1アニメ店長(茸) [GB]2022/04/26(火) 10:55:27.35ID:o5VGLToW0
【春から育てるオススメ野菜5選】家庭菜園シーズン到来!上手に育てるコツは「病害虫対策」
気候も暖かくなり、野菜を育てるのにピッタリな季節がやってきました。
園芸店やホームセンターにも野菜の苗がズラリ。夏の収穫に向けて家庭菜園を始めたいと考える人も多いのではないでしょうか。
今回は普段の料理でも使いやすく、春から育てられるオススメ野菜を紹介します。
(以下略)
https://limo.media/articles/-/29106

【春から育てるオススメ野菜5選】家庭菜園シーズン到来!上手に育てるコツは「病害虫対策」

気候も暖かくなり、野菜を育てるのにピッタリな季節がやってきました。
園芸店やホームセンターにも野菜の苗がズラリ。夏の収穫に向けて家庭菜園を始めたいと考える人も多いのではないでしょうか。
今回は普段の料理でも使いやすく、春から育てられるオススメ野菜を紹介します。
(以下略)
https://limo.media/articles/-/29106
2: パピプペンギンズ(神奈川県) [EU]2022/04/26(火) 10:56:29.57ID:JSPQbdhC0
これぞマッドサイエンス
3: 麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県) [JP]2022/04/26(火) 10:56:49.66ID:wKOSXSXF0
ミスミの爺さんが
スミスの爺さんにアニメで変えられちまった
三隅か三角か知らんが同情の種籾
スミスの爺さんにアニメで変えられちまった
三隅か三角か知らんが同情の種籾
4: マックライオン(ジパング) [DE]2022/04/26(火) 10:56:54.24ID:/VClaglH0
作物を育てるのは純粋に楽しい
5: フクリン(茸) [FR]2022/04/26(火) 10:58:19.29ID:sNAFxEdz0
無農薬野菜の存在価値が変わる
6: み子ちゃん(北海道) [RU]2022/04/26(火) 10:58:42.40ID:vx+Zhp2P0
家庭菜園は楽しむ趣味であって収穫をアテにするもんじゃないと思ってたんだが最近の野菜の高さを見ると何か簡単な物を育てたくなる
65: アイスちゃん(長野県) [GB]2022/04/26(火) 12:23:26.62ID:BvzQmTFI0
>>6
今年は肥料がバカ高い
施肥をケチるとマズい上に色や形の悪いへんてこ野菜を量産する事になるぞ
今年は肥料がバカ高い
施肥をケチるとマズい上に色や形の悪いへんてこ野菜を量産する事になるぞ
69: みんくる(大阪府) [US]2022/04/26(火) 12:27:25.89ID:DKEQGKxt0
>>6
葉ネギは根っこの部分を植えとけばほぼ無限に収穫出来る
今からならプチトマトを大きめの鉢に植えれば1家庭では食えないくらいのペースで採れる
葉ネギは根っこの部分を植えとけばほぼ無限に収穫出来る
今からならプチトマトを大きめの鉢に植えれば1家庭では食えないくらいのペースで採れる
9: ヱビス様(やわらか銀行) [ニダ]2022/04/26(火) 11:04:54.45ID:OW87WP1e0
これは
葉の汁を吸うアブラムシ
葉の汁を吸うアブラムシ
13: ミルママ(光) [US]2022/04/26(火) 11:08:05.74ID:CfZltDTT0
数年前から育てているボソボソで味の薄いくっそまずいトマトを今年も育てます
101: あまっこ(山形県) [CA]2022/04/26(火) 13:23:24.10ID:crsjlNFp0
>>13
家で種取りしてるの?
F1種だと親と同じ性質にならないから毎年新しい苗か種買った方がいいよ
あと自根は連作障害出やすいから気をつけてね
家で種取りしてるの?
