1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [IN]2022/06/04(土) 19:33:00.32
BRIEF-岸田首相:資産所得倍増プランを年末に策定=新しい資本主義実現会議で
https://reut.rs/3N1Matq


BRIEF-岸田首相:資産所得倍増プランを年末に策定=新しい資本主義実現会議で
https://reut.rs/3N1Matq
2: フォボス(光) [IN]2022/06/04(土) 19:33:36.90ID:osdilAPw0
これどーすんの?
どー責任とんの?
どー責任とんの?
3: ニート彗星(茸) [US]2022/06/04(土) 19:33:52.93ID:8vkhh2ws0
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[5/09-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1652072693/
ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!
◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[5/09-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1652072693/
4: フォボス(光) [IN]2022/06/04(土) 19:33:57.77ID:osdilAPw0
これアベは責任とってくれんの?
5: テチス(北海道) [US]2022/06/04(土) 19:34:07.35ID:f1lCPdBa0
なにがやばいの
6: レア(茸) [US]2022/06/04(土) 19:34:17.23ID:cXcMp3NF0
つみたてNISAがヤバイんじゃなくてスケベ心だして一般NISAに鞍替えするお前がヤバイ
102: クェーサー(神奈川県) [EU]2022/06/04(土) 20:54:15.97ID:Ewdtnlks0
>>6
そうね
NISAに変えてトリプルETF(3倍)でも買ったのかね
レバナス(2倍)でもここまで行かない気がする
そうね
NISAに変えてトリプルETF(3倍)でも買ったのかね
レバナス(2倍)でもここまで行かない気がする
7: エンケラドゥス(やわらか銀行) [ニダ]2022/06/04(土) 19:34:19.02ID:jvQ20HSS0
ついに積み立てNISA損切りの時がきたか......
13: アケルナル(福岡県) [US]2022/06/04(土) 19:37:03.53ID:Gzj/Jw6L0
今から始めるとお得だよな
この4年ほどは上がりすぎて買えてない
この4年ほどは上がりすぎて買えてない
19: フォーマルハウト(千葉県) [CZ]2022/06/04(土) 19:40:44.59ID:+aNLKmuB0
お前のつみを数えろ!
37: ミランダ(茸) [CN]2022/06/04(土) 19:50:20.16ID:c8YR56wl0
画像を読み取れないアホが語りだすのを待つスレ
38: エイベル2218(埼玉県) [US]2022/06/04(土) 19:50:39.79ID:H6cwOS4g0
結局タンス預金最強と証明されてしまったのか
42: 火星(光) [ニダ]2022/06/04(土) 19:55:33.59ID:gsenfgpi0
>>38
よく、円で持ってると目減りするって言ってるやついるけど円だって株と同じで上下するんだよな。
よく、円で持ってると目減りするって言ってるやついるけど円だって株と同じで上下するんだよな。
44: ビッグクランチ(ジパング) [AR]2022/06/04(土) 19:56:53.48ID:3sOxb6ml0
やっぱ何か金融資産を持っておかないといかんのかなぁ
51: スピカ(茸) [JP]2022/06/04(土) 19:59:16.12ID:Nj7PO0Ns0
バブルの時に高値で株掴んだ奴は株が儲かるなんて微塵も信じてないんじゃね?
30年経っても未だにあの頃を越えられないんだから
30年経っても未だにあの頃を越えられないんだから
56: 地球(東京都) [ニダ]2022/06/04(土) 20:01:14.99ID:yCXsuws10
話題にって何?
63: 北アメリカ星雲(茸) [US]2022/06/04(土) 20:04:52.30ID:lfwHzxlt0
証券なんてのは、儲かってるうちは内輪で回すのよ。
それをヤバくなるにつれて下に下げてく。
一般人に薦めるのなんかゴミ屑寸前だから。
それをヤバくなるにつれて下に下げてく。
一般人に薦めるのなんかゴミ屑寸前だから。
87: カロン(愛知県) [KR]2022/06/04(土) 20:28:12.01ID:wnWmJk7E0
年間120万の買付枠を年初に一括投資したとしてそれが-84万になるような銘柄がNISA銘柄の中にあったか?
