1白(茸) [US]2022/07/10(日) 14:50:48.45ID:3hqSZiny0
なお、東日本と西日本とでは、納豆の食べ方が異なります。東日本では、納豆を白米にかけて食べるのが一般的ですが、西日本では納豆をそのまま食べる人が多いと言われています」
では、からし入りの納豆が売られるようになったのは、いつごろからなのでしょうか。「おかめ納豆」のブランドで有名な、タカノフーズ(東京都台東区)営業推進部門納豆営業推進の市村真二マネジャーに聞きました。
Q.からし入りの納豆が販売されるようになったのは、いつごろなのでしょうか。
市村さん「からし入りの納豆が販売されるようになったのは、個包装の技術が発達した1960年代以降です。それ以前は、納豆にからしが入っておらず、からしは店が客に無料で提供することが一般的だったようです。なお、北海道や九州では、からしが入っていない納豆も多く販売されています」
Q.納豆に付いているたれは、地域によって味に違いがあるのでしょうか。
市村さん「納豆のたれの味は、地域によって違います。例えば、東日本は濃い口しょうゆをベースにしたたれ、関西はだしをベースにしたたれ、九州は甘口しょうゆをベースにしたたれが特に人気があります。当社は、ロングセラー商品の『極小粒』シリーズを全国展開する一方、地域限定商品も製造、販売しています。例えば、主に西日本で販売する『おかめ仕立てミニ3』は、『まろみだし』(近畿、北陸、東海、中国、四国エリア)入りと『うまかたれ』(九州・沖縄エリア)入りの2種類があります。
なぜ地域によってたれの味が違うのかというと、食文化が関係しています。東日本では、納豆を白米にかけて食べるのが一般的ですが、西日本では納豆を白米にかけずに、そのまま食べる人が多いため、しょっぱいたれはあまり好まれません。関東から九州に転勤した人が、『納豆のたれが甘い』と驚くケースも多いですし、反対に九州から関東に転勤した人が、たれのしょっぱさに驚くケースもあります」
「関西の人は納豆をあまり食べない」のは本当?
ところで、「関西の人は納豆をあまり食べない」とよく言われますが、本当なのでしょうか。先ほどの全国納豆協同組合連合会の広報担当者と、タカノフーズの市村マネジャーにそれぞれ聞くと、次のような答えが返ってきました。
「関西でも、山間部の地域では比較的よく食べられます。かつて山間部では、肉や魚などのタンパク質を多く含む食材が手に入りにくい状況でした。そんな中、納豆の原料となる大豆は備蓄性の高さが重宝されており、また、納豆への加工が簡単であるため、いざというときのたんぱく源として食べられました。また、京都では、ハレの日に納豆餅を食べる習慣があります。
よく『関西の人は納豆が嫌い』と言われますが、納豆が好きな人もいます。ただ、関西では『納豆が好き』と言うと、『あんな食べ物のどこがおいしいの?』なとど反応されることが多いようで、人前で納豆好きを公言できない雰囲気があります。こうしたことも、関西で納豆が盛んに食べられない要因なのではないでしょうか」(全国納豆協同組合連合会・広報担当者)。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/afd09e8898b8e2ffb46e332e88c49a896c525bb7&preview=auto
【ウソでしょ!?】「納豆×ハチミツ」が超絶美味だった!
