1藤堂とらまる(東京都) [AU]2022/10/02(日) 15:27:33.99ID:DpL8nVEu0
お前ら「味ないやん…もういいや」
ん?つまりそれってソースと塩コショウが美味いってこと?w
「佐賀県のステーキの名店」ランキングTOP10! 1位は「山カフェレストランKUREHA」【2022年9月版】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/961530/

お前ら「味ないやん…もういいや」
ん?つまりそれってソースと塩コショウが美味いってこと?w
「佐賀県のステーキの名店」ランキングTOP10! 1位は「山カフェレストランKUREHA」【2022年9月版】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/961530/
2: とびっこ(兵庫県) [ニダ]2022/10/02(日) 15:28:32.39ID:RbYPSELT0
チンポプラ
3: ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県) [HK]2022/10/02(日) 15:29:09.54ID:8JynFg1g0
もう食い始めてるなら今更取り上げられても味付いてるよ
4: ホックン(埼玉県) [ニダ]2022/10/02(日) 15:29:31.81ID:crCbLpcM0
時々頭の悪そうなスレタイ来るけど何?
5: ハナコアラ(東京都) [FR]2022/10/02(日) 15:31:06.31ID:+7BqSXwO0
「ステーキ」ってのは各種調味料を加えて焼いた調理後の名称だぞ?
「ステーキが美味い」と行ってる奴に対して
ステーキでも何でもないただの「肉」を食わせて「美味くないでしょ?」って
いくらなんでもアスペがすぎる
「ステーキが美味い」と行ってる奴に対して
ステーキでも何でもないただの「肉」を食わせて「美味くないでしょ?」って
いくらなんでもアスペがすぎる
45: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [KR]2022/10/02(日) 15:46:55.42ID:w+VmPDfd0
>>33
塩コショウで味付けて焼いた肉から塩コショウを取り除くの?
塩コショウで味付けて焼いた肉から塩コショウを取り除くの?
192: タマちゃん(兵庫県) [EG]2022/10/03(月) 23:42:05.11ID:Gb3Zst5e0
>>33
「肉にソース塩胡椒で味付けして焼いた料理うめぇ~」
塩胡椒を取り上げて全く別物料理にしてそれで旨くないでしょ?wってドヤ顔でマウント取る
完全に破綻してますわ
塩胡椒で味付けしたステーキという料理を食べて「この肉うめぇ~」ってのにこのマウントしたら効果はありそうだが
1は最初から既に敗けが確定してたんだよな~
「肉にソース塩胡椒で味付けして焼いた料理うめぇ~」
塩胡椒を取り上げて全く別物料理にしてそれで旨くないでしょ?wってドヤ顔でマウント取る
完全に破綻してますわ
塩胡椒で味付けしたステーキという料理を食べて「この肉うめぇ~」ってのにこのマウントしたら効果はありそうだが
1は最初から既に敗けが確定してたんだよな~
38: マカプゥ(店) [US]2022/10/02(日) 15:43:54.56ID:Ijpi7f3Y0
>>34
原始人も塩の重要性を知ってて、日本では縄文時代には塩を交易してたのがわかってるけど
原始人も塩の重要性を知ってて、日本では縄文時代には塩を交易してたのがわかってるけど
118: ビバンダム(長屋) [US]2022/10/02(日) 17:03:13.29ID:u8jOQmSV0
>>5
私はステーキ用の肉に一切の下味をつけずに焼いてから塩と黒胡椒で食べるのだが
あれはステーキではなかったのか
私はステーキ用の肉に一切の下味をつけずに焼いてから塩と黒胡椒で食べるのだが
あれはステーキではなかったのか
6: さんてつくん(鳥取県) [TW]2022/10/02(日) 15:31:16.31ID:LtoS71F90
ワサビで食うわ
14: カンクン(ジパング) [US]2022/10/02(日) 15:34:13.10ID:j9JjkA1Q0
美味い肉はソース要らんぞ
35: おもてなしくん(東京都) [US]2022/10/02(日) 15:42:11.25ID:WlTrHmCR0
塩の加減って凄く難しい
ちょっと薄いかなと思って少し増やすと旨味が消えちゃったり
濃いほうがぐっと美味しくなったり
ちょっと薄いかなと思って少し増やすと旨味が消えちゃったり
濃いほうがぐっと美味しくなったり
46: てっちゃん(東京都) [HU]2022/10/02(日) 15:47:08.96ID:L8feKK9I0
>>35
だいたい 肉の重さの0.5~0.8パーセントかけろ
ソース無しなら1パーセント
だいたい 肉の重さの0.5~0.8パーセントかけろ
ソース無しなら1パーセント
40: まがたん(茸) [ニダ]2022/10/02(日) 15:44:16.89ID:k0wIMMtN0
コーヒーをブラックで飲むのは日本人くらいって聞いたな
変なところに原理主義的な教条主義的な信仰心があるんだろう
現実の反応よりも倫理的帰結を補完して悦に入るような
よく知らんけど茶道なんかが元なのかな??美意識高い俺スゴいみたいの
変なところに原理主義的な教条主義的な信仰心があるんだろう
現実の反応よりも倫理的帰結を補完して悦に入るような
よく知らんけど茶道なんかが元なのかな??美意識高い俺スゴいみたいの
185: ビタワンくん(茸) [CN]2022/10/03(月) 12:32:24.08ID:rgI9N+Pq0
>>40
欧米じゃ緑茶に砂糖入れて飲むのがポピュラーらしいけど
日本人が緑茶をそのまま飲んでるのも美意識高いからだと思うの?