92: 木星(茸) [RU]2022/06/04(土) 20:31:37.92ID:6eZhehqf0
米国ファンドが上がることなく今後下がり続ける状況って、つまり世界全体の経済が止まって落ちていくことであって、そんな時代になったら株やっていようが何しようが死ぬだけなので考えるだけ無駄
116: 馬頭星雲(神奈川県) [US]2022/06/04(土) 21:14:52.34ID:Km157bPi0
>>92
永遠に落ちていくとまでは言わないにしても、10~20年単位で下がり続けるくらいなら普通にあり得るのでは
永遠に落ちていくとまでは言わないにしても、10~20年単位で下がり続けるくらいなら普通にあり得るのでは
119: 褐色矮星(神奈川県) [US]2022/06/04(土) 21:22:43.46ID:9tdHCh+V0
>>116
すくなくともここ50年の間にそんなこと起こってない
今後も絶対にないとは言わないけどそれ心配するより乗り遅れる心配したほうがずっといい
すくなくともここ50年の間にそんなこと起こってない
今後も絶対にないとは言わないけどそれ心配するより乗り遅れる心配したほうがずっといい
126: 馬頭星雲(神奈川県) [US]2022/06/04(土) 21:52:25.90ID:Km157bPi0
>>119
SP500に大きな寄与度を持つGAFAMTに深刻な影響がある大幅な利上げやQTを行うって状況が過去50年にあんまり無かったからじゃない
日本株だって1989年までは延々と上がり続けてた
米国も人口増加率は近年低下してると言われてる
永遠に無敵というわけではない
SP500に大きな寄与度を持つGAFAMTに深刻な影響がある大幅な利上げやQTを行うって状況が過去50年にあんまり無かったからじゃない
日本株だって1989年までは延々と上がり続けてた
米国も人口増加率は近年低下してると言われてる
永遠に無敵というわけではない
152: 馬頭星雲(神奈川県) [US]2022/06/04(土) 23:46:13.32ID:Km157bPi0
>>147
今更何言ってんの
それって同じ銘柄で10年以上含み損抱えながらナンピンし続けるってことだよ
もし妄想通り上がり続けるなら一括で買うべきだし、上がり続けないのであればそもそも積立なんかするべきじゃないんじゃないの
アフィリエイターに絶対に上がるからって言われて信じちゃってんのか知らないけど盲信的すぎてキモい
今更何言ってんの
それって同じ銘柄で10年以上含み損抱えながらナンピンし続けるってことだよ
もし妄想通り上がり続けるなら一括で買うべきだし、上がり続けないのであればそもそも積立なんかするべきじゃないんじゃないの
アフィリエイターに絶対に上がるからって言われて信じちゃってんのか知らないけど盲信的すぎてキモい
100: かに星雲(広島県) [KR]2022/06/04(土) 20:50:35.12ID:pUAFQNN50
NISAの説明を何度聞いても理解できない俺の脳みそ
3回ぐらい三井住友の窓口行って聞いた
3回ぐらい三井住友の窓口行って聞いた
110: オールトの雲(茸) [ニダ]2022/06/04(土) 21:06:00.36ID:UtVqfBDC0
突然逃太郎ですらNISAの宣伝してたしな
闇を感じるわ
突然逃太郎ですらNISAの宣伝してたしな
闇を感じるわ
131: プレアデス星団(SB-Android) [US]2022/06/04(土) 22:18:08.90ID:9hyTEzgI0
まさにコツコツドカンwwwwww
136: カストル(新潟県) [US]2022/06/04(土) 22:37:27.21ID:4YLZnpKs0
>>131
ドカンとくるときって、凄い速度だもの
来た瞬間に売り払っても、数秒で損失が凄いことがある
電子取引できるようになって、
いったい理論上どれだけ一瞬で下落できるシステムなのだろう
ドカンとくるときって、凄い速度だもの
来た瞬間に売り払っても、数秒で損失が凄いことがある
