1トドック(東京都) [FR]2022/10/05(水) 12:28:43.88ID:qZSmokxn0
年賀はがき 需要“増”のエリアも 早くも正月の準備 年賀はがきが郵便局に到着
早くも新年の準備です。けさ山形市の郵便局に来年の年賀はがきが到着しました。
報告 嘉藤奈緒子
「今、トラックの中から年賀はがきの入った箱がローラーを滑りながら次々と郵便局内に運び込まれています」
【写真を見る】年賀はがき 需要“増”のエリアも 早くも正月の準備 年賀はがきが郵便局に到着
けさ9時すぎ、山形市の山形南郵便局には、来年のお年玉付き年賀はがきおよそ245万枚が到着しました。
全国の当初発行枚数は去年より1億9000万枚少ない16億4000万枚ですが、山形南郵便局のエリアでは企業の需要が高まり10%ほど増えているということです。
山形南郵便局・須藤智徳さん
「年賀状は日本の伝統文化のひとつだと考えていますので、年賀状の良さをアピールしながら日々声をかけていきたいと思っています」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35f678b242db477ee6ece01da5765c2d540a88a3&preview=auto

年賀はがき 需要“増”のエリアも 早くも正月の準備 年賀はがきが郵便局に到着
早くも新年の準備です。けさ山形市の郵便局に来年の年賀はがきが到着しました。
報告 嘉藤奈緒子
「今、トラックの中から年賀はがきの入った箱がローラーを滑りながら次々と郵便局内に運び込まれています」
【写真を見る】年賀はがき 需要“増”のエリアも 早くも正月の準備 年賀はがきが郵便局に到着
けさ9時すぎ、山形市の山形南郵便局には、来年のお年玉付き年賀はがきおよそ245万枚が到着しました。
全国の当初発行枚数は去年より1億9000万枚少ない16億4000万枚ですが、山形南郵便局のエリアでは企業の需要が高まり10%ほど増えているということです。
山形南郵便局・須藤智徳さん
「年賀状は日本の伝統文化のひとつだと考えていますので、年賀状の良さをアピールしながら日々声をかけていきたいと思っています」
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/35f678b242db477ee6ece01da5765c2d540a88a3&preview=auto

2: ウェーブくん(東京都) [US]2022/10/05(水) 12:29:20.12ID:3G9RECmw0
メールでいいもんな
3: シャブおじさん(神奈川県) [CA]2022/10/05(水) 12:29:42.85ID:rW5DPd8X0
郵便局関係者は鬱な季節か
120: イチゴロー(東京都) [CN]2022/10/05(水) 14:04:57.13ID:ENl4JnPU0
>>3
いやいや、自爆も禁止だし
積極的に売るなっていわれてるから
上ももうやる気ないよ
いやいや、自爆も禁止だし
積極的に売るなっていわれてるから
上ももうやる気ないよ
4: 虎々ちゃん(光) [JP]2022/10/05(水) 12:30:02.30ID:sVksyyZz0
メールも無くなれ
5: プイ(光) [CN]2022/10/05(水) 12:30:03.62ID:fEqAcg1t0
資源の無駄使い
6: MONOKO(東京都) [US]2022/10/05(水) 12:30:48.73ID:oQ9mP2vQ0
そもそもいつから始まったんだよこの奇習
41: フレッシュモンキー(ジパング) [US]2022/10/05(水) 12:45:36.27ID:EoPdUWTb0
>>6
明治で郵便制度ができた頃からだよ
もともとは個別に訪問してたんだぜ
それを最初の頃は「こんな紙切れ1枚で済ましやがって!礼儀知らずが!」とか言われたらしいぞ
今のメールと同じだな
明治で郵便制度ができた頃からだよ
もともとは個別に訪問してたんだぜ
それを最初の頃は「こんな紙切れ1枚で済ましやがって!礼儀知らずが!」とか言われたらしいぞ
今のメールと同じだな
7: ウェーブくん(東京都) [SE]2022/10/05(水) 12:30:49.10ID:/92yqUsU0
住所知られたら家賃とか間取り分かっちゃうから教えたくない
8: デンちゃん(ジパング) [US]2022/10/05(水) 12:30:56.13ID:04WHZSy10
