1ゆうさく(東京都) [ヌコ]2022/10/01(土) 21:06:07.49ID:fPrrpXGl0
徳島県はコーヒーに入れる砂糖の量が全国で最も多い―。コーヒーメーカーを製造・販売する「デロンギ・ジャパン」(東京)が8月に
実施した「コーヒーの飲用調査」で、こんな結果が出た。徳島県民は1杯(レギュラーカップをイメージ)当たり6・3グラムの砂糖を入れており、
全国平均の3・99グラムの約1・6倍だった。
調査は10月1日の「コーヒーの日」に合わせて8月17~19日、週1回以上自宅でコーヒーを飲む20~69歳の男女4700人を対象にインターネットで行った。
徳島県民がコーヒーに入れる砂糖の量は、平均的なシュガースティック(3グラム)で2本強に当たる。
2位の大分の5・44グラムと比べても2割近く多い。3位は群馬で5・42グラムとなっている。一方、最も少なかったのは新潟の3グラムで、
徳島の半分以下だった。四国他県を見ると、香川が4・28グラムで13位、愛媛が3・73グラムで28位、高知は3・29グラムで44位。
徳島は1日に飲むコーヒーの量も多く、2・31杯で全国4位だった。全国平均は2・11杯で、最多は栃木の2・39杯、最少は長野の1・76杯。
砂糖に着目すれば徳島は1日に14・55グラムを、コーヒーを飲む際にとっている。また1杯のコーヒーを飲むのにかける時間は徳島が最も短く、
11分7秒だった。全国平均は16分36秒、最長は鹿児島で27分19秒となっている。
徳島の傾向について、四国大生活科学部の鎌田智英実講師は「鳴門では赤飯に砂糖をかける風習もあるなど、
甘いものを好む県民性があるのかもしれない」と推測する。
徳島は糖尿病死亡率が高く、食生活の改善も指摘されている。世界保健機関では1日当たりの砂糖摂取量は平均的な成人で
25グラムが目安としており、過剰にとれば肥満や虫歯につながる恐れがある。鎌田講師は「加糖量が多くなると、
コーヒーを飲む量とともに砂糖の摂取も増える。気をつけてほしい」と呼びかけている。(文:鈴江宗一郎 写真:山田旬)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc4d31fa42867708857d353443190516b0fc1ff

徳島県はコーヒーに入れる砂糖の量が全国で最も多い―。コーヒーメーカーを製造・販売する「デロンギ・ジャパン」(東京)が8月に
実施した「コーヒーの飲用調査」で、こんな結果が出た。徳島県民は1杯(レギュラーカップをイメージ)当たり6・3グラムの砂糖を入れており、
全国平均の3・99グラムの約1・6倍だった。
調査は10月1日の「コーヒーの日」に合わせて8月17~19日、週1回以上自宅でコーヒーを飲む20~69歳の男女4700人を対象にインターネットで行った。
徳島県民がコーヒーに入れる砂糖の量は、平均的なシュガースティック(3グラム)で2本強に当たる。
2位の大分の5・44グラムと比べても2割近く多い。3位は群馬で5・42グラムとなっている。一方、最も少なかったのは新潟の3グラムで、
徳島の半分以下だった。四国他県を見ると、香川が4・28グラムで13位、愛媛が3・73グラムで28位、高知は3・29グラムで44位。
徳島は1日に飲むコーヒーの量も多く、2・31杯で全国4位だった。全国平均は2・11杯で、最多は栃木の2・39杯、最少は長野の1・76杯。
砂糖に着目すれば徳島は1日に14・55グラムを、コーヒーを飲む際にとっている。また1杯のコーヒーを飲むのにかける時間は徳島が最も短く、
11分7秒だった。全国平均は16分36秒、最長は鹿児島で27分19秒となっている。
徳島の傾向について、四国大生活科学部の鎌田智英実講師は「鳴門では赤飯に砂糖をかける風習もあるなど、
甘いものを好む県民性があるのかもしれない」と推測する。
徳島は糖尿病死亡率が高く、食生活の改善も指摘されている。世界保健機関では1日当たりの砂糖摂取量は平均的な成人で
25グラムが目安としており、過剰にとれば肥満や虫歯につながる恐れがある。鎌田講師は「加糖量が多くなると、
コーヒーを飲む量とともに砂糖の摂取も増える。気をつけてほしい」と呼びかけている。(文:鈴江宗一郎 写真:山田旬)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc4d31fa42867708857d353443190516b0fc1ff
2: おもてなしくん(埼玉県) [US]2022/10/01(土) 21:06:45.65ID:tuP9SB880
角砂糖6個