電子取引できるようになって、
いったい理論上どれだけ一瞬で下落できるシステムなのだろう
142: カペラ(東京都) [US]2022/06/04(土) 22:53:26.75ID:2Xl3K5V/0
友達が老後の資金を目的に、
限度額いっぱいの33333円を20年運用でコレ始めたけど、
かなりドヤってたけどそんなに良いモンなのか。
限度額いっぱいの33333円を20年運用でコレ始めたけど、
かなりドヤってたけどそんなに良いモンなのか。
171: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2022/06/05(日) 00:44:07.31ID:8V9MXavv0
>>142
老後の資金目的がバカっぽいけど
nisa枠は株で得た利益には課税されないからやらなきゃ損ってだけ。
老後の資金目的がバカっぽいけど
nisa枠は株で得た利益には課税されないからやらなきゃ損ってだけ。
148: 北アメリカ星雲(神奈川県) [CN]2022/06/04(土) 23:30:34.98ID:rKF2c8GL0
定期預金をiDeCoにして老後の資金にするくらいが安全で良い
169: ビッグクランチ(三重県) [BE]2022/06/05(日) 00:38:38.90ID:nWmIidoq0
積み立てNISAの売り時をまともに解説できる人がいないのは何でだ
どこでも判を押したように「損切りはダメ」「回復を待て」ばっかりで
本来は積み立てNISAも普通の投資信託と同じで
これ以上持ち続けても駄目だと思ったら売るべき
(その判断が合っているかはまた別の話)なのに
投資信託価格や株価は時間がたてば上昇する傾向にあるとでも思ってるのかね
どこでも判を押したように「損切りはダメ」「回復を待て」ばっかりで
本来は積み立てNISAも普通の投資信託と同じで
これ以上持ち続けても駄目だと思ったら売るべき
(その判断が合っているかはまた別の話)なのに
投資信託価格や株価は時間がたてば上昇する傾向にあるとでも思ってるのかね
173: 褐色矮星(東京都) [US]2022/06/05(日) 00:48:51.33ID:9OXWJrZb0
>>169
S&P500とかも売らないとか下げたら買い増しとか言う奴いるけど+40万が-10万とかになったよ一旦売っとけば良かったわ
そんで下げて底打ちしたらまた買うので良いんだよな。
S&P500とかも売らないとか下げたら買い増しとか言う奴いるけど+40万が-10万とかになったよ一旦売っとけば良かったわ
そんで下げて底打ちしたらまた買うので良いんだよな。
174: 北アメリカ星雲(おにぎり) [US]2022/06/05(日) 00:49:52.82ID:rEt5T73w0
積み立てニーサはアメリカのETF買うでしょ。
まあアメリカ株が今までみたいに、永遠に上昇するとは言えないが
長期では上がる可能性のほうが大きいだろ。
(プーチンが世界を核で焼いたりした場合は除く
まあアメリカ株が今までみたいに、永遠に上昇するとは言えないが
長期では上がる可能性のほうが大きいだろ。
(プーチンが世界を核で焼いたりした場合は除く
184: プレセペ星団(東京都) [RU]2022/06/05(日) 01:12:08.85ID:UlOoiA/30
>>174
そうなんだよね
アメリカの株式相場が長期的に右肩上がりなのは歴史が証明してる
リーマンショックで一時的に落ちたりしたけど結局回復したので10年20年でみれば上がる可能性が極めて高い
積み立て投資の肝は「一定の金額」で買い続けるってこと
これは私情を挟まず淡々と自動的に「安いときにたくさん買って高いときは少ししか買わない」てことをしてるってこと
だから最終的に勝てる確率が非常に高い。
そうなんだよね
アメリカの株式相場が長期的に右肩上がりなのは歴史が証明してる
リーマンショックで一時的に落ちたりしたけど結局回復したので10年20年でみれば上がる可能性が極めて高い
