1スナネコ(東京都) [US]2022/07/06(水) 22:35:55.96ID:U77AOkor0
https://sekai-kabuka.com/commodity.html
OPEC事務局長死去
石油輸出国機構(OPEC)のモハマドサヌシ・バーキンド事務局長が5日、死去した。OPECが6日にツイッターで明らかにした。
63歳だった。死因は不明。ロイター通信によると、ナイジェリアの首都アブジャで開かれたエネルギーサミットでスピーチをした数時間後に死去したという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202207/sp/0015446487.shtml?pg=amp

https://sekai-kabuka.com/commodity.html
OPEC事務局長死去
石油輸出国機構(OPEC)のモハマドサヌシ・バーキンド事務局長が5日、死去した。OPECが6日にツイッターで明らかにした。
63歳だった。死因は不明。ロイター通信によると、ナイジェリアの首都アブジャで開かれたエネルギーサミットでスピーチをした数時間後に死去したという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202207/sp/0015446487.shtml?pg=amp
2: マヌルネコ(愛知県) [EU]2022/07/06(水) 22:37:00.24ID:wMKTiEBC0
おそロシア
4: マレーヤマネコ(神奈川県) [US]2022/07/06(水) 22:37:10.46ID:RggA1CrP0
偉い人もスピーチ前日は徹夜で推敲してたりするんかな?
血圧上がったり
ちょっと酒入れると緊張しないとも言うよね
血圧上がったり
ちょっと酒入れると緊張しないとも言うよね
5: バーミーズ(広島県) [GR]2022/07/06(水) 22:37:32.91ID:E7x219Hi0
いやアメリカやろこれ
90: 三毛(福岡県) [RU]2022/07/06(水) 23:54:03.42ID:SXvNTUYo0
>>5
過去の行い見れば予想付くね
現にサナ通信によると米占領軍がシリアの石油窃盗してるらしく無茶苦茶やってるよ米国
過去の行い見れば予想付くね
現にサナ通信によると米占領軍がシリアの石油窃盗してるらしく無茶苦茶やってるよ米国
139: アジアゴールデンキャット(東京都) [NL]2022/07/07(木) 05:14:17.80ID:Ixy/S1yJ0
>>5
後任はクウェート出身の人だそうで
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022070600916&g=int
後任はクウェート出身の人だそうで
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022070600916&g=int
12: ヒョウ(東京都) [ニダ]2022/07/06(水) 22:41:10.98ID:rOPFJjfZ0
事務局長ひとり死んだぐらいで原油が暴落するって凄えなw
58: 白(埼玉県) [CA]2022/07/06(水) 23:18:37.16ID:8PzerY5V0
>>12
単に物事をよく知らない投機筋が狼狽で売っただけでしょ
オペックなんかなんの影響もないもの
増産減産を決めても従う国がひとつもないわけで
単に物事をよく知らない投機筋が狼狽で売っただけでしょ
オペックなんかなんの影響もないもの
増産減産を決めても従う国がひとつもないわけで
14: メインクーン(北海道) [US]2022/07/06(水) 22:41:44.06ID:brv8oXLT0
中東、中国、ロシア、インド、アフリカ、ブラジルでドルではなく新しい決済の仕組み作ろうとしているからな。
これできたら基軸通貨として揺らぐのかね
これできたら基軸通貨として揺らぐのかね
42: 白(茸) [US]2022/07/06(水) 22:57:59.20ID:bJ60C/vT0
>>14
中国はCIなんちゃらという元の決済システムを構築したが結局はAIIBがADB経由での信用を得たのと同じでSWIFT経由での取引になっているからな
インドは西側の技術と投資でしか経済発展がないのは分かってるしそのメンバーでの国際決済システムの構築では影響力はないだろうな
中国はCIなんちゃらという元の決済システムを構築したが結局はAIIBがADB経由での信用を得たのと同じでSWIFT経由での取引になっているからな
