1冥王星(SB-Android) [CN]2022/06/10(金) 11:19:52.36ID:kodHwhFk0
いまのところ値上げラッシュが収まる気配はない。これまでの食品や日用品、飲料などに加えて6月からはインスタント麺類やアルコール、香辛料などの価格がアップし、一般市民の懐はいっそう苦しくなるばかり。
その要因の1つが円安だ。為替は4月28日に20年ぶりに1ドル130円台を記録し、以降も130円前後が続く。今後も円安が加速すると指摘するのは、経済評論家の加谷珪一さんだ。
「円安の要因の1つは日本銀行の量的緩和策です。日銀はこの政策を変更する気がないとみられ、今後も円安が進みそうです。1ドル130円は最低ラインで、年内には1ドル150円の超円安になる可能性が充分にあります」(加谷さん)
円安になると輸出企業が有利になる。実際、トヨタ自動車など一部企業の2022年3月期決算は、過去最高の純利益を叩き出した。一方で海外から輸入する場合はコストが上乗せされ、企業の収益を圧迫する。これに耐え切れない企業は、商品を値上げせざるを得ない。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが言う。
「いまは円安に資源高や穀物高が加わり、企業や家計を圧迫しています。円安にはメリットもありますが、現在の急速な円安では、輸入企業や家計にとってデメリットの側面が目立ってきています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d7d9ce41cea5880385c818ab689135c2fa4d26

いまのところ値上げラッシュが収まる気配はない。これまでの食品や日用品、飲料などに加えて6月からはインスタント麺類やアルコール、香辛料などの価格がアップし、一般市民の懐はいっそう苦しくなるばかり。
その要因の1つが円安だ。為替は4月28日に20年ぶりに1ドル130円台を記録し、以降も130円前後が続く。今後も円安が加速すると指摘するのは、経済評論家の加谷珪一さんだ。
「円安の要因の1つは日本銀行の量的緩和策です。日銀はこの政策を変更する気がないとみられ、今後も円安が進みそうです。1ドル130円は最低ラインで、年内には1ドル150円の超円安になる可能性が充分にあります」(加谷さん)
円安になると輸出企業が有利になる。実際、トヨタ自動車など一部企業の2022年3月期決算は、過去最高の純利益を叩き出した。一方で海外から輸入する場合はコストが上乗せされ、企業の収益を圧迫する。これに耐え切れない企業は、商品を値上げせざるを得ない。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが言う。
「いまは円安に資源高や穀物高が加わり、企業や家計を圧迫しています。円安にはメリットもありますが、現在の急速な円安では、輸入企業や家計にとってデメリットの側面が目立ってきています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d7d9ce41cea5880385c818ab689135c2fa4d26
2: 青色超巨星(東京都) [US]2022/06/10(金) 11:22:04.47ID:2sBe1+K/0
どうせなら305円とか360円を目指そうや
3: ジュノー(宮城県) [US]2022/06/10(金) 11:22:47.20ID:Fzrzh6a+0
買い増ししよう
4: ダイモス(試される大地) [CN]2022/06/10(金) 11:23:22.66ID:n/DGdDr90
Japan as No.1の頃
円ドル為替レートは
1㌦=240円
位じゃなかったか?
円ドル為替レートは
1㌦=240円
位じゃなかったか?
9: 宇宙の晴れ上がり(埼玉県) [EU]2022/06/10(金) 11:28:59.67ID:0wQpWKCy0
>>4
茨城県の日立のVHSビデオデッキ工場は
東洋一のビデオデッキ工場だったんだぜーーー!!
VHS規格と共に復活しよう!!
茨城県の日立のVHSビデオデッキ工場は
東洋一のビデオデッキ工場だったんだぜーーー!!
VHS規格と共に復活しよう!!