3: み子ちゃん(鹿児島県) [FR]2022/10/01(土) 21:08:48.91ID:A+eBlJ5t0
こんな所に邪馬台国はねーよwwwwww
4: パナ坊(愛知県) [KR]2022/10/01(土) 21:09:35.55ID:TRtqkewl0
コーラの方が砂糖ガー
5: たねまる(滋賀県) [FR]2022/10/01(土) 21:10:02.25ID:RoXOnw3K0
コーヒーに砂糖wwwww
ないないwwww
ないないwwww
6: アイちゃん(東京都) [GB]2022/10/01(土) 21:11:24.72ID:VXlXMWZH0
ブラックで飲むだろ普通
125: アッキー(東京都) [ES]2022/10/01(土) 23:47:01.26ID:aphjwf7y0
>>6
コンビニコーヒー以下のには砂糖を入れる まぜずに最後飲み干す時に激甘になるように
コンビニコーヒー以下のには砂糖を入れる まぜずに最後飲み干す時に激甘になるように
7: ニッパー(兵庫県) [EU]2022/10/01(土) 21:11:55.43ID:an1EZ4na0
糖尿はうどん食いすぎだろう
砂糖の15グラムの炭水化物なんてしれてる
砂糖の15グラムの炭水化物なんてしれてる
14: 虎々ちゃん(埼玉県) [US]2022/10/01(土) 21:14:02.68ID:XjFvCt4r0
徳島はラーメンですら甘いからな
甘い物を好む県民性はあるんじゃないか
甘い物を好む県民性はあるんじゃないか
62: つくもたん(茸) [US]2022/10/01(土) 21:42:38.92ID:6u9Yo7ig0
>>14
お好み焼きにも、豆玉と言って甘く煮た豆を入れる。ばら寿司にも甘く煮た豆を入れる。
お好み焼きにも、豆玉と言って甘く煮た豆を入れる。ばら寿司にも甘く煮た豆を入れる。
16: シャブおじさん(徳島県) [KR]2022/10/01(土) 21:15:16.77ID:UEl5Zp460
入れねぇ、そもそも赤飯の件も圧倒的少数派な上に
砂糖消費量だと全国20位中位
何でもかんでも砂糖打ち込む上位と違って料理での使用頻度ですらすくねぇよ
大体徳島と香川の糖尿は(後者はうどんネタにされるが)原因が別ってハッキリしとるやろ
砂糖消費量だと全国20位中位
何でもかんでも砂糖打ち込む上位と違って料理での使用頻度ですらすくねぇよ
大体徳島と香川の糖尿は(後者はうどんネタにされるが)原因が別ってハッキリしとるやろ
29: ソーセージータ(福島県) [FR]2022/10/01(土) 21:20:17.12ID:xgxPTC+l0
>>16
でもコーヒーに入れる砂糖の量は全国一位だし鳴門では赤飯に砂糖をかける風習が有るんだと
現実受け入れろ
でもコーヒーに入れる砂糖の量は全国一位だし鳴門では赤飯に砂糖をかける風習が有るんだと
現実受け入れろ
44: スーパーはくとくん(SB-Android) [PK]2022/10/01(土) 21:27:18.87ID:MFjA4Mg10
>>29
玉子焼きなんて日常料理にすらも入れるとこすらあるのにそんなの基準にする意味がわからない
そもそも何をどう入れる量調査したんだか…
玉子焼きなんて日常料理にすらも入れるとこすらあるのにそんなの基準にする意味がわからない
そもそも何をどう入れる量調査したんだか…
17: アッキー(東京都) [PL]2022/10/01(土) 21:15:24.65ID:x+A0V6R40
海外だと甘いのは常識らしいな
緑茶も砂糖いれろってレベルで
緑茶も砂糖いれろってレベルで
27: マストくん(静岡県) [TH]2022/10/01(土) 21:19:22.30ID:uRSCrVir0
>>17
昔コカ・コーラから砂糖入りの緑茶出てたわ、クソ不味くてすぐ消えたけど外人からしたらあんな渋い飲み物信じられないんだろうな
昔コカ・コーラから砂糖入りの緑茶出てたわ、クソ不味くてすぐ消えたけど外人からしたらあんな渋い飲み物信じられないんだろうな
120: ネッキー(SB-iPhone) [CA]2022/10/01(土) 23:06:33.04ID:1TamWhdB0
>>17
入れろというか中国では入ってるのが普通
ペットボトルのお茶は砂糖入りがデフォだし
サントリーの烏龍茶の微糖とか売ってる
入れろというか中国では入ってるのが普通
ペットボトルのお茶は砂糖入りがデフォだし
サントリーの烏龍茶の微糖とか売ってる
20: 梅之輔(神奈川県) [RU]2022/10/01(土) 21:16:49.08ID:Fz0uin+d0
最小の平均が3グラムっておかしくね?
