1メシル酸ネルフィナビル(岩手県) [ニダ]2022/09/26(月) 06:12:39.32ID:DziAaVYZ0
https://moviewalker.jp/news/article/227983/
例えば、日本のポップカルチャーからも多くの引用がされている『レディ・プレイヤー1』(18)に、ヒロインのアルテミスが仮想現実世界で使用する乗り物として金田のバイクが登場。スティーヴン・スピルバーグ監督は、この作品で来日した際にお気に入りの日本のキャラクターを問われると「『AKIRA』のバイクが大好き。映画でもタイヤのグリーンフラッシュを忠実に再現した。『AKIRA』はすごい作品」とベタ褒め。

https://moviewalker.jp/news/article/227983/
例えば、日本のポップカルチャーからも多くの引用がされている『レディ・プレイヤー1』(18)に、ヒロインのアルテミスが仮想現実世界で使用する乗り物として金田のバイクが登場。スティーヴン・スピルバーグ監督は、この作品で来日した際にお気に入りの日本のキャラクターを問われると「『AKIRA』のバイクが大好き。映画でもタイヤのグリーンフラッシュを忠実に再現した。『AKIRA』はすごい作品」とベタ褒め。
2: バルガンシクロビル(大阪府) [US]2022/09/26(月) 06:13:32.68ID:Kw3iJkQA0
絵だけはすごいからな
3: エンテカビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 06:14:14.18ID:yef5ffu90
ねじねじがオシャレ
4: ファムシクロビル(長野県) [ニダ]2022/09/26(月) 06:14:57.53ID:Ca5Wg4Ta0
「さん」をつけろデコスケ野郎
5: ホスカルネット(東京都) [US]2022/09/26(月) 06:15:25.71ID:EMK6XXyg0
また創価のカネモウケ?
7: ザナミビル(大阪府) [SA]2022/09/26(月) 06:15:35.62ID:8h4HCCQ/0
漫画は面白いとは思えなかった
159: ホスアンプレナビルカルシウム(茨城県) [US]2022/09/26(月) 08:45:36.15ID:BYGbZmQd0
>>7
面白い漫画じゃなくて
凄い漫画だから
(時代を作ったとか)
面白い漫画じゃなくて
凄い漫画だから
(時代を作ったとか)
236: ガンシクロビル(愛知県) [US]2022/09/26(月) 11:07:33.71ID:5EbEgVYq0
>>7
個人の作品の評価は初めて見る時代によるわな
若者が今更七人の侍みても古臭いとしか思えんだろうし
個人の作品の評価は初めて見る時代によるわな
若者が今更七人の侍みても古臭いとしか思えんだろうし
8: ポドフィロトキシン(光) [JP]2022/09/26(月) 06:15:40.08ID:vm4HSKE60
書き込み凄いのに見やすい絵
10: ペンシクロビル(茸) [US]2022/09/26(月) 06:15:40.82ID:6eVNnkxV0
今ならCGで初見はずっと凄いことも出来そうだけど
アレを描いてあるという後から効いて来る狂気がない
アレを描いてあるという後から効いて来る狂気がない
16: ジドブジン(愛知県) [US]2022/09/26(月) 06:20:33.22ID:ojSxZ3180
ストーリーが実はよくわかんない
アキラくんがあのバイク乗ってる子じゃないんだなってのは解った
アキラくんがあのバイク乗ってる子じゃないんだなってのは解った
19: バロキサビルマルボキシル(大阪府) [US]2022/09/26(月) 06:22:54.73ID:Bm3B24bw0
アジアン的スチームパンクがウケたんやろ
84: マラビロク(東京都) [US]2022/09/26(月) 07:12:54.94ID:yXSmGRXz0
>>19
訪日欧米人が「TOKYOスゴイ!」と言うのも、ガラス張りの高層ビルの足元に広がるネオンとサラ金の看板と焼鳥の煙がたなびくスラム街の対比がサイバーパンクな世界観をそのまま具現化した感じだから
だからといって何年も住みたい訳じゃなく、我々が子供が作った秘密基地を見てワクワクして中に入ってみたいと思っても、決して住みたい訳じゃないのと同じ
奴らには整然と整った街並みと緑あふれる別荘地のような住宅街が基本
訪日欧米人が「TOKYOスゴイ!」と言うのも、ガラス張りの高層ビルの足元に広がるネオンとサラ金の看板と焼鳥の煙がたなびくスラム街の対比がサイバーパンクな世界観をそのまま具現化した感じだから
だからといって何年も住みたい訳じゃなく、我々が子供が作った秘密基地を見てワクワクして中に入ってみたいと思っても、決して住みたい訳じゃないのと同じ
奴らには整然と整った街並みと緑あふれる別荘地のような住宅街が基本
20: ソホスブビル(広島県) [US]2022/09/26(月) 06:23:20.16ID:CPVktF+W0
何ヶ月か前につべで期間限定で無料公開されたのに結局見逃してしまった
315: リトナビル(SB-iPhone) [US]2022/09/26(月) 16:40:03.60ID:hN/YXavW0
>>20
アニマックスに加入してる時にやってたから録画したわ
スチームボーイも一応録画した
アニマックスに加入してる時にやってたから録画したわ
スチームボーイも一応録画した
21: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2022/09/26(月) 06:23:53.66ID:uvkdSnOI0
米空母ボコってたから、そっち系が喜びそうだけど
22: ダルナビルエタノール(ジパング) [US]2022/09/26(月) 06:24:54.45ID:S+PeDo3E0
紙食って切れ際の時に漫画読むとめっちゃ持ってかれて面白い
ナウシカも漫画が面白い
両方映画だと話半分で切れてんだよな
ナウシカも漫画が面白い
両方映画だと話半分で切れてんだよな
23: ホスカルネット(茸) [JP]2022/09/26(月) 06:26:15.54ID:nzcsfFxA0
3巻あたりまでの期待値
スタイリッシュさ、アングラ感
当時でないとわからんよ本当の良さは
特別な大判装丁で出版は2~3年ごとにやっと出るから特別感が凄かった
音まで聞こえるような書き込み
ただ人物の書き方は当時からも今一と思った
スタイリッシュさ、アングラ感
当時でないとわからんよ本当の良さは
特別な大判装丁で出版は2~3年ごとにやっと出るから特別感が凄かった
音まで聞こえるような書き込み
ただ人物の書き方は当時からも今一と思った
316: リトナビル(SB-iPhone) [US]2022/09/26(月) 16:41:12.11ID:hN/YXavW0
>>23
本屋で普通に立ち読み出来たから読めたけどイマイチ内容分からなかったな
ガキだったのもあるが
本屋で普通に立ち読み出来たから読めたけどイマイチ内容分からなかったな
ガキだったのもあるが
