1ディオネ(北海道) [ニダ]2022/06/03(金) 09:37:07.20ID:fjYhHgHK0
自由な発想で新規ビジネス エコで手軽な「コンテナハウス」
千曲市に今月オープンしたばかりのちょっと変わったレストラン、自慢のイタリアンを提供するのはコンテナハウスの中です
一般建築に引けを取らずメリットが多いと、全国的にも注目されているコンテナハウスビジネスに迫ります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad51c36e27e3b7200ec82dce881e23e042b21317

自由な発想で新規ビジネス エコで手軽な「コンテナハウス」



千曲市に今月オープンしたばかりのちょっと変わったレストラン、自慢のイタリアンを提供するのはコンテナハウスの中です
一般建築に引けを取らずメリットが多いと、全国的にも注目されているコンテナハウスビジネスに迫ります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad51c36e27e3b7200ec82dce881e23e042b21317
2: アルファ・ケンタウリ(愛知県) [FR]2022/06/03(金) 09:37:26.61ID:u+oltDVA0
詐欺臭い
3: プレアデス星団(SB-Android) [US]2022/06/03(金) 09:37:57.33ID:K+JL8fku0
なお、夏死亡する模様
127: デネブ・カイトス(東京都) [TW]2022/06/03(金) 10:37:51.06ID:KhAbj9GO0
>>42
春も西日で暑いし
梅雨の時期は雨音がうるさいですが
安いんですよ、、
あ、これって年に数回使うような別荘のポジション狙ってるヤツじゃないの?
定住は無理だろ
春も西日で暑いし
梅雨の時期は雨音がうるさいですが
安いんですよ、、
あ、これって年に数回使うような別荘のポジション狙ってるヤツじゃないの?
定住は無理だろ
268: 亜鈴状星雲(大阪府) [GB]2022/06/03(金) 13:27:58.29ID:mZ33DooY0
>>3
コンテナハウスを社屋として利用している会社で常に水を循環させて天井を熱くしないようにしていた。排水も洗浄などに再利用。
コンテナハウスを社屋として利用している会社で常に水を循環させて天井を熱くしないようにしていた。排水も洗浄などに再利用。
4: 冥王星(東京都) [GB]2022/06/03(金) 09:37:58.16ID:yv2YLx/30
普通にかっこいいな
断熱性はないんだろうけど
断熱性はないんだろうけど
5: アケルナル(東京都) [EU]2022/06/03(金) 09:38:12.27ID:QvgFDgK10
突風で舞い上がりそうだな
6: プレアデス星団(茸) [IT]2022/06/03(金) 09:38:27.93ID:2mEKUHnS0
せ…千曲市
16: トリトン(千葉県) [US]2022/06/03(金) 09:40:45.79ID:ENjEjVwd0
夏暑くて冬寒い
18: アンタレス(ジパング) [ニダ]2022/06/03(金) 09:41:13.63ID:X6xf/odM0
電波入らなくね?
構造的にスマートキーの遮断ケースみたいなものだろ
構造的にスマートキーの遮断ケースみたいなものだろ
215: エウロパ(神奈川県) [ヌコ]2022/06/03(金) 12:04:09.86ID:Qci+Sj+s0
>>18
ある事情でコンテナに居室空間作ったことあるけどたしかに電波の通り悪かったので外にアンテナ建てたよ。
ある事情でコンテナに居室空間作ったことあるけどたしかに電波の通り悪かったので外にアンテナ建てたよ。
19: 黒体放射(茸) [US]2022/06/03(金) 09:41:48.69ID:YFoFUWQk0
工事現場にあるプレハブと同じ物もの。
デザインにこだわらなければもっと安いぞ。
https://spacecreate.jp/product-category/a2kai/
デザインにこだわらなければもっと安いぞ。
https://spacecreate.jp/product-category/a2kai/
20: ブレーンワールド(茸) [JP]2022/06/03(金) 09:42:10.05ID:PayJsJDN0
正直これでいいよな
でも空調やキッチンや風呂付けたら1000万になるんだろ?
