2: ミザール(東京都) [US]2022/06/12(日) 10:16:10.38ID:AvjsTXYU0
いただき
3: ニート彗星(茸) [US]2022/06/12(日) 10:16:32.31ID:nWrx6uGs0
いっぴき
4: 青色超巨星(兵庫県) [RO]2022/06/12(日) 10:16:43.10ID:I9EuqrfW0
いわさき
5: 白色矮星(埼玉県) [KR]2022/06/12(日) 10:16:45.53ID:K/giT5+c0
高齢ネトウヨ世代は国語力ないもんな
7: 褐色矮星(岡山県) [US]2022/06/12(日) 10:17:24.35ID:SBiIqybq0
いんちき
207: 褐色矮星(京都府) [US]2022/06/12(日) 12:25:47.71ID:mBQDm+hp0
>>7
2文字目と3文字目の書き始めも指定されているから2文字目は「ん」ではない
やり直し
2文字目と3文字目の書き始めも指定されているから2文字目は「ん」ではない
やり直し
8: テチス(SB-iPhone) [ID]2022/06/12(日) 10:17:27.60ID:HVdkg9bJ0
いきいき
15: レグルス(茸) [VN]2022/06/12(日) 10:18:56.88ID:zHb2WLC30
いただきニダ
17: ベクルックス(東京都) [ニダ]2022/06/12(日) 10:19:10.40ID:JsQkieQp0
→の位置と向きを考えると いっぴき
なのかな
なのかな
21: ハッブル・ディープ・フィールド(岩手県) [US]2022/06/12(日) 10:19:42.71ID:B+fa3bsf0
テストってこんな理不尽だったっけ?w
小学生のなんて全く覚えてないが…
小学生のなんて全く覚えてないが…
34: アンタレス(東京都) [IT]2022/06/12(日) 10:22:40.46ID:cjFBWh9g0
>>21
小さい子の教育は、中高校生より難しいんだけど
それを出来る人材が居ないんだろうね
小さい子の教育は、中高校生より難しいんだけど
それを出来る人材が居ないんだろうね
24: 白色矮星(埼玉県) [KR]2022/06/12(日) 10:20:18.49ID:K/giT5+c0
クラスに一人か二人の割合で、本当にどうしようもない知的障害ギリギリアウトの輩がいたものだが、
ああいうのがそのまま大人になり、高齢になると、まあネトウヨになるんだろうね
ああいうのがそのまま大人になり、高齢になると、まあネトウヨになるんだろうね
49: ニクス(兵庫県) [US]2022/06/12(日) 10:28:38.53ID:6PGtNpIp0
>>24
明らかにそうじゃない奴に対しても使われるから、使う方がそのネトウヨまたはネトウヨ並の馬鹿なんだろう
明らかにそうじゃない奴に対しても使われるから、使う方がそのネトウヨまたはネトウヨ並の馬鹿なんだろう
60: 白色矮星(埼玉県) [KR]2022/06/12(日) 10:32:12.48ID:K/giT5+c0
>>49
だいぶ言語能力が低めみたいだけど、「自分が馬鹿にされたー!」って事で発狂状態みたいですね
だいぶ言語能力が低めみたいだけど、「自分が馬鹿にされたー!」って事で発狂状態みたいですね
27: ベスタ(岡山県) [EU]2022/06/12(日) 10:20:56.66ID:oSvmwxjx0
いんきん
38: カペラ(東京都) [ES]2022/06/12(日) 10:24:23.87ID:HWHpvn6n0
犬は一匹じゃなくて一頭と数えるのでは
44: ビッグクランチ(茸) [CA]2022/06/12(日) 10:26:31.40ID:/MImd1Op0
いっぴき は不正解。犬は一頭二頭と数えます。猫なら匹でいいんだけどな。
50: デネブ・カイトス(愛知県) [PT]2022/06/12(日) 10:28:54.86ID:duxcKTR10
>>44
犬は小型犬は1匹2匹、大型犬は1頭2頭
慣習的に抱きかかえられるものは一匹、抱えられないものは一頭とよぶ
犬は小型犬は1匹2匹、大型犬は1頭2頭
慣習的に抱きかかえられるものは一匹、抱えられないものは一頭とよぶ
105: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [GB]2022/06/12(日) 10:45:56.04ID:34OZ8p8N0
>>50
匹
〔接尾〕動物・昆虫・魚などの数を数えるのに用いる。もとは馬や牛などの獣類にいったが、次第に小動物にもいうようになった。上に来る語によっては「ぴき」「びき」となる。
[補注]「匹・疋」は、音ヒツであるが、馬や布に関して用いられるところから、それらを引くの意でヒキとよまれたという。
日本国語大辞典より
匹
〔接尾〕動物・昆虫・魚などの数を数えるのに用いる。もとは馬や牛などの獣類にいったが、次第に小動物にもいうようになった。上に来る語によっては「ぴき」「びき」となる。
[補注]「匹・疋」は、音ヒツであるが、馬や布に関して用いられるところから、それらを引くの意でヒキとよまれたという。
日本国語大辞典より
78: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [GB]2022/06/12(日) 10:37:35.76ID:34OZ8p8N0
>>44
頭が改まった言い方ってだけで匹でも間違いじゃない
人以外の生き物全般に使える便利な言葉
頭が改まった言い方ってだけで匹でも間違いじゃない
人以外の生き物全般に使える便利な言葉
55: プランク定数(福岡県) [DE]2022/06/12(日) 10:30:16.37ID:L51BVS0w0
いきぬき?