362: ペンシクロビル(神奈川県) [ニダ]2022/09/27(火) 02:16:38.49ID:PtFG9ytB0
>>23
オレも同意見。なんか特別なカルチャーにしようする版元の思惑も感じたけど2巻3巻までの疾走感は素晴らしかった結末はイマイチ
オレも同意見。なんか特別なカルチャーにしようする版元の思惑も感じたけど2巻3巻までの疾走感は素晴らしかった結末はイマイチ
24: ジドブジン(東京都) [ニダ]2022/09/26(月) 06:26:20.84ID:M96ePSlv0
アキラくんのバイク作ってる人いるよね
25: ホスカルネット(大阪府) [GB]2022/09/26(月) 06:28:14.90ID:cN4rBh1B0
絵も凄かったけどBGMも凄かった気がする。
内容は覚えてないけど、これ好きだった友達は雰囲気だけ楽しめって言ってた。
内容は覚えてないけど、これ好きだった友達は雰囲気だけ楽しめって言ってた。
204: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 09:52:51.78ID:+rk7DiIC0
>>25
芸能山城組
主に世界の民俗音楽をやってて、日本人で初めてバリ島のケチャを演じたりもしている
特にケチャの評価が高く、聖剣伝説2の某ボス戦の曲で芸能山城組のを参考にしたものが使われている程
芸能山城組
主に世界の民俗音楽をやってて、日本人で初めてバリ島のケチャを演じたりもしている
特にケチャの評価が高く、聖剣伝説2の某ボス戦の曲で芸能山城組のを参考にしたものが使われている程
209: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 10:00:24.02ID:+rk7DiIC0
206: アデホビル(ジパング) [CN]2022/09/26(月) 09:55:44.67ID:SfZmDAvd0
>>25
逆に言うと、その2点に集約される。
それ以外に価値なんてない。
♪ドコドコドコドコ┏┗(^o^)┛┓ドコドコドコドコ
逆に言うと、その2点に集約される。
それ以外に価値なんてない。
♪ドコドコドコドコ┏┗(^o^)┛┓ドコドコドコドコ
26: ホスカルネット(兵庫県) [BG]2022/09/26(月) 06:28:15.56ID:pQFTUuRz0
アニメ版アキラを見た外国人youtuberが
エンディング後リアクションに困ってるのはよく見かける
エンディング後リアクションに困ってるのはよく見かける
30: ダサブビル(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 06:29:56.67ID:65nlCNBv0
スティーヴン・スピルバーグ監督は、この作品で来日した際にお気に入りの日本のキャラクターを問われると「『AKIRA』のバイクが大好き。映画でもタイヤのグリーンフラッシュを忠実に再現した。『AKIRA』はすごい作品」とベタ褒め。
(´・_・`)
スピルバーグがAKIRA知ってることに驚き
(´・_・`)
スピルバーグがAKIRA知ってることに驚き
36: ファビピラビル(東京都) [KR]2022/09/26(月) 06:32:58.68ID:uA3Jzftb0
サイバーパンク エッジランナーズがアキラ越えしそうだなって見てて思った
60: エファビレンツ(茸) [US]2022/09/26(月) 06:55:55.95ID:btl1R6gv0
>>36
残念乳首のキウイちゃんとルーシーちゃん
メインが死んでデイヴィッドが巨大化してからはただの茶番
残念乳首のキウイちゃんとルーシーちゃん
メインが死んでデイヴィッドが巨大化してからはただの茶番
38: アバカビル(やわらか銀行) [AR]2022/09/26(月) 06:34:26.41ID:b0JCa9eE0
ボバ・フェットだかのメイキング映像でタイカ・ワイティティがAKIRAのTシャツ着てたな
272: リルピビリン(SB-Android) [AR]2022/09/26(月) 12:23:25.91ID:9wt6jhCs0
>>38
俺はジャージャービンクスが好きなんだけどタイカワイティティってどんな星人だっけ?
俺はジャージャービンクスが好きなんだけどタイカワイティティってどんな星人だっけ?
42: イスラトラビル(奈良県) [DE]2022/09/26(月) 06:40:34.47ID:dzGlZQz30
AKIRAは「暴走族」「近未来」「超能力」「第三次世界大戦」「核兵器」「政府と反政府ゲリラ」
といろんな要素を散りばめて凄みを出してるけど
肝心な話に内容は結構薄っぺらいと思う
後、漫画もアニメも絵に迫力があったからそれも人が注目する理由にはなってるとは思う
といろんな要素を散りばめて凄みを出してるけど
肝心な話に内容は結構薄っぺらいと思う
後、漫画もアニメも絵に迫力があったからそれも人が注目する理由にはなってるとは思う
44: インターフェロンβ(北海道) [US]2022/09/26(月) 06:41:28.45ID:xpMbZ+6s0
こいつがアキラか→金田
じゃあこいつだろ→鉄雄
じゃあこいつだろ→鉄雄
46: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2022/09/26(月) 06:42:02.75ID:42z/wOMc0
AKIRAが赤いバイクで2輪ドリフトキメてるのが最高にクールだからな
391: オセルタミビルリン(東京都) [US]2022/09/27(火) 20:23:33.08ID:HNHtQG7G0
>>46
正直あのシーン見るたびに
描いたやつはバイク乗ったことねえのかと思うけどかっこいいからまあ良し
正直あのシーン見るたびに
描いたやつはバイク乗ったことねえのかと思うけどかっこいいからまあ良し
392: インターフェロンβ(SB-Android) [US]2022/09/27(火) 20:51:57.90ID:xq7qPkQe0
>>391
クソ重いモーター内蔵ホイールとABSの組み合わせであの動きが現実化するのさ
実は平行に滑ってなくて後輪のが少し多く滑ってるし
と思い込む事で納得してる
クソ重いモーター内蔵ホイールとABSの組み合わせであの動きが現実化するのさ
実は平行に滑ってなくて後輪のが少し多く滑ってるし
と思い込む事で納得してる
50: バラシクロビル(大阪府) [CN]2022/09/26(月) 06:46:29.53ID:MAJ90uji0
誰がアキラなのか未だにわからん
55: エトラビリン(神奈川県) [ニダ]2022/09/26(月) 06:50:47.73ID:NibqHjqh0
確か100億くらいかけて制作したんだよな。アニメ映画に100億円
67: イノシンプラノベクス(大阪府) [US]2022/09/26(月) 06:58:37.15ID:E9xp3Ui00
>>55
30年くらい前のアニメに100億もかかるわけないと思うんだけどそれ合ってるの?
30年くらい前のアニメに100億もかかるわけないと思うんだけどそれ合ってるの?
