1シンシン(茸) [US]2022/10/11(火) 12:24:05.57ID:S/nUhG430
https://www.starlink.com/map
スターリンク衛星通信が日本でサービス提供開始 予約ユーザーに発送案内【追記あり】
秋山文野フリーランスライター/翻訳者(宇宙開発)
10/6(木) 19:30
2022年10月6日、米SpaceXが展開する低軌道通信衛星サービス「Starlink(スターリンク)」を日本の予約者向けに提供開始するとの連絡が届いた。
近日中にアンテナを含むキットを発送、日本でも利用可能になるとみられる。月額サービス料は1万2300円、アンテナキットは7万3000円。
【2022年10月11日追記】
2022年10月11日、スペースXからスターリンクのサービスを日本で開始するとの発表があった。
提供状況を表示するサイトによれば、現在は東日本から東北、北海道の一部までが提供エリアとなっている。
近日中に範囲は拡大される見込み。30日間の無料での試用が可能になる。
予約注文ユーザー向けには、10月後半にアンテナキットが発送される予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20221006-00318426

https://www.starlink.com/map

スターリンク衛星通信が日本でサービス提供開始 予約ユーザーに発送案内【追記あり】
秋山文野フリーランスライター/翻訳者(宇宙開発)
10/6(木) 19:30
2022年10月6日、米SpaceXが展開する低軌道通信衛星サービス「Starlink(スターリンク)」を日本の予約者向けに提供開始するとの連絡が届いた。
近日中にアンテナを含むキットを発送、日本でも利用可能になるとみられる。月額サービス料は1万2300円、アンテナキットは7万3000円。
【2022年10月11日追記】
2022年10月11日、スペースXからスターリンクのサービスを日本で開始するとの発表があった。
提供状況を表示するサイトによれば、現在は東日本から東北、北海道の一部までが提供エリアとなっている。
近日中に範囲は拡大される見込み。30日間の無料での試用が可能になる。
予約注文ユーザー向けには、10月後半にアンテナキットが発送される予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20221006-00318426
2: モノちゃん(沖縄県) [ニダ]2022/10/11(火) 12:24:44.49ID:6b1yDPhW0
エンジン?
3: シンシン(茸) [US]2022/10/11(火) 12:25:15.67ID:S/nUhG430
SpaceX@SpaceX
Starlink が日本でのサービスを開始しました - アジアでは初めてのサービス国です → http://starlink.com/map
午前6:38 · 2022年10月11日
https://twitter.com/SpaceX/status/1579587196033462272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Starlink が日本でのサービスを開始しました - アジアでは初めてのサービス国です → http://starlink.com/map
午前6:38 · 2022年10月11日
https://twitter.com/SpaceX/status/1579587196033462272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
4: 鷲尾君(ジパング) [CA]2022/10/11(火) 12:25:21.55ID:hDAWrP2i0
速度は?
5: アメリちゃん(大阪府) [DK]2022/10/11(火) 12:25:25.35ID:G7yRaMaf0
これどういう層に需要あんの?
196: こんせんくん(東京都) [US]2022/10/12(水) 06:09:09.65ID:m6La/me50
>>49
青ヶ島は去年だかに光回線が開通して、それを170人足らずの村民で使ってるから爆速らしい。
青ヶ島は去年だかに光回線が開通して、それを170人足らずの村民で使ってるから爆速らしい。
159: ぴよだまり(SB-iPhone) [ニダ]2022/10/11(火) 15:51:36.97ID:cxKIyQOl0
>>5
災害対応
各県に出先機関がある中央官庁・大企業
県内各地に出先機関がある県庁
こういう所が持てば、災害時にあんしん
災害対応
各県に出先機関がある中央官庁・大企業
県内各地に出先機関がある県庁
こういう所が持てば、災害時にあんしん
7: コアラのワルツちゃん(SB-Android) [NL]2022/10/11(火) 12:26:25.29ID:R1cgunGW0
ス・スターリン・グ?!
18: mi−na(茸) [KR]2022/10/11(火) 12:28:24.75ID:XmMiMJ640
スターリン「くっ」
24: ラビディー(茸) [US]2022/10/11(火) 12:30:30.54ID:nIBSlBlr0
意外と安かった
25: だるまる(ジパング) [US]2022/10/11(火) 12:30:46.62ID:1kt3Wc110
アンテナキットって大きさはどれくらいなの?