5: レア(東京都) [RS]2022/06/10(金) 11:26:48.76ID:70H8IPBQ0
8900円で利食いした。
6: 北アメリカ星雲(福岡県) [US]2022/06/10(金) 11:27:31.50ID:ZOikomcd0
もう360円にしちまえよ
21: ポラリス(茸) [CN]2022/06/10(金) 11:32:20.31ID:rsfpEy8b0
>>6
別に過去360円だったからってそこにこだわる必要ないっしょ
別にそこに大した根拠も無いんだろうし
いけるなら1ドル1000円でも10000円でもいけば良い
別に過去360円だったからってそこにこだわる必要ないっしょ
別にそこに大した根拠も無いんだろうし
いけるなら1ドル1000円でも10000円でもいけば良い
8: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [FI]2022/06/10(金) 11:28:51.66ID:yHkMBih/0
輸出製造業は大勝利だな。
ただ原料はどこから調達してるかは知らんが。
ただ原料はどこから調達してるかは知らんが。
181: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 13:44:50.84ID:C/GFsyFn0
>>177
思い切り関係してるわ
そもそも2018年くらいの時点で日本企業の利益の70%は海外由来と言われてた
海外で稼いだドルの為替差益だから
ミンスの時代がクソだったのは円に治したら為替差損が発生した可能性があった
要するに売れば売るほど企業として赤字が増えていく状態だったので
まあ海外生産が多いとGDPには反映されないから格差の元凶だけどな
それをつくった原因はミンス政権の超円高政策だから
ミンス時代のせいで海外生産比率12%→23%になったけどアベミクスの進行でそれも止まった
思い切り関係してるわ
そもそも2018年くらいの時点で日本企業の利益の70%は海外由来と言われてた
海外で稼いだドルの為替差益だから
ミンスの時代がクソだったのは円に治したら為替差損が発生した可能性があった
要するに売れば売るほど企業として赤字が増えていく状態だったので
まあ海外生産が多いとGDPには反映されないから格差の元凶だけどな
それをつくった原因はミンス政権の超円高政策だから
ミンス時代のせいで海外生産比率12%→23%になったけどアベミクスの進行でそれも止まった
18: ヒアデス星団(兵庫県) [CN]2022/06/10(金) 11:31:52.52ID:Wncukqo90
今から10%ずつ上がっていくのに?いいの?
100が110になって121になって144になる…
わからんけどちょっと心配やわ…
100が110になって121になって144になる…
わからんけどちょっと心配やわ…
23: ハダル(東京都) [US]2022/06/10(金) 11:33:26.23ID:vADMrx1V0
無理やろ。さすがに
26: 大マゼラン雲(大阪府) [DE]2022/06/10(金) 11:33:28.94ID:BzKzhHFs0
FXすれば儲かるの?
32: テンペル・タットル彗星(福岡県) [CN]2022/06/10(金) 11:38:18.77ID:JE42r81U0
ミンス時代75円だそ
日本の価値が半分になる笑笑
日本の価値が半分になる笑笑
40: トリトン(ジパング) [GB]2022/06/10(金) 11:43:31.94ID:Yksfs2lf0
2021/10月は110円だった
もう2割も日本円安くなって、1000万日本円貯蓄してる奴は、実質800万しか価値無くなってるんだぞ
もう2割も日本円安くなって、1000万日本円貯蓄してる奴は、実質800万しか価値無くなってるんだぞ
55: トリトン(ジパング) [GB]2022/06/10(金) 11:53:56.47ID:Yksfs2lf0
>>44
為替、株価、会社でもまるで興味無い奴がほとんどだけど、
俺らの年金が大量に株に投機されてるんですけど!?
と、これっぽっちも思ってないよね
為替、株価、会社でもまるで興味無い奴がほとんどだけど、
俺らの年金が大量に株に投機されてるんですけど!?