74: プロキオン(岐阜県) [VE]2022/06/12(日) 10:36:33.01ID:rsMJYfmS0
始発点から考えると、
いっとき
いってき
いっしき
いっせき
この辺が考えられる。
いっとき
いってき
いっしき
いっせき
この辺が考えられる。
80: ニクス(香川県) [US]2022/06/12(日) 10:38:32.51ID:Bs6/K9/u0
いっぴきかな?
2文字目がばったと同じ始点だし
2文字目がばったと同じ始点だし
88: 高輝度青色変光星(新潟県) [TR]2022/06/12(日) 10:40:31.77ID:AcXg7dE90
>>80
そういうことにすぐ気付くのが一般人
そういうことが理解できないのが発達障害
これはそういうのを識別できるテストだな
そういうことにすぐ気付くのが一般人
そういうことが理解できないのが発達障害
これはそういうのを識別できるテストだな
92: アリエル(東京都) [CN]2022/06/12(日) 10:42:29.30ID:wmYeY9TN0
みんな頑張ってボケてんのに~w
108: オールトの雲(SB-iPhone) [KR]2022/06/12(日) 10:46:15.53ID:6IwH3yzh0
っ
がメインの問題かよ大人の事情すぎるだろ
がメインの問題かよ大人の事情すぎるだろ
116: ミラ(神奈川県) [US]2022/06/12(日) 10:49:44.40ID:+m1HBzce0
このテストの前にモノの数え方の授業やったんだろうな
127: 3K宇宙背景放射(神奈川県) [US]2022/06/12(日) 10:56:21.51ID:AEk8wUZz0
っって右下だろ
151: トラペジウム(茸) [US]2022/06/12(日) 11:13:37.37ID:4Zu1afSR0
作者は底辺だな
一頭
一頭
187: 北アメリカ星雲(東京都) [US]2022/06/12(日) 11:49:06.37ID:IsSPYZd60
この問題作った奴も、承認した奴も、たぶんやる気のない連中
やる気のない連中が作った教科書で教育とか
やる気のない連中が作った教科書で教育とか
189: 白色矮星(愛知県) [US]2022/06/12(日) 11:50:01.39ID:+vGJ5Ox60
このスレ馬鹿ばっかだな・・・
こういう問題は矢印の位置と角度から推測するんだよ
つまり、2文字目は「よ」な
証明終了
こういう問題は矢印の位置と角度から推測するんだよ
つまり、2文字目は「よ」な
証明終了
192: ハダル(埼玉県) [DE]2022/06/12(日) 12:00:22.67ID:5+5XTG4M0
「っ」の入る言葉なんていくらでもあろうに
いっぴきにした理由
いっぴきにした理由
200: カノープス(福島県) [US]2022/06/12(日) 12:11:39.56ID:WjptCoD70
いぬころ
202: ポラリス(茸) [US]2022/06/12(日) 12:12:34.45ID:V5+rFh660
③が1匹なら
①も1匹ちゃうの?
①も1匹ちゃうの?