27: 大魔王ジョロキア(東京都) [US]2022/10/11(火) 12:31:38.72ID:4hscGFEO0
猫収集器
54: ウチケン(静岡県) [IN]2022/10/11(火) 12:44:40.49ID:XPx+DsjO0
>>27
https://www.rvtravel.com/starlink-kitty-problem-satellite-dishes-rvt-1034b/
まさに猫鍋 ヒーターまでついているらしいね
https://www.rvtravel.com/starlink-kitty-problem-satellite-dishes-rvt-1034b/
まさに猫鍋 ヒーターまでついているらしいね
32: ユーキャンキャン(千葉県) [SA]2022/10/11(火) 12:34:42.42ID:0VWJ0XA80
BSアンテナ程度のものに7万とかアホすぎ
55: ハーティ(埼玉県) [SE]2022/10/11(火) 12:45:26.08ID:uvLwjmlI0
大昔衛星ネット回線って日本にも無かったっけ
57: 省エネ王子(東京都) [US]2022/10/11(火) 12:45:41.18ID:hC0wLQZ60
日本だと船や飛行機で移動する人ぐらいかな、ニーズがあるのは。
上京する前はフェリーで学校へ行ってたから、その時にあったら便利だったろうな。
上京する前はフェリーで学校へ行ってたから、その時にあったら便利だったろうな。
59: デラボン(茸) [ヌコ]2022/10/11(火) 12:46:07.66ID:r1LFUvza0
最近火球が多いのは
64: リーモ(東京都) [US]2022/10/11(火) 12:48:26.10ID:8m13xG2V0
申し込みの案内来た
災害の備えとして契約しとくかな
災害の備えとして契約しとくかな
65: カッパ(徳島県) [ヌコ]2022/10/11(火) 12:48:38.17ID:JCB9MTri0
よく分からんけど 遅延無しでスプラ3で
世界中が対戦できる…ってことぉ!?
ち、ちなみに謙虚な神戸大卒 TOEIC700です…( ; ‘ω‘) ハァハァ
世界中が対戦できる…ってことぉ!?
ち、ちなみに謙虚な神戸大卒 TOEIC700です…( ; ‘ω‘) ハァハァ
68: 女の子(ジパング) [US]2022/10/11(火) 12:49:09.86ID:o+vk9NcZ0
登山家は必須になりそう
観光地以外の山行くとドコモだろうと結局繋がらんからな…
観光地以外の山行くとドコモだろうと結局繋がらんからな…
71: カーくん(やわらか銀行) [ニダ]2022/10/11(火) 12:49:41.69ID:iG8qC3Ho0
楽天もやるんだが?
楽天の衛星通信は「2Mbps」を想定。エリアの狭さをカバーできるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220928-00317166/
楽天の衛星通信は「2Mbps」を想定。エリアの狭さをカバーできるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220928-00317166/
84: しんた(愛知県) [TW]2022/10/11(火) 12:56:07.49ID:mbgOHp1s0
75: カナロコ星人(東京都) [US]2022/10/11(火) 12:51:43.97ID:98WnIm5s0
スターリンクのアンテナはこれぐらいの大きさ。
登山も、大きなパーティーなら1つぐらい持っていけるかもしれんが。
https://media-loom–app-com.cdn.ampproject.org/i/s/media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2022/01/04/220105_starlinkcats.jpg?w=960
登山も、大きなパーティーなら1つぐらい持っていけるかもしれんが。
https://media-loom–app-com.cdn.ampproject.org/i/s/media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2022/01/04/220105_starlinkcats.jpg?w=960
91: ヒッキー(兵庫県) [FR]2022/10/11(火) 12:58:54.64ID:l8axHK520
ホリエモンの言ってたのがコレか
携帯電話も当初はごく一部の人が使うものだった
公衆電話がそこら中にあるから要らなくね?
という感じだったからな
そのうちスマホみたいに誰もが衛生通信する時代が来る
携帯電話も当初はごく一部の人が使うものだった
公衆電話がそこら中にあるから要らなくね?
という感じだったからな
そのうちスマホみたいに誰もが衛生通信する時代が来る
94: カーネル・サンダース(大阪府) [US]2022/10/11(火) 13:02:31.26ID:Et0yQj9c0
3Gのエリア外に行くことがほとんどない日本人にとって必要かどうか
97: 御堂筋ちゃん(ジパング) [ID]2022/10/11(火) 13:04:19.40ID:GnxsRzFb0
これ、モバイルネットワークのない山や離島などの価値を大きく高めるよな
104: かえ☆たい(岐阜県) [FR]2022/10/11(火) 13:06:38.79ID:Ufd2cwKQ0
楽天モバイルも自社でやるって言ってたよね
そのうち繋がりやすくなるの?
そのうち繋がりやすくなるの?
114: ちかまる(埼玉県) [US]2022/10/11(火) 13:35:36.74ID:CNrxcvJy0
下り500Mbpsくらい?
タイムラグもありだし
高すぎだし
誰使うんだ?
