1馬頭星雲(SB-Android) [ニダ]2022/06/09(木) 16:53:53.22ID:q6fs99RK0
6月3日の日経新聞の報道によると、日本もとうとう、無人攻撃機の開発に乗り出すことが分かった。開発は米国の技術協力のもと行われ、2025年までに試作品の開発、2035年までの配備を目指している。
2035年というと航空自衛隊が計画する次期戦闘機「FX(Fighter X)」の就役目標と重なる。開発される無人機は戦闘機支援を目的としたものになり、FXには無人機の制御機能が搭載されていると噂されており、無人機はFXとの連携をみすえたものになると思われ、
アメリカ開発を進める第6世代戦闘機NGADと同じコンセプトになる。無人攻撃機は既に世界の軍の主流になりつつあり、うれしい話だが、
日本は今のところ無人攻撃機を保有していないし、数年以内に保有するという話も聞かない。もし、2035年が初では遅すぎる。
ロシアによるウクライナ侵攻でドローン・無人攻撃機に注目が集まっており、ゲームチェンジャーと言われているが、無人攻撃機の戦地の投入は大分前から行われている。
いち早く戦地に投入したのは米軍になり、1995年から無人攻撃機のRQ-1 プレデターをイラクやアフガニスタンといった中東に配備。偵察や攻撃任務を行ってきた。ただ、アメリカの場合は圧倒的航空優位を保持した上で無人機を投入しており、戦局に影響を与えるようなものではなかった。
無人機が戦局に大きな影響を与えると認識されたのは2020年ナゴルノ・カラバフ紛争になる。アルメニアとアゼルバイジャンとの間で起きたこの戦争はアゼルバイジャンの勝利で終わった。
もともと国力ではアゼルバイジャンの方が上で、アゼルバイジャン優勢と思われたが、戦局の決め手となったのは無人機・ドローンの運用とされている。
トルコの支援を受けていたアゼルバイジャンは今のウクライナと同様に無人攻撃機のバイラクタルTB2や自爆ドローンの提供を受け、戦場に投入。これでアルメニアの陣地を丸裸にして、効果的な攻撃を行い勝利した。
強度の高い戦場での無人機、ドローンの有効性を各国が再認識、さらに評価を高めたバイラクタルTB2には注文が殺到、10か国以上が採用を決めた。ウクライナは以前より購入していたが、追加購入を決めた。
https://milirepo.sabatech.jp/japan-is-finally-developing-an-unmanned-attack-aircraft-leading-chinese-unmanned-attack-aircraft/

6月3日の日経新聞の報道によると、日本もとうとう、無人攻撃機の開発に乗り出すことが分かった。開発は米国の技術協力のもと行われ、2025年までに試作品の開発、2035年までの配備を目指している。
2035年というと航空自衛隊が計画する次期戦闘機「FX(Fighter X)」の就役目標と重なる。開発される無人機は戦闘機支援を目的としたものになり、FXには無人機の制御機能が搭載されていると噂されており、無人機はFXとの連携をみすえたものになると思われ、
アメリカ開発を進める第6世代戦闘機NGADと同じコンセプトになる。無人攻撃機は既に世界の軍の主流になりつつあり、うれしい話だが、
日本は今のところ無人攻撃機を保有していないし、数年以内に保有するという話も聞かない。もし、2035年が初では遅すぎる。
ロシアによるウクライナ侵攻でドローン・無人攻撃機に注目が集まっており、ゲームチェンジャーと言われているが、無人攻撃機の戦地の投入は大分前から行われている。
いち早く戦地に投入したのは米軍になり、1995年から無人攻撃機のRQ-1 プレデターをイラクやアフガニスタンといった中東に配備。偵察や攻撃任務を行ってきた。ただ、アメリカの場合は圧倒的航空優位を保持した上で無人機を投入しており、戦局に影響を与えるようなものではなかった。
無人機が戦局に大きな影響を与えると認識されたのは2020年ナゴルノ・カラバフ紛争になる。アルメニアとアゼルバイジャンとの間で起きたこの戦争はアゼルバイジャンの勝利で終わった。
もともと国力ではアゼルバイジャンの方が上で、アゼルバイジャン優勢と思われたが、戦局の決め手となったのは無人機・ドローンの運用とされている。
トルコの支援を受けていたアゼルバイジャンは今のウクライナと同様に無人攻撃機のバイラクタルTB2や自爆ドローンの提供を受け、戦場に投入。これでアルメニアの陣地を丸裸にして、効果的な攻撃を行い勝利した。
強度の高い戦場での無人機、ドローンの有効性を各国が再認識、さらに評価を高めたバイラクタルTB2には注文が殺到、10か国以上が採用を決めた。ウクライナは以前より購入していたが、追加購入を決めた。
https://milirepo.sabatech.jp/japan-is-finally-developing-an-unmanned-attack-aircraft-leading-chinese-unmanned-attack-aircraft/
2: 水メーザー天体(岐阜県) [US]2022/06/09(木) 16:55:20.52ID:dUXr1jfo0
今はウクライナではtb2はあんまり活躍してない
3: 宇宙定数(大阪府) [US]2022/06/09(木) 16:55:29.75ID:1C3j10mv0
どんどん作れ!
4: エンケラドゥス(埼玉県) [US]2022/06/09(木) 16:55:33.12ID:HEurKn+00
もう桜花作んなくて良いのか?