でも空調やキッチンや風呂付けたら1000万になるんだろ?
21: 褐色矮星(東京都) [CN]2022/06/03(金) 09:42:30.82ID:toJbkuAL0
3Dプリンターハウスは100平米で300万って言ってたぞ。住宅性能評価?みたいなのも取れるって言ってた。
車買うノリで家買えちゃうんだってさ
車買うノリで家買えちゃうんだってさ
26: エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [NL]2022/06/03(金) 09:43:45.69ID:vaf03Ciw0
>>21
ナメック星人の棲家みたいなヴィジュアルがまたいいんだよなあ
ナメック星人の棲家みたいなヴィジュアルがまたいいんだよなあ
23: イオ(奈良県) [GB]2022/06/03(金) 09:43:11.32ID:lWta/ufX0
ただのユニットハウスww
34: 黒体放射(ジパング) [CN]2022/06/03(金) 09:45:56.61ID:tc97gPwo0
今頃は風呂やトイレなんかも工場で作って現地でハメ込むだけ。
職人の腕は関係ないプレハブみたいな家。
正直何に金かかってんのか疑問。
200万くらいで出来るだろうと前から思ってた。
職人の腕は関係ないプレハブみたいな家。
正直何に金かかってんのか疑問。
200万くらいで出来るだろうと前から思ってた。
35: 宇宙の晴れ上がり(大阪府) [GB]2022/06/03(金) 09:46:14.98ID:9LVtDGOy0
広い土地や山間部でこれ
そして食用で釣りと畑イジって暮らしたい。
そして食用で釣りと畑イジって暮らしたい。
39: ミマス(やわらか銀行) [ニダ]2022/06/03(金) 09:47:26.75ID:HGFyhHih0
やはり現役時代になるたけ金貯めて、広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで
悠々自適に暮らすのが最適の選択と実証されたか。
悠々自適に暮らすのが最適の選択と実証されたか。
57: 水メーザー天体(東京都) [CN]2022/06/03(金) 09:52:07.81ID:BePMBFYe0
>>39
昔から言われてるよ
地方が廃れてきて難易度下がってるが
理想と現実に直面して回帰する人も多い
昔から言われてるよ
地方が廃れてきて難易度下がってるが
理想と現実に直面して回帰する人も多い
61: デネブ・カイトス(埼玉県) [JP]2022/06/03(金) 09:54:33.44ID:6hWoRvmj0
>>39
あの番組観て憧れる人は多いと思うけど、日々の買い物や通院は歳を取るごとに大変になるからな
老後は歩いて行ける範囲にスーパーや病院がある環境じゃないと、免許返納を考えるような歳で頭を抱えるぞ
あの番組観て憧れる人は多いと思うけど、日々の買い物や通院は歳を取るごとに大変になるからな
老後は歩いて行ける範囲にスーパーや病院がある環境じゃないと、免許返納を考えるような歳で頭を抱えるぞ
301: ケレス(愛媛県) [ヌコ]2022/06/03(金) 18:36:17.63ID:GYwXPQgC0
>>235
相続放棄しても完全に所有権無くならないとか聞いたけど?
うちも山が4つ程有るから頭抱えてんのよね。
相続放棄しても完全に所有権無くならないとか聞いたけど?
うちも山が4つ程有るから頭抱えてんのよね。
47: ビッグクランチ(東京都) [US]2022/06/03(金) 09:49:40.82ID:QCcWwroS0
スタイロフォーム足したら 狭くなるね
49: カノープス(東京都) [JP]2022/06/03(金) 09:50:19.72ID:umXScwHv0
建物じゃないから税もかからない?