何でもかんでも伝統と称して残さんでもいい。
年始に挨拶しよう、て目的に対して行動が変わっただけ。ハガキである必要がない。
みんな便利な手段で挨拶交換してるっての。それが伝統的な文化であり習慣だ。
年始に挨拶しよう、て目的に対して行動が変わっただけ。ハガキである必要がない。
みんな便利な手段で挨拶交換してるっての。それが伝統的な文化であり習慣だ。
10: ヨモーニャ(大阪府) [US]2022/10/05(水) 12:31:29.58ID:xDfSuB7s0
マジでくだらん悪習
17: 愛ちゃん(神奈川県) [NL]2022/10/05(水) 12:34:27.40ID:+PiNTsTV0
いま1通63円てこと知らないやつのほうが多いんじゃ
19: おたすけ血っ太(福井県) [ヌコ]2022/10/05(水) 12:34:36.24ID:5AQ5RL/40
もらって次の日に捨てる
新聞紙のように別の使い方はできない
配る側も排ガスを巻き散らかす
エコとは?w
新聞紙のように別の使い方はできない
配る側も排ガスを巻き散らかす
エコとは?w
29: お父さん(愛知県) [US]2022/10/05(水) 12:39:35.04ID:s68x2qi80
でもさ人件費の割には一枚84円、63円とかでよく頑張ってるよ
郵便局なくなったらこの国は終わりだな
郵便局なくなったらこの国は終わりだな
36: 小梅ちゃん(大阪府) [ニダ]2022/10/05(水) 12:42:25.51ID:cyyqirRt0
>>29
郵便は日本高い方じゃなかったっけ?
確か定形外で規格外の郵便仏外国送るほうが安い場合もあるし
アメリカではがき40円ぐらいだよ
郵便は日本高い方じゃなかったっけ?
確か定形外で規格外の郵便仏外国送るほうが安い場合もあるし
アメリカではがき40円ぐらいだよ
43: ハギー(福岡県) [US]2022/10/05(水) 12:46:16.60ID:dSE3yHqS0
普段は連絡しない遠距離の友人間の年賀状はまあ良いとしても
営業マンとしての年賀状は仕事の一環みたいなもんだからどうにもならん
法律で禁止してくれたら良いのにと思うレベルで面倒くさい
営業マンとしての年賀状は仕事の一環みたいなもんだからどうにもならん
法律で禁止してくれたら良いのにと思うレベルで面倒くさい
45: とぶっち(東京都) [GB]2022/10/05(水) 12:47:48.09ID:qzEI2oBV0
>>43
ほんこれ、営業ではないけど仕事関係の人から絶対に送られてくるから
作る準備は確実にしておかないといけない
ほんこれ、営業ではないけど仕事関係の人から絶対に送られてくるから
作る準備は確実にしておかないといけない
53: ゆりも(図書館の中の街) [ニダ]2022/10/05(水) 12:54:15.92ID:IPSiTfME0
メガネ屋からの年賀状も無くなっていよいよ年賀状はメールだけになったかな?と思っていたら、年賀状を出した覚えのない中学の級友からの葉書が実家に届いていた。選挙活動でもするのか?
54: パッソちゃん(千葉県) [US]2022/10/05(水) 12:54:17.46ID:JY6ZNNGZ0
郵便局も要らんな。
あそこは何しに行くところ?
郵便局入ったことないよ、生まれてから40年。
あそこは何しに行くところ?
郵便局入ったことないよ、生まれてから40年。
55: マー坊(東京都) [US]2022/10/05(水) 12:55:08.36ID:sRoaW7DJ0
年賀状、暑中見舞い等の挨拶状
結婚式、葬式は要らない
結婚式、葬式は要らない
64: スピーディー(東京都) [CN]2022/10/05(水) 12:59:49.15ID:79UzIRIc0
便りすら面倒なんか
なら仕方ないわ
俺はそんな程度だった
なら仕方ないわ
俺はそんな程度だった
72: スピーディー(東京都) [CN]2022/10/05(水) 13:05:23.19ID:79UzIRIc0
>>68
年賀状は年一
スマホは365日なんだろ
比較にもならんじゃん
心ないコピペ貰って嬉しいか
年賀状は年一
スマホは365日なんだろ
比較にもならんじゃん
心ないコピペ貰って嬉しいか
75: 狐娘ちゃん(東京都) [US]2022/10/05(水) 13:10:00.45ID:S6NnAMSY0
>>72
いやいや、年始の挨拶の話だろ?