積み立て投資の肝は「一定の金額」で買い続けるってこと
これは私情を挟まず淡々と自動的に「安いときにたくさん買って高いときは少ししか買わない」てことをしてるってこと
だから最終的に勝てる確率が非常に高い。
188: ケレス(光) [JP]2022/06/05(日) 02:04:33.99ID:tjIKEtcJ0
>>184
それアメリカが今後もNo.1でい居続けられるって前提の話なんだよな
気になるのは最近のアメリカのプレゼンスの低下が笑えなくなってきたこと
鍵を握るのは中国
それアメリカが今後もNo.1でい居続けられるって前提の話なんだよな
気になるのは最近のアメリカのプレゼンスの低下が笑えなくなってきたこと
鍵を握るのは中国
192: ハービッグ・ハロー天体(東京都) [NO]2022/06/05(日) 02:13:21.76ID:BPyQLVvS0
>>188
武漢と姉妹都市の大阪が反中国勢から狙い撃ちにされちゃうんじゃないかと思ってしまうw
武漢と姉妹都市の大阪が反中国勢から狙い撃ちにされちゃうんじゃないかと思ってしまうw
191: 海王星(東京都) [US]2022/06/05(日) 02:12:56.89ID:mSa3bnaE0
月給の13.8%も年金入れて まだ積み立てるのか
税制まで優遇して投資かよ 疑ったほうがいいよホントに
税制まで優遇して投資かよ 疑ったほうがいいよホントに
207: フォーマルハウト(神奈川県) [IL]2022/06/05(日) 06:28:59.58ID:V1slMgVn0
>>191
政府の良心(いざというときの言い訳かw)だって気付けよ。
18.3%のほうは今の高齢者を支えるためのお金で一種の税金だから消えてなくなる可能性が高い。
これだけ少子化が加速していると、どう考えても年金制度なんてまともに維持できなくなる。
別にNISAじゃなくてもいいから、年金がゼロになってもいいように投資や貯蓄はしておいたほうがいいよ。
政府の良心(いざというときの言い訳かw)だって気付けよ。
18.3%のほうは今の高齢者を支えるためのお金で一種の税金だから消えてなくなる可能性が高い。
これだけ少子化が加速していると、どう考えても年金制度なんてまともに維持できなくなる。
別にNISAじゃなくてもいいから、年金がゼロになってもいいように投資や貯蓄はしておいたほうがいいよ。
195: 北アメリカ星雲(おにぎり) [US]2022/06/05(日) 02:34:59.29ID:rEt5T73w0
積みニーは、去年のバブルの高値で始めて
今年の暴落でどうなるかと思ったが
なんか3万ちょい増えてるから良しとする。
今年の暴落でどうなるかと思ったが
なんか3万ちょい増えてるから良しとする。
196: ヒアデス星団(北海道) [US]2022/06/05(日) 02:39:44.69ID:06cYr7o00
自分はidecoだが、ドルコスト法は20年たてば相当効いてくるよ。
金の積み立てがそうだった。
金の積み立てがそうだった。
219: バーナードループ(神奈川県) [US]2022/06/05(日) 08:11:53.06ID:bkp0T5cE0
>>196
なんか勘違いしてる人がいるけどドルコスト平均法って期間が長くなるほど効果は薄れるんだよ
ドルコスト平均法って要は定期的にナンピンをし続けることで取得単価を下げるって話
毎回の積立金額が変わらなければ保有金額が増えるほどその効果は薄くなる
なんか勘違いしてる人がいるけどドルコスト平均法って期間が長くなるほど効果は薄れるんだよ
ドルコスト平均法って要は定期的にナンピンをし続けることで取得単価を下げるって話
毎回の積立金額が変わらなければ保有金額が増えるほどその効果は薄くなる
221: フォーマルハウト(神奈川県) [IL]2022/06/05(日) 08:21:27.07ID:V1slMgVn0
>>219
価格変動のリスクを最小化する手法というのが正しい理解。