欧米じゃ緑茶に砂糖入れて飲むのがポピュラーらしいけど
日本人が緑茶をそのまま飲んでるのも美意識高いからだと思うの?
42: 虎々ちゃん(ジパング) [CA]2022/10/02(日) 15:45:00.53ID:F+PKn5rv0
奇遇だな 昨日から味付け無しを試してる
挽肉とナスの炒めもの 餃子(具の味付は仕方ない)豚ロース焼き
素材の味だけで満足できる様になりたい
挽肉とナスの炒めもの 餃子(具の味付は仕方ない)豚ロース焼き
素材の味だけで満足できる様になりたい
72: コロドラゴン(埼玉県) [US]2022/10/02(日) 16:08:50.85ID:X2DFCwd70
>>44 48
今までが調味料ドバドバだったから
とは言っても味付け否定したら何も食えなくなってしまうから なるべく薄味を意識しよう位の軽い気持ち
嫁の味噌汁なんか薄味だけど美味いんだよ
今までが調味料ドバドバだったから
とは言っても味付け否定したら何も食えなくなってしまうから なるべく薄味を意識しよう位の軽い気持ち
嫁の味噌汁なんか薄味だけど美味いんだよ
80: 怪獣君(大阪府) [US]2022/10/02(日) 16:12:37.09ID:oP8cwyfr0
>>72
ええこっちゃ
俺は脳梗塞なってからそれしてるけど自発的にやったのはいい傾向だと思う
今の世の中は安易に塩使いすぎななんだよ
ええこっちゃ
俺は脳梗塞なってからそれしてるけど自発的にやったのはいい傾向だと思う
今の世の中は安易に塩使いすぎななんだよ
53: スカーラ(京都府) [CN]2022/10/02(日) 15:53:00.92ID:M8tofWhV0
マズイ肉を美味く食うのは人間の知恵
54: ライオンちゃん(滋賀県) [PS]2022/10/02(日) 15:53:09.93ID:knCWr9D50
71: めろんちゃん(茸) [JP]2022/10/02(日) 16:08:40.50ID:b5ortsHt0
白ごはんうめえ~
おかずと味噌汁と漬物取り上げるね
おかずと味噌汁と漬物取り上げるね
83: たねまる(東京都) [US]2022/10/02(日) 16:18:01.21ID:UsTeYp/00
塩=化粧品
すっぴんなんか食えねえよ
すっぴんなんか食えねえよ
90: 京急くん(栃木県) [FR]2022/10/02(日) 16:24:41.48ID:YJpG7BxX0
素材の味
97: 星ベソママ(茸) [NL]2022/10/02(日) 16:39:30.86ID:0OFSZN5b0
焼肉を、ただ肉焼いただけで料理じゃないとか言ってるネトウヨみたい
108: 梅之輔(茸) [TR]2022/10/02(日) 16:45:19.40ID:VKFJYxvx0
>>97
生肉食が常態化してるとこからしたら凄い調理法だからな。あたらなくなる
火を通すのが当たり前の奴らにはわからんだろう
生肉食が常態化してるとこからしたら凄い調理法だからな。あたらなくなる
火を通すのが当たり前の奴らにはわからんだろう
98: ユートン(大阪府) [CN]2022/10/02(日) 16:40:20.43ID:FDHO6Ufg0
ほならね、お好み焼きうめぇって言ってる大阪人からソース取り上げられんの?
109: ニッパー(SB-iPhone) [JP]2022/10/02(日) 16:47:12.47ID:CmcMx+iT0
>>104
ソースが命だね。
ソースだけでも食べられない、お好み焼きだけでも食べられない、
どっちが欠けてもいけないんだよ
ソースが命だね。
ソースだけでも食べられない、お好み焼きだけでも食べられない、
どっちが欠けてもいけないんだよ
107: ユートン(大阪府) [CN]2022/10/02(日) 16:45:12.15ID:FDHO6Ufg0
ワイ「ラーメンうめぇ~」
敵「ほーいチャーシューもーらい」
ワイ「ついでにネギもメンマもドゾー」
敵「ぐぬぬ」
敵「ほーいチャーシューもーらい」
ワイ「ついでにネギもメンマもドゾー」
敵「ぐぬぬ」
156: ホッピー(香川県) [US]2022/10/02(日) 20:13:55.48ID:k5s73IjH0
>>107
天一なら最悪スープだけでいいよ。
麺はあればいいが、ネギやメンマはなくてもいいし、
そもそもどこのラーメン屋でもチャーシューって旨いか?