5: ベクルックス(東京都) [ニダ]2022/06/09(木) 16:55:50.24ID:3wmXoLKU0
♪らららむじんくん
9: ガニメデ(東京都) [US]2022/06/09(木) 16:56:41.85ID:DVkmWs7m0
これハックされて自滅東京大空襲されるってのがオチだろw
14: 火星(ジパング) [CA]2022/06/09(木) 16:58:09.41ID:+cOVXidV0
アメリカのを買えばいいじゃん
16: カノープス(大阪府) [GB]2022/06/09(木) 16:58:58.75ID:qNoTiqFI0
人殺しの道具作るなんてモチベーション上がらんだろ…
と思ったが自動車事故の方が戦争より人死んでたわ
と思ったが自動車事故の方が戦争より人死んでたわ
18: カペラ(静岡県) [ニダ]2022/06/09(木) 16:59:44.56ID:/pYxwDim0
無人武器って日本大得意だろ
22: プレアデス星団(茸) [SE]2022/06/09(木) 17:00:47.42ID:4bImtnkN0
ぶっちゃけ、戦闘機乗りの人間要らないよね
人工知能AIとカメラを搭載したドローンやプレデターにするべき
「パイロットを人間を乗せている」、という縛りが無くなって中身のGも考えないで済むから、今まで不可能だった動きもできる
パイロットの雇用を切るべき
民間がパイロット不足らしいから、受け皿はまだあるし
人工知能AIとカメラを搭載したドローンやプレデターにするべき
「パイロットを人間を乗せている」、という縛りが無くなって中身のGも考えないで済むから、今まで不可能だった動きもできる
パイロットの雇用を切るべき
民間がパイロット不足らしいから、受け皿はまだあるし
41: ベスタ(大阪府) [AU]2022/06/09(木) 17:07:24.13ID:pjApI3O70
>>22
トップガンマーヴェリック、ハンマー少将(エドハリス )

これからは無人機の時代だ。君(トム)達は不要なんだよ。
から始まる。
トップガンマーヴェリック、ハンマー少将(エドハリス )

これからは無人機の時代だ。君(トム)達は不要なんだよ。
から始まる。
197: 百武彗星(北海道) [CN]2022/06/09(木) 19:00:00.83ID:RXour5+d0
>>41
映画はその問題は織り込み済みなのか
まぁ俺らが思いつくようなことは当然
考えているだろう。
映画はその問題は織り込み済みなのか
まぁ俺らが思いつくようなことは当然
考えているだろう。
199: 馬頭星雲(大阪府) [US]2022/06/09(木) 19:04:03.88ID:XipS1OWR0
>>197
戦闘機パイロットすげえって映画なので織り込んでない。
無人機推しのエドハリスが凄えいい演技をしてたので、トップガン3はマーベリックvs無人機になると想像してる。
戦闘機パイロットすげえって映画なので織り込んでない。
無人機推しのエドハリスが凄えいい演技をしてたので、トップガン3はマーベリックvs無人機になると想像してる。
23: 水星(秋田県) [US]2022/06/09(木) 17:00:48.17ID:bhdAXW2k0
無人機作ってもどこを攻撃するんだ?
敵のドローンを無力化する迎撃システムも重要
敵のドローンを無力化する迎撃システムも重要
270: (福岡県) [ニダ]2022/06/09(木) 22:24:32.10
>>23
海に浮いている味方信号が出ていない浮遊物を片っ端から攻撃する
無人機が欲しい
ウミガメとかマンボウが犠牲になるかもしれんが仕方あるまい
海に浮いている味方信号が出ていない浮遊物を片っ端から攻撃する
無人機が欲しい
ウミガメとかマンボウが犠牲になるかもしれんが仕方あるまい
28: 大マゼラン雲(東京都) [KR]2022/06/09(木) 17:02:34.58ID:j5z7O4f/0
大学の研究機関=反対です
企業の研究機関=・・(周りで人を殺す製品作ってる!大騒ぎ)
自衛隊研究機関=・・(自衛官一人一人に付きまといムニャムニャ)
これじゃ日本国内で研究開発できません
企業の研究機関=・・(周りで人を殺す製品作ってる!大騒ぎ)
自衛隊研究機関=・・(自衛官一人一人に付きまといムニャムニャ)
これじゃ日本国内で研究開発できません
31: タイタン(大阪府) [US]2022/06/09(木) 17:04:58.07ID:EPkyFiGu0
桜花と名付けよう
回天でも良いか
回天でも良いか
37: アークトゥルス(大阪府) [US]2022/06/09(木) 17:07:01.71ID:xGgmNBZJ0
爆撃機やのうて
無人攻撃機やろ
無人攻撃機やろ
43: アルファ・ケンタウリ(埼玉県) [EU]2022/06/09(木) 17:07:48.77ID:qHemav3G0
無人艦攻と無人対潜機はいくらあっても困らんわな