と、これっぽっちも思ってないよね
71: 青色超巨星(茸) [AR]2022/06/10(金) 11:59:35.09ID:UGiq6jyN0
>>55
GPIFの事言ってるのか
円安はGDPは上がるし、エクセレントカンパニーはうはうはなんだよ
GPIFの事言ってるのか
円安はGDPは上がるし、エクセレントカンパニーはうはうはなんだよ
178: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 13:39:27.10ID:C/GFsyFn0
>>176
バカはインフレ率の概念がないから
都合のよいように数字を言い出すから
それなのに直接関係する海外純金融資産関してはスルーする
バカはインフレ率の概念がないから
都合のよいように数字を言い出すから
それなのに直接関係する海外純金融資産関してはスルーする
41: かに星雲(大阪府) [US]2022/06/10(金) 11:44:29.47ID:MVZyCiZI0
ネトウヨどうすんの
43: 青色超巨星(茸) [AR]2022/06/10(金) 11:46:55.92ID:UGiq6jyN0
>>41
落ち着けパヨ
ウヨとかパヨの問題じゃなくアメリカのインフレが止まらないってお話しなの
落ち着けパヨ
ウヨとかパヨの問題じゃなくアメリカのインフレが止まらないってお話しなの
47: ハレー彗星(大阪府) [IT]2022/06/10(金) 11:49:11.72ID:H1TiPEud0
360円になったら1/3になる
日本の平均年収は100万円代へ
パヨクが円安推奨してるわけだは
日本の平均年収は100万円代へ
パヨクが円安推奨してるわけだは
73: アルゴル(東京都) [US]2022/06/10(金) 12:00:07.32ID:diSWqY8I0
ロシアのせいで食料品その他の値段が高騰してるのに円安のせいでさらに輸入品の値段が爆上がり
日銀は脳みそスカスカ集団なのか
日銀は脳みそスカスカ集団なのか
87: 冥王星(神奈川県) [JP]2022/06/10(金) 12:06:24.54ID:JAnrPGVd0
>>73 都市伝説は事実かもしれんな。イギリスユダヤやユダヤアメリカの圧力以外は考えられん。世界恐慌と食糧難でどんどん世界大戦に向かっていくんじゃねーの。日銀総裁や政治家は安全な場所で豊かな老後の補償がされているのかって勘繰ってしまう。
75: 冥王星(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 12:00:48.19ID:I70xX08t0
今って、普通に破綻するかじわじわ破綻するかで後者選んでるだけだよな。一億総貧民になるぞ。
90: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:07:47.50ID:Htyh4+uS0
>>75
そう思ったらありったけの財産をドルやユーロ建てに移しておけばいい
俺は3分の2くらいをそうしてるけど
そう思ったらありったけの財産をドルやユーロ建てに移しておけばいい
俺は3分の2くらいをそうしてるけど
93: カロン(SB-Android) [ニダ]2022/06/10(金) 12:09:23.94ID:6c4uEMMW0
>>75
政府が円安インフレ政策するって言っていて
その是非はともかくとして、選挙に勝ったんだから
ある程度、外貨に逃しておくのが普通では?
政府が円安インフレ政策するって言っていて
その是非はともかくとして、選挙に勝ったんだから
ある程度、外貨に逃しておくのが普通では?
78: 冥王星(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 12:02:26.93ID:I70xX08t0
輸出が得するから~とか言ってる奴はバカだと思うの。原料はどこからきてんの。得できるのも今のうちだけだろ
92: グレートウォール(福岡県) [ニダ]2022/06/10(金) 12:08:18.73ID:SE1DYjEm0
こういうこと言うと円高なるんよなw
95: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:10:16.99ID:Htyh4+uS0
>>92
日銀が金融緩和を止めるか利上げしない限りはこの流れ止まらんのじゃないかなあ
ドル円で一時的に5円くらい下げる局面はあると思うが
日銀が金融緩和を止めるか利上げしない限りはこの流れ止まらんのじゃないかなあ
ドル円で一時的に5円くらい下げる局面はあると思うが
97: 冥王星(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 12:10:52.76ID:I70xX08t0
つうかそもそも1ドル=150円だなんだかんだで騒いでることもおかしいんだよ。為替で見えてる円安よりヤバいだろ。
実効為替レートで考えないと。
そもそもその有り難がってる1ドルそのものがゴミカスと化してんのに、それを130円も出さないと買えないんだぞ。
1ドルは今後、更にゴミになっていくんだ。それを買う金は増えてる。
それについて鎖国状態の国民は気付いてない。
実効為替レートで考えないと。
そもそもその有り難がってる1ドルそのものがゴミカスと化してんのに、それを130円も出さないと買えないんだぞ。
1ドルは今後、更にゴミになっていくんだ。それを買う金は増えてる。
それについて鎖国状態の国民は気付いてない。
99: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:14:30.38ID:Htyh4+uS0
>>97
アメリカのインフレ、年8%くらいなんだよな
ほんととんでもないよ、そりゃ利上げしなきゃ国が持たない
アメリカのインフレ、年8%くらいなんだよな
ほんととんでもないよ、そりゃ利上げしなきゃ国が持たない
108: ダークエネルギー(茸) [ニダ]2022/06/10(金) 12:17:40.48ID:1g0uiQbi0
>>99
日本も企業物価指数で見るとそれくらい行ってるから消費者物価指数がそこに到達するのも時間の問題だろう
そこで金利上げれるのか?
日本も企業物価指数で見るとそれくらい行ってるから消費者物価指数がそこに到達するのも時間の問題だろう
そこで金利上げれるのか?