オレの周りじゃブラックが圧倒的多数なんだが
まさか9人ブラック1人1杯30グラムとかなのかっ
オレの周りじゃブラックが圧倒的多数なんだが
まさか9人ブラック1人1杯30グラムとかなのかっ
24: DJサニー(愛媛県) [ES]2022/10/01(土) 21:18:31.94ID:v76+ZYEN0
陰謀速報!
徳島が病院が一番多くて、糖尿病も一番の原因が判明!
地元の名医に検診→ 健康の太鼓判→ 血液検査で糖尿病と出てしまう
→ このクスリを飲みなさい → 何それ怖い!と拒否 → 別の医者は異常なしと診断
つまりそのクスリを飲んだらホントの糖尿病になっちまうって寸法だな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yp0ZhgEYoBI&t=49m12s
徳島が病院が一番多くて、糖尿病も一番の原因が判明!
地元の名医に検診→ 健康の太鼓判→ 血液検査で糖尿病と出てしまう
→ このクスリを飲みなさい → 何それ怖い!と拒否 → 別の医者は異常なしと診断
つまりそのクスリを飲んだらホントの糖尿病になっちまうって寸法だな
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=yp0ZhgEYoBI&t=49m12s
168: Pマン(愛媛県) [ES]2022/10/02(日) 10:23:27.50ID:Vt+M+KTh0
>>24 病院が一番少ない長野が一番の長寿
病院が一番多い徳島で病人が一番多い
こういうのを医源病という
病院が一番多い徳島で病人が一番多い
こういうのを医源病という
30: ゆうさく(東京都) [ヌコ]2022/10/01(土) 21:20:39.10ID:fPrrpXGl0
今日は、コーヒーの日であり緑茶の日であり、日本酒の日である
31: かわさきノルフィン(大阪府) [FR]2022/10/01(土) 21:20:49.83ID:6Q0lOerm0
徳島はコーヒーにうどんを入れる
35: たらこキューピー(神奈川県) [CH]2022/10/01(土) 21:22:14.05ID:/KeQ6vck0
痩せたい奴は一ヶ月加糖飲料水を絶て
慣れるとそれが苦痛じゃなくなる
空腹に慣れろ
慣れるとそれが苦痛じゃなくなる
空腹に慣れろ
79: たらこキューピー(神奈川県) [CH]2022/10/01(土) 21:55:34.07ID:/KeQ6vck0
>>48
俺も元デブだから
「分かっちゃいるけど」
って感情は死ぬほど理解出来るわ
だけど
自分を救えるのは自分なんだわ
どこかで決断しろ
俺も元デブだから
「分かっちゃいるけど」
って感情は死ぬほど理解出来るわ
だけど
自分を救えるのは自分なんだわ
どこかで決断しろ
36: パナ坊(香川県) [FR]2022/10/01(土) 21:22:22.67ID:EFVF7V+g0
徳島の糖尿病の原因は大塚製薬のお膝元でポカリが大量に安価で出回って常飲してるからだろ?