69: ミザール(大阪府) [DE]2022/06/03(金) 09:57:36.99ID:F2ZVmy5J0
>>49
排水パイプを容易に脱着できない構造にした時点で動産じゃなくなる
だからって高床にしたりして「ほらね、はずれるでしょ」とかやると自治体から目の敵にされる
排水パイプを容易に脱着できない構造にした時点で動産じゃなくなる
だからって高床にしたりして「ほらね、はずれるでしょ」とかやると自治体から目の敵にされる
50: ダークエネルギー(光) [CN]2022/06/03(金) 09:50:35.26ID:b+om/FTt0
マジで老後はこれでいいかもしれん…氷河期はそろそろ築40、50年の家を相続する頃だろうから真面目に考えてたほうがいいかもしれんぞ
自分が死ぬ頃には築90年で大変なことになるぞ、でも固定資産とかどうなるんだろ
自分が死ぬ頃には築90年で大変なことになるぞ、でも固定資産とかどうなるんだろ
67: トリトン(愛媛県) [US]2022/06/03(金) 09:57:10.63ID:UR2YfFzO0
>>50
明治初期に建てた家を使ってる
築150年くらいの
何も問題はない、安心しなさい
明治初期に建てた家を使ってる
築150年くらいの
何も問題はない、安心しなさい
62: ポルックス(東京都) [CN]2022/06/03(金) 09:54:33.88ID:TpAxxbsM0
アメリカみたいに突風で吹っ飛ぶ仕様だろこれ
64: ベクルックス(日本のどこかに) [NL]2022/06/03(金) 09:55:59.72ID:e24lWZi+0
転がるから地震には強そうだけど水害には弱そう
85: 北アメリカ星雲(広島県) [US]2022/06/03(金) 10:04:37.21ID:IHoHPPrz0
上に同じのもう一段載せたら良さそう。それか庭に小さいのポン置きして子ども部屋にする。
俺が子どもならめっちゃ嬉しい。ツリーハウスみたいで
俺が子どもならめっちゃ嬉しい。ツリーハウスみたいで
93: 冥王星(大阪府) [DE]2022/06/03(金) 10:11:18.88ID:B0JEWHPI0
建築基準法どうなん?
96: はくちょう座X-1(愛知県) [US]2022/06/03(金) 10:16:19.83ID:a2gsQPSN0
>>93
部材が認められたものかとか構造計算大丈夫か怪しいけど建築基準法に適合してるって書いてるから建築確認通ったんじゃね
少なくとも基礎は必要
部材が認められたものかとか構造計算大丈夫か怪しいけど建築基準法に適合してるって書いてるから建築確認通ったんじゃね
少なくとも基礎は必要
99: オールトの雲(茸) [GB]2022/06/03(金) 10:19:30.78ID:pAnD6AkX0
防音上げれるならギターの練習部屋として庭に置きたい
102: 黒体放射(大阪府) [US]2022/06/03(金) 10:20:37.80ID:1u4unmHO0
太陽光パネル付き800万~
https://ietochihonpo.jp/products/lineup/ieterrace#hiraya
ちゃんと断熱サッシだし耐震3だしこれくらいが現実的じゃね
https://ietochihonpo.jp/products/lineup/ieterrace#hiraya
ちゃんと断熱サッシだし耐震3だしこれくらいが現実的じゃね
114: ケレス(SB-iPhone) [CN]2022/06/03(金) 10:29:16.28ID:vmEinnAI0
ビニールシートで暮らしたことがあるやつならわかる
結露という地獄が年中続く
コンクリート打ち出しの家とかコンテナハウスとかオシャレとかいうアホは一回ビニールシートの家に泊まってみろ
結露という地獄が年中続く
コンクリート打ち出しの家とかコンテナハウスとかオシャレとかいうアホは一回ビニールシートの家に泊まってみろ
121: テンペル・タットル彗星(茸) [US]2022/06/03(金) 10:35:41.97ID:+zWXd0zu0
せんまがり市ってどこ?
125: ミザール(大阪府) [DE]2022/06/03(金) 10:37:07.16ID:F2ZVmy5J0
断熱材入れてても壁が薄いと温度勾配が急になり壁内結露おこす
一時期流行ったトレーラーハウスはそれで全滅したんだよ、日本には向かなかった
コンテナハウスも下手に断熱材入れてもカビとの戦いになるだけだと予想されるな
一時期流行ったトレーラーハウスはそれで全滅したんだよ、日本には向かなかった
コンテナハウスも下手に断熱材入れてもカビとの戦いになるだけだと予想されるな
141: ベスタ(神奈川県) [JP]2022/06/03(金) 10:47:16.25ID:AdmwClFJ0
断熱材は入れてくれないのか?
