1ギコ(茸) [US]2022/07/26(火) 13:26:30.81ID:wfwRl7OT0
USBメモリが車載オーディオで使えない!「USB3.0」未対応でも車内で快適に音楽を聴く方法とは?
今や車内でも音楽はストリーミングで楽しむ時代。しかし高音質なハイレゾ音源を楽しもうと思ったら、USBメモリなどのデバイスに音源を保存して楽しむのが一般的だ。最近は価格が下がっているので、ついつい大容量のUSB3.0を手に入れがちなのだが、車内で使うには大きな落とし穴がある。車載機の多くはUSB2.0にしか対応していないのだ。
USB3.0に未対応の車載オーディオがまだまだ多い!
筆者も、最近失敗したばかり。Amazonを見ていたら2TB(テラバイト)のUSBメモリを見つけた。価格は約2000円ほど。それまでは16GBのUSBメモリを使用していたため、10数枚のアルバムを保存するといっぱいいっぱいになってしまい、車内にUSBメモリがどんどん増えていく。もっと大容量のUSBメモリーが欲しいなぁと思っていたのだ。
そこで2TBのUSBメモリを購入し、音楽を保存してクルマのUSBスロットに差し込んでみたが「デバイスがありません」というコーションが出るだけで、なにも反応しない。僕が購入したUSBメモリは高速のUSB3.0のタイプ。しかし筆者の車載機はUSB2.0は使えるがUSB3.0には対応していなかったのだ。最近、安くなっている大容量のUSBはだいたい3.0だが、車載機はいまだ2.0のみに対応しているものが多いのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6523da2c3fabad4edd1e278baba27b3f4c90ee

USBメモリが車載オーディオで使えない!「USB3.0」未対応でも車内で快適に音楽を聴く方法とは?
今や車内でも音楽はストリーミングで楽しむ時代。しかし高音質なハイレゾ音源を楽しもうと思ったら、USBメモリなどのデバイスに音源を保存して楽しむのが一般的だ。最近は価格が下がっているので、ついつい大容量のUSB3.0を手に入れがちなのだが、車内で使うには大きな落とし穴がある。車載機の多くはUSB2.0にしか対応していないのだ。
USB3.0に未対応の車載オーディオがまだまだ多い!
筆者も、最近失敗したばかり。Amazonを見ていたら2TB(テラバイト)のUSBメモリを見つけた。価格は約2000円ほど。それまでは16GBのUSBメモリを使用していたため、10数枚のアルバムを保存するといっぱいいっぱいになってしまい、車内にUSBメモリがどんどん増えていく。もっと大容量のUSBメモリーが欲しいなぁと思っていたのだ。
そこで2TBのUSBメモリを購入し、音楽を保存してクルマのUSBスロットに差し込んでみたが「デバイスがありません」というコーションが出るだけで、なにも反応しない。僕が購入したUSBメモリは高速のUSB3.0のタイプ。しかし筆者の車載機はUSB2.0は使えるがUSB3.0には対応していなかったのだ。最近、安くなっている大容量のUSBはだいたい3.0だが、車載機はいまだ2.0のみに対応しているものが多いのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6523da2c3fabad4edd1e278baba27b3f4c90ee
2: 白(三重県) [DE]2022/07/26(火) 13:27:23.01ID:F01bGRo40
2TB2000円ってそれ容量詐欺のやつでは?
58: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2022/07/26(火) 13:41:17.35ID:y4LTV5xC0
>>2
そう
アリエクで500円ぐらいで売ってるから日本で2000円という価格が答え合わせ
そう
アリエクで500円ぐらいで売ってるから日本で2000円という価格が答え合わせ
210: スフィンクス(ジパング) [IT]2022/07/26(火) 16:03:04.70ID:aUku3dJ+0
>>2
ゼロ1つ入れ忘れだな…
2TB 2000円な訳が…
尼で「2TB メモリースティック」で検索すると…出るわ出るわ…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同じような奴に
尼で「9900mah」を検索すると…w
尼何とかせーよ…コレ
ゼロ1つ入れ忘れだな…
2TB 2000円な訳が…
尼で「2TB メモリースティック」で検索すると…出るわ出るわ…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同じような奴に
尼で「9900mah」を検索すると…w
尼何とかせーよ…コレ
3: ツシマヤマネコ(愛知県) [US]2022/07/26(火) 13:27:38.33ID:e5JvpB0o0
おれのポンコツはまだCDとカセットがついてる
4: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]2022/07/26(火) 13:28:03.83ID:nIJiorED0
ん?
2.0として使えるよな?
2.0として使えるよな?