https://news.cookpad.com/articles/25817

なお、東日本と西日本とでは、納豆の食べ方が異なります。東日本では、納豆を白米にかけて食べるのが一般的ですが、西日本では納豆をそのまま食べる人が多いと言われています」
では、からし入りの納豆が売られるようになったのは、いつごろからなのでしょうか。「おかめ納豆」のブランドで有名な、タカノフーズ(東京都台東区)営業推進部門納豆営業推進の市村真二マネジャーに聞きました。
Q.からし入りの納豆が販売されるようになったのは、いつごろなのでしょうか。
市村さん「からし入りの納豆が販売されるようになったのは、個包装の技術が発達した1960年代以降です。それ以前は、納豆にからしが入っておらず、からしは店が客に無料で提供することが一般的だったようです。なお、北海道や九州では、からしが入っていない納豆も多く販売されています」
Q.納豆に付いているたれは、地域によって味に違いがあるのでしょうか。
市村さん「納豆のたれの味は、地域によって違います。例えば、東日本は濃い口しょうゆをベースにしたたれ、関西はだしをベースにしたたれ、九州は甘口しょうゆをベースにしたたれが特に人気があります。当社は、ロングセラー商品の『極小粒』シリーズを全国展開する一方、地域限定商品も製造、販売しています。例えば、主に西日本で販売する『おかめ仕立てミニ3』は、『まろみだし』(近畿、北陸、東海、中国、四国エリア)入りと『うまかたれ』(九州・沖縄エリア)入りの2種類があります。
なぜ地域によってたれの味が違うのかというと、食文化が関係しています。東日本では、納豆を白米にかけて食べるのが一般的ですが、西日本では納豆を白米にかけずに、そのまま食べる人が多いため、しょっぱいたれはあまり好まれません。関東から九州に転勤した人が、『納豆のたれが甘い』と驚くケースも多いですし、反対に九州から関東に転勤した人が、たれのしょっぱさに驚くケースもあります」
「関西の人は納豆をあまり食べない」のは本当?
ところで、「関西の人は納豆をあまり食べない」とよく言われますが、本当なのでしょうか。先ほどの全国納豆協同組合連合会の広報担当者と、タカノフーズの市村マネジャーにそれぞれ聞くと、次のような答えが返ってきました。
「関西でも、山間部の地域では比較的よく食べられます。かつて山間部では、肉や魚などのタンパク質を多く含む食材が手に入りにくい状況でした。そんな中、納豆の原料となる大豆は備蓄性の高さが重宝されており、また、納豆への加工が簡単であるため、いざというときのたんぱく源として食べられました。また、京都では、ハレの日に納豆餅を食べる習慣があります。
よく『関西の人は納豆が嫌い』と言われますが、納豆が好きな人もいます。ただ、関西では『納豆が好き』と言うと、『あんな食べ物のどこがおいしいの?』なとど反応されることが多いようで、人前で納豆好きを公言できない雰囲気があります。こうしたことも、関西で納豆が盛んに食べられない要因なのではないでしょうか」(全国納豆協同組合連合会・広報担当者)。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/afd09e8898b8e2ffb46e332e88c49a896c525bb7&preview=auto
【ウソでしょ!?】「納豆×ハチミツ」が超絶美味だった!
https://news.cookpad.com/articles/25817
2: クロアシネコ(光) [ニダ]2022/07/10(日) 14:53:12.80ID:EpG7GADv0
関西で納豆嫌いなのは、もれなく底辺ですよ
進学校とか大学まで行ってる家庭の子供は好き嫌いをしない
あと最近では、関西の富裕層は関西弁で教育しなくて
標準語で教育する
進学校とか大学まで行ってる家庭の子供は好き嫌いをしない
あと最近では、関西の富裕層は関西弁で教育しなくて
標準語で教育する
3: ボルネオヤマネコ(東京都) [TW]2022/07/10(日) 14:53:44.02ID:Oy7RVOra0
砂糖を混ぜれば粘りが増す
これ豆な
これ豆な
4: スミロドン(福岡県) [JP]2022/07/10(日) 14:55:08.74ID:3QuzEj3L0
ひぃちゃん誕生日おめでとー
