木) 15:23:15.70ID:v4Cv8V2M0
統合してくとさ、マイナンバーカード受け取るための身分証明書が無いってなるやろ
学生とかがマイナンバーカード受け取る時って
健康保険証と学生証の2点確認が多いと思うんだが
保険証無くなったらどうやって受け取るんや
学生とかがマイナンバーカード受け取る時って
健康保険証と学生証の2点確認が多いと思うんだが
保険証無くなったらどうやって受け取るんや
128: コロちゃん(大阪府) [US]2022/10/13(木) 15:46:01.58ID:rb0k452j0
>>117
困るでしょ?そういう悪い事態をまったく心配しないのは昔と
何も変わってない。だからアメリカにも負けた・・
困るでしょ?そういう悪い事態をまったく心配しないのは昔と
何も変わってない。だからアメリカにも負けた・・
151: コン太くん(東京都) [US]2022/10/13(木) 17:26:55.77ID:BRugejzG0
>>128
これから考えていく話なのに、「何も考えていない」ことになってるのはなんでだ
これから考えていく話なのに、「何も考えていない」ことになってるのはなんでだ
121: ドコモダケ(茸) [AU]2022/10/13(木) 15:27:33.22ID:jQpw1yzX0
利権と中抜きだけのゴミクズシステム
拒否権発動
個人情報保護法違反
拒否権発動
個人情報保護法違反
140: まがたん(東京都) [ニダ]2022/10/13(木) 16:28:19.92ID:NVWmHi400
進次郎「プラスチックなんてセクシーじゃないですね」
154: カッパファミリー(ジパング) [AT]2022/10/13(木) 17:37:10.67ID:RkPVGVGj0
狂淫とかの公務員は、都道府県で違うと思う
警察共済なんかも紙だったけど、今はどうなんかな
警察共済なんかも紙だったけど、今はどうなんかな
163: エコンくん(静岡県) [BR]2022/10/13(木) 18:45:27.18ID:p0HPMjFN0
世界的大企業を定年退職(2年間は健保加入)国保になったら紙の保険証になり、とうとうワシもただの平民なんだなと実感したものだ。
187: エコてつくん(静岡県) [BR]2022/10/15(土) 07:45:57.28ID:0K8DYBOu0
>>164
継続は2年までな、2年間健保加入って書いてあるだろ、その間はプラのカードだったさ
継続は2年までな、2年間健保加入って書いてあるだろ、その間はプラのカードだったさ
168: パー子ちゃん(長野県) [CN]2022/10/13(木) 19:31:03.73ID:ZG86UND80
マイナンバーに運転免許証番号、そして健保番号・・・・・・ 紛失した時の対応が滅茶大変じゃない?
170: アフラックダック(栃木県) [US]2022/10/13(木) 20:05:33.01ID:gT9Er5wz0
>>168
逆に財布落として中の免許や保険証別々になくすより楽なんじゃないの?
役所で本人確認取れたら一括で止められそうだし
再発行も一回で済むべ
逆に財布落として中の免許や保険証別々になくすより楽なんじゃないの?
役所で本人確認取れたら一括で止められそうだし
再発行も一回で済むべ
172: パー子ちゃん(長野県) [CN]2022/10/13(木) 20:50:22.55ID:ZG86UND80
>>170
そもそもマイナンバーカード所持者が、現状において常時持ち歩く事は無いと思う。
そもそもマイナンバーカード所持者が、現状において常時持ち歩く事は無いと思う。