F1種だと親と同じ性質にならないから毎年新しい苗か種買った方がいいよ
あと自根は連作障害出やすいから気をつけてね
15: カールおじさん(神奈川県) [US]2022/04/26(火) 11:16:33.41ID:49yIrtSI0
トマトとナスは毎年庭に植えてる
結構出来る
結構出来る
18: ケズリス(光) [ニダ]2022/04/26(火) 11:19:30.29ID:MAjO13C20
やっぱ大量に手に入って保存もある程度いけるジャガイモに期待してしまうね、玉葱もいいけど収穫時期にはどこでも5玉100円とかで大量に手に入るし間に合うからなぁ
やっぱり量よ量
やっぱり量よ量
46: スージー(ジパング) [FR]2022/04/26(火) 12:02:14.49ID:R78Urh5z0
>>18
素人が保存するとソラニン中毒起こすぞ
売り物は放射線当てて発芽抑制してるけど素人は無理ゲー
素人が保存するとソラニン中毒起こすぞ
売り物は放射線当てて発芽抑制してるけど素人は無理ゲー
67: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 12:25:10.02ID:9K7mucCI0
>>64
種芋の上に芋がつくから土から露出しやすくて
ちゃんと土寄せしないと日光にあたってソラニンが溜まりやすい。
種芋の上に芋がつくから土から露出しやすくて
ちゃんと土寄せしないと日光にあたってソラニンが溜まりやすい。
78: あどかちゃん(茸) [ニダ]2022/04/26(火) 12:34:22.94ID:Bo3ZdZKO0
>>64
品種と保管場所次第。
芋が青くなりやすいメークインは、黒マルチかこまめな土寄せしないと毒芋を量産しかねない。
収穫した芋は乾燥しないとあっという間に腐るし、光が長時間当たると青くなるので、風通しの良い冷暗所をある程度の広さ確保する事。
品種と保管場所次第。
芋が青くなりやすいメークインは、黒マルチかこまめな土寄せしないと毒芋を量産しかねない。
収穫した芋は乾燥しないとあっという間に腐るし、光が長時間当たると青くなるので、風通しの良い冷暗所をある程度の広さ確保する事。
96: しんちゃん(神奈川県) [US]2022/04/26(火) 13:08:42.54ID:px3e1F650
>>64
いや、暗所に貯蔵して芽をかけば大丈夫。
日に当てるから青くなる。青くなったところには毒があるだけ。
いや、暗所に貯蔵して芽をかけば大丈夫。
日に当てるから青くなる。青くなったところには毒があるだけ。
23: だっこちゃん(広島県) [US]2022/04/26(火) 11:26:38.44ID:AC/lSCdk0
家庭菜園やってたけど結局育つのはカロリーのない野菜ばっか
ホントに食料自給しようと思うとそれなり金と手間暇がいる
ホントに食料自給しようと思うとそれなり金と手間暇がいる
26: あおだまくん(光) [CA]2022/04/26(火) 11:29:14.49ID:pyKqGp8T0
>>23
カロリーが欲しいなら野菜や穀物より鶏を飼った方がいいな。
卵は完全栄養食だし。
カロリーが欲しいなら野菜や穀物より鶏を飼った方がいいな。
卵は完全栄養食だし。
42: ばっしーくん(光) [US]2022/04/26(火) 11:53:21.15ID:+aNcBnYF0
>>23
手間がかからずにカロリーが欲しい人が家庭菜園をするならサツマイモがいい
手間はかからない
痩せた土でも育つ
肥料は要らなくて安上がり
カロリーは高い
手間がかからずにカロリーが欲しい人が家庭菜園をするならサツマイモがいい
手間はかからない
痩せた土でも育つ
肥料は要らなくて安上がり
カロリーは高い
24: カーネル・サンダース(兵庫県) [US]2022/04/26(火) 11:26:50.53ID:+XtoqEf70
コロナで行くとこないから去年から庭耕して畑始めた
