2022年 4月 の投稿一覧

立憲民主党、石川優実さん・伊是名奈津子さんら擁するフェミ団体を仲間に加え参院選激勝確定リーチ

1ルネ(空中都市アレイネ) [US]2022/04/17(日) 17:31:24.15ID:VM0kgEZd0

会派総務部会・党 ジェンダー平等推進本部は3月30日、合同会議を開催し、SNS等のネットの誹謗中傷被害の実態について、Online Safety For Sisters(OSS)よりヒアリングしました。

 OSSは昨年の10月に、(1)SNSでの誹謗中傷による自殺ゼロに、(2)SNS事業者に差別解消を義務づける法制化の呼びかけ、
(3)オンライン上のヘイトスピーチ解消に向けた取り組み――等を目的に、オンライン上のハラスメント被害当事者とそのサポートをしてきた
石川優実さん、菱山南帆子さん、伊是名奈津子さん、現代書館の山田亜希子さんが発足させました。

 OSSからは、ネット上の誹謗中傷の実態として、(1)加害性のある言葉であっても語尾のちょっとした違いで取り締まりの対象から外れること、
(2)ブロックしても新しいアカウントを作り執拗に攻撃してくること、(3)ツイッターをやめても職場等をつきとめて実際の生活までも脅かすこと、
(4)特に女性や障がい者に対する偏見に基づく暴言によるからかいがあること、(5)デマや偏見に基づき詐欺師や嘘つきといった批判が拡散されれること――等、
深刻な被害実態について説明がありました。

 また、匿名の情報開示請求には1つのアカウントにつき高額な弁護士費用がかかり多数のアカウントから攻撃を受けている場合の対応が難しいこと、
偏見による批判であっても意見・批評とみなされてしまうこと等から裁判で解決することが難しく、被害者が被害を止める方法が見つからないまま、
精神的に追い詰められていく等の現状の問題点について指摘がありました。

 ドイツのネットワーク執行法やフランスの差別禁止法、男女の真の平等に関する法律等についても触れ、
日本においてもインターネット上の人権侵害情報に対応する法制度が必要との提案がありました。

 参加議員からは、今国会で審議される侮辱罪の厳罰化の抑止効果、被害者を代弁するアドボケイトの必要性、適正な損害賠償額等について質問があり、
被害者視点にたつ実効性ある仕組みが必要との意見が出ました。
https://cdp-japan.jp/news/20220330_3381

続きを読む

露軍、国家総動員をしないプーチンにガチギレ、「戦争してんのかオナニーしてんのか答えろプーチン!」

1サン太郎(東京都) [ニダ]2022/04/27(水) 18:06:42.84ID:UysEqVg00

ロシアの軍と治安機関ではなにやら責任のなすりつけ合いも含めて壮絶なバトルが展開されている模様。

https://cepa.org/vicious-blame-game-erupts-among-putins-security-forces/

軍部や治安機関ではウクライナとの戦争が次第にNATOとの戦争として認識されるようになってきており、総動員をかけて全面戦争に突入しないプーチン大統領に不満をもつ幹部まで出現

国家親衛隊の特殊任務部隊の著名な退役軍人のアルチュノフはビデオメッセージを作成し、「ウラデイーミル・ウラディーミロヴィチ(プーチン)、どうか決断してください、我々は戦争をしているのですか、それとも自慰行為を行っているのですか?」と述べた。


https://threadreaderapp.com/thread/1519188078983663616.html

続きを読む

1ドル130円

1レインボーファミリー(日本) [JP]2022/04/28(木) 14:40:04.51ID:ZL1arfMl0

1ドル130円

続きを読む

習近平国家主席、『全世界安保』 提唱。 世界が注目へ

1雷神くん(茸) [BE]2022/04/27(水) 18:57:35.79ID:5DBhH4B20

習近平氏の唐突な「全世界安保」構想 太平洋進出の布石:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK233DQ0T20C22A4000000/