63: ロピナビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 06:57:53.75ID:4cgOrwFc0
超能力の描写が画期的だった
AKIRAが、というか作者の描写方法がだが
超能力者から変な線が対象に伸びて力が作用するといった従来の描写と違い大友は結果だけを描写した
例えば超能力で吹っ飛ばされて地面に叩きつけられるキャラがいたとした場合、そのキャラと周囲の地面のダメージだけで超能力が働いている事がわかるような絵であった
AKIRAが、というか作者の描写方法がだが
超能力者から変な線が対象に伸びて力が作用するといった従来の描写と違い大友は結果だけを描写した
例えば超能力で吹っ飛ばされて地面に叩きつけられるキャラがいたとした場合、そのキャラと周囲の地面のダメージだけで超能力が働いている事がわかるような絵であった
70: アメナメビル(東京都) [ニダ]2022/09/26(月) 07:03:12.22ID:FPOAhHwh0
まぁ幻魔大戦が大友絵で良かったのは確か
81: ジドブジン(SB-Android) [BR]2022/09/26(月) 07:11:20.77ID:vcFpdsIH0
AKIRAと劇場版攻殻機動隊はつまらない
SACは面白い
SACは面白い
89: メシル酸ネルフィナビル(岩手県) [ニダ]2022/09/26(月) 07:24:04.14ID:DziAaVYZ0
>>81
なんでわざわざ攻殻機動隊までサゲるんだ
あと逆張りしたいだけだろ
なんでわざわざ攻殻機動隊までサゲるんだ
あと逆張りしたいだけだろ
96: メシル酸ネルフィナビル(岩手県) [ニダ]2022/09/26(月) 07:29:15.88ID:DziAaVYZ0
>>93
攻殻機動隊までサゲてるところに悪意を感じる
評価の高いものを貶したいんだろう
攻殻機動隊までサゲてるところに悪意を感じる
評価の高いものを貶したいんだろう
83: オムビタスビル(SB-Android) [PE]2022/09/26(月) 07:12:33.27ID:OF9arWb20
AKIRAスレなのに信者が暴れてない
何で?
何で?
87: ザナミビル(SB-iPhone) [IT]2022/09/26(月) 07:17:15.53ID:w8zpFnoB0
ノリが良い
自分はガキの頃バイクなんか全く興味無かったのに
車より先にバイクの免許を取りに行くことになったわ
自分はガキの頃バイクなんか全く興味無かったのに
車より先にバイクの免許を取りに行くことになったわ
90: マラビロク(東京都) [US]2022/09/26(月) 07:24:44.95ID:yXSmGRXz0
>>87
終末世界ではバイクの機動力=生き延びるためのツールとして最適解=自由の象徴だからね
映画イージーライダーに通じる要素が欧米人にはウケるんだろう
しかも、海千山千のやさぐれ感のある大人じゃなく、真面目そうな子供(←欧米目線)がそれを駆るという
終末世界ではバイクの機動力=生き延びるためのツールとして最適解=自由の象徴だからね
映画イージーライダーに通じる要素が欧米人にはウケるんだろう
しかも、海千山千のやさぐれ感のある大人じゃなく、真面目そうな子供(←欧米目線)がそれを駆るという
88: ホスフェニトインナトリウム(京都府) [ニダ]2022/09/26(月) 07:23:40.82ID:5vu6tRuD0
当時にサブカルに参加してたものとしては
超能力を可視化したのはあれが初めてだった
町並みはご存じブレードランナー
メカをかっこよく描けるのは他には鳥山明とか宮崎駿がいた
アキラ始まる、鳥山明のアラレちゃんや宮崎駿のナウシカとかブレードランナーが
全部1982年なのは興味深い現象だよ
超能力を可視化したのはあれが初めてだった
町並みはご存じブレードランナー
メカをかっこよく描けるのは他には鳥山明とか宮崎駿がいた
アキラ始まる、鳥山明のアラレちゃんや宮崎駿のナウシカとかブレードランナーが
全部1982年なのは興味深い現象だよ
101: イスラトラビル(愛知県) [EU]2022/09/26(月) 07:33:19.66ID:Qjeoo4910
AKIRAだと思ったやつがAKIRAじゃなくて、こいつかと思ったらそいつもAKIRAじゃなくて、なんかちゃんとAKIRAが出てこなかった話
235: ネビラピン(大阪府) [NL]2022/09/26(月) 11:00:34.04ID:swf0jRbp0
>>105
漫画知らずに映画だけ観てるとアキラって存在がデカくなって不気味に見えてくる
漫画知らずに映画だけ観てるとアキラって存在がデカくなって不気味に見えてくる
104: ホスカルネット(三重県) [IT]2022/09/26(月) 07:35:16.12ID:VGY3J8Az0
アキラが乗っているバイクはやっぱカッコいい
それだけだが
それだけだが
108: アマンタジン(茸) [CN]2022/09/26(月) 07:37:54.39ID:yqTa4vWA0
コイルが温まると調子が良くなるバイク
121: ファビピラビル(東京都) [KR]2022/09/26(月) 07:51:05.81ID:xXmarSRf0
いや、外人にもわかりやすいだろう
ちょうどムシャクシャしてる思春期の少年が巨大な力を得て暴れまわる
最後はビッグバンを引き起こして宇宙と同化
シナリオは良く出来てるよ
ジェットコースタームービーだけどすごくまとまってる
あれこそジャパニーズパンク
アキラ以前と以後を分けるくらいのエポックメイキング
ちょうどムシャクシャしてる思春期の少年が巨大な力を得て暴れまわる
最後はビッグバンを引き起こして宇宙と同化
シナリオは良く出来てるよ
ジェットコースタームービーだけどすごくまとまってる
あれこそジャパニーズパンク
アキラ以前と以後を分けるくらいのエポックメイキング
123: ポドフィロトキシン(埼玉県) [US]2022/09/26(月) 07:52:15.34ID:0JHdWIaq0
変な新興宗教なんだったの?