204: プロキオン(東京都) [FR]2022/06/12(日) 12:17:37.92ID:aXj5tkk60
ばったしか分からん(´・ω・`)
209: ソンブレロ銀河(茸) [US]2022/06/12(日) 12:28:29.38ID:0tRypYj50
まあ始点あるしわかるんじゃね
無かったら小一だと厳しいかもな
無かったら小一だと厳しいかもな
222: エッジワース・カイパーベルト天体(群馬県) [ニダ]2022/06/12(日) 12:51:18.87ID:O3Qu0Jp+0
>>209
始点を見てもさっぱりわからんかったわ
もう幼卒でいいや
始点を見てもさっぱりわからんかったわ
もう幼卒でいいや
271: セドナ(東京都) [KR]2022/06/12(日) 14:05:47.20ID:PYjB8Y140
>>264
パプリカは8種類もの色があり、定番の赤・オレンジ・黄色に加えて、緑・紫・黒・白・茶があります。
はい論破!
パプリカは8種類もの色があり、定番の赤・オレンジ・黄色に加えて、緑・紫・黒・白・茶があります。
はい論破!
315: キャッツアイ星雲(福岡県) [DE]2022/06/12(日) 18:23:39.64ID:Neb04oen0
>>232
パプリカはピーマンに比べてふっくらした形をしていてイラストはピーマンに近いけど厳しすぎだろ
パプリカはピーマンに比べてふっくらした形をしていてイラストはピーマンに近いけど厳しすぎだろ
326: レグルス(東京都) [US]2022/06/12(日) 23:34:42.03ID:k64j3+yg0
>>232
これ知らないやつ多いけどほんとは下にパプリカが答えの問題もあるんだよ
だからこっちはバツになる
不自然にアップになってるからおかしいと思わないと
これ知らないやつ多いけどほんとは下にパプリカが答えの問題もあるんだよ
だからこっちはバツになる
不自然にアップになってるからおかしいと思わないと
237: アケルナル(ジパング) [BR]2022/06/12(日) 13:19:27.05ID:6ONwVRBw0
わからん
マサチューセッツ工科大学を卒業
現在はNASAで働いてるこの俺でも
この問題の答えが分からん😖
マサチューセッツ工科大学を卒業
現在はNASAで働いてるこの俺でも
この問題の答えが分からん😖
262: ヒアデス星団(ジパング) [GB]2022/06/12(日) 13:38:15.43ID:BYrbaTaJ0
>>237
マジかよ…
5つの質点にベクトルと、かなり難しい力学の問題なんだなとは薄々思っていたが…そこまでとは(´-ω-`)
マジかよ…
5つの質点にベクトルと、かなり難しい力学の問題なんだなとは薄々思っていたが…そこまでとは(´-ω-`)
238: ビッグクランチ(茸) [CN]2022/06/12(日) 13:19:57.59ID:LyLhoT5v0
いっぴき
二文字目がばったの二文字と同じ書き出しだし、最後がきだから何とか想像はつく
でもこの一問単独だと苦戦するw
二文字目がばったの二文字と同じ書き出しだし、最後がきだから何とか想像はつく
でもこの一問単独だと苦戦するw
245: 水メーザー天体(京都府) [EU]2022/06/12(日) 13:24:12.36ID:ge50Gdlw0
一匹って書かせようとしてんだろうけど問題の流れとしてはおかしいやろ
俺なら問題がおかしいとして回答したくない
俺なら問題がおかしいとして回答したくない
257: レア(茸) [US]2022/06/12(日) 13:29:14.34ID:C6f1j0mr0
>>245
本来授業で出てて
ちゃんと授業聞いてるなら
それ関する事頭に残ってて
連想してこの場合ならこうだろうと答えを読み解くんだよ
本来授業で出てて
ちゃんと授業聞いてるなら
それ関する事頭に残ってて
連想してこの場合ならこうだろうと答えを読み解くんだよ
260: 水メーザー天体(京都府) [EU]2022/06/12(日) 13:34:27.59ID:ge50Gdlw0
こんなん一匹なんてわかってても絶対に書きたくないわ
263: 高輝度青色変光星(新潟県) [TR]2022/06/12(日) 13:38:19.80ID:AcXg7dE90
>>260
書かなくてもお前以外誰も困らないけどな
そこで意地張るのがお前の矜持か?
書かなくてもお前以外誰も困らないけどな
そこで意地張るのがお前の矜持か?
353: ベテルギウス(静岡県) [ニダ]2022/06/14(火) 10:28:41.15ID:z8ZsS6Iu0
この問題作ったやつは正直に名乗り出て欲しい
そして作成した意図を2時間くらい問い詰めたい
そして作成した意図を2時間くらい問い詰めたい