1亜鈴状星雲(愛知県) [US]2022/06/18(土) 12:41:06.62ID:AqRKQ2N30
従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基本とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。
働き方を抜本的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。
(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html

従業員の働き方を原則、テレワークにする方針を打ち出していたNTTは、来月から制度を見直し、勤務場所は自宅を基本とし、出社する場合は「出張扱い」にするという新たなルールを導入します。
働き方を抜本的に変える巨大企業グループの動きはほかの企業にも影響を与えそうです。
(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220618/k10013677411000.html
2: アルファ・ケンタウリ(神奈川県) [CN]2022/06/18(土) 12:41:25.51ID:rAtqAatv0
僕はNNT
3: アクルックス(東京都) [US]2022/06/18(土) 12:42:04.60ID:U36M5xKW0
僕はJDT
4: ベガ(神奈川県) [US]2022/06/18(土) 12:42:48.66ID:D9AqXzEX0
部下の嫁をNTR
7: プレセペ星団(兵庫県) [NL]2022/06/18(土) 12:45:01.28ID:VyKJ309W0
夏と冬のエアコン代払いたくないだけやろうなぁ
8: ニクス(埼玉県) [CA]2022/06/18(土) 12:45:32.28ID:li7tPA6r0
テレワークしてると足の筋肉が激落ちして
太ってる早死するぞ
危ないよ
太ってる早死するぞ
危ないよ
81: はくちょう座X-1(茸) [CN]2022/06/18(土) 14:06:29.08ID:nFcQvNa20
>>77
自発的に運動する人が少ないからこの2年で
子供から大人まで運動不足やばいらしい
自発的に運動する人が少ないからこの2年で
子供から大人まで運動不足やばいらしい
14: オールトの雲(東京都) [NL]2022/06/18(土) 12:50:56.88ID:xeuJJW2/0
交通費大幅削減
17: エンケラドゥス(茸) [US]2022/06/18(土) 12:51:29.24ID:py669UPl0
昔の電話局って建物だけしっかり残ってるけど 中で何やってんの?
28: ダークマター(福島県) [US]2022/06/18(土) 13:07:04.67ID:sDe4f2ba0
>>17
昔は事務所とかあったけど
今は集約されてもぬけの殻
交換機も大幅に集約されて
いるからね~
昔は事務所とかあったけど
今は集約されてもぬけの殻
交換機も大幅に集約されて
いるからね~
147: 大マゼラン雲(東京都) [US]2022/06/18(土) 18:18:33.03ID:kTtf5FWw0
>>17
あれ気になるわ
昔は一般人も入れた入り口固く閉ざしてる
中では普通に仕事してるんだろうが
あれ気になるわ
昔は一般人も入れた入り口固く閉ざしてる
中では普通に仕事してるんだろうが
199: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]2022/06/18(土) 23:06:04.78ID:WwI09TU90
>>17
俺もそれ気になってた
余ってそうなNTT〜ビルって沢山あるよな
俺もそれ気になってた
余ってそうなNTT〜ビルって沢山あるよな
201: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [KR]2022/06/18(土) 23:28:07.57ID:J2UUoTis0
>>199
サーバー、ルーター、交換機があってきちんと通信としての仕事を無人でしてますから。
サーバー、ルーター、交換機があってきちんと通信としての仕事を無人でしてますから。
215: 宇宙定数(茸) [SA]2022/06/19(日) 01:23:44.94ID:ut0z1rvq0
>>17
フレッツで家に引いてるファイバの反対側の終端がだいたいあの建物。
たぶん普段はもう人はいない。
フレッツで家に引いてるファイバの反対側の終端がだいたいあの建物。
たぶん普段はもう人はいない。
227: ハービッグ・ハロー天体(長野県) [US]2022/06/19(日) 19:56:18.39ID:jtVs+V500
>>17
あの建物の奥では出世コースから外れた惨めなおっさんが、一人で〇〇所長として居座りつつ定年を待ってる
あの建物の奥では出世コースから外れた惨めなおっさんが、一人で〇〇所長として居座りつつ定年を待ってる
27: カロン(dion軍) [ニダ]2022/06/18(土) 13:06:40.30ID:OQZTcINv0
テレワークってヤル気でない