152: ブレーンワールド(ジパング) [US]2022/06/03(金) 10:56:45.75ID:ddifkYTc0
子供は友達連れて来れないな。団地よりショボい
163: ダークエネルギー(ジパング) [PL]2022/06/03(金) 11:01:20.63ID:iC1itygK0
200万で買って、300万で断熱材付ければよくね?
166: 水メーザー天体(光) [ニダ]2022/06/03(金) 11:03:29.97ID:XIkAMkxY0
一人暮らしならいいんじゃね?
暑い寒い言ってる奴は断熱材を知らないんだろうか
暑い寒い言ってる奴は断熱材を知らないんだろうか
168: 高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/03(金) 11:05:00.49ID:jlU0C9g+0
>>166
こんなコンテナでも快適になる断熱材があるなら教えて欲しい
もう新築しちゃったけど
こんなコンテナでも快適になる断熱材があるなら教えて欲しい
もう新築しちゃったけど
177: 水メーザー天体(光) [ニダ]2022/06/03(金) 11:12:28.50ID:XIkAMkxY0
>>168
どんな素材でも変わらんて
お前の家の屋根はトタンだろ?
素材より空間のとり方が重要なんだよ
どんな素材でも変わらんて
お前の家の屋根はトタンだろ?
素材より空間のとり方が重要なんだよ
180: 高輝度青色変光星(茸) [US]2022/06/03(金) 11:17:09.74ID:jlU0C9g+0
>>177
屋根は瓦
断熱材は発泡ウレタン吹付けを基本にピンポイントでスタイロとグラスウール
24h全館空調ですまん
屋根は瓦
断熱材は発泡ウレタン吹付けを基本にピンポイントでスタイロとグラスウール
24h全館空調ですまん
179: キャッツアイ星雲(SB-Android) [US]2022/06/03(金) 11:15:31.01ID:m6VsiFrp0
うちのじいちゃんがばあちゃんに追い出されてしばらくコンテナと工事現場にある簡易トイレで過ごしていたのを子供のときに見てこんな大人になりたくないと思っていた。
しかし元妻に追い出されてホームレスになり、中古の15万の車に住むことになるとは思わなかったわ
ただし意外と住めるものだな
しかし元妻に追い出されてホームレスになり、中古の15万の車に住むことになるとは思わなかったわ
ただし意外と住めるものだな
183: ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [MX]2022/06/03(金) 11:19:40.71ID:b8EP46f20
家に金かけるとかリスクデカ過ぎるからな
隣家がデカい音で改造車乗り回してたり犬の鳴き声とか修繕しない放置家なら悲惨な事になる
出来るだけ身軽な方が良い
隣家がデカい音で改造車乗り回してたり犬の鳴き声とか修繕しない放置家なら悲惨な事になる
出来るだけ身軽な方が良い
197: ネレイド(東京都) [EU]2022/06/03(金) 11:38:16.90ID:XNf676ge0
近所の住宅地
半分を関東ではよく聞く準大手くらいの木造メーカー
半分を激安ハウスでお馴染みの木造メーカー
が開発を請け負った
片方3~4千万、片方2千万程度
5年も経ったら安物ハウスの方は壁を塗り直す人が続出してた(ヒビが入り出す)
でもさ、50過ぎて自宅を建て替えするんだけど、終の住処にするなら安い方で良いかなと
半分を関東ではよく聞く準大手くらいの木造メーカー
半分を激安ハウスでお馴染みの木造メーカー
が開発を請け負った
片方3~4千万、片方2千万程度
5年も経ったら安物ハウスの方は壁を塗り直す人が続出してた(ヒビが入り出す)
でもさ、50過ぎて自宅を建て替えするんだけど、終の住処にするなら安い方で良いかなと
202: アルデバラン(兵庫県) [IT]2022/06/03(金) 11:42:41.11ID:x4kmjn6j0
>>197
どんな災害に合うかわからんから
大手で一生物を建てるより
格安ハウスメーカーで2度建てるつもりくらいの方が良い