41: おおもりススム(熊本県) [GB]2022/10/01(土) 21:25:47.48ID:beCxPvPQ0
うどんも食うし
54: なーのちゃん(新潟県) [ニダ]2022/10/01(土) 21:37:06.86ID:av/04luH0
新潟県民は舌が肥えてるからな
何でも砂糖ドバドバかける残念な人が少ない
何でも砂糖ドバドバかける残念な人が少ない
77: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(SB-iPhone) [EU]2022/10/01(土) 21:53:17.38ID:h+TatJJG0
新潟出身だけど実家は料理にもあんまり砂糖使ってなかった
東京きてお惣菜の煮物が甘くてつらい
東京きてお惣菜の煮物が甘くてつらい
88: キキドキちゃん(新潟県) [CA]2022/10/01(土) 22:09:57.05ID:GmdQmmjR0
>>77
俺も新潟市民だけど料理はわりと甘口な気がするわ
他県はよく知らんが煮物とかみりんが多いんだよな
名物のタレカツなんて甘すぎて正直どうかと思う
俺も新潟市民だけど料理はわりと甘口な気がするわ
他県はよく知らんが煮物とかみりんが多いんだよな
名物のタレカツなんて甘すぎて正直どうかと思う
95: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(SB-iPhone) [EU]2022/10/01(土) 22:18:38.41ID:h+TatJJG0
>>88
自分は新潟市じゃなくて関東との県境のあたり
田舎だから市内とは味付け違うのかもね
自分は新潟市じゃなくて関東との県境のあたり
田舎だから市内とは味付け違うのかもね
81: 京ちゃん(島根県) [US]2022/10/01(土) 21:56:11.40ID:sGhJYWo60
食通なねらーは、ブラックコーヒー片手に塩を舐めるんだよな?
84: 赤太郎(東京都) [US]2022/10/01(土) 21:58:02.45ID:P25s3AU50
カレーにインスタントコーヒーを入れると美味しいんだよな
93: たねまる(東京都) [US]2022/10/01(土) 22:17:02.13ID:LqyHfb3v0
新潟はしょっぱい食べ物が好きなんだよ
98: BEATくん(茸) [JP]2022/10/01(土) 22:21:39.84ID:JPiOthZh0
>>93
割と近場な置賜地方(米沢あたり)まで行くと
芋煮やきのこ汁の汁が甘くて驚く
あと鯉の甘露煮
地元、新潟北部は塩辛い方が好まれるかな
割と近場な置賜地方(米沢あたり)まで行くと
芋煮やきのこ汁の汁が甘くて驚く
あと鯉の甘露煮
地元、新潟北部は塩辛い方が好まれるかな
106: ミミちゃん(コロン諸島) [KR]2022/10/01(土) 22:31:50.36ID:G6LwBzmsO
>>98
東京の山形料理店で芋煮食べたら甘辛かった
汁物なのかと思ってたが、煮物のカテゴリな料理なのね
東京の山形料理店で芋煮食べたら甘辛かった
汁物なのかと思ってたが、煮物のカテゴリな料理なのね
96: タマちゃん(神奈川県) [US]2022/10/01(土) 22:19:48.26ID:7hkoU3i90
日本は甘い飲み物あまり飲む習慣がないのになんで糖尿病が多いんだ?
海外は甘い飲み物飲みまくってるよな?
その部分は人種とか遺伝子だけで説明されちゃうのか?
そんなに違うもんかね?
海外は甘い飲み物飲みまくってるよな?
その部分は人種とか遺伝子だけで説明されちゃうのか?
そんなに違うもんかね?
136: ニーハオ(大阪府) [ニダ]2022/10/02(日) 00:28:27.99ID:o7T1b+kY0
>>96
糖尿病の原因はまだ解明されてない
肥満が関与してるのは間違いないと思われてるけど、糖分よりは脂肪の影響の方が疑われてる
もちろん2型の話な
糖尿病の原因はまだ解明されてない
肥満が関与してるのは間違いないと思われてるけど、糖分よりは脂肪の影響の方が疑われてる
もちろん2型の話な
141: Mr.コンタック(大阪府) [EU]2022/10/02(日) 02:25:12.13ID:PNS30WWI0
>>96
コーラや甘々のミルクティーとかコンビニで手軽に買えるし好んで飲んでるからじゃね
周りの糖尿病のやつはそんなに太ってないのに発病してた
コーラや甘々のミルクティーとかコンビニで手軽に買えるし好んで飲んでるからじゃね
周りの糖尿病のやつはそんなに太ってないのに発病してた
142: ごーまる(新潟県) [CA]2022/10/02(日) 02:50:13.60ID:TgiwG9a40
>>96
飲み物は甘くなくとも和食は意外と糖分が多いよ