257: プレセペ星団(光) [ニダ]2022/06/09(木) 20:51:02.97ID:i1qSutKz0
>>43
無人対潜ヘリ「ダッシュ」は昔あった
https://youtu.be/IfCM2DtnIk0
海上自衛隊も保有していて米海軍よりも長持ちさせた
無人対潜ヘリ「ダッシュ」は昔あった
https://youtu.be/IfCM2DtnIk0
海上自衛隊も保有していて米海軍よりも長持ちさせた
260: ニクス(東京都) [DZ]2022/06/09(木) 20:59:49.80ID:ew2Fibx60
>>257
哨戒ヘリとかイラクへの派遣部隊が使ってたのがあったな
なにがしらの邪魔が入ってるのかも知れんが
今までに開発したのも最近になって購入したのも偵察機ばかりで
攻撃能力は持ってないものばかりなんだよな
哨戒ヘリとかイラクへの派遣部隊が使ってたのがあったな
なにがしらの邪魔が入ってるのかも知れんが
今までに開発したのも最近になって購入したのも偵察機ばかりで
攻撃能力は持ってないものばかりなんだよな
282: デネボラ(東京都) [IT]2022/06/10(金) 00:14:15.26ID:112f9HZm0
>>257
アメリカから輸入したやつだから本家が運用やめたら
部品買えなくなってあっという間に退役
アメリカでの評価は悪かったけど海自の評判は良かった
アメリカから輸入したやつだから本家が運用やめたら
部品買えなくなってあっという間に退役
アメリカでの評価は悪かったけど海自の評判は良かった
51: エッジワース・カイパーベルト天体(神奈川県) [FR]2022/06/09(木) 17:09:40.10ID:sy9aGK0v0
山本昌がエースになるのか…
胸熱展開やな
胸熱展開やな
53: ベガ(千葉県) [US]2022/06/09(木) 17:10:19.31ID:gldmrLDv0
そら要素技術ぜんぶ揃ってるんだから作れねえほうが不自然だわ。
58: カペラ(静岡県) [ニダ]2022/06/09(木) 17:13:11.52ID:/pYxwDim0
ホンダ、カワサキ、ヤマハの無人兵器なんて
世界中で大人気になりそう。
スズキは、インド限定
世界中で大人気になりそう。
スズキは、インド限定
148: 水星(SB-iPhone) [ニダ]2022/06/09(木) 18:24:43.60ID:lKRsN1800
>>58
ヤマハは農薬散布用の小型無人ヘリでは定評があるんだけどね
ドローンには発展しなかったなあ
ヤマハは農薬散布用の小型無人ヘリでは定評があるんだけどね
ドローンには発展しなかったなあ
67: 金星(茸) [GB]2022/06/09(木) 17:19:01.10ID:DXSMWb0f0
スティンガー?ジャベリン?RPG?
みたいな携帯兵器の方がいいんじゃないの?
みたいな携帯兵器の方がいいんじゃないの?
71: ハダル(大阪府) [US]2022/06/09(木) 17:21:32.86ID:9ljAcUjz0
真面目に言うと、無人機開発なんか予算のムダ
戦術的に日本本土防衛に対する寄与はゼロに等しい
武器輸出なんか憲法改正や敵地攻撃・核保有の更に先にある話であって、日本に必要の無い武器開発に金突っ込むとは全くナンセンス
防衛費増やすっつたら、早速この手の利権屋が湧いてくるのがめんどくせーわ。
戦術的に日本本土防衛に対する寄与はゼロに等しい
武器輸出なんか憲法改正や敵地攻撃・核保有の更に先にある話であって、日本に必要の無い武器開発に金突っ込むとは全くナンセンス
防衛費増やすっつたら、早速この手の利権屋が湧いてくるのがめんどくせーわ。
77: 金星(京都府) [ヌコ]2022/06/09(木) 17:22:32.53ID:dc8gGkWL0
二次大戦中・初期
ドイツ「ソ連が予想以上にしぶとい」
イタリア「ソ連に勝てないかもしれん・・・・」
イタリア・ドイツ「う〜〜〜〜ん・・・・・俺達やばいかも」
緊急速報! ジャップがアメリカを攻撃! ジャップがアメリカを攻撃!
イタリア・ドイツ「はっ?!」
イタリア・ドイツ「うおぉぉぉぉぉっぉぉぉ くそぉおおおおおおおおおおおおおお」
イタリア・ドイツ「ジャップ死ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええ」
イタリア・ドイツ「アメリカ参戦でワシらおしまいやんけぇええええええええええええ」
イタリア・ドイツ「誰かあの猿を焼き殺してこい!」
ジャップ「真珠湾成功!おれ様すごい!世界のニッポン!」ホルホル ホルホル
バカな味方は敵より怖いの一例である
こういう事実を指摘するヤツが全くいないのも、
ジャップのメディアが洗脳だらけの証拠よ
ドイツ「ソ連が予想以上にしぶとい」
イタリア「ソ連に勝てないかもしれん・・・・」
イタリア・ドイツ「う〜〜〜〜ん・・・・・俺達やばいかも」
緊急速報! ジャップがアメリカを攻撃! ジャップがアメリカを攻撃!
