1ダブルニードロップ(茸) [US]2022/05/31(火) 21:52:03.26ID:sQcehKoJ0
米国がジョー・バイデン大統領の東アジア訪問を通じて中国包囲網の構築を強化するなか、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官が、米国の中国に対する政策を再度批判した。
キッシンジャー元国務長官は23日、スイスのダボス会議でのオンライン形式の演説を通じて、米国と中国は両国の緊張した外交関係の中心に台湾を置くことを避けなければならないと求めた。CNBCが報じた。
キッシンジャー氏は「米国は小細工や漸進的過程で『二つの中国』というものを開発してはならない」と述べ、最近米国で生じている「一つの中国」の原則を廃棄する動きを直接批判した。彼はまた、「中国は、これまで発揮した忍耐をこれからも発揮し続けるだろう」と述べ、中国は両国関係を害する挑発的な措置は取らないと見通した。
キッシンジャー氏は「直接的な対決は避けなければならず、台湾は交渉の中心にはなりえない」としたうえで、「台湾は中国と米国の間にあるからだ」と指摘した。
キッシンジャー氏はこの日の演説で「米国と中国は、少なくとも一定範囲の協力的な努力を許容できる対立的な関係を作りだす原則を話し合うことが、交渉の中心として重要だ」と述べた。米国と中国が敵対的な関係にあるとしても、一定範囲の協力は可能な原則を作り、破局を避けなければならないという要求だ。彼は「両国のこのような対立的関係を緩和することが、米国と中国、世界の全般的な平和のために重要だ」と再度強調した。
キッシンジャー元長官は1970年代初め、米国と中国の関係正常化を主導した人物だ。彼は9日に報じられた英国紙「フィナンシャル・タイムズ」のインタビューでも、「ウクライナ戦争が終わった後、地政学的な状況は重大な変化をもたらすだろう」としたうえで、「二人のライバル(中国とロシア)をひとまとめにする形で敵対的な立場を取るのは賢明ではないと考える」と述べた。
米国は中国とロシアに別々のアプローチをして、両国に対する関係を再設定しなければならないという勧告だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8021cc2a809929e801c6ad0d70eec1dc2ecbd87a
画像

米国がジョー・バイデン大統領の東アジア訪問を通じて中国包囲網の構築を強化するなか、ヘンリー・キッシンジャー元国務長官が、米国の中国に対する政策を再度批判した。
キッシンジャー元国務長官は23日、スイスのダボス会議でのオンライン形式の演説を通じて、米国と中国は両国の緊張した外交関係の中心に台湾を置くことを避けなければならないと求めた。CNBCが報じた。
キッシンジャー氏は「米国は小細工や漸進的過程で『二つの中国』というものを開発してはならない」と述べ、最近米国で生じている「一つの中国」の原則を廃棄する動きを直接批判した。彼はまた、「中国は、これまで発揮した忍耐をこれからも発揮し続けるだろう」と述べ、中国は両国関係を害する挑発的な措置は取らないと見通した。
キッシンジャー氏は「直接的な対決は避けなければならず、台湾は交渉の中心にはなりえない」としたうえで、「台湾は中国と米国の間にあるからだ」と指摘した。
キッシンジャー氏はこの日の演説で「米国と中国は、少なくとも一定範囲の協力的な努力を許容できる対立的な関係を作りだす原則を話し合うことが、交渉の中心として重要だ」と述べた。米国と中国が敵対的な関係にあるとしても、一定範囲の協力は可能な原則を作り、破局を避けなければならないという要求だ。彼は「両国のこのような対立的関係を緩和することが、米国と中国、世界の全般的な平和のために重要だ」と再度強調した。
キッシンジャー元長官は1970年代初め、米国と中国の関係正常化を主導した人物だ。彼は9日に報じられた英国紙「フィナンシャル・タイムズ」のインタビューでも、「ウクライナ戦争が終わった後、地政学的な状況は重大な変化をもたらすだろう」としたうえで、「二人のライバル(中国とロシア)をひとまとめにする形で敵対的な立場を取るのは賢明ではないと考える」と述べた。
米国は中国とロシアに別々のアプローチをして、両国に対する関係を再設定しなければならないという勧告だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8021cc2a809929e801c6ad0d70eec1dc2ecbd87a
画像

2: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]2022/05/31(火) 21:52:25.40ID:kH6rVUbD0
五毛ちゃん今日も一日がんばっているな!