34: 現場猫(沖縄県) [CN]2022/07/26(火) 13:36:03.73ID:jGU0lMvT0
>>4
そうねだから1はウソ記事
おそらくUSB2.0挿しても動かないかその3.0USBがパチもんかのどちらか
そうねだから1はウソ記事
おそらくUSB2.0挿しても動かないかその3.0USBがパチもんかのどちらか
93: トラ(東京都) [CN]2022/07/26(火) 13:53:01.56ID:Dopjl/Cp0
>>34
フォーマットがFAT32でないと認識しないのが多いってのを「USB3.0だと認識しない」と誤認してると思われ
フォーマットがFAT32でないと認識しないのが多いってのを「USB3.0だと認識しない」と誤認してると思われ
155: 現場猫(沖縄県) [CN]2022/07/26(火) 14:27:36.53ID:jGU0lMvT0
>>93
容量2.0TBもあるUSBなのにFAT32しか受け付けないって
4.0GB以上あるファイル保存できないんじゃ2.0TBの意味がないw
容量2.0TBもあるUSBなのにFAT32しか受け付けないって
4.0GB以上あるファイル保存できないんじゃ2.0TBの意味がないw
5: シャルトリュー(岐阜県) [GB]2022/07/26(火) 13:28:20.04ID:FxJT2wuj0
2TBで2000円ってそれ明らかに中国の偽物だよね
7: ピクシーボブ(東京都) [US]2022/07/26(火) 13:28:30.51ID:gYkO0F8U0
でもPCからメモリには入れられてるんだよな
97: リビアヤマネコ(福島県) [US]2022/07/26(火) 13:56:34.13ID:szmd1aTw0
>>7
PCからだと延々と上書きして最近の200MBだけ読める細工がしてあるって話だったような
PCからだと延々と上書きして最近の200MBだけ読める細工がしてあるって話だったような
9: ターキッシュバン(光) [CN]2022/07/26(火) 13:28:49.62ID:61uq1oKG0
フォーマット形式をntfsにすればたいていはイケるやろ(´・ω・`)
12: オセロット(茸) [CN]2022/07/26(火) 13:30:24.51ID:WwGC9YFY0
上位互換も知らないバカ記者
37: 斑(埼玉県) [US]2022/07/26(火) 13:36:22.28ID:Mp00DzMs0
うちのカーオーディオSDHCにしか対応してないのが腹立つ
メーカー純正で値段もそこそこだったのに。
メーカー純正で値段もそこそこだったのに。
39: ジャガー(東京都) [US]2022/07/26(火) 13:36:54.68ID:Ltubqzas0
ゆっくり挿せばは草
パチもんで規格に沿ってないだけでしょ
パチもんで規格に沿ってないだけでしょ
111: イエネコ(大阪府) [DE]2022/07/26(火) 14:01:39.86ID:7FRHsH/Q0
>>39
これは本当。
USB3.0として認識する端子が一番奥にあって、
それが一定時間認識しなければ2.0として動くことになってる
だから対応ポートでもゆっくりさすと2.0で認識することがある
これは本当。
USB3.0として認識する端子が一番奥にあって、
それが一定時間認識しなければ2.0として動くことになってる
だから対応ポートでもゆっくりさすと2.0で認識することがある
239: カラカル(兵庫県) [US]2022/07/26(火) 17:24:15.10ID:6KJxvir80
>>111
それは、車載オーディオとメモリがともに 3.0 の場合。
車載オーディオが 2.0 ならメモリが 3.0 でも 2.0 でも
2.0で接続される。
2.0 の車載オーディオが多いのは、ファイルをコピーするとき以外
必要な転送速度が 2.0 で十分だから。
それは、車載オーディオとメモリがともに 3.0 の場合。
車載オーディオが 2.0 ならメモリが 3.0 でも 2.0 でも
2.0で接続される。
2.0 の車載オーディオが多いのは、ファイルをコピーするとき以外
必要な転送速度が 2.0 で十分だから。
41: ツシマヤマネコ(千葉県) [SA]2022/07/26(火) 13:37:16.89ID:NCijpoPc0
ググっただけでもカーオーディオではいろいろ出てくるな
USBメモリのメーカーによってはマジで相性があるみたいだ
USBメモリのメーカーによってはマジで相性があるみたいだ
47: サイベリアン(東京都) [ニダ]2022/07/26(火) 13:39:23.22ID:3MvYNKPo0
>>41
アウディの純正が動画再生までサポートしてるんだが
コーデックとか厳しくてエンコし直さないと再生できなくて
マジでクソだった
アウディの純正が動画再生までサポートしてるんだが
コーデックとか厳しくてエンコし直さないと再生できなくて
マジでクソだった
42: ジョフロイネコ(東京都) [US]2022/07/26(火) 13:38:10.00ID:zAiMDJFN0
3.0の機器はゆっくり挿せば2.0として認識されるぞ
これ豆な
これ豆な
214: シンガプーラ(岐阜県) [ニダ]2022/07/26(火) 16:06:21.42ID:4dKtdXdM0
>>42