イタリア・ドイツ「はっ?!」
イタリア・ドイツ「うおぉぉぉぉぉっぉぉぉ くそぉおおおおおおおおおおおおおお」
イタリア・ドイツ「ジャップ死ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええ」
イタリア・ドイツ「アメリカ参戦でワシらおしまいやんけぇええええええええええええ」
イタリア・ドイツ「誰かあの猿を焼き殺してこい!」
ジャップ「真珠湾成功!おれ様すごい!世界のニッポン!」ホルホル ホルホル
バカな味方は敵より怖いの一例である
こういう事実を指摘するヤツが全くいないのも、
ジャップのメディアが洗脳だらけの証拠よ
220: 木星(SB-Android) [TW]2022/06/09(木) 19:34:38.30ID:X414r0Em0
>>77
ドイツ「ソ連が予想以上にしぶとい」
イタリア「でも、ソ連と組んでポーランド侵略したのお前だよね?」
これでFAだろ
ドイツ「ソ連が予想以上にしぶとい」
イタリア「でも、ソ連と組んでポーランド侵略したのお前だよね?」
これでFAだろ
79: 青色超巨星(ジパング) [CA]2022/06/09(木) 17:22:46.06ID:jJowtw2F0
マニアックな製品開発させたら日本の右に出るものはない
軍事技術開発に本腰を入れたらすぐ世界の覇権とれる
軍事技術開発に本腰を入れたらすぐ世界の覇権とれる
85: デネボラ(ジパング) [JP]2022/06/09(木) 17:26:04.06ID:t3dMJ/dJ0
>>79
残念ながら日本は軽火器すらまともな品質たもててないから
システム開発含む複雑な兵器でまともなものができるとは思えん
残念ながら日本は軽火器すらまともな品質たもててないから
システム開発含む複雑な兵器でまともなものができるとは思えん
93: ダークマター(東京都) [ニダ]2022/06/09(木) 17:30:44.48ID:wX0Q5ndj0
政治家が武器輸出三原則(法的拘束力はない)とか言い出したせいで、
実際の現場で兵器が有効か分からないんだよね
平和ボケで、自衛隊は兵器も兵士も実施経験を失ってしまった
実際の現場で兵器が有効か分からないんだよね
平和ボケで、自衛隊は兵器も兵士も実施経験を失ってしまった
118: トリトン(福岡県) [CN]2022/06/09(木) 18:00:42.15ID:eia5nKn30
>>93
法的拘束力あるよ法律だから
ただ戦争中 紛争国 共産主義国には売らない法律
閣議決定で日本以外売らないと拡大解釈して決めただけ
仲良し国家なら閣議でどうにでもなる
法的拘束力あるよ法律だから
ただ戦争中 紛争国 共産主義国には売らない法律
閣議決定で日本以外売らないと拡大解釈して決めただけ
仲良し国家なら閣議でどうにでもなる
95: カロン(茸) [US]2022/06/09(木) 17:34:18.52ID:6GMakUar0
まずは北朝鮮を沈めようぜ
あんな小汚い貧乏国家は世界に要らんから消してしまおう
あんな小汚い貧乏国家は世界に要らんから消してしまおう
96: デネブ(大阪府) [CN]2022/06/09(木) 17:34:46.47ID:ghBU7x6E0
元々、マスロスFのゴーストみたいなコンセプトの無人機研究してなかった?
101: デネブ(東京都) [CA]2022/06/09(木) 17:39:08.07ID:KazAseNP0
ドコがつくんの?
103: 高輝度青色変光星(愛知県) [US]2022/06/09(木) 17:44:28.33ID:umv0g08B0
ファンネルみたいな運用?
137: ヒアデス星団(愛知県) [RU]2022/06/09(木) 18:12:52.91ID:cEzyPbj90
>>103
F-3は爆装も増槽も外部装着無しの予定
随伴機にミサイルやら積んで同伴させる
F-3は爆装も増槽も外部装着無しの予定
随伴機にミサイルやら積んで同伴させる
105: ポラリス(静岡県) [EU]2022/06/09(木) 17:47:05.26ID:N7Yh1k4U0
日英で共同開発していくんじゃなかった?
114: カペラ(静岡県) [ニダ]2022/06/09(木) 17:58:08.62ID:/pYxwDim0
無人潜水艦とか作ればいいじゃん。
もう作ってて秘密なのかもしれんが
もう作ってて秘密なのかもしれんが
119: フォーマルハウト(やわらか銀行) [GB]2022/06/09(木) 18:00:45.16ID:b6SZrw1c0
>>114
日本の無人潜水艦はアメリカが日本の計画に乗っかってるくらいだぞ
日本の無人潜水艦はアメリカが日本の計画に乗っかってるくらいだぞ
128: イオ(大阪府) [CN]2022/06/09(木) 18:07:00.46ID:Zd16aABv0
アメリカと組むとボッタクリに遭うからトルコからチョット買って改良品自国開発した方が良いと思うよ
134: カペラ(静岡県) [ニダ]2022/06/09(木) 18:11:33.08ID:/pYxwDim0
>>128
トルコの工業製品を日本が買う日がくるんか。
シルクロード時代以来じゃねーかな。
トルコの工業製品を日本が買う日がくるんか。
シルクロード時代以来じゃねーかな。
130: 環状星雲(千葉県) [CN]2022/06/09(木) 18:07:27.25ID:/ftkotYd0
学術会議が妨害するだろ
131: ポルックス(群馬県) [SE]2022/06/09(木) 18:08:58.58ID:C3+kubbp0
なんかFPSプレーヤーがコントローラーで動かせるロボとか作れば強そうなんだけどはよ
138: トリトン(福岡県) [CN]2022/06/09(木) 18:14:27.30ID:eia5nKn30
>>131
まあアメリカの無人ロボット(爆弾処理とか)は
XBOXコントローラーに統一されてるw
まあアメリカの無人ロボット(爆弾処理とか)は
XBOXコントローラーに統一されてるw
142: ヘール・ボップ彗星(愛知県) [IN]2022/06/09(木) 18:18:00.19ID:NAUQscsP0
>2035年までの配備
次の戦争終わってんじゃねえのこれ・・・
次の戦争終わってんじゃねえのこれ・・・
146: オベロン(東京都) [US]2022/06/09(木) 18:23:09.91ID:ynLIQIf60
受注先はもちろんヤマハだよな?