112: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:19:09.87ID:Htyh4+uS0
>>108
今晩発表されるアメリカのCPIは要注目
これでやっとインフレが鈍化してきたかどうか判断
今晩発表されるアメリカのCPIは要注目
これでやっとインフレが鈍化してきたかどうか判断
113: フォボス(SB-Android) [DE]2022/06/10(金) 12:19:11.22ID:UZElANaH0
>>108
円安の影響でインフレになってるだけなんだから物が買いにくくなってるだけで給与が上がるわけがない。スタグフレーションだよ
円安の影響でインフレになってるだけなんだから物が買いにくくなってるだけで給与が上がるわけがない。スタグフレーションだよ
104: アンドロメダ銀河(茸) [US]2022/06/10(金) 12:16:19.71ID:uqjnJnBc0
こういう記事が出ると天井なんだわな
106: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US]2022/06/10(金) 12:16:37.58ID:MzFiwSdk0
自動車業界は円安で儲かってるんだろ?なんで車は値下げしないの?
130: 冥王星(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 12:30:18.55ID:I70xX08t0
>>118
これだけ見るとずっと同じくらいだったように見えるけど、実際は下がり続けてるドルの価値に対する円なんで2021年の時点でも急激な円安だったんだよな
これだけ見るとずっと同じくらいだったように見えるけど、実際は下がり続けてるドルの価値に対する円なんで2021年の時点でも急激な円安だったんだよな
121: カノープス(茸) [US]2022/06/10(金) 12:24:59.76ID:pcaPt3Z20
金利上げられないんじゃ円安は止まらないだろう
もう日本の国債なんて誰も買わないだろうな信用ゼロだもの
もう日本の国債なんて誰も買わないだろうな信用ゼロだもの
124: ミランダ(光) [MA]2022/06/10(金) 12:27:16.39ID:n8udtXpD0
アメ株持ってるけどドル換算だとマイナスなのに円換算だとプラスなの草
125: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:28:55.53ID:Htyh4+uS0
>>124
円建てで買っておいてよかったな
俺のETFもアメ株みんな下げてるわりに円安で相殺されてそんなに下げてないわ
円建てで買っておいてよかったな
俺のETFもアメ株みんな下げてるわりに円安で相殺されてそんなに下げてないわ
127: セドナ(光) [US]2022/06/10(金) 12:29:43.33ID:u0heHewM0
中国が買い支えるらしいから平気平気
132: 青色超巨星(茸) [AR]2022/06/10(金) 12:31:25.90ID:UGiq6jyN0
>>127
中国の景気のヤバさ知らんのか?
若年層の失業率18%だよ。しかも中国統計局の数字だから絶対もっと高いけどな
中国の景気のヤバさ知らんのか?
若年層の失業率18%だよ。しかも中国統計局の数字だから絶対もっと高いけどな
139: テチス(茸) [IN]2022/06/10(金) 12:36:28.58ID:fON863aU0
流石に135で止まるだろ
、、と言うとフラグかな
、、と言うとフラグかな
145: 青色超巨星(茸) [AR]2022/06/10(金) 12:42:30.08ID:UGiq6jyN0
>>139
アメリカのインフレ率次第
8%はヤバすぎだから経済抑制政策の利上げするしかない状況、年内あと数回は利上げする予定。インフレ率が下がる兆しが出てきたら、ドル安の方向に向かっていく。
アメリカのインフレ率次第
8%はヤバすぎだから経済抑制政策の利上げするしかない状況、年内あと数回は利上げする予定。インフレ率が下がる兆しが出てきたら、ドル安の方向に向かっていく。
170: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 13:24:29.29ID:C/GFsyFn0
>>145
インフレ率と金利上昇の兼ね合いだぞ
そもそもインフレそのもの通貨安になるから
金利あげるのは限界がある
現状では4パーくらいか?
それでインフレが10%とかなったら自動的にドル安なっていく
現実的にはヨーロッパ韓国方がそうなる確率は高い
インフレ率と金利上昇の兼ね合いだぞ
そもそもインフレそのもの通貨安になるから
金利あげるのは限界がある
現状では4パーくらいか?