気持ちが切り替わらない
バリバリできる人ってすごいわ
気持ちが切り替わらない
バリバリできる人ってすごいわ
29: オベロン(SB-iPhone) [US]2022/06/18(土) 13:08:10.05ID:98gMC9ZN0
あの親方日の丸のNTTが。すげーな。ここまで変わるのか。
36: 木星(東京都) [VE]2022/06/18(土) 13:10:52.77ID:yRCAYVXu0
さすがジャップ会社
グローバルの1年遅れだな
もうグローバルで普通の会社は出社が基本に戻ってる
在宅ではやはりパフォーマンスが悪いというのは常識
グローバルの1年遅れだな
もうグローバルで普通の会社は出社が基本に戻ってる
在宅ではやはりパフォーマンスが悪いというのは常識
45: セドナ(香川県) [US]2022/06/18(土) 13:20:12.93ID:NDD6aZ0I0
>>36
20年以上前にSOHO(スモールオフィス ホームオフィス)というのがありまして、みんな覚えてないだろうなあ。
20年以上前にSOHO(スモールオフィス ホームオフィス)というのがありまして、みんな覚えてないだろうなあ。
40: リゲル(大阪府) [US]2022/06/18(土) 13:14:29.95ID:GzefU1Rk0
弊社とうとう老害が我慢できなくなってテレワーク縮小方向なのにうらやましい
事務所めちゃ縮小してんのに出社強要とかアホしかおらんのか
事務所めちゃ縮小してんのに出社強要とかアホしかおらんのか
43: 赤色矮星(茸) [CN]2022/06/18(土) 13:19:47.22ID:Q30EKpwT0
メリットもデメリットもありそうな内容だ
ただでさえインドア派多いのにさらに人と出会わなくなるから結婚率は下がるかな
あと家にずっと旦那がいるのがうざくて離婚とか・・・?
いい面もあるだろうしどうなるかね
ただでさえインドア派多いのにさらに人と出会わなくなるから結婚率は下がるかな
あと家にずっと旦那がいるのがうざくて離婚とか・・・?
いい面もあるだろうしどうなるかね
110: アルデバラン(千葉県) [ヌコ]2022/06/18(土) 15:07:41.15ID:FdmG33KU0
>>43
在宅旦那をボロカスに叩いてる鬼女スレを見ると家でテレワークするのが怖くなるわ
【ID末尾無】旦那がテレワークで辛い奥様の数→ Part.9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1655352759/
在宅旦那をボロカスに叩いてる鬼女スレを見ると家でテレワークするのが怖くなるわ
【ID末尾無】旦那がテレワークで辛い奥様の数→ Part.9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1655352759/
60: ネレイド(茸) [CR]2022/06/18(土) 13:36:46.77ID:PZPlExI80
自分が受けてる仕事先はたっかい賃貸料払ってるからかこのご時世でも社員を出社させてるわ
社員は不満タラタラだけど結局誰も文句も言わず出社してる
社員は不満タラタラだけど結局誰も文句も言わず出社してる
68: ガニメデ(茸) [RU]2022/06/18(土) 13:53:16.71ID:tIBWmC8r0
これって内勤のみだろ
インフラ維持のための実行部隊でこんな事出来る訳が無い
インフラ維持のための実行部隊でこんな事出来る訳が無い
87: ダークエネルギー(愛知県) [US]2022/06/18(土) 14:13:14.96ID:5htI4Ynt0
世界的にテレワーク縮小傾向なのによくやるわ
92: ハービッグ・ハロー天体(茸) [US]2022/06/18(土) 14:19:14.34ID:k6lNjYOv0
>>87
要はそれ程度の業務が多いってことでしょ
そのうちいらない人材を切り捨ててAI化していく
要はそれ程度の業務が多いってことでしょ
そのうちいらない人材を切り捨ててAI化していく
90: 木星(東京都) [US]2022/06/18(土) 14:18:04.37ID:RcADAkbC0
NTTがLINEを作れなかったのはテレワークしなかったからって社長が言ってたよな
テレワークに夢見すぎだろ
テレワークに夢見すぎだろ
195: ハービッグ・ハロー天体(SB-iPhone) [US]2022/06/18(土) 22:24:44.98ID:t+Fw6pxJ0
>>90
そうなのか今からでもNTTでラインと同じようなソフト作ったら移るのに
そうなのか今からでもNTTでラインと同じようなソフト作ったら移るのに
198: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [KR]2022/06/18(土) 23:04:40.27ID:J2UUoTis0
>>195
elganaがあります。
https://elgana.jp/
elganaがあります。
https://elgana.jp/
103: ミラ(東京都) [CN]2022/06/18(土) 14:57:14.15ID:M8u4atiA0
現場組はどうなんの?