5: バーミーズ(茸) [SE]2022/07/10(日) 14:55:47.36ID:jkcXw/MK0
カラシとタレとネギは必須だろう。
後、大葉があれば刻んでいれる。
後、大葉があれば刻んでいれる。
10: ピクシーボブ(東京都) [US]2022/07/10(日) 14:56:56.29ID:8rGtHH4j0
ほとんどの日本人が好んで食べるものを嫌いな時点でねww
やっぱりwww
やっぱりwww
15: ヤマネコ(島根県) [US]2022/07/10(日) 15:00:43.57ID:OmwosETT0
>>10
こう言う雑魚トンキンが一番迷惑よね
別に嫌いじゃ無いけど単純にエチケットで喰わないんだつうの
昼飯に納豆喰ってくっせえ息で話し掛けてくるトンキン山岡お前じゃ
こう言う雑魚トンキンが一番迷惑よね
別に嫌いじゃ無いけど単純にエチケットで喰わないんだつうの
昼飯に納豆喰ってくっせえ息で話し掛けてくるトンキン山岡お前じゃ
14: スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]2022/07/10(日) 15:00:00.75ID:vnmAWSna0
自作納豆作ってるが、毎日2パックも食べると自然とご飯にかけずそのまま食べるようになった
タレも自作です
タレも自作です
17: カナダオオヤマネコ(大阪府) [ニダ]2022/07/10(日) 15:02:03.94ID:f7iMUbuI0
関西人は食べないということにしたくて仕方ない感はそこかしこにあるな
26: 三毛(光) [ニダ]2022/07/10(日) 15:06:32.31ID:4ijEegII0
>>17
嫌い嫌い人間の食べ物じゃないってうるさい人が多いのも確かだけど、
スーパーで普通に売ってるし
納豆ダイエット騒動のときやコロナ初期に納豆が効くって噂だったときも売り切れたりしているからなぁ
嫌い嫌い人間の食べ物じゃないってうるさい人が多いのも確かだけど、
スーパーで普通に売ってるし
納豆ダイエット騒動のときやコロナ初期に納豆が効くって噂だったときも売り切れたりしているからなぁ
23: ボブキャット(光) [US]2022/07/10(日) 15:04:32.09ID:LtTK7Z3L0
勘違いしてるが今の発泡スチロールに入った納豆は普通に関西人食うぞ
食わないのは品種改良されてない天然藁納豆みたいなアンモニア臭がする納豆だ
本物の藁納豆は臭くて食えたモンじゃない
食わないのは品種改良されてない天然藁納豆みたいなアンモニア臭がする納豆だ
本物の藁納豆は臭くて食えたモンじゃない
32: 猫又(茸) [US]2022/07/10(日) 15:08:07.08ID:9w9ZO7Jv0
朝鮮人が発狂連投しててワロタ
37: ヨーロッパオオヤマネコ(三重県) [ニダ]2022/07/10(日) 15:09:52.34ID:li57zbe90
たれが袋に入ってるやつは、とても面倒くさい。
ぱきっ!ってフタを割るとタレが出てくるやつがいい。
ぱきっ!ってフタを割るとタレが出てくるやつがいい。
40: ヤマネコ(島根県) [US]2022/07/10(日) 15:10:43.13ID:OmwosETT0
トンキンの息くっさいわぁ~~
42: ハイイロネコ(茸) [US]2022/07/10(日) 15:11:49.99ID:qVSCaguA0
普通に好きって言ってる関西人の人も多いしアテにならないお話ですなw
美味しい納豆の食べ方話した方が建設的ですよん♪
美味しい納豆の食べ方話した方が建設的ですよん♪
67: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府) [BR]2022/07/10(日) 15:30:46.35ID:a2zaS7I50
>>66
品数が全然違うんじゃね?
関西のスーパーにポン酢やソース類が凄まじい数並んでるようなもんだろ
品数が全然違うんじゃね?
関西のスーパーにポン酢やソース類が凄まじい数並んでるようなもんだろ
51: ボルネオウンピョウ(千葉県) [IN]2022/07/10(日) 15:17:35.06ID:4kaQpxjy0
大阪は食い倒れっていうなら懐石とか押し鮨とか推せばええのに
大阪は美味しいもんたくさんあるで!食い倒れの街や
ほえー、例えば?