それでインフレが10%とかなったら自動的にドル安なっていく
現実的にはヨーロッパ韓国方がそうなる確率は高い
143: オールトの雲(茸) [US]2022/06/10(金) 12:41:12.71ID:SJbpuy3a0
マスゴミって不公平だよな
百均とかユニクロとか円高で儲かる企業の声ばっかり報道して
円安=悪だと決め付けてる
百均とかユニクロとか円高で儲かる企業の声ばっかり報道して
円安=悪だと決め付けてる
147: 青色超巨星(茸) [AR]2022/06/10(金) 12:44:46.48ID:UGiq6jyN0
>>143
財務省は答の雛形までマスコミにレクするからねぇ
マスコミ=財務省の意見だよね
財務省は答の雛形までマスコミにレクするからねぇ
マスコミ=財務省の意見だよね
151: ハダル(光) [US]2022/06/10(金) 12:47:03.82ID:pgd71x4P0
20年後に100円とかになってる可能性は低そうだからこのままドル持っておく
155: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 12:50:13.27ID:Htyh4+uS0
>>151
日本がほんとの意味でボロボロになる前に、海外資産が日本に還流しまくるフェイズがあるから
1度2度は超絶円高が来るとは思うよ、その後は草1本生えない荒廃が待ってる
日本がほんとの意味でボロボロになる前に、海外資産が日本に還流しまくるフェイズがあるから
1度2度は超絶円高が来るとは思うよ、その後は草1本生えない荒廃が待ってる
172: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 13:29:31.26ID:C/GFsyFn0
>>151
その可能性は高いけど
ドル20年債とかアップルやアマゾンですら3.7%とかあるので
利子を再投資していけば20万ドル40万ドルになってるので
130円が100円になったところで2600万が4000万になってる
ドルの投資ってドル債買えっていうことだぞ
キチガイパヨクはそれを理解しないのでアメリカ国債購入を散々批判してたたから奴らは貧乏底辺のままなんだよ
その可能性は高いけど
ドル20年債とかアップルやアマゾンですら3.7%とかあるので
利子を再投資していけば20万ドル40万ドルになってるので
130円が100円になったところで2600万が4000万になってる
ドルの投資ってドル債買えっていうことだぞ
キチガイパヨクはそれを理解しないのでアメリカ国債購入を散々批判してたたから奴らは貧乏底辺のままなんだよ
153: カリスト(福岡県) [JP]2022/06/10(金) 12:48:03.48ID:FGwMnHjC0
こうなったらクロちゃんが辞任したがるぐらいまで
どーんといこうや!
どーんといこうや!
159: 高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/10(金) 12:58:58.93ID:kC1atTtK0
上場企業の3社に1社が最高益で日本経済はウハウハだ
この夏ののボーナスも大幅増
なんで円高にしたいんだ?
この夏ののボーナスも大幅増
なんで円高にしたいんだ?
163: 冥王星(愛知県) [US]2022/06/10(金) 13:06:37.87ID:KI3cPeNP0
>>159
俺基本給上がったのに去年よりボーナス少ない。。
会社全体では上がったと言ってるのに。。
俺基本給上がったのに去年よりボーナス少ない。。
会社全体では上がったと言ってるのに。。
160: 高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/10(金) 13:00:33.35ID:kC1atTtK0
円高でドルベースで見たら増えてるけどボーナス減と
円安でボーナス増
どっちがいいんだ?
俺は円安の方がいいな
円安でボーナス増
どっちがいいんだ?
俺は円安の方がいいな
164: ポラリス(茸) [CN]2022/06/10(金) 13:08:18.31ID:rsfpEy8b0
>>160
円安でボーナス増ってドルベースで見たら減ってるの?
ニュー速の賢いやつはすでに円で持つやつはアホとか言ってるから賢ければ賢いほどドルベースで高い方が良いんじゃないか?
円安でボーナス増ってドルベースで見たら減ってるの?
ニュー速の賢いやつはすでに円で持つやつはアホとか言ってるから賢ければ賢いほどドルベースで高い方が良いんじゃないか?
168: オールトの雲(ジパング) [US]2022/06/10(金) 13:20:32.13ID:eaYvVswK0
資産をほとんど海外に移しといたら、みるみる増えてて嬉しい
175: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 13:35:28.00ID:C/GFsyFn0
>>168
そうだな
3年半前に資産7000万の時点で年率3パー目標にして(特に生活に困ってないから家賃で生活してるので)メインをドル債券に変えた
受け取り利息でドル債券を買ってるだけで
特に売り買いしてないのに先日資産が1億越えてしまった
そうだな
3年半前に資産7000万の時点で年率3パー目標にして(特に生活に困ってないから家賃で生活してるので)メインをドル債券に変えた
受け取り利息でドル債券を買ってるだけで
特に売り買いしてないのに先日資産が1億越えてしまった
183: トリトン(ジパング) [GB]2022/06/10(金) 13:49:41.80ID:Yksfs2lf0
ワイドショーで、米ドル資産への投資に切り替えておかないと!