141: 冥王星(東京都) [LT]2022/06/18(土) 17:25:04.14ID:4endTN2f0
>>140
現場なんて出来高制だし
8時間労働義務もないし
工事によって決められた工料で予算組まれてそれ消化するだけだろ
結果的に8時間以上働く事になるが、今じゃ工事の証拠もタブレットで写真撮って通信でサーバーに送る方式だし会社に帰る必要もない
現場なんて出来高制だし
8時間労働義務もないし
工事によって決められた工料で予算組まれてそれ消化するだけだろ
結果的に8時間以上働く事になるが、今じゃ工事の証拠もタブレットで写真撮って通信でサーバーに送る方式だし会社に帰る必要もない
119: オールトの雲(神奈川県) [ニダ]2022/06/18(土) 15:50:40.95ID:5ouDvr8e0
社員数一万人くらいの会社勤めだけど今はほぼ在宅勤務
秋から週3日出社の方針がでたけど実際は週1~2日出社にとどまると思う
既に座席は全員分は無いし、出社しなくても出来ると分かったからね
秋から週3日出社の方針がでたけど実際は週1~2日出社にとどまると思う
既に座席は全員分は無いし、出社しなくても出来ると分かったからね
120: エウロパ(北海道) [GB]2022/06/18(土) 15:54:16.23ID:ixbzoxfj0
>>119
煽ったりケンカ売ったりするつもりは皆無なんだけど、純粋な疑問として主に新人育成の観点から5年後、10年後考えた時リモワメインで大丈夫?
それともそこらへんもしっかりクリアしたうえでの方針なんだろうか
煽ったりケンカ売ったりするつもりは皆無なんだけど、純粋な疑問として主に新人育成の観点から5年後、10年後考えた時リモワメインで大丈夫?
それともそこらへんもしっかりクリアしたうえでの方針なんだろうか
133: プロキオン(茸) [US]2022/06/18(土) 16:46:04.86ID:HWxUId/F0
>>120
でもリモワメインじゃないと有能な新人こないよ
研修期間中は原則出社ぐらいが関の山では
でもリモワメインじゃないと有能な新人こないよ
研修期間中は原則出社ぐらいが関の山では
174: オールトの雲(神奈川県) [ニダ]2022/06/18(土) 20:14:58.69ID:5ouDvr8e0
>>120
新人とチューターは出社頻度を上げてるよ
他のメンバーとも雑談する時間を設定したりね
それで不味い感じなら方針は見直せば良いだけ
新人とチューターは出社頻度を上げてるよ
他のメンバーとも雑談する時間を設定したりね
それで不味い感じなら方針は見直せば良いだけ
186: ダークマター(福島県) [US]2022/06/18(土) 21:24:43.27ID:sDe4f2ba0
>>120
大丈夫
NTTはそこそこ採用して、優秀なやつさえ残ればいい考えだから。
あとはゴミ
大丈夫
NTTはそこそこ採用して、優秀なやつさえ残ればいい考えだから。
あとはゴミ
123: エリス(東京都) [ニダ]2022/06/18(土) 15:56:52.30ID:t3DF4XnH0
>>119
全員分の座席がないなら出社したときはどうするんだ?自分専用の席がなければ紙の資料も置けないし、
専用のパソコンがなければ仕事もできないだろう
キーボードやマウスなんて会社支給の製品の質が悪いから密かに自腹で高級品を持ち込んで使っているから、
それを勝手に共通パソコン化されて他人に使われるのは納得できない
全員分の座席がないなら出社したときはどうするんだ?自分専用の席がなければ紙の資料も置けないし、
専用のパソコンがなければ仕事もできないだろう
キーボードやマウスなんて会社支給の製品の質が悪いから密かに自腹で高級品を持ち込んで使っているから、
それを勝手に共通パソコン化されて他人に使われるのは納得できない
130: エウロパ(東京都) [KR]2022/06/18(土) 16:08:34.59ID:zSJmqveW0
>>123
未だに紙で仕事ですか?