153: 3K宇宙背景放射(ジパング) [PK]2022/06/09(木) 18:25:57.00ID:KzcyPN0U0
今更無理、お金が勿体ない
どうせ予算は◯◯重工とかの働かないオヂサンやパワポ資料しか作れないエリート()の高給維持に使われるだけ。
どうせ予算は◯◯重工とかの働かないオヂサンやパワポ資料しか作れないエリート()の高給維持に使われるだけ。
159: ハッブル・ディープ・フィールド(石川県) [JP]2022/06/09(木) 18:29:36.83ID:gkDBPcRe0
イルカドローン作ろう
キュンキュンなくやつがいいな
キュンキュンなくやつがいいな
172: ブレーンワールド(神奈川県) [EU]2022/06/09(木) 18:37:50.65ID:DiB5L6wY0
日本もようやくここまで防衛意識が高まってきたか
少し前までは武器を作る事さえいけないとされたものだ
少し前までは武器を作る事さえいけないとされたものだ
206: 子持ち銀河(東京都) [US]2022/06/09(木) 19:14:59.75ID:NQ7lPoAZ0
>>178
で、観光客から外貨ジャブジャブでナマポや最下層の生活困窮やろ?
最高やんwはよ20%に上げてくれ
あと医療費一律4割負担にしていいから
アメリカみたいに救急車よんだら3万、ちょっと虫歯抜いたら10万とかじゃないんだからさw
その代わり所得税と法人税下げて労働者と企業守ってくれ!
で、観光客から外貨ジャブジャブでナマポや最下層の生活困窮やろ?
最高やんwはよ20%に上げてくれ
あと医療費一律4割負担にしていいから
アメリカみたいに救急車よんだら3万、ちょっと虫歯抜いたら10万とかじゃないんだからさw
その代わり所得税と法人税下げて労働者と企業守ってくれ!
186: ベラトリックス(千葉県) [GB]2022/06/09(木) 18:51:26.35ID:8cQqzakB0
エンド・オブ・ステイツ ドローン爆弾
これ↑観たらドローン最強って誰でも思う
こんなのどうしようもない
これ↑観たらドローン最強って誰でも思う
こんなのどうしようもない
194: デネボラ(千葉県) [ニダ]2022/06/09(木) 18:55:11.76ID:jjApPdeO0
>>186
既に似たようなのが有る
https://youtu.be/AuMLrRKcEsg
既に似たようなのが有る
https://youtu.be/AuMLrRKcEsg
189: ミラ(兵庫県) [JP]2022/06/09(木) 18:52:45.39ID:+kxLZThe0
戦後体制完全終了したからね
日本が全ての縛りプレイをやめたからね
日本が全ての縛りプレイをやめたからね
198: ウォルフ・ライエ星(東京都) [ヌコ]2022/06/09(木) 19:02:24.80ID:+5Fejvwz0
日本の技術ではちょっと無理かもしれん
202: 子持ち銀河(東京都) [US]2022/06/09(木) 19:09:51.73ID:NQ7lPoAZ0
>>198
宇宙技術、精密機器及び製造装置技術、カメラ技術等々いまだ世界最上位なのに?
宇宙技術、精密機器及び製造装置技術、カメラ技術等々いまだ世界最上位なのに?
210: はくちょう座X-1(愛知県) [RU]2022/06/09(木) 19:21:58.93ID:KbFDisPR0
>>202
無人機に関する技術は最底辺レベルだぞ
なんせラジコンに毛が生えた程度のモン作ってそれっきりだからな
民間も規制規制でやる気ないし
無人機に関する技術は最底辺レベルだぞ
なんせラジコンに毛が生えた程度のモン作ってそれっきりだからな
民間も規制規制でやる気ないし
208: セドナ(山口県) [IT]2022/06/09(木) 19:18:12.85ID:GKC1hm0r0
また何年経っても完成しないやつだろ
211: イータ・カリーナ(潮騒の町アイル) [ニダ]2022/06/09(木) 19:22:41.52ID:f6Wc6nv60
開発元が天下り先になって頓挫する未来が見える
本気で取り組むならこんな13年もかけようとはしない
本気で取り組むならこんな13年もかけようとはしない
214: ハレー彗星(埼玉県) [CA]2022/06/09(木) 19:24:58.95ID:Xqif5mLe0
>>211
通常、戦闘機の開発には10年以上かかる。
完成したら20年ぐらい使うからね。
KFXみたいにモックを作って終わりなら数年で出来るけどw
通常、戦闘機の開発には10年以上かかる。
完成したら20年ぐらい使うからね。
KFXみたいにモックを作って終わりなら数年で出来るけどw
219: 高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/09(木) 19:31:57.31ID:YP/haw6L0
予算も少ねえし大学とかの研究機関は軍事技術というだけで拒否するし軍事技術系の企業も少ない
そもそも民生用でもドローンを作ってる企業が日本にあるん?