ってやり出して、日本円で貯金してた層が米ドルに換金しだしたら、
円安更に加速するかな?
ってやり出して、日本円で貯金してた層が米ドルに換金しだしたら、
円安更に加速するかな?
192: テチス(千葉県) [ニダ]2022/06/10(金) 14:18:19.92ID:hSJk7+P50
200円とかいったらどうなんの?
今の物価が単純に2倍?
今の物価が単純に2倍?
207: イータ・カリーナ(富山県) [CN]2022/06/10(金) 15:08:54.18ID:e5F7Llla0
FXやればすぐ億れるやん……
これはやらない方がバカだわ
これはやらない方がバカだわ
219: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 15:56:47.68ID:Htyh4+uS0
>>208
いわゆる黒田レーンが彼の胸のうちにはあるはず
ある日突然唐突にぶっぱなすはずだから、ドル買い持ちは常に注意が必要
いわゆる黒田レーンが彼の胸のうちにはあるはず
ある日突然唐突にぶっぱなすはずだから、ドル買い持ちは常に注意が必要
209: 宇宙定数(ジパング) [AT]2022/06/10(金) 15:18:47.59ID:6VncLFon0
もう老後2000万じゃ足りないな
242: 環状星雲(大阪府) [ニダ]2022/06/10(金) 17:19:18.30ID:5F4960UO0
>>210
その個人の資産の10%が外債に動いたら、利上げしよう何しようがパニックで円安止まらなくなりそうなんだけどな
その個人の資産の10%が外債に動いたら、利上げしよう何しようがパニックで円安止まらなくなりそうなんだけどな
269: エッジワース・カイパーベルト天体(神奈川県) [US]2022/06/11(土) 10:51:06.64ID:LUMTYhqL0
>>242
既に国内金融資産対比で20%は海外に行ってる
80円でも100円でも115円でも動かない奴等が今更動くわけない
昔買った外貨を転がして増殖するターンなってるから
既に国内金融資産対比で20%は海外に行ってる
80円でも100円でも115円でも動かない奴等が今更動くわけない
昔買った外貨を転がして増殖するターンなってるから
212: ハダル(東京都) [US]2022/06/10(金) 15:31:01.05ID:vADMrx1V0
日本ってドルもいっぱいあるけど
ワイら庶民には関係ないか
ワイら庶民には関係ないか
216: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 15:51:42.39ID:C/GFsyFn0
>>212
一人辺り350万持ってるんだけどな
庶民とか富裕層とか関係なしに投資したかどうかの違いだけだぞ
一人辺り350万持ってるんだけどな
庶民とか富裕層とか関係なしに投資したかどうかの違いだけだぞ
217: ハレー彗星(ジパング) [US]2022/06/10(金) 15:53:01.15ID:8ehlGR+o0
もう食糧の椅子取りゲーム 始まっているのかもな
222: グリーゼ581c(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 16:11:51.08ID:C/GFsyFn0
>>217
日本は最悪国産米だけでやりくり可能だから気にするな
300円の食パンと120円のお握り
どっち選ぶかとか結論でるわ
日本は最悪国産米だけでやりくり可能だから気にするな
300円の食パンと120円のお握り
どっち選ぶかとか結論でるわ
225: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 16:16:42.46ID:Htyh4+uS0
>>222
戦時中みたいに河川敷や田畑の畔にも大豆やトウモロコシを栽培して
増産すりゃ国民を食わせるくらいはできると思う
戦時中みたいに河川敷や田畑の畔にも大豆やトウモロコシを栽培して
増産すりゃ国民を食わせるくらいはできると思う
226: カストル(東京都) [CN]2022/06/10(金) 16:19:20.61ID:c5vy9k8I0
自国経済を活性化するには
自国通貨を安くするに限る!
これは経済史の鉄則である
普通は米国が許さないのだが
今は異次元緩和を許している
千載一遇のチャンスだ!