数十年単位で株価が右肩上がりなら、月単位、年単位の細かい変動は無視できるようになる。
価格変動のリスクを最小化する手法というのが正しい理解。
数十年単位で株価が右肩上がりなら、月単位、年単位の細かい変動は無視できるようになる。
225: バーナードループ(神奈川県) [US]2022/06/05(日) 08:44:26.33ID:bkp0T5cE0
>>221
そのリスクを最小化する効果は保有金額が増えるほど薄くなると言ってんのよ
そして妄想の通り本当に右肩上がりになるなら今すぐ一括で買うべきだし右肩上がりにならないなら積立もするべきじゃない
悪質なアフィリエイターに絶対儲かる!早く始めないと損!とか言われたのそのまま信じてんだろうけど
そのリスクを最小化する効果は保有金額が増えるほど薄くなると言ってんのよ
そして妄想の通り本当に右肩上がりになるなら今すぐ一括で買うべきだし右肩上がりにならないなら積立もするべきじゃない
悪質なアフィリエイターに絶対儲かる!早く始めないと損!とか言われたのそのまま信じてんだろうけど
198: スピカ(大阪府) [ニダ]2022/06/05(日) 02:55:24.21ID:MNZn4IhE0
上級者ぽい人はつみたてNISA勧めないよね
素人がガチホって言ってダメージ受けてるイメージ
素人がガチホって言ってダメージ受けてるイメージ
229: アルタイル(光) [US]2022/06/05(日) 08:49:45.44ID:9ayz/oZ40
>>198
そりゃ、ちょっとずつしか増えないから上級者は面白く無いだろうな。
かと言って、銘柄を素人が自分で選んでも損しかしないからローリスク・ローリターンと考えるしかない。
そりゃ、ちょっとずつしか増えないから上級者は面白く無いだろうな。
かと言って、銘柄を素人が自分で選んでも損しかしないからローリスク・ローリターンと考えるしかない。
199: プレセペ星団(東京都) [RU]2022/06/05(日) 02:59:03.22ID:UlOoiA/30
投資に時間賭けたくない人に対しては積み立てNISA薦めるなあ
なにも考えなくていいから
考えすぎて変な売買して負けるのが株式相場
IDECOはずっと同じ会社に勤めるならいいが
定年まで資金を拘束されるのが今の時代に合ってないと思った
おすすめしない
なにも考えなくていいから
考えすぎて変な売買して負けるのが株式相場
IDECOはずっと同じ会社に勤めるならいいが
定年まで資金を拘束されるのが今の時代に合ってないと思った
おすすめしない
222: テチス(神奈川県) [EU]2022/06/05(日) 08:30:30.77ID:XgtWEpFL0
>>199
イデコは転職しても移管出来る
拠出できない状態なら引き落としされないだけ
金入れておけば引き落とし再開する
3年動かさないと、動かせなくなるんだったかな
個人運用ではなくなり帰属され固定化する。
それは企業年金だったかな
抑々個人拠出型年金なんだよ
必要あらば工面できる貯蓄と違うから、
中途引出という概念はないでしょ
年金として公的年金に上乗せする形になる
65歳になった時、拠出した総額で
一括受給と上乗せ受給選定できたはず
イデコは転職しても移管出来る
拠出できない状態なら引き落としされないだけ
金入れておけば引き落とし再開する
3年動かさないと、動かせなくなるんだったかな
個人運用ではなくなり帰属され固定化する。
それは企業年金だったかな
抑々個人拠出型年金なんだよ
必要あらば工面できる貯蓄と違うから、
中途引出という概念はないでしょ
年金として公的年金に上乗せする形になる
65歳になった時、拠出した総額で
一括受給と上乗せ受給選定できたはず
202: オリオン大星雲(兵庫県) [CN]2022/06/05(日) 04:00:10.14ID:Auj/v98J0
ちょっと調べたらやばい。
買え!と誘導する…
自分は買わないけどお前らは買え!
普通の社会主義の考え方やわ…
買え!と誘導する…
自分は買わないけどお前らは買え!