タイムラグもありだし
高すぎだし
誰使うんだ?
129: ユメニくん(SB-iPhone) [ニダ]2022/10/11(火) 14:06:19.69ID:Jx1hAFjU0
>>114
初期の携帯電話は金持ちだけ持ってた
一般庶民は家に電話あるしわざわざ持ち歩くのかよと冷笑した
これも同じ道を辿る
初期の携帯電話は金持ちだけ持ってた
一般庶民は家に電話あるしわざわざ持ち歩くのかよと冷笑した
これも同じ道を辿る
135: 801ちゃん(大阪府) [US]2022/10/11(火) 14:18:06.89ID:PVXDYK0s0
>>114
どんどん新型に置き換わってるから速度は上がっていってる
タワマン住民とかは良いと思う
都会のど真ん中なのに回線激遅だから
どんどん新型に置き換わってるから速度は上がっていってる
タワマン住民とかは良いと思う
都会のど真ん中なのに回線激遅だから
141: 801ちゃん(大阪府) [US]2022/10/11(火) 14:24:33.11ID:PVXDYK0s0
>>138
実際どうなんや?
アメ公は室内で普通に使ってたけどあれは角度とかの問題か?
実際どうなんや?
アメ公は室内で普通に使ってたけどあれは角度とかの問題か?
128: アカバスチャン(神奈川県) [US]2022/10/11(火) 13:59:31.94ID:hsVn6xeW0
ネトウヨどうすんの
133: ↓この人痴漢で(京都府) [ニダ]2022/10/11(火) 14:12:58.88ID:vFy67OO50
値段どれくらいなんだろう
これで孤島や山奥でも情報分断されず籠れる
これで孤島や山奥でも情報分断されず籠れる
153: いろはカッピー(光) [DE]2022/10/11(火) 14:58:53.80ID:LKx7pjmi0
全て中国に筒抜けなんだろこれ?
157: 省エネ王子(東京都) [US]2022/10/11(火) 15:15:17.46ID:hC0wLQZ60
>>153
通信は暗号化されてるから、それは無いかと。
LINEの糞暗号とは違うんでw
通信は暗号化されてるから、それは無いかと。
LINEの糞暗号とは違うんでw
154: モッくん(東京都) [NO]2022/10/11(火) 14:59:07.73ID:dE4MzKNu0
既存の衛星電話死ぬんじゃね?
棲み分けできるの?
棲み分けできるの?
155: ティグ(東京都) [EU]2022/10/11(火) 15:05:13.12ID:NgIMLE+s0
>>154
とりあえずはできるんじゃね
アンテナが糞パラボラででかい画像ググると猫の暖房器になっとる
とりあえずはできるんじゃね
アンテナが糞パラボラででかい画像ググると猫の暖房器になっとる
163: サトちゃん(茸) [ニダ]2022/10/11(火) 16:34:52.79ID:bSRLTgST0
山とか海で使えない場所でも使えるようになるのか
キャンプ場じゃない山奥や太平洋での海釣りがめっちゃ便利になるね
キャンプ場じゃない山奥や太平洋での海釣りがめっちゃ便利になるね
178: ミミちゃん(東京都) [RO]2022/10/11(火) 19:56:01.37ID:fdNoNFAX0
>>163
持ち運べるサイズのアンテナじゃねーぞ
アメリカとかオーストラリアとかアフリカとか広すぎて固定回線網整備が遅れてる地域がターゲット
日本の場合僻地の村の方が行政が積極的に光回線整備してたりするからあまり意味が無い
持ち運べるサイズのアンテナじゃねーぞ
アメリカとかオーストラリアとかアフリカとか広すぎて固定回線網整備が遅れてる地域がターゲット
日本の場合僻地の村の方が行政が積極的に光回線整備してたりするからあまり意味が無い
165: 犬(やわらか銀行) [US]2022/10/11(火) 17:17:38.89ID:be0IUdgp0
スターリンクは当初、海底光ケーブルを越える速度が想定されてたけど、現状では5Gの方が速いらしい
181: スカーラ(やわらか銀行) [BR]2022/10/11(火) 20:23:54.63ID:azgU1ORB0
>>172
衛星の数がまだ足りないんだよ
どういう理論で速くなるのかは解らんけど、衛星の数が揃ったら衛星の移動速度を通信速度に乗っけるらしい
衛星の数がまだ足りないんだよ
どういう理論で速くなるのかは解らんけど、衛星の数が揃ったら衛星の移動速度を通信速度に乗っけるらしい
183: パピラ(兵庫県) [TW]2022/10/12(水) 00:14:13.44ID:Hc/QLAF+0
イリジウムってまだあんの?