教祖ババアがアキラを神格化していた記憶
教祖ババアがアキラを神格化していた記憶
133: テラプレビル(神奈川県) [EU]2022/09/26(月) 07:56:55.04ID:jDmKeqgV0
>>123
ミヤコ様ね
アニメ映画ではただの怪しげな新興宗教の教祖でしょーもない役だけど原作漫画では「ナンバーズ」って呼ばれる初期の能力者のひとりでかなり重要な役なんだよ
正直あんな扱いなら映画には出さなくてよかったと思うw
ミヤコ様ね
アニメ映画ではただの怪しげな新興宗教の教祖でしょーもない役だけど原作漫画では「ナンバーズ」って呼ばれる初期の能力者のひとりでかなり重要な役なんだよ
正直あんな扱いなら映画には出さなくてよかったと思うw
145: アタザナビル(神奈川県) [CN]2022/09/26(月) 08:11:45.06ID:FyRIeGRU0
マジレスするとドラッグ幻覚描写がウケたから
キメた時に見る用として人気が出たのが発端
キメた時に見る用として人気が出たのが発端
148: テラプレビル(神奈川県) [EU]2022/09/26(月) 08:18:16.90ID:jDmKeqgV0
>>145
難解で有名な2001年宇宙の旅もまずジャンキーにドラッグムービーとして受けたらしいなw
スターゲートのシーンでいい感じにトリップできるらしい
難解で有名な2001年宇宙の旅もまずジャンキーにドラッグムービーとして受けたらしいなw
スターゲートのシーンでいい感じにトリップできるらしい
155: ファビピラビル(奈良県) [ニダ]2022/09/26(月) 08:31:42.24ID:AP0l73ZZ0
声優さんの演技が芋っぽいのも一味なのかねえ
157: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 08:38:42.74ID:+rk7DiIC0
>>155
鉄雄役の佐々木望は、のちに幽☆遊☆白書の浦飯幽助でブレイクしてたろ?
鉄雄役の佐々木望は、のちに幽☆遊☆白書の浦飯幽助でブレイクしてたろ?
165: ホスカルネット(石川県) [DE]2022/09/26(月) 08:56:54.28ID:oUcWHF3p0
マジレスするとアーサー王伝説がベース(パクリ)だから
167: イノシンプラノベクス(茸) [CN]2022/09/26(月) 08:59:20.72ID:66ZdQeF10
そもそもAKIRAってアメコミ憧れなんだよな
169: マラビロク(静岡県) [CA]2022/09/26(月) 09:03:26.44ID:6vKbpQwt0
どうなっても鉄雄の兄貴分な金田の性格が良い
180: インターフェロンβ(栃木県) [ニダ]2022/09/26(月) 09:23:07.48ID:I+Chg8Tf0
原作漫画は引き延ばしのないシンプル且つ明細で面白いから
アニメに至ってはバブル期日本アニメの技術の頂点だろう
もはや再現不可能。ディズニーで例えるならファンタジアみたいなもの
アニメに至ってはバブル期日本アニメの技術の頂点だろう
もはや再現不可能。ディズニーで例えるならファンタジアみたいなもの
181: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 09:26:44.87ID:4g4QP7FQ0
>>180
AKIRAはいろんな意味でバブル期の日本を象徴していたな
AKIRAはいろんな意味でバブル期の日本を象徴していたな
182: オムビタスビル(福岡県) [ニダ]2022/09/26(月) 09:27:06.29ID:xzyuyxWh0
金田のバイクの止まり方はよくオマージュされるな
325: アメナメビル(SB-Android) [JP]2022/09/26(月) 17:23:27.21ID:tXlpBXbf0
>>323
いちばん受けてるシークエンス(開始から6分間)のラストカット
客はそこで「うおおおおおお!」となってるから印象深いんだろ
いちばん受けてるシークエンス(開始から6分間)のラストカット
客はそこで「うおおおおおお!」となってるから印象深いんだろ
183: ビダラビン(大阪府) [EU]2022/09/26(月) 09:31:35.06ID:yfvIlXax0
海外のアホどもは映像アクショングロしか見てない
スピルバーグですら「アキラの バ イ ク 」しかホメてないことになる
映像だけならガイナックスの「王立宇宙軍・オネアミスの翼」のほうがすごい
AKIRAは原作漫画は史上最高の完成度。スパイファミリーとか大好きでみてるオッサンだけどこれだけは譲れない
リアルな近未来の中高生の生々しい日常から宇宙の真理を提示するかのような大風呂敷
一度連載が止まって再開してゴールまで走り抜けた作品は「風の谷のナウシカ」含め偉作のイメージ
スピルバーグですら「アキラの バ イ ク 」しかホメてないことになる
映像だけならガイナックスの「王立宇宙軍・オネアミスの翼」のほうがすごい
AKIRAは原作漫画は史上最高の完成度。スパイファミリーとか大好きでみてるオッサンだけどこれだけは譲れない
リアルな近未来の中高生の生々しい日常から宇宙の真理を提示するかのような大風呂敷
一度連載が止まって再開してゴールまで走り抜けた作品は「風の谷のナウシカ」含め偉作のイメージ
187: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 09:35:38.35ID:4g4QP7FQ0
>>183
>映像だけならガイナックスの「王立宇宙軍・オネアミスの翼」のほうがすごい
オネアミスはロケット打ち上げで落ちていく膨大な氷の破片を1つ1つ手書きした狂気の作品だもんな
AKIRAが評価されているのは、技術面もさることながらやはり色んな意味でバブル期の日本を体現したからだろう
>映像だけならガイナックスの「王立宇宙軍・オネアミスの翼」のほうがすごい
オネアミスはロケット打ち上げで落ちていく膨大な氷の破片を1つ1つ手書きした狂気の作品だもんな
AKIRAが評価されているのは、技術面もさることながらやはり色んな意味でバブル期の日本を体現したからだろう
184: ペンシクロビル(光) [US]2022/09/26(月) 09:33:06.08ID:mZCqeHne0
今見ると学生運動とか全共闘とかあの時代の雰囲気のままなんだよな
未来を描いてるけどすごく古臭く感じる
未来を描いてるけどすごく古臭く感じる
189: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 09:37:00.30ID:4g4QP7FQ0
>>184
>今見ると学生運動とか全共闘とかあの時代の雰囲気のままなんだよな
そう、未来なのに若者が団塊世代の価値観そのままだから
でも、その団塊世代が日本の中心世代で、最も経済的にイキったのがバブル時代だったわけで、その意味でもあの時代を象徴していた
>今見ると学生運動とか全共闘とかあの時代の雰囲気のままなんだよな
そう、未来なのに若者が団塊世代の価値観そのままだから
でも、その団塊世代が日本の中心世代で、最も経済的にイキったのがバブル時代だったわけで、その意味でもあの時代を象徴していた
350: ダサブビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 20:36:48.63ID:UEj1Fns20
>>184
ブレードランナーも古臭く見えるのかな?w
海外でも似たような世界観だったぞ。
あの時代のサイバーパンクって光化学スモッグでマスク必須で、どんより曇った空が日常という退廃的なイメージなのばかりだったけどな。
ブレードランナーも古臭く見えるのかな?w
海外でも似たような世界観だったぞ。