チャーシューこそいらないから50円安くしてほしいわ。
天一なら最悪スープだけでいいよ。
麺はあればいいが、ネギやメンマはなくてもいいし、
そもそもどこのラーメン屋でもチャーシューって旨いか?
チャーシューこそいらないから50円安くしてほしいわ。
120: ホッピー(埼玉県) [ヌコ]2022/10/02(日) 17:05:33.39ID:kQF4xwS90
一緒に肉食べに行って「柔らかい!(感動)」って言葉を聞くと
内心「普段どんな肉食べてんの……?」って気の毒な気分になっちゃうよ
そして、この先この人と一緒にいい肉を食べに行くことはないなって
焼肉食べに行って焦がして食べてる人見て、この人と一緒にいい店に行くことはないな……って思うのと似てる
内心「普段どんな肉食べてんの……?」って気の毒な気分になっちゃうよ
そして、この先この人と一緒にいい肉を食べに行くことはないなって
焼肉食べに行って焦がして食べてる人見て、この人と一緒にいい店に行くことはないな……って思うのと似てる
132: 中央くん(岩手県) [ニダ]2022/10/02(日) 17:29:16.81ID:ie7Mhtoj0
関羽が精製か調達した塩と
張飛か何進か何苗が捌いたお肉で
焼肉したい
張飛か何進か何苗が捌いたお肉で
焼肉したい
141: み子ちゃん(神奈川県) [CN]2022/10/02(日) 17:59:08.48ID:8c+Ydxfw0
この間Amazonのセールスレで教えてもらった肉屋のスパイス
結局買わなかったけど美味しいのかなぁ…
結局買わなかったけど美味しいのかなぁ…
148: モノちゃん(愛知県) [NL]2022/10/02(日) 19:15:21.09ID:wr3g7hfg0
>>141
セールは知らんが調味料はマジックソルトとマジカルスパイスがありゃだいたいのものは美味しくなる
あとは創味シャンタン
セールは知らんが調味料はマジックソルトとマジカルスパイスがありゃだいたいのものは美味しくなる
あとは創味シャンタン
145: 犬(茸) [JP]2022/10/02(日) 18:24:51.06ID:ym3F/BW30
モン・サン・ミッシェル?かどこかの牛は、
塩使わんでも、元から塩分あって旨いらしい
塩使わんでも、元から塩分あって旨いらしい
155: ムパくん(山口県) [US]2022/10/02(日) 19:47:58.50ID:tkS1GxW+0
安い食べ放題の焼肉店でさえタレを付けずにそのまま食べて旨いと思える俺なら、何を食べても旨いと言う自身がある。
166: モノちゃん(愛知県) [NL]2022/10/02(日) 21:57:52.06ID:wr3g7hfg0
生姜を食うのにわざわざ豚肉を用意するのは、お前は本質的に生姜を好きではないと言う証拠だぞ
194: むっぴー(調整中) [EG]2022/10/04(火) 11:10:39.46ID:acfcM0bl0
>>166
だったら生姜そのまま齧ってろ。豚肉そのまま食ってろ。料理ってそういうものじゃないだろ。
シンプルに塩が素材の味が分かって美味いとか言うヤツ居るが、そんなこと人間は何千年も昔から知ってることなの。美味いに決まってる。でももっと美味しくならないかって調味料やスパイス発見したり、食材同士の組み合わせ、調理法を探求して現在に至るわけよ。その先人の営々たる努力を踏みにじるヤツは控えめに言って馬鹿。
だったら生姜そのまま齧ってろ。豚肉そのまま食ってろ。料理ってそういうものじゃないだろ。
シンプルに塩が素材の味が分かって美味いとか言うヤツ居るが、そんなこと人間は何千年も昔から知ってることなの。美味いに決まってる。でももっと美味しくならないかって調味料やスパイス発見したり、食材同士の組み合わせ、調理法を探求して現在に至るわけよ。その先人の営々たる努力を踏みにじるヤツは控えめに言って馬鹿。
174: さくらとっとちゃん(羽前國) [US]2022/10/02(日) 23:11:49.57ID:f8gevIli0
まあ塩は美味しいよね
ちょっとだけ小指につけて舐めると
「ウマッ!何これメチャクチャ美味い」
と思うわ
ちょっとだけ小指につけて舐めると
「ウマッ!何これメチャクチャ美味い」
と思うわ
178: ホッピー(香川県) [US]2022/10/02(日) 23:40:41.75ID:k5s73IjH0
>>174
日本の戦国時代に塩をバカにした武将たちに塩を使わない料理を出して、塩の大切さを理解させた女性がいたな。
日本の戦国時代に塩をバカにした武将たちに塩を使わない料理を出して、塩の大切さを理解させた女性がいたな。