たこ焼き、お好み焼き、串揚げ、肉まん、肉吸いや!(ドヤァ
これリアルに言われたことあってなんも返せんかったわ
大阪は美味しいもんたくさんあるで!食い倒れの街や
ほえー、例えば?
たこ焼き、お好み焼き、串揚げ、肉まん、肉吸いや!(ドヤァ
これリアルに言われたことあってなんも返せんかったわ
60: ピクシーボブ(茸) [US]2022/07/10(日) 15:22:49.13ID:m9IpTvcr0
>>51
他地方民が求めているだろうリアクションをしてるんよ
大阪案内してと言って、道頓堀なんかのミナミをスルーして、
梅田とかのキタエリアを案内されても君らシラケるでしよう?
他地方民が求めているだろうリアクションをしてるんよ
大阪案内してと言って、道頓堀なんかのミナミをスルーして、
梅田とかのキタエリアを案内されても君らシラケるでしよう?
65: ボルネオウンピョウ(千葉県) [IN]2022/07/10(日) 15:28:28.56ID:4kaQpxjy0
好き嫌いは置いといて、学校給食で出たっけ?納豆
千葉なんだけども記憶にないんだよね
菜の花の和物とか、味噌ピーが出たのは覚えてるのだけど
千葉なんだけども記憶にないんだよね
菜の花の和物とか、味噌ピーが出たのは覚えてるのだけど
69: ソマリ(東京都) [US]2022/07/10(日) 15:32:34.96ID:4cwF5FLC0
>>65
東京だけど納豆が給食に出た記憶は小中通してないかも
学区毎に違うだろうから出たとこもあるのかな
東京だけど納豆が給食に出た記憶は小中通してないかも
学区毎に違うだろうから出たとこもあるのかな
73: コーニッシュレック(光) [US]2022/07/10(日) 15:38:14.76ID:xQ0W49uY0
チョンは納豆好きだよね
82: パンパスネコ(福岡県) [JP]2022/07/10(日) 15:42:07.87ID:HM2lNEll0
関東では砂糖で納豆食べるって聞いてドン引きした
86: キジトラ(大阪府) [US]2022/07/10(日) 15:50:34.35ID:XZxm0iuw0
うまいと思わないけど健康のために食ってるわ
におわなっとうって商品が、臭くなくて食べやすい
におわなっとうって商品が、臭くなくて食べやすい
98: ぬこ(大阪府) [US]2022/07/10(日) 16:10:03.44ID:ikGUoptf0
大阪ではさすがに納豆食べる人は少ない。
牛丼屋の朝食メニューには必ずあるけど
名物に旨いもの無し
つー言葉が有るけど、その土地の気候に慣れんと、味付けが不味く感じる
福岡のチャンポン、皿うどん
広島のお好み焼き
東京のもんじゃ焼き
少なくても一ヶ月は住まないと、なんじゃこの糞不味いのはーー
ってなる。
で、大阪は湿度が高い
なので納豆不人気
地方出身者の食べ物
が、たまには
納豆2~3パツクに、長芋か自然薯すったやつ大量に載せて
ウズラの卵
無ければ鶏の卵割って混ぜ混ぜ。
酒のつまみにはなる
鶏の卵だと半分飲み物になるけど。
オクラを二~三本載せればなお良い
牛丼屋の朝食メニューには必ずあるけど
名物に旨いもの無し
つー言葉が有るけど、その土地の気候に慣れんと、味付けが不味く感じる
福岡のチャンポン、皿うどん
広島のお好み焼き
東京のもんじゃ焼き
少なくても一ヶ月は住まないと、なんじゃこの糞不味いのはーー
ってなる。
で、大阪は湿度が高い
なので納豆不人気
地方出身者の食べ物