公務員見ていると分かるが、紙をやたらと業者が運び入れている
Aだけでなや奴らBも使っているから良く分かる
全部印刷して仕事してるのかね?
未だに紙で仕事ですか?
公務員見ていると分かるが、紙をやたらと業者が運び入れている
Aだけでなや奴らBも使っているから良く分かる
全部印刷して仕事してるのかね?
132: エリス(東京都) [ニダ]2022/06/18(土) 16:45:22.86ID:t3DF4XnH0
>>130
>未だに紙で仕事ですか?
会社のトップが紙が大好きだからねえ
デジタル化された書類もトップに相談するときは全部印刷することが条件になる
机の上のパソコンで見ればいいと思うけど、なぜだか紙に印刷して見ることを求められる
100ページ以上ある書類も必ず印刷する必要がある。トップはせいぜい1枚目しか見ないのだけど
だから小さな職場なのに、A3やA4の用紙を月に1万枚以上消費している
そのために強力な複合機を2台も導入してガンガン印刷している(以前は3台あった)
これって令和の常識じゃないの?
>未だに紙で仕事ですか?
会社のトップが紙が大好きだからねえ
デジタル化された書類もトップに相談するときは全部印刷することが条件になる
机の上のパソコンで見ればいいと思うけど、なぜだか紙に印刷して見ることを求められる
100ページ以上ある書類も必ず印刷する必要がある。トップはせいぜい1枚目しか見ないのだけど
だから小さな職場なのに、A3やA4の用紙を月に1万枚以上消費している
そのために強力な複合機を2台も導入してガンガン印刷している(以前は3台あった)
これって令和の常識じゃないの?
137: 大マゼラン雲(東京都) [US]2022/06/18(土) 16:49:00.82ID:kTtf5FWw0
>>123
パソコンや紙の資料は出社時には机に出して
帰るときロッカーにしまうんじゃないの
パソコンや紙の資料は出社時には机に出して
帰るときロッカーにしまうんじゃないの
175: オールトの雲(神奈川県) [ニダ]2022/06/18(土) 20:19:50.98ID:5ouDvr8e0
>>123
出社したら好きな席に座るだけ
うちは紙は使わなくなった
個人毎に一台ノートPCとモニタを支給されているから全て画面で確認
契約書も電子署名に変更したし、何とかなるよ
この1年、一枚も印刷していない
出社したら好きな席に座るだけ
うちは紙は使わなくなった
個人毎に一台ノートPCとモニタを支給されているから全て画面で確認
契約書も電子署名に変更したし、何とかなるよ
この1年、一枚も印刷していない
188: エリス(東京都) [ニダ]2022/06/18(土) 21:37:39.07ID:t3DF4XnH0
>>175>>180
レスありがとう。トップがプリント原理主義者ではない職場っていいなあ
でもノートPCはちょっと厳しい
職種にもよるけど、大画面とちゃんとしたキーボードとマウスは仕事の質に大きく響くから、これがないと辛い
オレは許可をもらって会社のデスクトップPCを持ち帰っているけど、
そうでない人は会社支給のノートPCに自前のディスプレイとキーボードとマウスを接続して仕事をしているらしい
たまに出社したときは1時間くらいかけて報告書や資料をひたすら印刷している
レスありがとう。トップがプリント原理主義者ではない職場っていいなあ
でもノートPCはちょっと厳しい
職種にもよるけど、大画面とちゃんとしたキーボードとマウスは仕事の質に大きく響くから、これがないと辛い
オレは許可をもらって会社のデスクトップPCを持ち帰っているけど、
そうでない人は会社支給のノートPCに自前のディスプレイとキーボードとマウスを接続して仕事をしているらしい
たまに出社したときは1時間くらいかけて報告書や資料をひたすら印刷している