習近平(シー・ジンピン)体制下の中国では外国人への監視が極めて厳しいうえ、新型コロナウイルス対策での入国規制も世界一ともいえる厳格さだ。そんな事情もあって最近、中国ウオッチを重要な任務とする各国の外交官らが東京に集結しつつある。その中国通の彼らさえ首をかしげる中国国家主席、習近平の壮大すぎる提言があった。博鰲(ボーアオ)アジアフォーラムの21日のオンライン演説で提唱した「グローバル安全保障イニシアチブ」である。

全世界を包み込む安全保障――。まるで、かつて中華世界の全てを仕切った皇帝を思わせる大ぶりな話だけに、各国に駐在する中国通の外交官らは本国から「一体どういう意味なのか」と解読を迫られている。とはいえ習自身の説明が、抽象的な漢語、成句の羅列にすぎないため、思うように分析できず、面食らうばかりなのだ。

ウクライナの外交・安保関係者も注目

東欧関係筋によると、習提言の中身を大いに気にしているのは、ウクライナの外交・安全保障関係者も同じだという。彼らは、習とロシア大統領、プーチンの親密さに厳しい目を向けながらも、ロシアに一定の影響力がある中国の立ち位置を逐一、観察している。停戦交渉を含めた中長期的なウクライナ情勢に影響するからである。

「一国主義、覇権主義、強権政治の脅威が増し、平和、安全、信頼、ガバナンス(統治)の欠如が目立ついま、人類が直面する安保分野の試練は大きく厄介になった。習主席は全人類の前途、運命を考える視点からグローバル安保イニシアチブを打ち出した。これは中国が提供する新たな国際公共財で、人類運命共同体という理念の安保分野での生きた実践である」

中国外務省報道官による事後説明も、すんなり頭に入ってこない。まさに言語明瞭、意味不明。得体(えたい)の知れない中身だからこそ、ウクライナを含む関係者の視線を集める不思議な現象が起きているのだ。

続く

続きを読む

ロシア「ウクライナはネオナチ勢力が恐怖によって支配している。現政権崩壊でいくつかの国に分裂する」

1あんしんセエメエ(愛媛県) [JP]2022/04/27(水) 10:07:08.02ID:4GxfN5Uz0

ウクライナ分裂の可能性
ロシア安保会議書記

 ロシアのパトルシェフ安全保障会議書記は26日「欧米の政策の結果、ウクライナはいくつかの国に分裂する可能性がある」と述べた。政府機関紙「ロシア新聞」電子版のインタビューに応じた。

 パトルシェフ氏は、ウクライナは過激な民族主義を掲げるネオナチ勢力が恐怖によって支配しているに過ぎないと主張。侵攻で現政権が崩壊すれば国家の一体性は保てないとの見方を示した。

 ロシア軍幹部は今月22日、ウクライナでの軍事作戦は親ロ派が実効支配地を拡大している東部ドンバス地域のほか、14年に強制編入したクリミア半島、さらに南部の「完全な支配」を視野に入れていると述べた。(共同)

https://nordot.app/891849888076693504

続きを読む

安倍ちゃん「良い円安が来てる。企業が国内に製造拠点を作るチャンス」←マジこれよな?悪い円安はデマ

1ドギー(長野県) [US]2022/04/28(木) 22:12:30.68ID:574yTrHh0

自民党の安倍元首相は28日の安倍派会合で、円安・ドル高の進行について「悪い円安という評論がなされているが間違いだ」と述べた。
第2次安倍政権では円安で企業収益が膨らんだと主張し、引き続き金融緩和を続けるべきだと訴えた。

安倍氏は、円安の局面を生かすことで「出ていった製造拠点を日本に戻すことも大事だ」と語り、
「大切な技術を持った日本企業が買われないようにしっかり守るべきだ」とも指摘した。

安倍元首相「悪い円安という評論は間違い」…金融緩和の継続訴え
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220428-OYT1T50215/

続きを読む