あの時代のサイバーパンクって光化学スモッグでマスク必須で、どんより曇った空が日常という退廃的なイメージなのばかりだったけどな。
192: エルビテグラビル(兵庫県) [DE]2022/09/26(月) 09:39:52.15ID:beL1wurU0
AKIRAの原点は
すごい力を持つ鉄人28号が金田正太郎の手を離れて自分の意志で動き出したらどうなるか
というもの
すごい力を持つ鉄人28号が金田正太郎の手を離れて自分の意志で動き出したらどうなるか
というもの
193: バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 09:41:30.05ID:4g4QP7FQ0
>>192
>すごい力を持つ鉄人28号が金田正太郎の手を離れて自分の意志で動き出したらどうなるか
当時の日本人がバブル経済に抱いていた価値観そのままだな
まさに当時の「現実」そのものだったからこそ、リアリティがあるという事じゃないか
>すごい力を持つ鉄人28号が金田正太郎の手を離れて自分の意志で動き出したらどうなるか
当時の日本人がバブル経済に抱いていた価値観そのままだな
まさに当時の「現実」そのものだったからこそ、リアリティがあるという事じゃないか
198: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 09:47:55.30ID:+rk7DiIC0
>>192
これはイラスト集AKIRA Clubで作者が言及してたやつね
あと、アキラにもモデルがいる(東映動画「西遊記」の小鬼・小龍)
これはイラスト集AKIRA Clubで作者が言及してたやつね
あと、アキラにもモデルがいる(東映動画「西遊記」の小鬼・小龍)
195: エルビテグラビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 09:42:13.27ID:CdbvT77O0
意味不明な作品を持ち上げる事によって
俺、Kakkeeeeeee!してるだけ
俺、Kakkeeeeeee!してるだけ
201: ダクラタスビル(大阪府) [ヌコ]2022/09/26(月) 09:51:58.09ID:4C/qbChW0
ナウシカもそうだけどAKIRAって原作のほんの一部を映像化しただけで
劇中内では何一つ問題が解決していないんだよね
謎や伏線が大量に呈示されるものの何も明かされないままエンディングが流れる
いかに評論家や大衆が映像美しか見ていないのかがよく分かるわ
劇中内では何一つ問題が解決していないんだよね
謎や伏線が大量に呈示されるものの何も明かされないままエンディングが流れる
いかに評論家や大衆が映像美しか見ていないのかがよく分かるわ
213: インターフェロンα(日本) [CA]2022/09/26(月) 10:06:50.53ID:c0z9dBHD0
>>201
まず映画は映像作品だからね?
映像が第一なんだよ
ストーリー重視がいいなら小説読めばいい
まず映画は映像作品だからね?
映像が第一なんだよ
ストーリー重視がいいなら小説読めばいい
215: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 10:12:42.94ID:zFbN3Z3w0
当時あそこまで描き込みできた漫画家がいないから
217: レムデシビル(東京都) [RU]2022/09/26(月) 10:20:15.40ID:yysdALVo0
アキラ本人には自我がないのか?
223: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 10:30:02.43ID:+rk7DiIC0
>>217
アキラは町一つ吹き飛ばす非常に強い力を得た代償に、記憶と自我を失い常に半覚醒状態となっている。
それが強い痛みによって揺さぶられたり、自分と同等の力を持つ者と同調することで無意識に力を使って、惨劇を引き起こすようになってしまった。
尤も原作では最後の最後で記憶を取り戻し、自らの意志で力を使えるようになった描写があるけどねw
アキラは町一つ吹き飛ばす非常に強い力を得た代償に、記憶と自我を失い常に半覚醒状態となっている。
それが強い痛みによって揺さぶられたり、自分と同等の力を持つ者と同調することで無意識に力を使って、惨劇を引き起こすようになってしまった。
尤も原作では最後の最後で記憶を取り戻し、自らの意志で力を使えるようになった描写があるけどねw
219: エムトリシタビン(愛知県) [US]2022/09/26(月) 10:22:25.53ID:LgYXqqjU0
ミヤコ様の扱いが漫画と映画で全然違う
224: ソホスブビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 10:31:39.34ID:LweiBs8f0
>>219
漫画版のミヤコ様めっちゃカッコイイよな
おれ映画版から入ったから違いすぎてびっくりしたわ
漫画版のミヤコ様めっちゃカッコイイよな
おれ映画版から入ったから違いすぎてびっくりしたわ
222: ダサブビル(静岡県) [US]2022/09/26(月) 10:29:42.48ID:dpW5QxLy0
リップシンクしてる日本アニメは珍しい
237: イドクスウリジン(京都府) [US]2022/09/26(月) 11:07:57.41ID:MRft53B+0
ラで終わる名前強そう説
247: レムデシビル(京都府) [ニダ]2022/09/26(月) 11:22:21.82ID:ddnW9oeN0
例えば城に飾りや調度品とか作ってる工芸師とかそれ一本でやれるようなパトロンがいて
再現できないくらいにすごかった それといっしょ 採算度外視で手間暇かけても許されるくらいのパトロンがいて情熱もあった 今はそういうものがない
再現できないくらいにすごかった それといっしょ 採算度外視で手間暇かけても許されるくらいのパトロンがいて情熱もあった 今はそういうものがない
249: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 11:25:04.59ID:+rk7DiIC0
>>247
今だとアニメ界隈で最大のパトロンは宗教団体になるぞw
幸○の○学のプロパガンダアニメ映画が毎度とんでもなく金かけてるのは、そういう背景があるからだ
今だとアニメ界隈で最大のパトロンは宗教団体になるぞw
幸○の○学のプロパガンダアニメ映画が毎度とんでもなく金かけてるのは、そういう背景があるからだ
253: パリビズマブ(神奈川県) [US]2022/09/26(月) 11:31:33.43ID:1vdfLlDm0
読んだことないのに言うのもあれだが
東京五輪が中止にならなかった時点でなんの価値があるのかわからない
もし中止になってればこの漫画は神だったわけだろ
それはわかるんだが
東京五輪が中止にならなかった時点でなんの価値があるのかわからない
もし中止になってればこの漫画は神だったわけだろ
それはわかるんだが
255: パリビズマブ(大阪府) [US]2022/09/26(月) 11:42:28.04ID:1qNw5BTW0
>>253
フィクションの中の東京五輪と現実の東京オリンピックが新型コロナ禍で1年延期になったことを並べて
中止にならなかったから価値がない、なんて何言ってるのかさっぱりわからん
フィクションの中の東京五輪と現実の東京オリンピックが新型コロナ禍で1年延期になったことを並べて
中止にならなかったから価値がない、なんて何言ってるのかさっぱりわからん
256: パリビズマブ(茸) [IT]2022/09/26(月) 11:46:59.28ID:BtAeO/Rp0
言うほど人気か??