それに住宅は3度建ててやっと理想の家か建てれると言われてるし
どんな災害に合うかわからんから
大手で一生物を建てるより
格安ハウスメーカーで2度建てるつもりくらいの方が良い
それに住宅は3度建ててやっと理想の家か建てれると言われてるし
199: 高輝度青色変光星(千葉県) [US]2022/06/03(金) 11:40:51.84ID:wA7nIiB40
基礎無しかよ
これはヤバイな
これはヤバイな
208: かみのけ座銀河団(千葉県) [UA]2022/06/03(金) 11:55:20.72ID:jhaZEp/X0
ドラゴンボールの半球体の家に住みたい
209: ダークマター(京都府) [US]2022/06/03(金) 11:56:04.25ID:RoN2TTos0
こんなん買うなら貯蓄する
233: フォボス(茸) [US]2022/06/03(金) 12:28:56.23ID:Ee3LIHCo0
>>218
土地代もかかるしそもそも建物はずーっと劣化して価値が下がっていく
結局残るのは土地代だけ
土地代もかかるしそもそも建物はずーっと劣化して価値が下がっていく
結局残るのは土地代だけ
210: エウロパ(神奈川県) [ヌコ]2022/06/03(金) 11:57:25.02ID:Qci+Sj+s0
コンテナって軽くしなくちゃいけないから鉄板が薄いんよね。
雨で錆びて穴開くよ。
雨で錆びて穴開くよ。
262: カペラ(大阪府) [US]2022/06/03(金) 13:12:06.04ID:4Roa4USV0
>>210
コンテナはISOで規格が決まってて
壁が1.6mm
天井は2.0mm
住宅でよくあるガルバリウム鋼鈑の板厚が壁で0.27mm、屋根で0.35mm
だってよ
コンテナはISOで規格が決まってて
壁が1.6mm
天井は2.0mm
住宅でよくあるガルバリウム鋼鈑の板厚が壁で0.27mm、屋根で0.35mm
だってよ
241: ソンブレロ銀河(兵庫県) [US]2022/06/03(金) 12:37:22.19ID:GrINPFOp0
そのうち安い3Dプリンターの家とかが日本中にできて安価に好きな街に家持てるようになるのかな
251: グリーゼ581c(茸) [AU]2022/06/03(金) 12:46:29.04ID:jLLWvfGo0
セキスイハイムの劣化版
261: レア(光) [ニダ]2022/06/03(金) 13:05:34.91ID:XvcXBYVV0
100年住んでも大丈夫な物置作れば爆売れだな
281: 冥王星(東京都) [ニダ]2022/06/03(金) 14:29:24.49ID:73AnoL690
子供らが巣立ったんで取壊しして平屋建てたわ
どうせ2階なんて使わないし、掃除もしんどくなるだけだしな
どうせ2階なんて使わないし、掃除もしんどくなるだけだしな
307: カロン(フィリピン共和国) [KR]2022/06/04(土) 04:58:08.23ID:3ZLLmnuH0
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
<img width="400px" src="
” target=”_blank”>https://i.imgur.com/qRODoXr.png
与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤
<img width="400px" src="

” target=”_blank”>https://i.imgur.com/qRODoXr.png
308: アンタレス(茸) [ニダ]2022/06/04(土) 05:59:27.02ID:2Oq8JmEK0
車庫の上にちょっとした部屋ついてるようなの欲しいけど何で検索したらええん
311: 冥王星(長野県) [EU]2022/06/04(土) 06:47:59.59ID:QfJG6YfI0
あらゆる面白ハウスを検討して住んでる人にも聞いたりしたが、
結果普通に建てるのが一番コスパがいいと気付いた
結果普通に建てるのが一番コスパがいいと気付いた