煮物に欠かせないみりんは砂糖シロップみたいなもんだし、白飯にご飯のお供という習慣も炭水化物取り過ぎの要因になってる
飲み物は甘くなくとも和食は意外と糖分が多いよ
煮物に欠かせないみりんは砂糖シロップみたいなもんだし、白飯にご飯のお供という習慣も炭水化物取り過ぎの要因になってる
108: サトちゃん(ジパング) [KZ]2022/10/01(土) 22:32:41.66ID:MpW9cF+n0
コーヒーに砂糖を沢山入れるがかき回しせず上澄みだけ飲む
122: み子ちゃん(東京都) [US]2022/10/01(土) 23:09:44.60ID:328KPv3C0
他所の国ではそもそも相当甘くして飲むらしいな
132: サト子ちゃん(愛知県) [GB]2022/10/02(日) 00:14:57.16ID:ddNvU9oa0
>>126
あっちの方は暑さでバテないようにカロリー補給の意味合いもあると聞いたことがあるな
あっちの方は暑さでバテないようにカロリー補給の意味合いもあると聞いたことがあるな
127: たねまる(東京都) [US]2022/10/01(土) 23:53:45.16ID:LqyHfb3v0
新潟の味付けは基本しょっぱい
カップ麺をおかずにご飯を食べるし
カップ麺をおかずにご飯を食べるし
146: さくらとっとちゃん(新潟県) [IN]2022/10/02(日) 04:19:32.27ID:suDJLVzD0
>>127
それはあるな。隣県の山形とか福島は逆に砂糖たっぷりなのか甘めの味付けよな
それはあるな。隣県の山形とか福島は逆に砂糖たっぷりなのか甘めの味付けよな
129: エコてつくん(東京都) [ID]2022/10/02(日) 00:04:11.84ID:x16N+LrQ0
徳島ラーメン毎日食ったら確実に糖尿だわ
137: にゅーすけ(兵庫県) [US]2022/10/02(日) 00:28:45.79ID:dckMXES60
糖尿病の何の悪い?
壊死してきたら足とか手とか切断すればいいのに
壊死してきたら足とか手とか切断すればいいのに
143: りんかる(大阪府) [US]2022/10/02(日) 02:59:52.53ID:TJIJLxGF0
徳島の市議の美馬ってのが日韓トンネルとかいう悪夢のようなものを推奨してたな
そんな売国奴を擁する徳島はコーヒーに砂糖を入れる資格など無いぞ
もちろんうどんを茹でる資格も食う資格も無い
阿波踊りをする資格もない
そんな売国奴を擁する徳島はコーヒーに砂糖を入れる資格など無いぞ
もちろんうどんを茹でる資格も食う資格も無い
阿波踊りをする資格もない
153: ニッパー(沖縄県) [US]2022/10/02(日) 06:50:06.90ID:iWh5Oy3+0
ミスった。
海外特に東南アジアでは緑茶は砂糖入りがデフォ。
海外特に東南アジアでは緑茶は砂糖入りがデフォ。
156: メトポン(図書館の中の街) [ニダ]2022/10/02(日) 07:02:33.10ID:3SnfzXkK0
>>153
京都で飲んだ砂糖が入ったグリーンティーは一口飲んで残り全部側溝に流した。
京都で飲んだ砂糖が入ったグリーンティーは一口飲んで残り全部側溝に流した。
164: みやこさん(SB-iPhone) [SE]2022/10/02(日) 09:50:22.49ID:ec0QapyR0
>>153
ペットの甘い緑茶よく飲んでたわ
何かしら味が無いと駄目なんだろうね
ペットの甘い緑茶よく飲んでたわ
何かしら味が無いと駄目なんだろうね
160: エコてつくん(佐賀県) [US]2022/10/02(日) 07:38:59.09ID:98qStmaS0
タダと思ってフレッシュ限界まで入れたら気持ち悪くなって吐きそうになった
あれはミルクじゃないなミルクもどきだ
あれはミルクじゃないなミルクもどきだ
181: デ・ジ・キャラット(ジパング) [US]2022/10/02(日) 12:38:14.45ID:RfA0rHZc0
普通は入れるからブラックって表現があるわけで
187: エチカちゃん(東京都) [FR]2022/10/02(日) 14:14:27.13ID:V5d7IOhI0
>>181
それは間違い
ドトールがコロラドというチェーンを展開するまでの喫茶店は
タバコがモクモクとさせながらまずいコーヒーに砂糖を入れて現実逃避する場所だった
その時の表現なんだ
ドトールが喫茶店とコーヒーの地位を向上させて以降はブラックが普通になったのだ
それは間違い
ドトールがコロラドというチェーンを展開するまでの喫茶店は
タバコがモクモクとさせながらまずいコーヒーに砂糖を入れて現実逃避する場所だった
その時の表現なんだ
ドトールが喫茶店とコーヒーの地位を向上させて以降はブラックが普通になったのだ