180: ネレイド(大阪府) [GB]2022/06/18(土) 20:26:12.49ID:8vfxy9IH0
>>123
そー言えば印刷ってやらなくなった。
リモートワークで書類を持ち帰れない、印刷できないってのが大きいけど、Teams会議だとワードなりエクセルの電子文書そのものを表示するんで印刷して配るって行動が無いし、ドキュメントは全てサーバーに置くんで紙をファイルすると言う発想がなくなる。
これは出社しても同じだね。
そー言えば印刷ってやらなくなった。
リモートワークで書類を持ち帰れない、印刷できないってのが大きいけど、Teams会議だとワードなりエクセルの電子文書そのものを表示するんで印刷して配るって行動が無いし、ドキュメントは全てサーバーに置くんで紙をファイルすると言う発想がなくなる。
これは出社しても同じだね。
134: デネブ・カイトス(埼玉県) [US]2022/06/18(土) 16:46:18.70ID:7k8j+Ttu0
テレワークはやばい、運動量が激減するから
なんらかの病気になる。
これに対応するにはワーキングなど二時間レベルで体に
負荷をかけないとやばい。
ちなみにテレワークが始まり毎日ワーキングしていたら、
歩けなくなり結局背骨にボルト3本刺す事になった。
なんらかの病気になる。
これに対応するにはワーキングなど二時間レベルで体に
負荷をかけないとやばい。
ちなみにテレワークが始まり毎日ワーキングしていたら、
歩けなくなり結局背骨にボルト3本刺す事になった。
157: エリス(大阪府) [US]2022/06/18(土) 19:16:27.34ID:6/zZHRJL0
テレワークで済む仕事なら
その社員自体要らないのではないか
その社員自体要らないのではないか
161: ネレイド(大阪府) [GB]2022/06/18(土) 19:44:27.88ID:8vfxy9IH0
>>157
作業内容によるとしか。
組み込み制御のソフト屋だけど、たまの出社時は自分のPCからリモートデスクトップで共有PCに入って、ICEでデバッグし、リモートカメラとネット対応オシロで確認し、会議にはTeamsで参加、時折来るSkypeに対応してる。
そして気がつく「家でもよくね?」。
(実際にはボードを組み替える時などに出社してるんで、出る必要はあるw)
作業内容によるとしか。
組み込み制御のソフト屋だけど、たまの出社時は自分のPCからリモートデスクトップで共有PCに入って、ICEでデバッグし、リモートカメラとネット対応オシロで確認し、会議にはTeamsで参加、時折来るSkypeに対応してる。
そして気がつく「家でもよくね?」。
(実際にはボードを組み替える時などに出社してるんで、出る必要はあるw)
159: タイタン(茸) [LV]2022/06/18(土) 19:29:42.87ID:nn5AIR/T0
テレワークはいいんだけど糞重い仮想環境どうにかならんものかね。
ファイル開くだけで1分以上かかるし仕事にならんよ。
ファイル開くだけで1分以上かかるし仕事にならんよ。
162: ネレイド(大阪府) [GB]2022/06/18(土) 19:46:42.45ID:8vfxy9IH0
>>159
仮想環境って会社に用意されるモンだから速度は変わらなくね?
自宅からワード文書を開くのが遅いとか、Teamsが途切れるとかだとネット環境に問題あるけどw
仮想環境って会社に用意されるモンだから速度は変わらなくね?
自宅からワード文書を開くのが遅いとか、Teamsが途切れるとかだとネット環境に問題あるけどw
165: 青色超巨星(東京都) [US]2022/06/18(土) 19:48:48.92ID:FETl6VFQ0
交通費が出ないのか
その代わりの光熱費とかは出るんか?
その代わりの光熱費とかは出るんか?