が、たまには
納豆2~3パツクに、長芋か自然薯すったやつ大量に載せて
ウズラの卵
無ければ鶏の卵割って混ぜ混ぜ。
酒のつまみにはなる
鶏の卵だと半分飲み物になるけど。
オクラを二~三本載せればなお良い
203: ラガマフィン(やわらか銀行) [US]2022/07/11(月) 21:49:46.34ID:ZIwl15AX0
>>197
そりゃ近いし人が集まるから福岡には店が出来るだろうよ
その程度の意味しかない
佐賀にだってちゃんぽんの店があるし、具材も長崎と違ったりする
しかしだからといって、ちゃんぽんや皿うどんは福岡!とか言われてもはぁ?だわ
福岡県民にとってもそれらは長崎のもんだわ
そりゃ近いし人が集まるから福岡には店が出来るだろうよ
その程度の意味しかない
佐賀にだってちゃんぽんの店があるし、具材も長崎と違ったりする
しかしだからといって、ちゃんぽんや皿うどんは福岡!とか言われてもはぁ?だわ
福岡県民にとってもそれらは長崎のもんだわ
101: アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [ニダ]2022/07/10(日) 16:20:39.57ID:OuB4UdtT0
大阪民国人及び朝鮮人には納豆食べる習慣ないからじゃないのかなぁ
いろいろ納得です
いろいろ納得です
102: ラグドール(徳島県) [DE]2022/07/10(日) 16:22:28.46ID:rgYRoo7N0
>>101
なるほど
発酵食品でも中途半端な発酵はダメなんやな
腐り切ってないと食わないんだな
なるほど
発酵食品でも中途半端な発酵はダメなんやな
腐り切ってないと食わないんだな
109: スナネコ(埼玉県) [ニダ]2022/07/10(日) 16:38:46.56ID:TkhCs9Lh0
美味しくて健康的で調理要らずで1食20円30円と安いんだから納豆好きにとっては幸せなことよね
111: バーミーズ(東京都) [US]2022/07/10(日) 16:43:08.16ID:xoBWQw5H0
東日本と西日本という分け方がナンセンスなんだよ
九州と大阪は同列に語るべきじゃない
九州は縄文系なんだから食文化も性格も東日本に近いんだから、分けるなら東日本、関西、西日本(岡山以西)と3つに分けるべき
九州と大阪は同列に語るべきじゃない
九州は縄文系なんだから食文化も性格も東日本に近いんだから、分けるなら東日本、関西、西日本(岡山以西)と3つに分けるべき
112: デボンレックス(東京都) [US]2022/07/10(日) 16:45:15.94ID:1R3+Thkh0
すき焼きのタレ
これが、40年食べ続けてたどり着いた答え。特別にお前らに教えて
おくよ。
これが、40年食べ続けてたどり着いた答え。特別にお前らに教えて
おくよ。
121: ライオン(熊本県) [ニダ]2022/07/10(日) 17:10:32.18ID:1yh96fi60
納豆は賞味期限切れてからが本番だ
1ヶ月切れても全然美味い、というかどす黒くなってきたらかなり美味い
1ヶ月切れても全然美味い、というかどす黒くなってきたらかなり美味い
131: ギコ(東日本) [CN]2022/07/10(日) 17:33:51.11ID:ee5yl8Nx0
納豆をご飯にかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食う奴って朝鮮人だろ?