3.0機器をゆっくり挿して2.0で認識されて3.0なのに遅いと言ってる奴がいるしな
3.0機器をゆっくり挿して2.0で認識されて3.0なのに遅いと言ってる奴がいるしな
71: ベンガル(岩手県) [US]2022/07/26(火) 13:44:45.04ID:zlCQRj4e0
振動による抜け落ち防止策だと思うんだけど
カーオーディオのUSB端子は何であんなにガチガチに硬いんだよ
カーオーディオのUSB端子は何であんなにガチガチに硬いんだよ
85: アビシニアン(やわらか銀行) [US]2022/07/26(火) 13:49:53.66ID:Ln8t9AMB0
アマゾンみてみたら2TB表記で
実容量16GBor32GBのガチャUSBメモリだった
実容量16GBor32GBのガチャUSBメモリだった
119: ジャガー(徳島県) [EU]2022/07/26(火) 14:03:54.48ID:AdphrBw20
2TBは型式名ですってやつ?
125: オシキャット(茸) [EU]2022/07/26(火) 14:05:54.68ID:eF19UtPa0
Amazonでもパチモノを売ってるのか
ヨドバシしか信用できないな
ヨドバシしか信用できないな
145: デボンレックス(茸) [FI]2022/07/26(火) 14:17:08.76ID:/+MFM6xn0
車載オーディオってDVDに焼いて突っ込んでるけど?
149: ラ・パーマ(福岡県) [KR]2022/07/26(火) 14:22:26.58ID:8qCXFpcw0
マジでググって一番上にでた情報を焼き直ししただけの記事多すぎだろ
構造も理論も複数の情報調べればこんな恥ずかしい記事書くことはないだろうに
構造も理論も複数の情報調べればこんな恥ずかしい記事書くことはないだろうに
156: オシキャット(三重県) [ニダ]2022/07/26(火) 14:29:39.15ID:R6IBVF+40
>>149
それと友達のサイトからのロンダ、加筆だな
文字数に金を払ってる会社はまともな記事出せないし
文字数や同一性で検索上位に入れる検索サイトも悪質なアフィで汚染される
それと友達のサイトからのロンダ、加筆だな
文字数に金を払ってる会社はまともな記事出せないし
文字数や同一性で検索上位に入れる検索サイトも悪質なアフィで汚染される
157: コドコド(ジパング) [ニダ]2022/07/26(火) 14:30:15.27ID:tSj3gUq40
>113
そのSDカード偽物。
Aと1の文字の間隔が離れてる。
例えばサンディスクだとドロイド君の影がブツブツしてると偽物だったり。
見た目で判別出来る事も多いよ。
そのSDカード偽物。
Aと1の文字の間隔が離れてる。
例えばサンディスクだとドロイド君の影がブツブツしてると偽物だったり。
見た目で判別出来る事も多いよ。
158: クロアシネコ(茸) [US]2022/07/26(火) 14:32:40.50ID:W3r6LpoN0
オカルト雑誌のステレオサウンドでも記事書いてるみたいよ
https://online.stereosound.co.jp/_users/16915801
https://online.stereosound.co.jp/_users/16915801
163: ギコ(埼玉県) [AU]2022/07/26(火) 14:37:13.74ID:Q8XG96dY0
>>158
こういう仕事していても2TBが2000円に違和感持たないんだもんな
そりゃAmazonでインチキ商品溢れますよって
こういう仕事していても2TBが2000円に違和感持たないんだもんな
そりゃAmazonでインチキ商品溢れますよって
160: トラ(愛媛県) [ニダ]2022/07/26(火) 14:36:00.99ID:Rtl3Q6h90
というか16GBのメモリが10数枚のアルバムでいっぱいになるって
非圧縮のWAVEファイルでもそんなに食わん気がするが
いろいろとアレな記事やなあ
非圧縮のWAVEファイルでもそんなに食わん気がするが
いろいろとアレな記事やなあ
169: ラグドール(大阪府) [US]2022/07/26(火) 14:47:51.70ID:XcsUgEpz0
>>160
96kHz/24bit以上のハイレゾならFLACでもアルバム1枚で1GB超えることもあるからそこはまぁ
96kHz/24bit以上のハイレゾならFLACでもアルバム1枚で1GB超えることもあるからそこはまぁ
161: ユキヒョウ(広島県) [GB]2022/07/26(火) 14:36:02.20ID:U6qvhEqo0
10年ぶりぐらいにHDD買って8TB買ってきたけど
フォーマットしたら800GBぐらい減ってて流石にワロタ
もうここまで差があると計算式がとかそういう言い訳とか屁理屈通用しないだろ
アメリカだかでは裁判やられて実質負けてるみたいだしもういい加減そろそろちゃんとするべき
フォーマットしたら800GBぐらい減ってて流石にワロタ
もうここまで差があると計算式がとかそういう言い訳とか屁理屈通用しないだろ
アメリカだかでは裁判やられて実質負けてるみたいだしもういい加減そろそろちゃんとするべき
162: ギコ(ジパング) [US]2022/07/26(火) 14:36:35.05ID:zByhuVq60
今時USBメモリなんかで音楽聞く奴いるのか?
