2022年 5月 の投稿一覧

Kポップファン SNS使って 憲法カフェ ゲストに共産党

1膝靭帯固め(愛媛県) [JP]2022/05/28(土) 22:08:56.32ID:ZBzjhYWT0

Kポップファン SNS使って 憲法カフェ
暮らしの不満 根底に政治
山添参院東京選挙区予定候補ゲスト

430人同時視聴
 SNSを介して、日本共産党と広範な市民との新たな出会いが広がっています。BTS(防弾少年団)など韓国のポピュラー音楽・Kポップのファンの人たちがツイッターの音声機能「スペース」を使って取り組んでいる「憲法カフェ」に、山添拓参院東京選挙区予定候補がスペシャルゲストとして参加(17日)。「改憲どうなる?」をテーマにメンバー3人と語り合い、約430人が同時視聴しました。

 主催は「ポリカペ Kポペンによる政治カフェ」。昨年総選挙後の11月に「政治についてみんなで話そう」とツイッターアカウントを立ち上げました。

 「はじめまして~」とあいさつから始まった「カフェ」。ウクライナ危機に不安が広がるなか「いまの憲法で平和は守れないの?」との質問に、山添さんは「戦争違法化のためにつくられた国連憲章と同じ考えなのが憲法9条です。9条を変えれば『戦争します』と宣言するようなもの。9条を生かし、いかに武力によらず平和と安定を保つか知恵を出す時」だと応じました。

以下略
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-05-27/2022052705_02_0.html

続きを読む

1万円Androidタブレット、どんな用途なら使えるのか?

1断崖式ニードロップ(茸) [CN]2022/05/28(土) 20:44:57.86ID:dahjooZ/0

まずは今回最廉価の「Teclast P25」から。

通常14,900円のところ、現在11,920円でセール中。

OSは、貧弱スペックでもサクサク動くよう工夫されているAndroid 11 Goエディション。ほか4コアのAllwinner A133プロセッサ、2GB/32GBメモリ、最大1TBのmicroSD、5,000mAhバッテリー、イヤホンジャックを搭載。ディスプレイは10.1インチ(1280×800)です。

とにかく安くAndroidタブレットを買いたいという方向けの一台。

ゲームなどをある程度快適に楽しみたいのでしたら、今回セール品の中では後述するM40 ProやT40 Proのほうが良いでしょう。

https://daily-gadget.net/2022/05/28/post-45503/?amp=1

続きを読む

ロシア野党「若者が死んでしまう、撤退を!」→はい、発言権剥奪

1イス攻撃(大阪府) [CN]2022/05/28(土) 21:40:24.77ID:6n51EqMJ0

露ウラジオストクの野党議員 プーチン大統領へ軍の撤退訴え…その後、発言権“はく奪”

https://news.ntv.co.jp/category/international/a0aac99cce6f464baac8ceaef80fea78

ロシア軍はウクライナ東部の制圧を目指し攻勢を強めていて、特にルハンシク州の中心都市セベロドネツクで攻防が激しさを増しています。
(略)
さらに、「このままだと国に貢献できたはずの多くの若者が死んでしまう」と述べ、作戦の中止を求めました。その後、ワシュケビッチ氏は発言する権利をはく奪されたということです。

続きを読む

ロシア野党「若者が死んでしまう、撤退を!」→はい、発言権剥奪

1イス攻撃(大阪府) [CN]2022/05/28(土) 21:40:24.77ID:6n51EqMJ0

露ウラジオストクの野党議員 プーチン大統領へ軍の撤退訴え…その後、発言権“はく奪”

https://news.ntv.co.jp/category/international/a0aac99cce6f464baac8ceaef80fea78

ロシア軍はウクライナ東部の制圧を目指し攻勢を強めていて、特にルハンシク州の中心都市セベロドネツクで攻防が激しさを増しています。
(略)
さらに、「このままだと国に貢献できたはずの多くの若者が死んでしまう」と述べ、作戦の中止を求めました。その後、ワシュケビッチ氏は発言する権利をはく奪されたということです。

続きを読む

【画像】 衆議院会館に墨汁をぶっかけて逮捕された男(70代)の顔が完全なお察し顔

1クロスヒールホールド(栃木県) [US]2022/05/28(土) 16:14:56.30ID:gYz0z+4X0

東京・千代田区の衆議院第一議員会館の1階入り口付近の扉に、墨汁とみられる液体を掛けたとして70代の男が現行犯逮捕されました。

 警視庁によりますと、27日午後3時すぎ、千代田区永田町の衆議院第一議員会館の女性職員から
「入り口付近で男性が扉に墨汁を掛けた」と110番通報がありました。

 警察官が駆け付けると、議員会館の入り口のガラス扉に墨汁とみられる黒い液体が掛けられていました。

 扉のすぐ近くでは70代の男が警備員に取り押さえられていて、警察官に引き渡されました。

 周辺の霞が関ではこの数年、裁判所や総務省などの看板に墨汁のような液体が掛けられる被害があり、
関連を調べるとともに、器物損壊事件として動機などを調べています。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c8333b5f3e3234d9a99c4f6221ff97a70fcfa48c&preview=auto