円安で恩恵を受ける多くの企業や個人は
黙って静かに喜んでいる
円安で損する一部の連中は
少数だが大声で文句を言うので目立つ
日本と競合関係の韓国は大損なので
狂ったように騒いでいる
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
がそれに同調して大騒ぎしている
円安は日本の国益なのだ!
声の大きさにダマされてはいけない
自国通貨を安くするに限る!
これは経済史の鉄則である
普通は米国が許さないのだが
今は異次元緩和を許している
千載一遇のチャンスだ!
円安で恩恵を受ける多くの企業や個人は
黙って静かに喜んでいる
円安で損する一部の連中は
少数だが大声で文句を言うので目立つ
日本と競合関係の韓国は大損なので
狂ったように騒いでいる
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
がそれに同調して大騒ぎしている
円安は日本の国益なのだ!
声の大きさにダマされてはいけない
231: 火星(熊本県) [CN]2022/06/10(金) 16:32:10.67ID:6Tx/mJ9W0
利益確定して豪ドルに付け替え
柳の下に泥鰌がもう1匹いますように
(-人-)ナムナム
柳の下に泥鰌がもう1匹いますように
(-人-)ナムナム
232: 褐色矮星(栃木県) [ES]2022/06/10(金) 16:35:25.36ID:Htyh4+uS0
>>231
米ドルは2.5%まではすでに折り込まれちゃったと言われているから、さらに金利が上がるには、インフレも進んで行かねばならない
豪ドルは利上げサイクルに入ったばかりだから、こっちの方が上昇余地が大きいと俺も読んでる
ニュージーランドはすでに2%まで引き上げ済みだが
米ドルは2.5%まではすでに折り込まれちゃったと言われているから、さらに金利が上がるには、インフレも進んで行かねばならない
豪ドルは利上げサイクルに入ったばかりだから、こっちの方が上昇余地が大きいと俺も読んでる
ニュージーランドはすでに2%まで引き上げ済みだが
233: ミランダ(大阪府) [CN]2022/06/10(金) 16:36:10.01ID:BGhJiFtp0
円安に一切対策しようとしてない政府は何なの?
237: キャッツアイ星雲(神奈川県) [US]2022/06/10(金) 16:59:06.38ID:hQcVHH7f0
>>233
生き残りの時代が始まっているからね
弱者は助からん
世界中そうなってきてる
まあどれもこれも自己責任だししゃーない
キリギリスは越冬できないけどそういう生き物だし
生き残りの時代が始まっているからね
弱者は助からん
世界中そうなってきてる
まあどれもこれも自己責任だししゃーない
キリギリスは越冬できないけどそういう生き物だし
243: 赤色矮星(北海道) [US]2022/06/10(金) 17:24:43.53ID:qHhVGUVA0
円安で造船業は復活すると思う
250: カノープス(大阪府) [EU]2022/06/10(金) 17:57:06.92ID:x4qhNKZC0
>>249
日本の経済成長が期待できるなら、外国人投資家からしたら日本への投資が30%ディスカウントされて美味しいはずが、
ゼロコロナな日本には誰も見向きもしなくなってる
そこで馬鹿官僚と同じお花畑理論で、円安で経済復活なんてたられば、何の価値もない
日本の経済成長が期待できるなら、外国人投資家からしたら日本への投資が30%ディスカウントされて美味しいはずが、
ゼロコロナな日本には誰も見向きもしなくなってる
そこで馬鹿官僚と同じお花畑理論で、円安で経済復活なんてたられば、何の価値もない
263: ニート彗星(神奈川県) [JP]2022/06/10(金) 23:47:48.89ID:Ki3GA4Qg0
もう円が上がる要素なんて何もないから
国際摩擦を引き起こすまで下がり続けるだろうな
国際摩擦を引き起こすまで下がり続けるだろうな
264: 太陽(千葉県) [ニダ]2022/06/11(土) 00:28:55.96ID:ROptQbXv0
98年には150円近くまでいったんだよな
一年半後には100円くらいまで上げたけど
一年半後には100円くらいまで上げたけど
266: 水星(千葉県) [US]2022/06/11(土) 00:31:05.74ID:MHkjyQok0
>>264
146円くらいまで上昇してそこから1か月で20円くらい下落した
あれで大損した奴大勢いる
146円くらいまで上昇してそこから1か月で20円くらい下落した
あれで大損した奴大勢いる