技術の蓄積もなくそれを補うために使える金もないんじゃ厳しいやろなあ
まあ今後の戦争では必要不可欠なもんやからやらないって選択肢はないけどいくらなんでも遅過ぎるよ
そもそも民生用でもドローンを作ってる企業が日本にあるん?
技術の蓄積もなくそれを補うために使える金もないんじゃ厳しいやろなあ
まあ今後の戦争では必要不可欠なもんやからやらないって選択肢はないけどいくらなんでも遅過ぎるよ
221: ハレー彗星(埼玉県) [CA]2022/06/09(木) 19:34:56.58ID:Xqif5mLe0
>>219
ヤマハが民生用ドローンを作ってるよ、自転車ぐらいなら運べるぐらいパワーある。
軍事企業は実は日本は多い、意外なメーカーも実は兵器を作ってるよ。
ダイキンとかね。
ヤマハが民生用ドローンを作ってるよ、自転車ぐらいなら運べるぐらいパワーある。
軍事企業は実は日本は多い、意外なメーカーも実は兵器を作ってるよ。
ダイキンとかね。
233: ポルックス(岡山県) [ニダ]2022/06/09(木) 20:01:54.70ID:JT4qIaMb0
多分日本は海上が主戦場だからメリットが少ない気が
234: 天王星(徳島県) [FR]2022/06/09(木) 20:03:41.52ID:AYiaRcbk0
国際法か何かで作るの禁止じゃなかったのか?
237: イータ・カリーナ(SB-iPhone) [GB]2022/06/09(木) 20:06:50.41ID:TG0P7xhf0
のろますぎ
10年も経ったら武器も戦術も変わってる
その頃には時代遅れで陳腐化してるわ
せめて3年で作れ
10年も経ったら武器も戦術も変わってる
その頃には時代遅れで陳腐化してるわ
せめて3年で作れ
240: フォーマルハウト(千葉県) [JP]2022/06/09(木) 20:09:44.00ID:/7Iw4oNw0
エスパー部隊作れば最強なのになあ
241: ハレー彗星(埼玉県) [CA]2022/06/09(木) 20:12:30.74ID:Xqif5mLe0
>>240
ソ連時代にあったな、エスパー部隊。
ESPカードを当てさせたり、発火させたりする能力とか開発してたけど、一度でも役に立ったんかな。
ソ連時代にあったな、エスパー部隊。
ESPカードを当てさせたり、発火させたりする能力とか開発してたけど、一度でも役に立ったんかな。
243: ハダル(東京都) [US]2022/06/09(木) 20:20:45.72ID:5CztwY4p0
世界最大のドローンメーカーである中国企業のDJIもセンサーや電池などの部品は自国で作れず
ドローンの部品の半分は日本製使わないと製品を作れない
簡単に言うと中国企業は日本から部品を取り寄せてくっ付けてるだけで世界一のドローン企業にまで成長させた
日本は素材や部品部門は異常に強い企業が多いのになんで製品を作る企業となると少なくなるのか
ドローンの部品の半分は日本製使わないと製品を作れない
簡単に言うと中国企業は日本から部品を取り寄せてくっ付けてるだけで世界一のドローン企業にまで成長させた
日本は素材や部品部門は異常に強い企業が多いのになんで製品を作る企業となると少なくなるのか
244: ハレー彗星(埼玉県) [CA]2022/06/09(木) 20:23:16.09ID:Xqif5mLe0
>>243
DJIは空撮というニッチ市場でしかシェアを取れてないような。
農薬散布用のエンジンドローンでは中国製は見たこと無いな。
DJIは空撮というニッチ市場でしかシェアを取れてないような。
農薬散布用のエンジンドローンでは中国製は見たこと無いな。
324: ミザール(千葉県) [ニダ]2022/06/11(土) 21:42:32.30ID:GblpVAEh0
>>243
スマホもそうだけどモノ作りをプラモデルみたいなものと勘違いしてるから駄目なんだろう
iPhoneよりも良いセンサーとカメラ、おサイフ機能が付いてるから売れるはずとか寝言言って爆死してたように個々のハードのスペックしか見ていないんだよ
スマホもそうだけどモノ作りをプラモデルみたいなものと勘違いしてるから駄目なんだろう
iPhoneよりも良いセンサーとカメラ、おサイフ機能が付いてるから売れるはずとか寝言言って爆死してたように個々のハードのスペックしか見ていないんだよ
245: ミランダ(兵庫県) [US]2022/06/09(木) 20:23:34.68ID:zGYp1ObR0
正規軍相手に使えるとは思えんのだけどね
ロシア相手に使えたのが異常なだけでさ
ロシア相手に使えたのが異常なだけでさ
248: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]2022/06/09(木) 20:29:51.69ID:TijJhKb70
>>245
バイラクタルごときが通用するのは低レベル国だけ。
中華の1000機単位でクラスター組んで、攻めて来るドローンはホントに脅威。
バイラクタルごときが通用するのは低レベル国だけ。
中華の1000機単位でクラスター組んで、攻めて来るドローンはホントに脅威。
250: ハレー彗星(埼玉県) [CA]2022/06/09(木) 20:34:53.48ID:Xqif5mLe0
>>248
先頭集団をバルカンで撃ったら後続が巻き込まれて渋滞しそうだけどw
数が多いほどコントロールが難しくなるんじゃないか?