なんでスマホ自体の扱いの話になってんだよ
年賀状を書いて送るのとメールとかの比較じゃないのかよ
いやいや、年始の挨拶の話だろ?
なんでスマホ自体の扱いの話になってんだよ
年賀状を書いて送るのとメールとかの比較じゃないのかよ
67: やじさんときたさん(東京都) [US]2022/10/05(水) 13:02:52.27ID:XIu/hqn00
郵便局の金儲けの道具でしかないからこんなもんやめた方がいい
70: 省エネ王子(東京都) [US]2022/10/05(水) 13:04:05.65ID:jcHbvi3b0
年賀状送ってるジジババ達は死んでいくし、若い奴らは送らないからな
87: リョーちゃん(東京都) [US]2022/10/05(水) 13:19:45.73ID:QShQ7eVn0
付き合いはあっても住所分からないな
94: ちびっ子(茸) [CN]2022/10/05(水) 13:24:38.65ID:8wIbsF9w0
>>87
付き合いもあるし連絡先も住んでる所も分かってるのに何丁目とか番地まで分からないよな
付き合いもあるし連絡先も住んでる所も分かってるのに何丁目とか番地まで分からないよな
130: ゆりも(図書館の中の街) [ニダ]2022/10/05(水) 14:24:21.17ID:IPSiTfME0
親の葬式の案内状出すときには役立った。
141: ちゅーピー(兵庫県) [CA]2022/10/05(水) 14:37:31.05ID:VnOYsYDs0
>>130
両親共に年賀状仕舞いしたから交遊関係全く分からんけど家族葬でいいと言われてるわ
両親共に年賀状仕舞いしたから交遊関係全く分からんけど家族葬でいいと言われてるわ
136: トドック(大阪府) [GB]2022/10/05(水) 14:30:48.74ID:gjlZkUW20
同級生からくる、普通の家の部屋で家族みんなが普段着で普通に映ってる写真
いつもじわるw
いつもじわるw
139: カバガラス(東京都) [US]2022/10/05(水) 14:33:44.98ID:5wY64JTs0
完全に無駄なんだけど
国内が経済的に豊かだったから不況期に入るまでは誰も無駄だとか気にしてなかった
経済成長期やバブル期は無駄なもんにじゃんじゃん消費して金が回って益々景気も良かった
国内が経済的に豊かだったから不況期に入るまでは誰も無駄だとか気にしてなかった
経済成長期やバブル期は無駄なもんにじゃんじゃん消費して金が回って益々景気も良かった
150: パレオくん(SB-iPhone) [GB]2022/10/05(水) 14:51:33.62ID:ViHij9Ea0
>>139
みんなやってるからというなの何かだよな
年末年始はゆっくりしたいからそんなのいらんやろって思う
みんなやってるからというなの何かだよな
年末年始はゆっくりしたいからそんなのいらんやろって思う
181: ガリガリ君(東京都) [US]2022/10/06(木) 05:51:17.25ID:dTXT5zDx0
>>150
不況になる前は年始の三賀日はスーパーでも休みにしてた
コンビニ以外はほぼ閉まってた
不況になり経済的に余裕がなくなってから競合を出し抜くための年中無休が始まった…
好景気の頃は年始はとてものんびりしてた
不況になる前は年始の三賀日はスーパーでも休みにしてた
コンビニ以外はほぼ閉まってた
不況になり経済的に余裕がなくなってから競合を出し抜くための年中無休が始まった…
好景気の頃は年始はとてものんびりしてた
149: パルシェっ娘(三重県) [CN]2022/10/05(水) 14:50:48.12ID:kE3ODKju0
住所知らない人ばかりなんだけど
151: 星ベソパパ(茸) [JP]2022/10/05(水) 14:52:52.88ID:VrwZh/bw0