これだけスマホやBTか普及してるのに
いつの時代の記事だよ
これだけスマホやBTか普及してるのに
いつの時代の記事だよ
183: ペルシャ(岡山県) [CN]2022/07/26(火) 15:10:08.40ID:Gv9Shj4W0
どうせ200文字50円ぐらいのゴミ記事専門ライターが書いてるんだろ
218: スペインオオヤマネコ(東京都) [CN]2022/07/26(火) 16:12:24.64ID:BJ32UJbr0
あ、記事読んだら書いてあったけど、肝心の2000円の2TBのメモリについて言及してないのはいかがなものか
224: エキゾチックショートヘア(光) [ニダ]2022/07/26(火) 16:26:23.81ID:7o7HqkYa0
>>218
128~256GBなら充分読めるし、本当に2TBの容量なんてレアもレアだよね
SSDをUSBマスストレージの変換噛ませないと、
128~256GBなら充分読めるし、本当に2TBの容量なんてレアもレアだよね
SSDをUSBマスストレージの変換噛ませないと、
220: キジ白(東京都) [US]2022/07/26(火) 16:15:26.46ID:HSYZOFVj0
USB規格じゃなくてファイルシステムのフォーマットの問題だろ?
243: ベンガル(SB-Android) [EU]2022/07/26(火) 17:46:06.02ID:E3Ux9Fm80
>>223
MSにお布施はLFNの話であってexFAT関係あったっけ?
FatFsでも実装あったような
MSにお布施はLFNの話であってexFAT関係あったっけ?
FatFsでも実装あったような
267: スノーシュー(光) [US]2022/07/26(火) 19:54:19.53ID:Vu9Qkim80
>>243>>245
組込Linuxでやるのは超絶めんどう!
ウィンエンベで客をとりたいからな
組込Linuxでやるのは超絶めんどう!
ウィンエンベで客をとりたいからな
245: エキゾチックショートヘア(東京都) [US]2022/07/26(火) 18:04:37.66ID:bi2Mk1Xd0
>>223
厳密には32GBなんてない
OS上のフォーマッタが意図的に制限してるだけ
厳密には32GBなんてない
OS上のフォーマッタが意図的に制限してるだけ
231: スノーシュー(茸) [GB]2022/07/26(火) 16:45:56.28ID:gXM6ET0b0
ゆっくり挿しても変わらないと思うけど
もしかして作り話か?
もしかして作り話か?