インドは西側の技術と投資でしか経済発展がないのは分かってるしそのメンバーでの国際決済システムの構築では影響力はないだろうな
130: ラガマフィン(北海道) [US]2022/07/07(木) 02:09:02.17ID:PQ0wNmKp0
>>42
中東がまとまったから影響ありまくりだろ。
しかも、その関係で今回のウクライナ戦争で中東諸国はロシアに制裁はしないと共同発表したぐらい強固な繋がりになってしまった。
中東がまとまったから影響ありまくりだろ。
しかも、その関係で今回のウクライナ戦争で中東諸国はロシアに制裁はしないと共同発表したぐらい強固な繋がりになってしまった。
128: ラガマフィン(北海道) [US]2022/07/07(木) 02:06:46.70ID:PQ0wNmKp0
>>65
無理とかでなくもう話は進められてニュースになっとる。
ドル決済以外の方法で石油取引できるようにしたいと考えは一致しているみたいだから誰が中心国になるのか新しい赤の国際機関ができるかかと。
無理とかでなくもう話は進められてニュースになっとる。
ドル決済以外の方法で石油取引できるようにしたいと考えは一致しているみたいだから誰が中心国になるのか新しい赤の国際機関ができるかかと。
150: ボルネオウンピョウ(福井県) [ヌコ]2022/07/07(木) 06:42:08.41ID:d61Bx0ps0
>>128
ドル決済以外って言っても
それ自体に信用がないといけないからなあ。
ドル決済以外って言っても
それ自体に信用がないといけないからなあ。
166: ボルネオウンピョウ(福井県) [ヌコ]2022/07/07(木) 07:28:14.29ID:d61Bx0ps0
>>128
ちなみにこんな話は何回も立ち上がって消えてる。
それこそbricsって言葉ができる前から。
なのになぜドル基軸が崩れないかというと
その新しい決済方法に信用がないからの一点だけだわ。
ちなみにこんな話は何回も立ち上がって消えてる。
それこそbricsって言葉ができる前から。
なのになぜドル基軸が崩れないかというと
その新しい決済方法に信用がないからの一点だけだわ。
127: ラガマフィン(北海道) [US]2022/07/07(木) 02:04:45.07ID:PQ0wNmKp0
>>69
アフリカの一部の国だよ。
中国・インド・ロシア・中東・ブラジルにアフリカ、他の時点でもう手出しできないんだよな。
またアメリカは戦争吹っ掛けて潰すんだろうか
アフリカの一部の国だよ。
中国・インド・ロシア・中東・ブラジルにアフリカ、他の時点でもう手出しできないんだよな。
またアメリカは戦争吹っ掛けて潰すんだろうか
134: ボンベイ(鹿児島県) [US]2022/07/07(木) 03:20:37.27ID:y40RHw2J0
>>14
インド次第だな。
ロシアと中国、アフリカ、南米だけなら勝手にやれよって感じ。
インドは中国と敵対してるから、そこにははいらないだろうな。
かわりにパキスタンが入りそう。
中東がレッドチームに入るメリットが正直わからん。
中国はイスラム教を嫌ってるしな
インド次第だな。
ロシアと中国、アフリカ、南米だけなら勝手にやれよって感じ。
インドは中国と敵対してるから、そこにははいらないだろうな。
かわりにパキスタンが入りそう。
中東がレッドチームに入るメリットが正直わからん。
中国はイスラム教を嫌ってるしな
154: ボブキャット(新潟県) [ニダ]2022/07/07(木) 07:01:53.88ID:OPPr5zpm0
>>14
BRICSはどう頑張ろうがドル以上の信用得られん
そもそもEUのように纏まることすら無理
BRICSはどう頑張ろうがドル以上の信用得られん
そもそもEUのように纏まることすら無理
184: バーマン(岩手県) [US]2022/07/07(木) 16:51:57.40ID:8qA0xjvZ0
>>14
EUですらユーロにフランにポンドで纏まってないのにレッドチームに出来るわけ無いでしょ
EUですらユーロにフランにポンドで纏まってないのにレッドチームに出来るわけ無いでしょ
19: 茶トラ(埼玉県) [CZ]2022/07/06(水) 22:43:10.44ID:17WWs+nE0
G13型トラクター求む
29: ジャングルキャット(群馬県) [US]2022/07/06(水) 22:52:49.94ID:vu0AVcpb0
犯人オッズ
アメリカ1.5倍
中国3.0倍
ロシア5.0倍
その他50倍
アメリカ1.5倍
中国3.0倍