4: サッカーボールキック(SB-iPhone) [US]2022/05/31(火) 21:52:39.57ID:dhNSDIJR0
なうあ~
5: スパイダージャーマン(東京都) [US]2022/05/31(火) 21:53:01.57ID:SdomQPiT0
アメ内部の戦い
8: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]2022/05/31(火) 21:54:20.86ID:80uzqHAq0
晩節汚すか、惨めだな
24: セントーン(ジパング) [UA]2022/05/31(火) 22:02:06.08ID:jchIGmsc0
>>8
いやいや、この男はもう五十年以上同じことを言い続けてるから、晩節だけではなく一生が汚れてるよ
いやいや、この男はもう五十年以上同じことを言い続けてるから、晩節だけではなく一生が汚れてるよ
31: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone) [US]2022/05/31(火) 22:03:33.92ID:80uzqHAq0
>>24
調べてたらまぁ酷かったなこいつ
根っから腐ってて草も生えん
調べてたらまぁ酷かったなこいつ
根っから腐ってて草も生えん
9: 男色ドライバー(福岡県) [DE]2022/05/31(火) 21:54:54.95ID:3wiYQwnk0
日本が過去にいじめられてた原因がこいつ
25: 逆落とし(東京都) [DE]2022/05/31(火) 22:02:18.45ID:J4bfzpS/0
早く死ねよコイツ、殺すぞジジイ
45: サッカーボールキック(茸) [GE]2022/05/31(火) 22:15:58.25ID:qpjUMb5g0
江沢民と胡錦濤まではよかった
ブッシュJrのイラク戦争が軍に近い習近平を主席にした
オバマが付き合い方を間違えて増長させた
ブッシュJrのイラク戦争が軍に近い習近平を主席にした
オバマが付き合い方を間違えて増長させた
60: チキンウィングフェースロック(神奈川県) [FR]2022/05/31(火) 22:24:22.79ID:7ebRpMyn0
>>45
え??
クリントンが日本にセールス外交で1日滞在
その足で中国いって1週間。
ここから。
うんでブッシュがイラク熱中してる期間に中共が独自に外へ触手伸ばした
え??
クリントンが日本にセールス外交で1日滞在
その足で中国いって1週間。
ここから。
うんでブッシュがイラク熱中してる期間に中共が独自に外へ触手伸ばした
46: ドラゴンスクリュー(兵庫県) [ニダ]2022/05/31(火) 22:16:07.77ID:aoOExQPi0
独裁国家は信用してはいけない
独裁国家とお付き合いするのはリスク
独裁国家は危険なので常に警戒すべし
ロシアの侵攻で得た教訓がこれ
中国はロシアと同類と見做されている
独裁国家とお付き合いするのはリスク
独裁国家は危険なので常に警戒すべし
ロシアの侵攻で得た教訓がこれ
中国はロシアと同類と見做されている
145: 亜鈴状星雲(千葉県) [US]2022/06/01(水) 02:36:41.79ID:369aGBfD0
>>50
トルコは良し悪しは抜きにして、立地と民族対立が厄介すぎて、
独裁に近い強権がないとどうしようもない気もする
トルコは良し悪しは抜きにして、立地と民族対立が厄介すぎて、
独裁に近い強権がないとどうしようもない気もする
72: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [JP]2022/05/31(火) 22:39:22.91ID:qbh32O9E0
連日この爺の記事出してきてんのはそこまで追い込まれてんのか中共は
102: スリーパーホールド(東京都) [FI]2022/05/31(火) 23:27:17.18ID:gHaGR0oQ0
>>72
日本の鳩山、米のキッシンジャーなどと
並び称されることのないようにしてもらいたいもんだ。
日本の鳩山、米のキッシンジャーなどと
並び称されることのないようにしてもらいたいもんだ。
79: 断崖式ニードロップ(大阪府) [CN]2022/05/31(火) 22:48:06.51ID:X8387Ayv0
どうしたの急に出てきてずいぶん怪気炎あげるじゃないか
もっと他に人材はいないのかい
ほっといたら倒れそうじゃないか
もっと他に人材はいないのかい
ほっといたら倒れそうじゃないか
103: 逆落とし(大阪府) [US]2022/05/31(火) 23:28:17.68ID:XDJfivxH0
>>79
もうフェードアウトしてた老兵でもいいから引っ張り出してこないと
兵力が足りません
ロシアの軍隊と同じやわw
もうフェードアウトしてた老兵でもいいから引っ張り出してこないと
兵力が足りません
ロシアの軍隊と同じやわw
99: 断崖式ニードロップ(大阪府) [CN]2022/05/31(火) 23:20:31.88ID:X8387Ayv0