続きを読む

60億円かけ設置のコロナ臨時施設、利用303人のみで閉鎖w 大阪

1ヒップアタック(東京都) [ヌコ]2022/05/29(日) 23:12:11.94ID:qEiiiGs50

大阪府が新型コロナウイルス対策で開設した国内最大の臨時医療施設「大阪コロナ大規模医療・療養センター」(大阪市住之江区)が、
5月末で閉鎖される。約60億円をかけて1000床を運用したが、利用者は1日最大70人、累計でも約300人にとどまった。
変異株「オミクロン株」は重症化しにくく、利用を想定していた若い世代の多くが自宅にとどまるという誤算があった。(小栗靖彦、山本貴広)

吉村洋文知事がセンターの開設を表明したのは、感染が拡大していた昨年8月下旬。当時は30~50歳代が自宅療養中に
死亡する事例が全国で相次いでおり、若い世代に医療の目が届く受け皿を提供する狙いだった。

大阪・南港の大型展示場「インテックス大阪」に、無症状・軽症用800床と中等症用200床を整備。人の移動が活発になる
年度替わりの感染拡大に備え、会場は5月末まで押さえた。

今年に入り、オミクロン株の流行で感染者が急増。1月24日には病床使用率が50%を超えたため、同31日から運用を始めた。

対象は原則40歳未満の自宅療養者に限定。保健所が入所を決めるのではなく、希望者が府のコールセンターに申し込む仕組みだった。

しかし、蓋を開けてみれば、利用者はゼロか1桁が続いた。2月15日からは、無症状・軽症用の対象を60歳未満に引き上げたが、
1日のピークは3月10日の70人で、受け入れ最終日の4月30日までの3か月の累計でも303人となった。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220529-OYT1T50107/
5月末で閉鎖される大阪コロナ大規模医療・療養センター(2021年11月撮影、大阪市住之江区で)

続きを読む

ネトウヨ「私の隣町は2年で中国人が2倍になった。恐怖しかない」→ 冷静なツッコミが入り晒し者に

1ときめきメモリアル(東京都) [US]2022/05/08(日) 12:19:18.79ID:IHfki0r10

■ソースと経緯(URLは2で)

①フェイクニュース「在日中国人が100万人を突破し、香川県の人口と同じになる」に反応する奴が続出


(実際は79万人弱、しかも減少している)

②ネトウヨが「私の隣町はもうここ2年で日本語の話せない中国人が2倍になり、今や人口の1割が中国人。恐怖しかない。」とリプ


③ライターがツッコミ。
「コロナで新規入国もできないのに2年で2倍?取材に行きたいのでどこにあるか教えてください。」

④香山リカもRTし当該ツイートが晒される


⑤アイコンがパンダであることなど、ツッコミが入りまくる事態へ




■(参考)出入国在留管理庁 公式より

在留カード及び特別永住者証明書上に表記された国籍・地域の数は196(無国籍を除く。)でした。
 上位10か国・地域のうち,ベトナムが42万415人(対前年末比8,447人(2.1%)増)となりましたが,他の9か国・地域ではいずれも対前年末比で減少となりました。

(1) 中国 786,830人 (構成比27.3%) (- 3.3%)
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/nyuukokukanri04_00018.html

続きを読む

発言小町「子供がパンを落として拾ってレジに持って行ったのを店員が精算してた。普通新品と交換する」

1稲妻レッグラリアット(秋田県) [US]2022/05/30(月) 13:00:01.41ID:eeEAYjiM0

客が好みの商品をトレーに載せてレジまで持って行く方式を取るパンの店は少なくありません。でも、精算前に、うっかりパンを床に落としてしまったら、どうしたらよいのでしょうか。客が買い取るべきなのか、それとも店に無償で交換してもらうのか。
読売新聞の掲示板サイト「発言小町」では、一人で店に来て、誤って複数個のパンを床に落とした子どもの話が寄せられ、熱い議論になっています。

トピ主「理不尽」さんは、パンの店に一人で来ていた小学1~2年生くらいの子が誤ってトレーからパンを落としてしまったのを見かけました。その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。
店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算したそうで、トピ主さんは「少々冷たいなと思いました」と言います。そして、「(パンを)落としたのは自分の責任なので買い取るのが当然なのか、お代は取らず交換してあげるのか、
どちらが正しいのでしょうか? 私はこういった商売の経験がないので正解がわかりません」と発言小町で問いかけました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc8169728de8c18eb7b0e579d451f172d74d5948

続きを読む

1万円Androidタブレット、どんな用途なら使えるのか?

1断崖式ニードロップ(茸) [CN]2022/05/28(土) 20:44:57.86ID:dahjooZ/0

まずは今回最廉価の「Teclast P25」から。

通常14,900円のところ、現在11,920円でセール中。

OSは、貧弱スペックでもサクサク動くよう工夫されているAndroid 11 Goエディション。ほか4コアのAllwinner A133プロセッサ、2GB/32GBメモリ、最大1TBのmicroSD、5,000mAhバッテリー、イヤホンジャックを搭載。ディスプレイは10.1インチ(1280×800)です。

とにかく安くAndroidタブレットを買いたいという方向けの一台。

ゲームなどをある程度快適に楽しみたいのでしたら、今回セール品の中では後述するM40 ProやT40 Proのほうが良いでしょう。

https://daily-gadget.net/2022/05/28/post-45503/?amp=1

続きを読む