235: マーブルキャット(三重県) [US]2022/07/26(火) 16:52:47.31ID:IIoQ/Ec80
>>231
>半信半疑でゆっくり差し込んだあとでフォーマットし直し
ここでFAT32フォーマットしたら32GBになって
(ツール使わないと2TBフォーマットなんてできないし)
カーオーディオでも認識したと予想
>半信半疑でゆっくり差し込んだあとでフォーマットし直し
ここでFAT32フォーマットしたら32GBになって
(ツール使わないと2TBフォーマットなんてできないし)
カーオーディオでも認識したと予想
240: カナダオオヤマネコ(茨城県) [RS]2022/07/26(火) 17:26:45.17ID:EmkJjMsq0
regzaのBDプレーヤーはUSB3.0だと上手く認識しなかったな
257: ヒマラヤン(愛知県) [JP]2022/07/26(火) 19:29:52.49ID:cvWFVepa0
豆知識
USB2.0にUSB3.0メモリをサッと挿すと認識しないことがある
素早くではなくゆっくり挿せば認識される
逆にUSB3.0メモリをUSB3.0にゆっくり挿すとUSB2.0として動作するので注意
USB2.0にUSB3.0メモリをサッと挿すと認識しないことがある
素早くではなくゆっくり挿せば認識される
逆にUSB3.0メモリをUSB3.0にゆっくり挿すとUSB2.0として動作するので注意
300: マンチカン(千葉県) [US]2022/07/27(水) 09:06:06.48ID:mAGqol6W0
>>257
こんなネタもあったな
嘘松かと思いきやちゃんと根拠があってこういう事例が本当に発生するやつ、理由忘れちまったわ
こんなネタもあったな
嘘松かと思いきやちゃんと根拠があってこういう事例が本当に発生するやつ、理由忘れちまったわ
303: ユキヒョウ(三重県) [US]2022/07/27(水) 09:13:09.21ID:aIJ0EDe+0
>>257
USB2.0のコネクタにはそもそも4端子しか存在しないので
ゆっくり刺そうが早く刺そうが
接触するのはズット4端子w
USB2.0のコネクタにはそもそも4端子しか存在しないので
ゆっくり刺そうが早く刺そうが
接触するのはズット4端子w
258: 黒トラ(岡山県) [US]2022/07/26(火) 19:30:06.80ID:MMkMCU6B0
未だにUSBメモリに音楽ファイル入れて聞いてるやついるのか!?
サブスクをBluetoothじゃないの!?
サブスクをBluetoothじゃないの!?
279: ピクシーボブ(埼玉県) [US]2022/07/26(火) 21:07:18.65ID:9+5tvq7Z0
>>258
Bluetoothは音質も安定性も不安がある。
スマホの容量も圧迫する。メリットがない。
Bluetoothは音質も安定性も不安がある。
スマホの容量も圧迫する。メリットがない。
273: ジャガーネコ(東京都) [US]2022/07/26(火) 20:10:45.31ID:wG/AXXND0
規格を間違って買ったおじいちゃんの話じゃないかw
275: ジャガー(東京都) [DE]2022/07/26(火) 20:33:52.18ID:W3+uUtPp0
車内ではラジオ聞けよ!
交通情報分からないやろ
交通情報分からないやろ
277: サイベリアン(群馬県) [FI]2022/07/26(火) 21:03:28.78ID:B75ghzLT0
今時usbメモリとかで音楽聞かんわ
286: アフリカゴールデンキャット(岐阜県) [US]2022/07/27(水) 06:24:41.83ID:b8H/ayjM0
今は、Bluetooth経由でMP4動画を車載ナビやディスプレイオーディオで再生出来るの?
おれんとこのナビはUSBかSD経由でしか、MP4の再生は出来ないみたいなんだけども・・・
おれんとこのナビはUSBかSD経由でしか、MP4の再生は出来ないみたいなんだけども・・・
290: 白黒(ジパング) [KR]2022/07/27(水) 07:05:50.35ID:RJ26TQ4B0
>>286
車両側のUSB端子にオッドキャスト系の機器取り付ける
スマホとオッドキャストをBluetooth接続する
動画、音楽を楽しむ
もう少し勉強しような
車両側のUSB端子にオッドキャスト系の機器取り付ける
スマホとオッドキャストをBluetooth接続する
動画、音楽を楽しむ
もう少し勉強しような
295: ユキヒョウ(三重県) [US]2022/07/27(水) 08:38:35.27ID:aIJ0EDe+0
>>286
普通に動画なら車載フォルダでスマホかpad固定してみたほうが
画面が大きくて便利
ナビにもなる
普通に動画なら車載フォルダでスマホかpad固定してみたほうが
画面が大きくて便利
ナビにもなる
296: サバトラ(愛知県) [US]2022/07/27(水) 08:45:48.80ID:2qEgfUad0
メモリースティックと薄っぺらいカードらどうなった?
313: シンガプーラ(大阪府) [EU]2022/07/27(水) 22:09:30.99ID:i9Wzxgur0
>>296
少なくとも初代メモステはハードの事を何もしらんソフト屋が聞きかじった知識だけで
ハード仕様を書いてたから、対応機器を実装するのに偉い面倒くさかった……
つかあれ、多分手元にあったPS関連のFlash ROMの仕様を抜粋しただけ。
Quater-Lのハード屋も行っとったはずやのに。
少なくとも初代メモステはハードの事を何もしらんソフト屋が聞きかじった知識だけで
ハード仕様を書いてたから、対応機器を実装するのに偉い面倒くさかった……
つかあれ、多分手元にあったPS関連のFlash ROMの仕様を抜粋しただけ。
Quater-Lのハード屋も行っとったはずやのに。