キッシンジャーの登場といい
ブリンケンの対中政策軟化といい
どうも風向きがおかしいな
ちゃんとみといた方がいいよ
ブリンケンの対中政策軟化といい
どうも風向きがおかしいな
ちゃんとみといた方がいいよ
104: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [US]2022/05/31(火) 23:28:34.25ID:mjr2Pg290
>>99
ウクライナからWW3に発展させようとする英米の今回の戦略が失敗したって事だろ
ロシアや中国への集中的な圧力からも一旦手を引く事になる
ウクライナも程なく停戦に向かうだろ
ウクライナからWW3に発展させようとする英米の今回の戦略が失敗したって事だろ
ロシアや中国への集中的な圧力からも一旦手を引く事になる
ウクライナも程なく停戦に向かうだろ
112: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]2022/05/31(火) 23:57:32.95ID:eCinjtfF0
そもそもこの妖怪はアメリカのいう一つの中国政策を理解していないだろ
アメリカは一貫して中国のいう一つの中国原則を否定して一つの中国政策を掲げている
前者の原則は台湾を含むが後者の政策は台湾を含まない
厳密に言えば台湾を占領統治する中華民国だけを含み台湾島を含まない
アメリカは一貫して中国のいう一つの中国原則を否定して一つの中国政策を掲げている
前者の原則は台湾を含むが後者の政策は台湾を含まない
厳密に言えば台湾を占領統治する中華民国だけを含み台湾島を含まない
113: 青色超巨星(大阪府) [CN]2022/06/01(水) 00:03:35.61ID:ycT026qt0
>>112
能力的にはキッシンジャーはニクソンにはるかに及ばなかった。
回想録とからでた虚像だよ。
能力的にはキッシンジャーはニクソンにはるかに及ばなかった。
回想録とからでた虚像だよ。
124: プランク定数(東京都) [US]2022/06/01(水) 00:38:29.42ID:5R4zUlhu0
>>122
言葉遊びでなく原則と政策の違いは明確に存在する事実だよ
中華民国と台湾とを分けて扱っているからこそ戦略的曖昧さというものが生きる
これを理解しなければそもそも一つの中国を云々できる前提すらも欠く
単純に台湾は中国の一部か否かで終わる話じゃない
言葉遊びでなく原則と政策の違いは明確に存在する事実だよ
中華民国と台湾とを分けて扱っているからこそ戦略的曖昧さというものが生きる
これを理解しなければそもそも一つの中国を云々できる前提すらも欠く
単純に台湾は中国の一部か否かで終わる話じゃない
133: セドナ(東京都) [ES]2022/06/01(水) 01:34:38.14ID:gWiFIxSc0
>>124
お前のアクロバティック解釈に興味はない
一つの中国=台湾は中華人民共和国の一部
↑これ以上も以下もない
お前のアクロバティック解釈に興味はない
一つの中国=台湾は中華人民共和国の一部
↑これ以上も以下もない
129: フォボス(新潟県) [KR]2022/06/01(水) 01:18:43.39ID:j1psb4oS0
国連の拒否権付き常任理事国に中国共産党をいれちゃったのは失敗だった って認めようよ
135: ダイモス(茸) [US]2022/06/01(水) 01:47:15.06ID:fBSLZ7RQ0
>>129
日本を潰すためにシナを助けてソ連に協力を仰いだ時から
アメリカは間違ってるんだよ
日本を潰すためにシナを助けてソ連に協力を仰いだ時から
アメリカは間違ってるんだよ
195: ミマス(大阪府) [US]2022/06/01(水) 09:52:08.05ID:zA2EOt2z0
>>135
アメリカが主催していたワシントン体制を逸脱したのは日本だし
アメリカが支援していたのは中華民国(現台湾)で
それを潰そうとしていた日本がやられるのは当然だよ
アメリカが主催していたワシントン体制を逸脱したのは日本だし
アメリカが支援していたのは中華民国(現台湾)で
それを潰そうとしていた日本がやられるのは当然だよ
134: レグルス(大阪府) [US]2022/06/01(水) 01:44:44.84ID:BH8/AXR10
中露一体化は地球最強のモンゴル帝国復活、
新生ユーラシア帝国誕生だからな
アメリカ程度じゃ敵わない最強パワーの国が爆誕してアメリカは
敗北する
やはりキッシンジャーはそこらの5ちゃんの塵芥のような愚民とは
違うな
新生ユーラシア帝国誕生だからな
アメリカ程度じゃ敵わない最強パワーの国が爆誕してアメリカは
敗北する
やはりキッシンジャーはそこらの5ちゃんの塵芥のような愚民とは
違うな
196: 高輝度青色変光星(神奈川県) [CN]2022/06/01(水) 09:52:42.44ID:n6ooiQws0
>>134
一体化できるの?