普通の社会主義の考え方やわ…
209: ディオネ(愛知県) [PH]2022/06/05(日) 06:50:15.84ID:s5j6//sg0
つみたてニーサ関係ないと思うが
数年前から投資していた人みんな↓だよ
数年前から投資していた人みんな↓だよ
214: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2022/06/05(日) 07:06:14.09ID:8V9MXavv0
>>209
SP500なんて円安のおかげで全戻しの勢いじゃんかw
年初に全部売って暴落待ちの俺、涙目じゃんw
SP500なんて円安のおかげで全戻しの勢いじゃんかw
年初に全部売って暴落待ちの俺、涙目じゃんw
216: オールトの雲(東京都) [NL]2022/06/05(日) 07:43:20.10ID:5ud+MDyw0
目減りするって事はハイリスクローリスクに関わらずギャンブルだよ。
それを推奨しようとしてる政府はクリティカルガイジ
それを推奨しようとしてる政府はクリティカルガイジ
227: デネブ(茸) [US]2022/06/05(日) 08:47:00.85ID:7q+qjCFs0
自分はお金十分あるから
投資とか一切していないわ
貯金のみ
みんな大変だな
投資とか一切していないわ
貯金のみ
みんな大変だな
232: アルタイル(光) [US]2022/06/05(日) 08:52:09.24ID:9ayz/oZ40
>>227
自分も一時期、いろいろやってたけど、こんな手間かけるぐらいなら働いて稼いだ方が確実だなと気がついて大半を切ったわ。
自分も一時期、いろいろやってたけど、こんな手間かけるぐらいなら働いて稼いだ方が確実だなと気がついて大半を切ったわ。
241: ミランダ(滋賀県) [US]2022/06/05(日) 09:03:19.65ID:u1mhgwj60
うわ
銀行員に勧められてこの春から
貯金の代わりに積立NISA始めてみたけどダメなん?
銀行員に勧められてこの春から
貯金の代わりに積立NISA始めてみたけどダメなん?
251: レグルス(茸) [ニダ]2022/06/05(日) 09:21:54.86ID:ptF3cmDk0
>>241
積みNIはいいけど銀行でやるのははダメだね
emaxisとemaxis slim の違い
でググればわかる
積みNIはいいけど銀行でやるのははダメだね
emaxisとemaxis slim の違い
でググればわかる
244: 青色超巨星(新潟県) [ニダ]2022/06/05(日) 09:05:42.00ID:ZFljCl120
投資信託と株の違いを理解してない奴はまだまだ多いんだなと思った
そら日本に資産運用は根付きませんわ
そら日本に資産運用は根付きませんわ
248: フォーマルハウト(大阪府) [US]2022/06/05(日) 09:11:35.18ID:x5zxoJia0
>>244
昔のイメージで未だに投資信託を情弱商品だと思ってる情弱が多すぎなんだよな
意識の改革はなかなか難しい
昔のイメージで未だに投資信託を情弱商品だと思ってる情弱が多すぎなんだよな
意識の改革はなかなか難しい
245: 海王星(滋賀県) [ニダ]2022/06/05(日) 09:07:32.63ID:SBYLw2lv0
今年こんだけガッツリ落ちる個別ってなんだ、米国のテック系?
255: ブレーンワールド(大阪府) [US]2022/06/05(日) 09:40:04.39ID:lEuxsP8G0
貯蓄から投資へってインベストイン岸田が言ってるけど、
そこを読めない奴は結構ヤバいんじゃないの
氷河期世代で年金負担はMAXになるけどそこを年金が凌げない可能性がある
だから岸田は投資で自分で儲けれるんなら儲けてくれと言ってるんだと思う
実際年金は氷河期世代だと75歳ぐらいまで支給開始年齢引き上がるだろ
75歳だと受け取りがこんなにお得!なんて政府が宣伝してるしな
お前の会社は75歳まで面倒見てくれるか?
無理だろ
だから積立投資でも何でも良いから若い時から金を投資を知って金作れと言うことなんだよ
そこを読めない奴は結構ヤバいんじゃないの
氷河期世代で年金負担はMAXになるけどそこを年金が凌げない可能性がある
だから岸田は投資で自分で儲けれるんなら儲けてくれと言ってるんだと思う
実際年金は氷河期世代だと75歳ぐらいまで支給開始年齢引き上がるだろ
75歳だと受け取りがこんなにお得!なんて政府が宣伝してるしな
お前の会社は75歳まで面倒見てくれるか?
