2022年 7月 の投稿一覧

日本、EVまったく売れず

1アルタイル(茸) [AR]2022/06/30(木) 15:59:04.20ID:YhPqdUVp0

一般社団法人日本自動車販売協会連合会が毎月発表している「燃料別販売台数(乗用車)」によると2020年のEV販売台数は1万4604台で、全体(約248万台)の約0.6%でした。

2021年のEV販売台数は2万1139台で全体(約239万台)の約0.9%でした。

https://ev-charge.enechange.jp/articles/005.html

続きを読む

ネトウヨ「私の隣町は2年で中国人が2倍になった。恐怖しかない」→ 冷静なツッコミが入り晒し者に

1ときめきメモリアル(東京都) [US]2022/05/08(日) 12:19:18.79ID:IHfki0r10

■ソースと経緯(URLは2で)

①フェイクニュース「在日中国人が100万人を突破し、香川県の人口と同じになる」に反応する奴が続出


(実際は79万人弱、しかも減少している)

②ネトウヨが「私の隣町はもうここ2年で日本語の話せない中国人が2倍になり、今や人口の1割が中国人。恐怖しかない。」とリプ


③ライターがツッコミ。
「コロナで新規入国もできないのに2年で2倍?取材に行きたいのでどこにあるか教えてください。」

④香山リカもRTし当該ツイートが晒される


⑤アイコンがパンダであることなど、ツッコミが入りまくる事態へ




■(参考)出入国在留管理庁 公式より

在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は196(無国籍を除く。)でした。
 上位10か国・地域のうち,ベトナムが42万415人(対前年末比8,447人(2.1%)増)となりましたが,他の9か国・地域ではいずれも対前年末比で減少となりました。

(1) 中国 786,830人 (構成比27.3%) (- 3.3%)
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/nyuukokukanri04_00018.html

続きを読む

インスタ映えの為に借金を抱え承認欲求に人生振り回された人

1エッジワース・カイパーベルト天体(騒) [US]2022/06/29(水) 10:59:49.34ID:k+wxBhx50

「インスタ映え」のために200万円の借金を抱え、人生のほとんどを費やしていたSNSのアカウントを失いました。キラキラ女子を襲った「承認欲求の罠」をお伝えします。

■実は「インスタグラマー」だった

 その後なんとなく田端さんと仲良くなり、彼女がSNSの世界ではちょっとした有名人であることを知りました。いわゆる、「インスタグラマー」だったのだと思います。フォロワーが数万人いて驚きました。一緒に行ったカフェで撮った写真も、彼女の手にかかるとまるで雑誌の1ページのようにかっこよく加工され、私も気分が上がりました。

 一方で少し気にかかったのは、カフェでもっとも「映える」2000円超のパフェを頼んだものの、ほとんど口もつけずに写真を撮って終わらせていたこと。彼女自身が食べたくて注文したのでなく、キラキラした日常の一コマを演出する小道具としてのパフェだったのかな、と思いました。

そんな田端さんから相談の連絡が来たのは数カ月後のこと。「貯金が底をつき、キャッシングの金額が200万円になってしまった」「この先どうしたらいいかわからない」と取り乱していましたが、その膝の上には最新のブランドバッグがありました。30万円もする高級品で、毎月1万円支払うリボ払いで買ったものだと言います。

 たしかに、20代前半という年齢や派遣社員という契約形態、仕事内容を聞く限り、彼女の「インスタ映え」な生活は不思議に感じていた点でした。聞いてみると、キラキラ生活の実態は手取り20万円、そのうちの5万円をリボ払いに費やしている苦しい状態でした。インスタグラマーとして人気を博してはいましたが、PRのようなお金の発生する案件はごくわずかで、生活の足しになるレベルではなかったそうです。

■「いいね」欲しさに出費がかさんでいった

 田端さんの浪費のきっかけは、やはりSNSでした。たくさんの「いいね」が嬉しくなり、みんなに褒めてもらえるような投稿をするために最新のコスメやファッション、グルメを追いかけ、次第に出費がかさんでいったと言います。最初こそ現金で購入していましたが、すぐに足りなくなってリボ払いに移行。その返済にも困るようになって、キャッシングが200万円になってしまったということでした。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f0450caa0e3881b9b52b346fe39812e7a8d9520e&preview=auto


続きを読む

「底辺の仕事」ランキングを発表

1北アメリカ星雲(東京都) [FR]2022/06/30(木) 02:50:46.50ID:Qo794ih70

 ■「底辺の仕事ランキング」の内容

 記事は2021年5月までに公開された。編集部員と就活生の対話形式で、「世間一般的に呼ばれている底辺職業ランキングについて解説していきます」「底辺職の特徴やデメリット、底辺職を回避する方法について紹介していきます」


12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。

ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。

 底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い —- と解説しており、デメリットについては、(1)平均年収が低い(2)結婚の時に苦労する(3)体力を消耗する —- を挙げた。

 さらに記事では「底辺職に就かない方法/抜け出す方法4つ」や「未経験でも採用されやすい職種」などを紹介する。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/afc395511b4316d52e74df6bcab947ca920ac50d&preview=auto

続きを読む