一部のナードが評価してるだけだと思う
一部のナードが評価してるだけだと思う
351: ダサブビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 20:38:00.04ID:UEj1Fns20
>>349
ハリウッド映画の製作者に人気があったのであって、一般のアメリカンはアメリカバンザイ映画で喜んでたからなぁw
ハリウッド映画の製作者に人気があったのであって、一般のアメリカンはアメリカバンザイ映画で喜んでたからなぁw
257: アバカビル(茸) [US]2022/09/26(月) 11:53:14.00ID:CrPXqxhT0
どのキャラに感情移入するのが正解?
金田もテツオも無理だわ
金田もテツオも無理だわ
267: リトナビル(光) [ヌコ]2022/09/26(月) 12:15:08.83ID:uHjA557c0
過去のコンテンツの流行りや評価を"当時"のものとして理解できない(しようとしない)で「現代の方が凄い」としか感じられないのは未熟なだけ
現代のコンテンツの流行りや評価を"当時"のものとして理解できない(しようとしない)で「過去の方が凄い」としか感じられないのは枯れてるだけ
現代のコンテンツの流行りや評価を"当時"のものとして理解できない(しようとしない)で「過去の方が凄い」としか感じられないのは枯れてるだけ
282: バルガンシクロビル(大阪府) [US]2022/09/26(月) 12:50:50.24ID:Kw3iJkQA0
>>267
なんで批判されたらそれしかないと思ったのか
リアルタイムで見た奴もいっぱいるのに
あんま思い上がるなよお前みたいのが一番見苦しいんだ
なんで批判されたらそれしかないと思ったのか
リアルタイムで見た奴もいっぱいるのに
あんま思い上がるなよお前みたいのが一番見苦しいんだ
269: ネビラピン(ジパング) [AU]2022/09/26(月) 12:17:06.64ID:08hysAsD0
スチームボーイは何が駄目だったんだ?スチームパンクは流行らんってことなのか?
277: アタザナビル(神奈川県) [CN]2022/09/26(月) 12:41:30.21ID:FyRIeGRU0
>>269
製作に10年とかかけて時期を逃したし、ストーリーもアキラと展開が同じで焼き直し感があった
製作に10年とかかけて時期を逃したし、ストーリーもアキラと展開が同じで焼き直し感があった
291: ファビピラビル(東京都) [ニダ]2022/09/26(月) 13:33:43.33ID:KWcwcqzO0
>>269
ワイルド・ワイルド・ウエストっていう洋画のパクリで既視感あったから
ワイルド・ワイルド・ウエストっていう洋画のパクリで既視感あったから
303: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 15:57:34.61ID:+rk7DiIC0
>>269
>スチームパンクは駄目
そんなことはない。
スチームボーイの後に出たジョジョ七部だって、皆の知る通り大当たりしている。
単純に本来メインターゲットだった少年向けにしては話が難しく(ヴィランであるはずの父親が悪として線が弱すぎる致命的な問題がある)、
大人向けにしては浅すぎるという中途半端な内容で失敗しただけ
>スチームパンクは駄目
そんなことはない。
スチームボーイの後に出たジョジョ七部だって、皆の知る通り大当たりしている。
単純に本来メインターゲットだった少年向けにしては話が難しく(ヴィランであるはずの父親が悪として線が弱すぎる致命的な問題がある)、
大人向けにしては浅すぎるという中途半端な内容で失敗しただけ
273: ピマリシン(愛知県) [US]2022/09/26(月) 12:23:43.64ID:8/Q0JiTt0
まんがとしてみれば、背景をこまかく描くことは下策
上策は背景とは、その場面の空気や心象風景を描くものだよ
ああいうのをみてすごいとか思うのはまんがをよくしらない人だろう
上策は背景とは、その場面の空気や心象風景を描くものだよ
ああいうのをみてすごいとか思うのはまんがをよくしらない人だろう
284: バルガンシクロビル(大阪府) [US]2022/09/26(月) 12:52:14.11ID:Kw3iJkQA0
>>273
全くその通り
手塚のは嫉妬も含まれてはいるけど至って正論なんだわ
それがわからないほうがにわかだわ
全くその通り
手塚のは嫉妬も含まれてはいるけど至って正論なんだわ
それがわからないほうがにわかだわ
309: レムデシビル(SB-Android) [ニダ]2022/09/26(月) 16:13:07.00ID:YpHkbj7r0
>>273
漫画としてはそうだが商業アニメは集団で制作するもんだからなあ
製作サイドが許せば背景に力入れる事も許される
新海誠がメジャー化した事も大友アニメの背景重視を経ての事じゃないかな
アニメは背景に語らせる事が漫画より訴求力持ってるという一つの証明になってる
漫画としてはそうだが商業アニメは集団で制作するもんだからなあ
製作サイドが許せば背景に力入れる事も許される
新海誠がメジャー化した事も大友アニメの背景重視を経ての事じゃないかな
アニメは背景に語らせる事が漫画より訴求力持ってるという一つの証明になってる
276: エンテカビル(和歌山県) [JP]2022/09/26(月) 12:40:59.05ID:6/A0z5jG0
当時は面白かったろ
今観て他の作品より面白いとか言う奴は頭おかしい老害だが
今観て他の作品より面白いとか言う奴は頭おかしい老害だが
293: ソホスブビル(千葉県) [US]2022/09/26(月) 13:37:56.96ID:FhaVIaTC0
>>276
最近見ておもろかったが好きではないかも
あの少女漫画家も影響受けてたんやなぁと色々わかってすごい
最近見ておもろかったが好きではないかも
あの少女漫画家も影響受けてたんやなぁと色々わかってすごい
286: ジドブジン(光) [US]2022/09/26(月) 13:03:06.15ID:QzIex0Vz0
中止だ!中止!