いつの間にか全く聞かなくなった「かもめーる」
154: ことちゃん(茸) [ニダ]2022/10/05(水) 14:56:41.67ID:j6WoGuTT0
>>151
暑中見舞いなんて今日日どこも出さねーよな
ましてやコスト削減や環境に配慮とか散々言われてる中なぜわざわざ金掛けて無駄なことしないといけないのか
暑中見舞いなんて今日日どこも出さねーよな
ましてやコスト削減や環境に配慮とか散々言われてる中なぜわざわざ金掛けて無駄なことしないといけないのか
155: レイミーととお太(茸) [US]2022/10/05(水) 14:57:04.39ID:Uz9WweLT0
10年前なら年賀状じまいしたら偏屈者だと言われたのにな
みんな本当はめんどくさかったのに先に抜けたやつのことあれこれ言ってけっきょく後追いだからな
みんな本当はめんどくさかったのに先に抜けたやつのことあれこれ言ってけっきょく後追いだからな
156: ガリ子ちゃん(茸) [US]2022/10/05(水) 15:00:23.34ID:CIf1ZI/x0
>>155
インフルエンザのマスク予防と一緒だよ
昔はなんにも具合悪くないのに冬の時期マスクしてたら偏屈者扱いなのにインフルエンザが認知されてきた途端こぞって偏屈者扱いしてたやつも含めてこぞってマスクしてやんのw
いつの時代もどこの世界も似たようなもんよ
いかに世の中の人間の大半が普段思考停止の阿呆で周りの空気に流されて自分の頭で考えずに生きてるって証拠だよ
インフルエンザのマスク予防と一緒だよ
昔はなんにも具合悪くないのに冬の時期マスクしてたら偏屈者扱いなのにインフルエンザが認知されてきた途端こぞって偏屈者扱いしてたやつも含めてこぞってマスクしてやんのw
いつの時代もどこの世界も似たようなもんよ
いかに世の中の人間の大半が普段思考停止の阿呆で周りの空気に流されて自分の頭で考えずに生きてるって証拠だよ
158: mi−na(茸) [EU]2022/10/05(水) 15:27:13.46ID:h5U7JgkI0
出さないようにしてるんだけど来ちゃうから返信で出すと翌年もまた来ちゃう。正直面倒だしメンドくさいし、めんどうくさい
173: マックス犬(茸) [IT]2022/10/05(水) 18:33:33.99ID:f24Sgsju0
>>158
それ数年やったけど1枚も減らなかったんで、ある年に「年賀状じまいします」って一言書いたら翌年からピタッよ
それ数年やったけど1枚も減らなかったんで、ある年に「年賀状じまいします」って一言書いたら翌年からピタッよ
160: 損保ジャパンダ(埼玉県) [BE]2022/10/05(水) 15:36:01.32ID:LlEREs1k0
つーかハガキってバイトの配達員に読まれまくりじゃね
住所とか個人情報も丸見えだし あんなセキュリティに問題ある通信方法いまだにあるとか有り得ない
住所とか個人情報も丸見えだし あんなセキュリティに問題ある通信方法いまだにあるとか有り得ない
187: ヤマク君(ジパング) [US]2022/10/06(木) 11:45:01.20ID:j3npw5/u0
>>160
子供の写真に「○子、○歳」とか印刷された年賀状もらうことあるがあれ怖くないんかね
子供の写真に「○子、○歳」とか印刷された年賀状もらうことあるがあれ怖くないんかね
161: シャべる君(ジパング) [US]2022/10/05(水) 15:59:52.57ID:aIKQ4cv70
年賀状お中元お歳暮
クソ無能が縋る三大悪習
クソ無能が縋る三大悪習
167: あんらくん(石川県) [US]2022/10/05(水) 16:48:57.12ID:mL/64euT0
>>161
義理チョコを追加で
やめろと上から言われているのにやる暑苦しさといったらない
義理チョコを追加で
やめろと上から言われているのにやる暑苦しさといったらない