先頭集団をバルカンで撃ったら後続が巻き込まれて渋滞しそうだけどw
数が多いほどコントロールが難しくなるんじゃないか?
259: 褐色矮星(大阪府) [RU]2022/06/09(木) 20:56:54.47ID:V6dvxl650
>>248
ショーとしてはおもろいけど、軍事ならMLRS(多連装ロケット)から発射可能なATACMSでよくね?
ATACMS(ブロック2)
無動力滑空型誘導小爆弾。
MLRSから2基発射可能。射程150km、1基あたり13発搭載。
空中にバラまかれると翼を出して滑空。
音響センサーと赤外線画像認識で標的を索敵して突入する。

ショーとしてはおもろいけど、軍事ならMLRS(多連装ロケット)から発射可能なATACMSでよくね?
ATACMS(ブロック2)
無動力滑空型誘導小爆弾。
MLRSから2基発射可能。射程150km、1基あたり13発搭載。
空中にバラまかれると翼を出して滑空。
音響センサーと赤外線画像認識で標的を索敵して突入する。

254: アンタレス(茸) [US]2022/06/09(木) 20:47:29.96ID:wiNxzYWw0
どうせ方向指示機とブレーキランプとナンバープレートつけないと飛ばせないんだろ
258: ダイモス(大阪府) [DE]2022/06/09(木) 20:56:04.58ID:EWYR2VHN0
>>254
日本の戦車だけがウインカーが~って話をテレビとか見て信じちゃってるんだろうけど大半の国の戦車にはウインカー着いてるしブレーキランプ無い戦車なんてない
ナンバーも必要に応じてどこの国でも付けてる
日本の戦車だけがウインカーが~って話をテレビとか見て信じちゃってるんだろうけど大半の国の戦車にはウインカー着いてるしブレーキランプ無い戦車なんてない
ナンバーも必要に応じてどこの国でも付けてる
267: オールトの雲(熊本県) [US]2022/06/09(木) 22:09:31.29ID:2sqj9V+k0
日本のドローンメーカーの人がテレビで
日本国内は規制が多くて開発が進めにくい
って言ってたな
日本国内は規制が多くて開発が進めにくい
って言ってたな
283: ブレーンワールド(光) [PL]2022/06/10(金) 00:18:55.47ID:G3aaK1XQ0
>>267
自衛隊のドローン技術は確立されてる
https://youtu.be/IyvX8BIrc3w
自衛隊のドローン技術は確立されてる
https://youtu.be/IyvX8BIrc3w
268: ベクルックス(SB-Android) [ニダ]2022/06/09(木) 22:12:34.59ID:x2UZwuSK0
スクランブル1回につき数百万かかるんだよな?
無人機でスクランブルさせて、コストダウンできないのかね
無人機でスクランブルさせて、コストダウンできないのかね
271: 土星(静岡県) [PL]2022/06/09(木) 22:55:56.43ID:rLxVyZRg0
>>268
単独スクランブルじゃないけど、こんなのはあるね。
XQ58

親機がの指示で自立飛行する無人ウイングマンで、例えば国籍不明機に対して有人機は後方に位置させ、こいつだけ至近距離まで近寄らせるなんて事ができる。
危ない事はこいつにやらせようって言うLCAAT(やられてもいいや=安価損耗型攻撃機)構想ってヤツだね。
単独スクランブルじゃないけど、こんなのはあるね。
XQ58

親機がの指示で自立飛行する無人ウイングマンで、例えば国籍不明機に対して有人機は後方に位置させ、こいつだけ至近距離まで近寄らせるなんて事ができる。
危ない事はこいつにやらせようって言うLCAAT(やられてもいいや=安価損耗型攻撃機)構想ってヤツだね。
287: 百武彗星(埼玉県) [CA]2022/06/10(金) 01:01:55.60ID:vJqDqIwE0
>>268
スクランブルは緊急だから現場対応が求められるので無人機では無理だよ。
外交的なプロセスも必要になるし。
スクランブルは緊急だから現場対応が求められるので無人機では無理だよ。
外交的なプロセスも必要になるし。
272: アンドロメダ銀河(愛知県) [ニダ]2022/06/09(木) 23:02:48.61ID:thiaHXe50
日本が本気出したら、わりと、余裕で世界一だろうな。
276: 宇宙定数(大阪府) [US]2022/06/09(木) 23:31:58.08ID:TU90YlAQ0
>>272
ソフトはぶっちゃけ3Dシューティングゲーム作れるSIに投げればすぐ終わりそう
ソフトはぶっちゃけ3Dシューティングゲーム作れるSIに投げればすぐ終わりそう
288: 百武彗星(埼玉県) [CA]2022/06/10(金) 01:04:14.99ID:vJqDqIwE0
>>272
F3の子戦闘機用無人機を今作ってるところ。
グラディウスのオプションみたいなやつだな。
完全に単機で敵を倒してくれるほど都合の良いものは今のAIでは難しいので、ある程度人間が指揮しないとならない。
F3の子戦闘機用無人機を今作ってるところ。
グラディウスのオプションみたいなやつだな。
完全に単機で敵を倒してくれるほど都合の良いものは今のAIでは難しいので、ある程度人間が指揮しないとならない。
305: イオ(茸) [US]2022/06/10(金) 09:36:35.19ID:5RaOa8oC0
>>288
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1241/167/aniki_08_l.jpg
アドンとサムソンかな?