305: レムデシビル(SB-Android) [ニダ]2022/09/26(月) 16:04:25.62ID:YpHkbj7r0
当時はまだレインボーブリッジも(どころかアクアラインもベイブリッジも)
新宿の都庁舎さえなかった時代だぞ
首都高山手トンネルに至っては着工すらしてない
勿論スマホどころか所謂ガラケーもインターネットもない
そういう時代の作品だとわきまえて見て欲しいな
スレタイに関してはわかりやすく非ディズニー路線だからだろ
オリジナリティが高くそれでいてハリウッド映画並に娯楽性が高い商業アニメ
なんたって「ジャパニメーション」のアイコンと広く認知されてるからな
(Animeと言い換えられる前のジャパニメーション最高作とも言える)
新宿の都庁舎さえなかった時代だぞ
首都高山手トンネルに至っては着工すらしてない
勿論スマホどころか所謂ガラケーもインターネットもない
そういう時代の作品だとわきまえて見て欲しいな
スレタイに関してはわかりやすく非ディズニー路線だからだろ
オリジナリティが高くそれでいてハリウッド映画並に娯楽性が高い商業アニメ
なんたって「ジャパニメーション」のアイコンと広く認知されてるからな
(Animeと言い換えられる前のジャパニメーション最高作とも言える)
308: ロピナビル(東京都) [AU]2022/09/26(月) 16:11:43.82ID:v3lNKmfs0
>>305
でもさあX68000とか既に凄えコンピュータが登場してる時代なのに近未来を描いた作品の割にアナログすぎでしょ
カオリの友達が線に繋がった公衆電話で通話してるの見て笑っちまったわ
科学者も紙にプリントアウトされたグラフ見てるしw
でもさあX68000とか既に凄えコンピュータが登場してる時代なのに近未来を描いた作品の割にアナログすぎでしょ
カオリの友達が線に繋がった公衆電話で通話してるの見て笑っちまったわ
科学者も紙にプリントアウトされたグラフ見てるしw
310: レムデシビル(SB-Android) [ニダ]2022/09/26(月) 16:18:31.76ID:YpHkbj7r0
>>308
ハーレー的なバイクが走ってる時点でなあ
そうそう当時はカラー液晶ディスプレイも無かったはず
PC(当時で言うマイコン)の画面もブラウン管だし
むしろ後に携帯電話の普及が異常に速く感じてリアルタイムでぶったまげてたわ
ハーレー的なバイクが走ってる時点でなあ
そうそう当時はカラー液晶ディスプレイも無かったはず
PC(当時で言うマイコン)の画面もブラウン管だし
むしろ後に携帯電話の普及が異常に速く感じてリアルタイムでぶったまげてたわ
311: コビシスタット(東京都) [US]2022/09/26(月) 16:27:37.49ID:sAfFvwW30
>>310
X68000と同じ1987年にシャープが3型カラー液晶テレビ発売しとるで
X68000と同じ1987年にシャープが3型カラー液晶テレビ発売しとるで
313: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 16:35:20.08ID:+rk7DiIC0
>>308
AKIRA Clubによると、大友克洋先生は「こたつとみかん箱が出てくるSF」をコンセプトにしていて
SFなのに敢えてレトロな風景を交えて、そのギャップを楽しむ構成にしたとの事
漫画版にのみ登場するチヨコ(ケイのいるゲリラの武器調達係で、ガタイの大きなおばさん)は正にその典型例
AKIRA Clubによると、大友克洋先生は「こたつとみかん箱が出てくるSF」をコンセプトにしていて
SFなのに敢えてレトロな風景を交えて、そのギャップを楽しむ構成にしたとの事
漫画版にのみ登場するチヨコ(ケイのいるゲリラの武器調達係で、ガタイの大きなおばさん)は正にその典型例
319: エトラビリン(神奈川県) [ニダ]2022/09/26(月) 16:44:23.86ID:NibqHjqh0
>>313
しかし今となっては意図的にアナログなのと、意図せずアナログになってしまったポイントの区別もついてしまうんだな
しかし今となっては意図的にアナログなのと、意図せずアナログになってしまったポイントの区別もついてしまうんだな
306: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 16:09:28.53ID:+rk7DiIC0
ネオ東京の構図については、当時建築業界で持て囃されていた
メタボリズムの影響を色濃く受けてるのも注目に値する
メタボリズムの影響を色濃く受けてるのも注目に値する
307: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 16:11:38.02ID:+rk7DiIC0
>>306リンク忘れてた
丹下健三の東京計画1960ね
https://togetter.com/li/1719055
丹下健三の東京計画1960ね
https://togetter.com/li/1719055
322: ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [ヌコ]2022/09/26(月) 16:53:56.23ID:6+LZGvJS0
AKIRAは、ディズニーなどのアメリカ方式の動画をやってるからな
普通の日本のアニメみたいに固い動きじゃなくて、動きにつれて体がグニャグニャ動くタイプ
それをリアルタイプのキャラクターでやったというのがアメリカ好みになった
普通の日本のアニメみたいに固い動きじゃなくて、動きにつれて体がグニャグニャ動くタイプ
それをリアルタイプのキャラクターでやったというのがアメリカ好みになった
327: ロピナビル(静岡県) [US]2022/09/26(月) 17:33:08.43ID:B3LuyVoF0
>>324
MADARAの影王とKOF(名前忘れた)はこれのパク…オマージュだよな
MADARAに至っては手塚のどろろからも
MADARAの影王とKOF(名前忘れた)はこれのパク…オマージュだよな
MADARAに至っては手塚のどろろからも
329: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 17:46:23.77ID:+rk7DiIC0
>>327
ダウンタウン熱血物語のアメリカ版の続編である
「リバーシティランサム・アンダーグラウンド」のラスボス(「やまだ」ではないw)もそのパロディをやってくれる
ダウンタウン熱血物語のアメリカ版の続編である
「リバーシティランサム・アンダーグラウンド」のラスボス(「やまだ」ではないw)もそのパロディをやってくれる
330: テラプレビル(大阪府) [DE]2022/09/26(月) 17:48:59.52ID:V03oyAkS0
進撃の巨人がアキラ評価上回りそう
332: アメナメビル(SB-Android) [JP]2022/09/26(月) 17:59:07.01ID:tXlpBXbf0
>>330
オニャンコポンのイケメン気取りはマジやべえな
あれは欧米人には作れない(どう描写してもクレームつく可能性がある)
訴求点が全く違うから比較はしにくいけど
日本アニメだから出来たと言える強度は相当なもんだな進撃は
オニャンコポンのイケメン気取りはマジやべえな
あれは欧米人には作れない(どう描写してもクレームつく可能性がある)
訴求点が全く違うから比較はしにくいけど
日本アニメだから出来たと言える強度は相当なもんだな進撃は
342: オセルタミビルリン(東京都) [EG]2022/09/26(月) 19:36:54.30ID:MMlmOM870
じゃあこいつがアキラなんだな→たかし
ところで最初たかしが謎のおっさんと逃げてたのはなんだったの?
ところで最初たかしが謎のおっさんと逃げてたのはなんだったの?