171: プレセペ星団(東京都) [US]2022/06/18(土) 20:05:42.44ID:1iyVUjRb0
>>165
会社に出社したら出張旅費として交通費が出るよ
電気代は在宅勤務手当が相当するかなと
会社に出社したら出張旅費として交通費が出るよ
電気代は在宅勤務手当が相当するかなと
169: タイタン(茸) [LV]2022/06/18(土) 19:56:20.58ID:nn5AIR/T0
小さい子供がいる家とかは大変だろうな。
会議とかでよく子供の声が聞こえてるし。
会議とかでよく子供の声が聞こえてるし。
172: ネレイド(大阪府) [GB]2022/06/18(土) 20:11:30.17ID:8vfxy9IH0
>>169
あるある。
嫁「買い物行くんで、ちょっと見てておくれ」
俺「いや待て、午後は会議が」
嫁「でわね〜」
子「何して遊ぶ?」
あるある。
嫁「買い物行くんで、ちょっと見てておくれ」
俺「いや待て、午後は会議が」
嫁「でわね〜」
子「何して遊ぶ?」
170: 青色超巨星(東京都) [US]2022/06/18(土) 19:58:01.72ID:FETl6VFQ0
でもテレワークってしんどいよな
やっぱり出社した方が気持ちが切り替えられて楽だわ
やっぱり出社した方が気持ちが切り替えられて楽だわ
173: ネレイド(大阪府) [GB]2022/06/18(土) 20:13:35.00ID:8vfxy9IH0
>>170
リモート2年目の自社はリモート鬱が問題なってるんで、出社ペースは自由になってます。
傾向からすると、地方から来た独身若手がヤバい感じ。
リモート2年目の自社はリモート鬱が問題なってるんで、出社ペースは自由になってます。
傾向からすると、地方から来た独身若手がヤバい感じ。
181: ミラ(北海道) [US]2022/06/18(土) 20:30:04.83ID:6+e4zSNL0
自宅を仕事場にはしたくないわ
自宅は仕事と言う攻撃から逃れられるセーフゾーンが大原則だろうが
今はセーフゾーン意識でテレワークやってるだろうけど今後自宅ですら攻撃される場所として意識置き換わったら逃げ場無くなるぞ
自宅は仕事と言う攻撃から逃れられるセーフゾーンが大原則だろうが
今はセーフゾーン意識でテレワークやってるだろうけど今後自宅ですら攻撃される場所として意識置き換わったら逃げ場無くなるぞ
183: 天王星(大阪府) [CN]2022/06/18(土) 21:02:47.49ID:fjKo0KFq0
>>181
2年やってるけど、脳は仕事とプラベートをキチンと分けてるみたいだな。仕事終了でPCをシャットダウンしたら脳は仕事終了と認識するようだ。
ちなみに、休日や業務外にPCを立ち上げると業務管理部にサビ残警告が出る(事前の休日出勤申請あるいは残業申請がいる)。
2年やってるけど、脳は仕事とプラベートをキチンと分けてるみたいだな。仕事終了でPCをシャットダウンしたら脳は仕事終了と認識するようだ。
ちなみに、休日や業務外にPCを立ち上げると業務管理部にサビ残警告が出る(事前の休日出勤申請あるいは残業申請がいる)。
185: ディオネ(福岡県) [ニダ]2022/06/18(土) 21:22:43.63ID:blQUic4A0
出会いがなくなって少子化加速するだろ
193: 3K宇宙背景放射(茸) [US]2022/06/18(土) 22:12:57.08ID:PNfIisx/0
テレワークは確かに楽なんだが
それ以外はデメリットの方が多いな
仕事終わりの酒の美味さも半減するし
それ以外はデメリットの方が多いな
仕事終わりの酒の美味さも半減するし
194: ベクルックス(大阪府) [US]2022/06/18(土) 22:21:21.44ID:CCQIyu+80
>>193
意識して走ってはいるけど、雨だとサボるんで梅雨時の運動不足は深刻。通勤だと大雨でも歩くゆえ。
意識して走ってはいるけど、雨だとサボるんで梅雨時の運動不足は深刻。通勤だと大雨でも歩くゆえ。
200: ヘール・ボップ彗星(SB-iPhone) [ES]2022/06/18(土) 23:07:20.36ID:HL/qKiay0
ソウル居住も可能なのかな。
214: ニクス(茸) [GB]2022/06/19(日) 01:14:58.74ID:nnpFfLld0
>>206
たぶん技術輸出管理の問題があると思う。
日本人でも滞在期間とかで条件合致すると対象になった記憶がある。
たぶん技術輸出管理の問題があると思う。
日本人でも滞在期間とかで条件合致すると対象になった記憶がある。
225: ウォルフ・ライエ星(愛媛県) [US]2022/06/19(日) 19:04:14.84ID:fSMJryCO0
事務系は、将来こうなるだろうな