両方とも俺がの中華思想なんだけど
北朝鮮と韓国が統一したら最強国になるくらいの話な気が
一体化できるの?
両方とも俺がの中華思想なんだけど
北朝鮮と韓国が統一したら最強国になるくらいの話な気が
137: 子持ち銀河(大阪府) [US]2022/06/01(水) 01:53:46.13ID:qMghYCgT0
次の覇権国は中国になるってのはもう規定路線なんだよ
それを阻止できるとすれば、人類の歴史が終焉する最終戦争クラスの大戦争起こすしか無いの
だから英米はどうにかしてWW3を引き起こそうと画策してるわけ
今回のウクライナ戦争もそのために英米が仕掛けた策略なんだよ
でも今回はロシアがその策略に引っかからず英米の仕掛けは失敗に終わったんだよ
それを阻止できるとすれば、人類の歴史が終焉する最終戦争クラスの大戦争起こすしか無いの
だから英米はどうにかしてWW3を引き起こそうと画策してるわけ
今回のウクライナ戦争もそのために英米が仕掛けた策略なんだよ
でも今回はロシアがその策略に引っかからず英米の仕掛けは失敗に終わったんだよ
148: 太陽(神奈川県) [JP]2022/06/01(水) 02:52:29.47ID:1fa2+Ff50
>>137 そのとおりだな。煽られてロシア許せないとか怒ってるアホ日本人多かった。これじゃ借金だらけで国も衰退するわって納得した。戦争も常に誰かが絵図を描いている、だけど戦は常にギャンブル性があるからその通りにはいかない。プーチンが凄いのは経済制裁を、もう何年も前から想定していて、外貨のドルをたくさん隠し持っていたこと、金の保有が世界2位か3位だったこと。アメの通貨発行権の大元FRBの最大株主のロンドンのシティの銀行株の大株主だったこと。
147: ガニメデ(神奈川県) [US]2022/06/01(水) 02:47:53.87ID:IyOGeVEU0
完全にボケてしまったな
155: はくちょう座X-1(SB-iPhone) [KR]2022/06/01(水) 03:20:14.20ID:9Jr2nJ850
台湾自身が中国は中華民国のものと言ってきたんだから
今更、台湾は中国のものじゃないなんて都合の良い理屈は
中国には通用しない
キッシンジャーは歴史をよく分かっている
今更、台湾は中国のものじゃないなんて都合の良い理屈は
中国には通用しない
キッシンジャーは歴史をよく分かっている
157: プレセペ星団(滋賀県) [ヌコ]2022/06/01(水) 03:24:29.46ID:TjGyQ6Ih0
>>155
あー、それがいいな
キンペーはとっとと中共解散して台湾に統治してもらえよ
中華民国でいい。無駄に長い名前の国は碌でもない
あー、それがいいな
キンペーはとっとと中共解散して台湾に統治してもらえよ
中華民国でいい。無駄に長い名前の国は碌でもない
169: 馬頭星雲(東京都) [ニダ]2022/06/01(水) 06:14:24.04ID:Y0LfbDjz0
そういえばアメリカは戦前国民党と同盟していて
一つの中国。一つの台湾。昔から基本的な外交戦略とってるよな
一つの中国。一つの台湾。昔から基本的な外交戦略とってるよな
176: アリエル(千葉県) [AU]2022/06/01(水) 07:45:44.91ID:B3tpiIYj0
>>169
2014年4月、オバマ大統領が来日し、首脳会談後に日米共同記者会見が行われた。日本では、尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用対象であることをオバマが明言したことが特に大きく報道された。
しかし、オバマは、そのあとのくだりで、米国の立場は新しいものではなく、米国は尖閣諸島の領有権に関する最終的な決定については特定の立場を取っていない旨を述べている。
さらに、オバマは、この問題をめぐって、日中間で対話と信頼構築ではなく、事態を悪化させる行為を続けることは、大きな誤りだとも述べたが、これらが報道されることは少なく、「尖閣は安保の適用対象」ということが大々的に喧伝された。
尖閣諸島の領有権についての米国の立場は、「施政権は返還するが主権については特定の立場はとらない」と沖縄返還の際に米側が表明して以来、一貫したものである。さらに、米国は、北方領土と竹島についても、「主権については特定の立場をとらない」としている。