ロシア5.0倍
その他50倍
50: 白(茸) [US]2022/07/06(水) 23:08:15.07ID:bJ60C/vT0
>>35
アメリカは今や世界一の石油大国だよ
買った方がコスト的に安いから買っているだけで原油高が続いて自国で生産した方がコストが良くなれば自国で賄う
アメリカとサウジが微妙な関係になった原因の一つがアメリカの石油埋蔵量世界一位でもある
1位アメリカで2位がサウジだったような
アメリカは今や世界一の石油大国だよ
買った方がコスト的に安いから買っているだけで原油高が続いて自国で生産した方がコストが良くなれば自国で賄う
アメリカとサウジが微妙な関係になった原因の一つがアメリカの石油埋蔵量世界一位でもある
1位アメリカで2位がサウジだったような
57: 白(茸) [US]2022/07/06(水) 23:15:52.44ID:bJ60C/vT0
>>29
アメリカの圧力に負けて7月だけじゃなく8月も増産決定後の死だからアメリカが暗闇で動く必要はないんだよな
5倍にBETするわ
アメリカの圧力に負けて7月だけじゃなく8月も増産決定後の死だからアメリカが暗闇で動く必要はないんだよな
5倍にBETするわ
77: シンガプーラ(東京都) [CN]2022/07/06(水) 23:38:37.09ID:ubV6jJYu0
今後のOPECの方針で答え合わせができる
増産なら西が得をする、現状維持なら東が得をする
増産なら西が得をする、現状維持なら東が得をする
163: ジャングルキャット(東京都) [DO]2022/07/07(木) 07:12:50.23ID:SQ4Z9QES0
>>77
オペック「増産だー」
加盟国「ほーん」(誰も言う事きかない)
オペック「減産だー」
加盟国「ほーん」(誰も言う事きかない)
毎度こうだけどw
オペック「増産だー」
加盟国「ほーん」(誰も言う事きかない)
オペック「減産だー」
加盟国「ほーん」(誰も言う事きかない)
毎度こうだけどw
83: ロシアンブルー(千葉県) [US]2022/07/06(水) 23:46:47.09ID:b5rigS7W0
アメリカだろ
95: ベンガルヤマネコ(東京都) [IL]2022/07/07(木) 00:04:16.23ID:5+ayx0tX0
オイオイ、シレっとお公家顔して岸田ってこんな荒事まで出来るのか
97: アビシニアン(北海道) [GB]2022/07/07(木) 00:07:57.07ID:fuOXnBn40
スピーチする元気があるのに突然死ぬのか?
116: ピューマ(千葉県) [US]2022/07/07(木) 00:27:05.05ID:t4UNv6nL0
どうなんだ株価あがんのか?
152: マンチカン(東京都) [CN]2022/07/07(木) 06:45:38.45ID:cddHBiGk0
相場操縦陰謀論の一角が明るみに出たかな
誰かがやってるとは思ってたけどゴールドも下落している
誰かがやってるとは思ってたけどゴールドも下落している
168: バーマン(東京都) [US]2022/07/07(木) 07:45:08.59ID:4d562sM60
アメリカは石油埋蔵量世界一だけど買った方が安いから買ってる
中東諸国はほとんど石油しか売れる物がないから売ってる
石油市場がどう転んでもアメリカは余裕なんだよな
実は日本もいろんな海底資源の埋蔵量は多いからアメリカと似たようなもん
中東諸国はほとんど石油しか売れる物がないから売ってる
石油市場がどう転んでもアメリカは余裕なんだよな
実は日本もいろんな海底資源の埋蔵量は多いからアメリカと似たようなもん
170: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [CN]2022/07/07(木) 08:36:43.08ID:H2kDV0Ag0
>>168
日本の資源とか夢みたいな話をするなよ1000年経っても採掘できんよ世界を支配してるのはエネルギーアメリカはすべてほしいのよ欲張りさん
日本の資源とか夢みたいな話をするなよ1000年経っても採掘できんよ世界を支配してるのはエネルギーアメリカはすべてほしいのよ欲張りさん
173: トンキニーズ(東京都) [CN]2022/07/07(木) 09:06:28.64ID:JDo7KQhg0
>>168
コストに加え環境団体だのネイティブだのが五月蝿いからアメリカでは掘れるところでも掘れなかったりするからな
コストに加え環境団体だのネイティブだのが五月蝿いからアメリカでは掘れるところでも掘れなかったりするからな