344: イノシンプラノベクス(東京都) [US]2022/09/26(月) 19:45:47.84ID:+rk7DiIC0
>>342
謎のおっさん=ケイのゲリラ仲間で兄貴分の竜
竜もしくはその上司がタカシをアキラであると誤認して、ゲリラ側の戦力とするべく施設から連れ出した
謎のおっさん=ケイのゲリラ仲間で兄貴分の竜
竜もしくはその上司がタカシをアキラであると誤認して、ゲリラ側の戦力とするべく施設から連れ出した
355: オセルタミビルリン(東京都) [EG]2022/09/26(月) 21:07:59.40ID:MMlmOM870
>>344
ありがとうNetflixで見てきた
撃たれた人もリュウとケイの仲間だったのね
たかしが何考えて付いていったのかは出てこなかったね
ありがとうNetflixで見てきた
撃たれた人もリュウとケイの仲間だったのね
たかしが何考えて付いていったのかは出てこなかったね
343: ザナミビル(光) [ニダ]2022/09/26(月) 19:42:34.04ID:VxjyZfCP0
AKIRAのバイクで唯一不満なのがハーレーみたいにどっしり座るライポジ
あれじゃ速そうに見えない
今のビグスクみたい
似たようなデザインのガーランドはちゃんと前傾姿勢
あれじゃ速そうに見えない
今のビグスクみたい
似たようなデザインのガーランドはちゃんと前傾姿勢
352: ダサブビル(東京都) [US]2022/09/26(月) 20:39:46.43ID:UEj1Fns20
>>343
あのデザインはEVバイクだから出来るポジションという事で、当時の技術では再現出来なかったんだよ。
市販のバイクを改造して金田バイクを作ろうとしてた人は沢山いたけどエンジンバイクではどれも別物にしかならなかった。
あのデザインはEVバイクだから出来るポジションという事で、当時の技術では再現出来なかったんだよ。
市販のバイクを改造して金田バイクを作ろうとしてた人は沢山いたけどエンジンバイクではどれも別物にしかならなかった。
366: エファビレンツ(東京都) [BG]2022/09/27(火) 07:57:18.59ID:Y2vskFUn0
冒頭でヒデキが超能力を発動出せてビルをバッシャーンとさせる場面、
あれがターミネーター2でサイバイダイダイ社のビルがバッシャーンとなる元ネタ
あれがターミネーター2でサイバイダイダイ社のビルがバッシャーンとなる元ネタ
371: ネビラピン(北海道) [US]2022/09/27(火) 12:17:23.77ID:NFRyPJBC0
そりゃシンプソンズみたいなアニメしか見たことのないアメリカンにとっては衝撃だっただろ
387: アデホビル(神奈川県) [CN]2022/09/27(火) 19:35:51.89ID:ofvgM3b90
>>371
大友といえどイメージの源泉はあくまで海外作品だよ
画像は1981年の米アニメ映画「ヘヴィメタル」
ネトフリにあるぞ

大友といえどイメージの源泉はあくまで海外作品だよ
画像は1981年の米アニメ映画「ヘヴィメタル」
ネトフリにあるぞ

373: エファビレンツ(茸) [FR]2022/09/27(火) 12:27:58.93ID:Y2dW7pcE0
AKIRAと言えば背景凄いと言われてるけどアレ描いてるの大友じゃなくてアシやぞ😆
383: エムトリシタビン(東京都) [GR]2022/09/27(火) 17:59:03.45ID:CJVdpMPN0
>>373
4巻あたりから背景がショボくなったんだよな
あのアシが抜けた
3巻のネオ東京崩壊があのアシの真骨頂だったな
4巻あたりから背景がショボくなったんだよな
あのアシが抜けた
3巻のネオ東京崩壊があのアシの真骨頂だったな
378: エファビレンツ(神奈川県) [ニダ]2022/09/27(火) 15:56:29.10ID:96H2x1+90
この頃のアニメ映画は、長編漫画で人気あるのはいくつもあったけど、短編漫画はあまり話題にならなかった
そして映画のフォーマットが1話完結型という固定概念があって、すごく人気が出たら2,3とやる程度。興行的に実写より劣る大人向けアニメではそういった展開は絶望的だったんだな(子供向けはお祭り的に定番ストーリーをキャラと設定置き換えて毎年やったりしてた)
結果、長編漫画を原作改変して無理やり1話完結にするという、誰得な映画化にしかならんかった。スターウォーズやロード・オブ・ザ・リングあたりが「映画でシリーズもの」の扉を開きエヴァンゲリオンなんかが追従していった
そして映画のフォーマットが1話完結型という固定概念があって、すごく人気が出たら2,3とやる程度。興行的に実写より劣る大人向けアニメではそういった展開は絶望的だったんだな(子供向けはお祭り的に定番ストーリーをキャラと設定置き換えて毎年やったりしてた)
結果、長編漫画を原作改変して無理やり1話完結にするという、誰得な映画化にしかならんかった。スターウォーズやロード・オブ・ザ・リングあたりが「映画でシリーズもの」の扉を開きエヴァンゲリオンなんかが追従していった
382: アシクロビル(大阪府) [MX]2022/09/27(火) 17:14:38.68ID:K2eYIgLP0
AKIRAねぇ
脚本と演出と音楽はクソだけど、緻密過ぎる作画だけは神だからずっと評価されてんじゃねーの?
作画といってもキャラクターデザインはクソだけどな。
脚本と演出と音楽はクソだけど、緻密過ぎる作画だけは神だからずっと評価されてんじゃねーの?
作画といってもキャラクターデザインはクソだけどな。
384: エムトリシタビン(東京都) [GR]2022/09/27(火) 18:00:42.91ID:CJVdpMPN0
>>382
わかってないな
あの脚本がすごいんだよ
脚本を補佐した橋本以蔵さんが凄いんだよ
わかってないな
あの脚本がすごいんだよ
脚本を補佐した橋本以蔵さんが凄いんだよ
395: ファムシクロビル(大阪府) [US]2022/09/27(火) 21:44:49.93ID:zenIRnYr0
あの時代であのクオリティは普通に凄いだろ
今の感覚で観たらつまらんかも、だけど
今の感覚で観たらつまらんかも、だけど
397: アシクロビル(東京都) [GB]2022/09/27(火) 23:06:20.71ID:MkyQiOeK0
>>395
同時期のクオリティーだけでいったらオネアミスの翼の方が凄いような気がするけど
同時期のクオリティーだけでいったらオネアミスの翼の方が凄いような気がするけど
407: プロストラチン(大阪府) [US]2022/09/28(水) 02:37:37.74ID:EYDA9tTa0
>>397
オネアミスの翼なんて一部のオタク層しか知らねぇだろw
ジャンプ連載漫画が圧倒してるのに、クラスの男子みんな知ってて
ハマってたのもAKIRAの凄いとこだと思うわ
オネアミスの翼なんて一部のオタク層しか知らねぇだろw
ジャンプ連載漫画が圧倒してるのに、クラスの男子みんな知ってて
ハマってたのもAKIRAの凄いとこだと思うわ
419: レテルモビル(東京都) [US]2022/09/28(水) 18:57:09.02ID:9RHMuMzN0
むね子 「ねえ、鉄雄君は・・?」
誰か 「ビロビロ送りだろ知んねえけど」
ここどういう意味なんだ。結構聞き取れない所が多いねAKIRA
誰か 「ビロビロ送りだろ知んねえけど」
ここどういう意味なんだ。結構聞き取れない所が多いねAKIRA