134: しぃ(神奈川県) [DE]2022/07/10(日) 17:36:19.68ID:nNXKoB330
ご飯とは別に食べたい
173: バリニーズ(東京都) [US]2022/07/11(月) 13:17:03.28ID:g6jZRdEz0
>>134
炊きたての美味しいご飯なら納豆なんてかけたくない
少し硬くなったご飯にかけて食べるのはいい
炊きたての美味しいご飯なら納豆なんてかけたくない
少し硬くなったご飯にかけて食べるのはいい
148: ピューマ(神奈川県) [US]2022/07/10(日) 21:06:12.62ID:rqds7y/F0
関西はしょっぱくないのかいいなあ
俺からしは全部入れるけどタレはしょっぱくなりすぎるから半分くらいしか入れないんだが関西のタレ羨ましいわ
俺からしは全部入れるけどタレはしょっぱくなりすぎるから半分くらいしか入れないんだが関西のタレ羨ましいわ
152: ラガマフィン(大阪府) [US]2022/07/10(日) 22:52:37.34ID:CUhFPETH0
>>148
スーパーでよく売ってる白だしを入れてみるとか
ヤマキなら「割烹白だし」キッコーマンなら「香り白だし」とか
「極み白だし」という名前で売ってる
味付けに使う調味料なんでこれも入れ過ぎるとしょっぱくなるから
その辺は自分の好みで調整してもらえばいいかと
醤油ベースのタレよりだしの風味が強いのでまろやかに感じるんじゃないかな
スーパーでよく売ってる白だしを入れてみるとか
ヤマキなら「割烹白だし」キッコーマンなら「香り白だし」とか
「極み白だし」という名前で売ってる
味付けに使う調味料なんでこれも入れ過ぎるとしょっぱくなるから
その辺は自分の好みで調整してもらえばいいかと
醤油ベースのタレよりだしの風味が強いのでまろやかに感じるんじゃないかな
154: ペルシャ(大阪府) [ニダ]2022/07/10(日) 22:58:59.88ID:pQ3Cl2Ym0
そもそも納豆の発祥は京都の京北だから関西人が嫌いなわけないと思う
京北には藁苞納豆自作キットなんて商品があるくらいだから
京北には藁苞納豆自作キットなんて商品があるくらいだから
181: ぬこ(東日本) [CN]2022/07/11(月) 14:11:13.20ID:zIreYn2V0
>>156
茨城は名産品がなくて納豆を名産品にしようって作り始めただけだからなw
なぜか水戸が納豆の本場みたいに思われてるけどw
実際茨城は納豆の生産は多いけど消費量は全国5位とか6位くらいなんだよな
茨城は名産品がなくて納豆を名産品にしようって作り始めただけだからなw
なぜか水戸が納豆の本場みたいに思われてるけどw
実際茨城は納豆の生産は多いけど消費量は全国5位とか6位くらいなんだよな
183: ペルシャ(SB-Android) [FR]2022/07/11(月) 14:59:44.69ID:T8AI7sLT0
>>181
ふむふむなるほどねえ まあそうか…
漁業も昔は和歌山からの漁師が漁法を伝えたとかも聞くしなあ…
もしかしたら茨城のおばあちゃん世代にカレーに卵乗せると美味しいよ言う人が多いのも関西近畿からの伝承か知らんなあ…ふうむ
ふむふむなるほどねえ まあそうか…
漁業も昔は和歌山からの漁師が漁法を伝えたとかも聞くしなあ…
もしかしたら茨城のおばあちゃん世代にカレーに卵乗せると美味しいよ言う人が多いのも関西近畿からの伝承か知らんなあ…ふうむ
157: ハバナブラウン(茸) [US]2022/07/11(月) 01:33:29.44ID:cbyWeetT0
関西人はくさやとか食えないのか
162: メインクーン(アルゼンチン共和国) [US]2022/07/11(月) 03:42:11.45ID:Fsij8HBE0
納豆に多く含まれるビタミンKは血を固まらせる働きがある
なので、血をサラサラにしたい人は納豆を食べてはいけない
「納豆食べて血をサラサラに」
なんて言ってるVチューバーが居たりするけど
よくそんなウソがつけるな
なので、血をサラサラにしたい人は納豆を食べてはいけない
「納豆食べて血をサラサラに」
なんて言ってるVチューバーが居たりするけど
よくそんなウソがつけるな
168: ジョフロイネコ(福岡県) [JP]2022/07/11(月) 12:55:48.52ID:9+7Tkzc80
関西人ってどうして嫌いなの?