無理だろ
だから積立投資でも何でも良いから若い時から金を投資を知って金作れと言うことなんだよ
259: アルタイル(光) [US]2022/06/05(日) 09:53:16.05ID:9ayz/oZ40
>>255
厚生年金なら70歳で24万だから、75歳まで働く必要は無いかと。
自営業なら死ぬまで働くだけだし。
厚生年金なら70歳で24万だから、75歳まで働く必要は無いかと。
自営業なら死ぬまで働くだけだし。
272: ブレーンワールド(大阪府) [US]2022/06/05(日) 10:15:32.99ID:lEuxsP8G0
>>259
なんで70歳で24万くれると思っているのか・・・
別に政府は保証してねーぞ
まずそこだよ
そんなものは誰も保証されてねーからのidecoでありNISAなんだっての
なんで70歳で24万くれると思っているのか・・・
別に政府は保証してねーぞ
まずそこだよ
そんなものは誰も保証されてねーからのidecoでありNISAなんだっての
276: アルタイル(光) [US]2022/06/05(日) 10:22:21.21ID:9ayz/oZ40
>>272
保証してる。
59歳でねんきん定期便に70歳での受取金額が記載されてるからね。
厚生年金ほど効果的な投資は無いぞ、なんせ自分が払ったぶんの2倍の年金が支給されるんだから。
保証してる。
59歳でねんきん定期便に70歳での受取金額が記載されてるからね。
厚生年金ほど効果的な投資は無いぞ、なんせ自分が払ったぶんの2倍の年金が支給されるんだから。
256: ボイド(埼玉県) [US]2022/06/05(日) 09:48:01.07ID:qrFCJVw+0
キシダショックで株価低迷させただくじゃく
キシダ売りで円が全面安
日本は潰れそうだけどマスゴミ様達はキシダを叩かない
キシダ売りで円が全面安
日本は潰れそうだけどマスゴミ様達はキシダを叩かない
261: フォーマルハウト(大阪府) [US]2022/06/05(日) 09:53:59.76ID:x5zxoJia0
>>256
投資推進するなら、当然金融課税下げるんだよな?って話になるが
結局どうするつもりなのかね
課税強化するならキシダショック2は免れんがw
投資推進するなら、当然金融課税下げるんだよな?って話になるが
結局どうするつもりなのかね
課税強化するならキシダショック2は免れんがw
264: デネブ(茸) [US]2022/06/05(日) 10:03:56.31ID:7q+qjCFs0
底辺ほど投資話好きだよな
270: フォーマルハウト(大阪府) [US]2022/06/05(日) 10:10:21.85ID:x5zxoJia0
NISAやってる人なんてのは、昔の預貯金の利子でホクホクしてたような層だ
その銀行の利子が満足につかなくなったから、定期みたいに預ければ増える方法を探した
結果がNISAなんだろう
一攫千金なんて発想はないだろうな
その銀行の利子が満足につかなくなったから、定期みたいに預ければ増える方法を探した
結果がNISAなんだろう
一攫千金なんて発想はないだろうな
273: フォーマルハウト(大阪府) [US]2022/06/05(日) 10:17:23.55ID:x5zxoJia0
>>271
NISAなんかイラネって層なら、そもそも底辺ではないだろうな
100万は小銭の感覚だ
その層が投資話しないかっていうと、そんな事はないんじゃね
不動産とか債券とか色々持ってると考えるのが自然
NISAなんかイラネって層なら、そもそも底辺ではないだろうな
100万は小銭の感覚だ
その層が投資話しないかっていうと、そんな事はないんじゃね
不動産とか債券とか色々持ってると考えるのが自然
275: アルタイル(光) [US]2022/06/05(日) 10:20:15.02ID:9ayz/oZ40
>>273
宝くじ買ってるのは低辺ばかりだよ。
宝くじは投資じゃないとか頭悪いこと言うなよw
宝くじ買ってるのは低辺ばかりだよ。
宝くじは投資じゃないとか頭悪いこと言うなよw
287: アケルナル(東京都) [US]2022/06/05(日) 10:41:16.59ID:hE+qYFaP0
このご時世に、円貯蓄一択の奴の方がギャンブラーだよな。円の一点買いなんだから。
その度胸に感心するわ。そういう奴って、今の円安・コストプッシュインフレの局面を
どう思ってるんだろう?
その度胸に感心するわ。そういう奴って、今の円安・コストプッシュインフレの局面を
どう思ってるんだろう?
315: 火星(大阪府) [ニダ]2022/06/05(日) 14:19:12.83ID:CS/FWMNs0
>>287
レバナスでわずか半年で40%も下げてもガチホしてる方がアホに見える
素人が今参入して勝てるわけない
自信過剰のお前なんて焼かれて終わり!