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1241/167/aniki_08_l.jpg
アドンとサムソンかな?
273: 太陽(静岡県) [CN]2022/06/09(木) 23:10:53.63ID:QLRvWN2g0
無人機じゃなくてニートを乗せた有人機にしよう。
なお、操作は全て遠隔でいい。
ニートなんかに操縦桿握らせても、ろくなことしなさそうだからね。
なお、操作は全て遠隔でいい。
ニートなんかに操縦桿握らせても、ろくなことしなさそうだからね。
291: ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [ニダ]2022/06/10(金) 03:56:36.56ID:HxZ3Dgex0
1機20万円くらいの格安ドローン爆弾を大量に作ればいろいろ有利になる
292: 百武彗星(埼玉県) [CA]2022/06/10(金) 06:58:10.30ID:vJqDqIwE0
>>291
スイッチブレード程度だと対空戦車に無双されるからなぁ。
まあ、対空戦車を持ってる国が今は少ないだけで。
スイッチブレード程度だと対空戦車に無双されるからなぁ。
まあ、対空戦車を持ってる国が今は少ないだけで。
298: アンドロメダ銀河(ジパング) [ニダ]2022/06/10(金) 07:44:31.61ID:Fj6YQskM0
それより特攻用の人間増産すればいいのに
300: ボイド(福岡県) [ニダ]2022/06/10(金) 07:46:49.66ID:KT+zbsOH0
>>298
体当たり出来る程度の操縦が出来るまでパイロット一人育てるコスト考えたら無人機量産した方が主婦感覚でもオ・ト・クっ♩
体当たり出来る程度の操縦が出来るまでパイロット一人育てるコスト考えたら無人機量産した方が主婦感覚でもオ・ト・クっ♩
308: ベガ(京都府) [EU]2022/06/10(金) 23:06:16.81ID:/kOCXS/v0
もうドローンを打ち落とす武器の最先端目指した方がいいよ
作ったって遅いから
作ったって遅いから
315: 天王星(静岡県) [PL]2022/06/10(金) 23:52:49.38ID:XFOvc2kD0
>>308
米軍だとこんなのが実用化されてるな。
操縦電波特定、砲撃指示、解析、乗っ取り、掃除電波とGPS妨害。(実戦証明済み)
<img width="400px" src="
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/obiekt/00134800/top_image.jpeg
レーザーによる物理破壊
” target=”_blank”>https://i.gzn.jp/img/2018/07/20/raytheon-laser-weapon/00.jpg
米軍だとこんなのが実用化されてるな。
操縦電波特定、砲撃指示、解析、乗っ取り、掃除電波とGPS妨害。(実戦証明済み)
<img width="400px" src="

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/obiekt/00134800/top_image.jpeg
レーザーによる物理破壊
” target=”_blank”>https://i.gzn.jp/img/2018/07/20/raytheon-laser-weapon/00.jpg
312: ミラ(京都府) [ニダ]2022/06/10(金) 23:27:37.34ID:nWyE9CfJ0
そもそもイギリスと共同でやるテンペスト計画ってドローン引き連れて
行動するコンセプトの戦闘機じゃなかったっけ?
行動するコンセプトの戦闘機じゃなかったっけ?
319: ヘール・ボップ彗星(奈良県) [NL]2022/06/11(土) 03:29:07.89ID:1uYzxSs40
スパイ防止法、はよ
320: ダークエネルギー(北海道) [US]2022/06/11(土) 03:45:08.24ID:tOlkPkqC0
>>319
そっちが先だよな
いつもの中抜き目当てのごっこ遊びにしか見えないな
そっちが先だよな
いつもの中抜き目当てのごっこ遊びにしか見えないな
322: エリス(和歌山県) [US]2022/06/11(土) 08:41:17.80ID:8I40coBX0
>>319
それ潰した町村は既にオダブッツァン
町村と動いていた議員を二次ベゾウ政権では重鎮や閣僚に登用している
最近TVに出演しだした議員も反対派 意外に「あれもか!」と言う奴も沢山居る
それと公明切らなきゃもっと出来ない
今の日本の政党では無理だ
それ潰した町村は既にオダブッツァン
町村と動いていた議員を二次ベゾウ政権では重鎮や閣僚に登用している
最近TVに出演しだした議員も反対派 意外に「あれもか!」と言う奴も沢山居る
それと公明切らなきゃもっと出来ない
今の日本の政党では無理だ
321: アルファ・ケンタウリ(新潟県) [NL]2022/06/11(土) 08:21:23.95ID:8WanMn8d0
「高出力マイクロ波照射装置HPM」
「航続距離4000kmドローン」
「航続距離4000kmドローン」
323: 海王星(静岡県) [PL]2022/06/11(土) 09:17:18.42ID:8JlltcU90
>>321
リーパー(米軍)の航続距離が6000キロだな。

滞空時間14から28時間をクリアするためにそんな感じに設定されてるんだろう。
リーパー(米軍)の航続距離が6000キロだな。

滞空時間14から28時間をクリアするためにそんな感じに設定されてるんだろう。