170: スナドリネコ(東京都) [RU]2022/07/11(月) 13:05:42.04ID:coU3GKad0
自分が食うのは全然平気だけど
他の人が食ってる納豆の匂いはマジで臭い
他の人が食ってる納豆の匂いはマジで臭い
184: チーター(光) [US]2022/07/11(月) 15:04:41.86ID:XkZj2yTT0
おろし納豆蕎麦が好き。
でも一人暮らしだと大根が使いきれない。
でも一人暮らしだと大根が使いきれない。
204: ラガマフィン(やわらか銀行) [US]2022/07/11(月) 21:53:42.39ID:ZIwl15AX0
>>195
セブンとかでも扱ってるところあるよ
最近はいろんなスーパーで見かける
ただ、大根おろしの粒感はないと思って
フードミルとかで擦ったみたいに、ふわっとした柔らかい食感
セブンとかでも扱ってるところあるよ
最近はいろんなスーパーで見かける
ただ、大根おろしの粒感はないと思って
フードミルとかで擦ったみたいに、ふわっとした柔らかい食感
192: ライオン(SB-Android) [TH]2022/07/11(月) 15:42:43.44ID:kriX7IE00
>>184
大根を必要分切って切り口をラップして冷蔵庫の野菜室に入れとけ。意外と保つ。山芋も同様にできる。
大根を必要分切って切り口をラップして冷蔵庫の野菜室に入れとけ。意外と保つ。山芋も同様にできる。
196: しぃ(光) [US]2022/07/11(月) 16:45:54.97ID:ihntOV6M0
>>192
山芋は食べきるから良いんだけど、大根がね。
残っているの忘れて、また買ってきちゃうんだよ。
山芋は食べきるから良いんだけど、大根がね。
残っているの忘れて、また買ってきちゃうんだよ。
194: サーバル(SB-Android) [EG]2022/07/11(月) 16:05:42.75ID:nURtaQAq0
トーストに納豆も合うかも知らんな
確か平成元年あたりから外国で豆腐をサンドイッチする家庭が増えたとかTVで見たなあ 水分抜いた固い豆腐と思うが
アボガドもそうだけどペースト感覚で乗っけたりすれば何でも好みとしちゃあ合うんだよな
イギリス?然りアイルランド?然り…サンドやトーストというものは郷土色がありまた異国の好みも取り入れやすい日常的な食べ物なんだよなあ
確か平成元年あたりから外国で豆腐をサンドイッチする家庭が増えたとかTVで見たなあ 水分抜いた固い豆腐と思うが
アボガドもそうだけどペースト感覚で乗っけたりすれば何でも好みとしちゃあ合うんだよな
イギリス?然りアイルランド?然り…サンドやトーストというものは郷土色がありまた異国の好みも取り入れやすい日常的な食べ物なんだよなあ
208: ラグドール(やわらか銀行) [US]2022/07/12(火) 07:18:39.54ID:/t65gEDI0
>>205
トーストにバター塗って、マヨとタレを混ぜた納豆をのせるとマジウマ
昔、バイトしてたスーパーに来てたマネキンのおばちゃんが作ってくれ今でもちょくちょく作るくらいだ
好みで七味や一味を混ぜたり、刻みネギや刻み海苔をトッピングしても合う
パンはカリッと焼いて、納豆はひき割りがいい
トーストにバター塗って、マヨとタレを混ぜた納豆をのせるとマジウマ
昔、バイトしてたスーパーに来てたマネキンのおばちゃんが作ってくれ今でもちょくちょく作るくらいだ
好みで七味や一味を混ぜたり、刻みネギや刻み海苔をトッピングしても合う
パンはカリッと焼いて、納豆はひき割りがいい