レバナスでわずか半年で40%も下げてもガチホしてる方がアホに見える
素人が今参入して勝てるわけない
自信過剰のお前なんて焼かれて終わり!
295: フォーマルハウト(神奈川県) [IL]2022/06/05(日) 11:01:55.47ID:V1slMgVn0
あと、世の中株価だけしか見てない情弱も多い。
実際には長期投資になると配当がバカにならない効果を発揮する。
日経平均もバブル最高値には全然戻ってはいないけど
配当の効果で最高値で掴んでもプラスに転じている。
世界最悪のバブル崩壊と失われた30年の日本市場ですらこれだからな。
どれだけ長期投資がお得かがわかる。
実際には長期投資になると配当がバカにならない効果を発揮する。
日経平均もバブル最高値には全然戻ってはいないけど
配当の効果で最高値で掴んでもプラスに転じている。
世界最悪のバブル崩壊と失われた30年の日本市場ですらこれだからな。
どれだけ長期投資がお得かがわかる。
297: 環状星雲(ジパング) [EU]2022/06/05(日) 11:06:05.69ID:JH29Z6KP0
>>295
積立NISAって配当あるの
積ニーのスレだと思って開いて困惑してるんだが
積立NISAって配当あるの
積ニーのスレだと思って開いて困惑してるんだが
299: プランク定数(茸) [CN]2022/06/05(日) 11:11:24.06ID:ntShLC6t0
>>297
あるよ
配当金貰う、貰わないで再投資を選択できたり、配当がなくて勝手に再投資に回されてるのもある。
あるよ
配当金貰う、貰わないで再投資を選択できたり、配当がなくて勝手に再投資に回されてるのもある。
301: フォーマルハウト(神奈川県) [IL]2022/06/05(日) 11:18:50.15ID:V1slMgVn0
>>297
企業からの配当は自動的に再投資されるのが一般的。
最近流行のインデックス投信は大体このタイプ。
分配金として配るタイプの投信もあることはあるけどね。
企業からの配当は自動的に再投資されるのが一般的。
最近流行のインデックス投信は大体このタイプ。
分配金として配るタイプの投信もあることはあるけどね。
304: デネブ(茸) [US]2022/06/05(日) 11:33:09.81ID:1WVjaA1l0
上がった下がったでメンタル削られるぐらいなら積立しとけって話
下がった時も仕込み時期だと思って笑ってみてられる
下がった時も仕込み時期だと思って笑ってみてられる
309: アルタイル(ジパング) [JP]2022/06/05(日) 12:38:50.34ID:LqEWurdS0
>>308
オルカンはその通り
逆に言えばオルカン以外はこの先どうなるか分からない
SP500 、VTIでさえも
オルカンはその通り
逆に言えばオルカン以外はこの先どうなるか分からない
SP500 、VTIでさえも
310: 百武彗星(茸) [US]2022/06/05(日) 13:33:39.54ID:5klRVvIf0
>>307
よくこの図出してくる奴いるけど、今現在どこの位置に居て将来どうなるかなんてわからないんだよ。
で、素人が考えても仕方ないし素人ほど上がった下がったでオタオタしがちだからなんも気にせず積み立てしとけって話なのに、見極めがとかトンチンカンなこと言ってくるのね。
よくこの図出してくる奴いるけど、今現在どこの位置に居て将来どうなるかなんてわからないんだよ。
で、素人が考えても仕方ないし素人ほど上がった下がったでオタオタしがちだからなんも気にせず積み立てしとけって話なのに、見極めがとかトンチンカンなこと言ってくるのね。
305: ポルックス(福井県) [CO]2022/06/05(日) 11:36:02.35ID:rRLkw3YG0
金持ちは現金と債権と商品と株の
比率を常に調整してるのか?
比率を常に調整してるのか?
318: フォーマルハウト(神奈川県) [IL]2022/06/05(日) 14:56:27.73ID:V1slMgVn0
>>313
まさか20年後に一括で現金化する愚行を想定して話をしていたりする?
積立も現金化も両方とも長期で分散するんだよ。
まさか20年後に一括で現金化する愚行を想定して話をしていたりする?
積立も現金化も両方とも長期で分散するんだよ。