このような日本の「領土問題」をめぐる米国の「中立政策」については、豊下楢彦らが米国の意図的な戦略だとしている。本論文では、日本にかかる「領土問題」、とりわけ尖閣諸島問題をめぐる米国の「中立政策」が、紛争の火種を残すための意図的なものであるか否かを検証する。
2014年4月、オバマ大統領が来日し、首脳会談後に日米共同記者会見が行われた。日本では、尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用対象であることをオバマが明言したことが特に大きく報道された。
しかし、オバマは、そのあとのくだりで、米国の立場は新しいものではなく、米国は尖閣諸島の領有権に関する最終的な決定については特定の立場を取っていない旨を述べている。
さらに、オバマは、この問題をめぐって、日中間で対話と信頼構築ではなく、事態を悪化させる行為を続けることは、大きな誤りだとも述べたが、これらが報道されることは少なく、「尖閣は安保の適用対象」ということが大々的に喧伝された。
尖閣諸島の領有権についての米国の立場は、「施政権は返還するが主権については特定の立場はとらない」と沖縄返還の際に米側が表明して以来、一貫したものである。さらに、米国は、北方領土と竹島についても、「主権については特定の立場をとらない」としている。
このような日本の「領土問題」をめぐる米国の「中立政策」については、豊下楢彦らが米国の意図的な戦略だとしている。本論文では、日本にかかる「領土問題」、とりわけ尖閣諸島問題をめぐる米国の「中立政策」が、紛争の火種を残すための意図的なものであるか否かを検証する。
178: カノープス(東京都) [US]2022/06/01(水) 07:48:43.40ID:EyOWxacV0
アメリカのぽっぽ
180: ベクルックス(千葉県) [US]2022/06/01(水) 07:51:48.67ID:xuL7n81X0
>>178
いや、もっと打算的な人間ですよ
鳩ぽっぽは、あれはフラワームーブメントの残り滓みたいなもんです
いや、もっと打算的な人間ですよ
鳩ぽっぽは、あれはフラワームーブメントの残り滓みたいなもんです
181: 赤色超巨星(滋賀県) [CN]2022/06/01(水) 07:58:13.59ID:4hxE4c6A0
この人、ユダヤ人だからアメリカの為よりユダヤ人の為に、
政治活動してたんだろ。
この発言は、ユダヤ人としてアメリカと中国は争うなと言ってるんだろうな。
政治活動してたんだろ。
この発言は、ユダヤ人としてアメリカと中国は争うなと言ってるんだろうな。
183: 百武彗星(東京都) [US]2022/06/01(水) 08:01:37.85ID:EobNk+nS0
中国は中国、台湾は台湾
中国はひとつ、台湾は中国ではなくて別な国
中国はひとつ、台湾は中国ではなくて別な国
184: アリエル(千葉県) [AU]2022/06/01(水) 08:05:31.91ID:B3tpiIYj0
>>183
別の国なら台湾が国連に加盟してなきゃおかしい
台湾と国交を結んでる国も殆どない、今ウクライナとロシアで揉めてるドネツク人民共和国みたいな事実上の未承認国家だよ
別の国なら台湾が国連に加盟してなきゃおかしい
台湾と国交を結んでる国も殆どない、今ウクライナとロシアで揉めてるドネツク人民共和国みたいな事実上の未承認国家だよ
188: エウロパ(愛知県) [BR]2022/06/01(水) 08:35:19.72ID:WEkpdH0y0
そのへんのコメンテーターより現時点でもまともだろうに
見下してる関口とかなんだろうあれは
見下してる関口とかなんだろうあれは
191: 馬頭星雲(ジパング) [BG]2022/06/01(水) 08:40:11.15ID:iNs9Xjmj0
超反日キッシンジャー
中国と手を組んで地図から日本を消そうとした
中国と手を組んで地図から日本を消そうとした
192: アリエル(千葉県) [AU]2022/06/01(水) 08:53:42.81ID:B3tpiIYj0
>>191
アメリカのユダヤ支配層には、親中のキッシンジャー派と日本を中国にぶつけて両方つぶせの代理戦争派の二種類しか居ないよ
アメリカのユダヤ支配層には、親中のキッシンジャー派と日本を中国にぶつけて両方つぶせの代理戦争派の二種類しか居ないよ