今はジャガイモタマネギ九条ネギ下仁田ネギサンチュが畑のメイン
余った所で各種ハーブにワサビほうれん草育てて食べてるよ
いきなりシャインマスカット農薬苗買って来たから三年後の楽しみだ
今はジャガイモタマネギ九条ネギ下仁田ネギサンチュが畑のメイン
余った所で各種ハーブにワサビほうれん草育てて食べてるよ
いきなりシャインマスカット農薬苗買って来たから三年後の楽しみだ
29: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 11:33:49.60ID:9K7mucCI0
>>24
うちのシャインマスカットは冬に水やり忘れたら今年芽吹いて来ないわ。
やっちまった。
うちのシャインマスカットは冬に水やり忘れたら今年芽吹いて来ないわ。
やっちまった。
36: カーネル・サンダース(兵庫県) [US]2022/04/26(火) 11:41:35.97ID:+XtoqEf70
>>29
土から全部取り替えたのでうちのも遅れ気味だったけど今ようやく芽が延びてきたところ
軒下で鉢植えだから冬乗り方水やりは俺も気を付けるよ
土から全部取り替えたのでうちのも遅れ気味だったけど今ようやく芽が延びてきたところ
軒下で鉢植えだから冬乗り方水やりは俺も気を付けるよ
38: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 11:45:19.68ID:9K7mucCI0
>>36
代わりにブラックベリーとブルーベリー買ったわ。
柿と梅と山椒もある。
次はレモンでも買おうかと思ってる。
代わりにブラックベリーとブルーベリー買ったわ。
柿と梅と山椒もある。
次はレモンでも買おうかと思ってる。
25: 虎々ちゃん(東京都) [ニダ]2022/04/26(火) 11:27:59.00ID:98nFA/LD0
猫飼ってても安心して育てられる家庭菜園教えろ
28: いたやどかりちゃん(SB-Android) [US]2022/04/26(火) 11:32:44.31ID:gSaF9bTD0
>>25
野菜なんてあっても猫は食べないよ
うちのは刺身でも新鮮なのしか食わない
野菜なんてあっても猫は食べないよ
うちのは刺身でも新鮮なのしか食わない
48: ばっしーくん(光) [US]2022/04/26(火) 12:05:10.31ID:+aNcBnYF0
>>25
これからの時期なら
プチトマト
トマトよりも簡単
植木鉢やプランターでも育つ周りを囲めば猫も来ない
しっかり育てると大きくなるので
狭い場所ならあまり大きくならないように枝を切る必要はある
これからの時期なら
プチトマト
トマトよりも簡単
植木鉢やプランターでも育つ周りを囲めば猫も来ない
しっかり育てると大きくなるので
狭い場所ならあまり大きくならないように枝を切る必要はある
60: あどかちゃん(東京都) [FR]2022/04/26(火) 12:17:28.86ID:V4YoEBkc0
>>25
ミニトマト、ピーマン、ナスはそれほど手間掛からんしオススメ
GWに苗買ってきて庭の一角に植える作業がここ数年の恒例行事になってる
近隣にねこ放し飼いしている家があるけど、実害はない
ミニトマト、ピーマン、ナスはそれほど手間掛からんしオススメ
GWに苗買ってきて庭の一角に植える作業がここ数年の恒例行事になってる
近隣にねこ放し飼いしている家があるけど、実害はない
31: ほっくん(大阪府) [US]2022/04/26(火) 11:36:32.44ID:5PbGdvdK0
家庭菜園とか引退隠居しないと無理なんだろ
71: マストくん(大阪府) [BR]2022/04/26(火) 12:29:57.94ID:183FXaff0
>>31
サラリーマンで作ってる家庭はたくさんある。
田舎なら家庭菜園はあたりまえだね
やる気があれば手入れなんているでも出来るだろ
平日は奥さんに任せたらいいんだし
サラリーマンで作ってる家庭はたくさんある。
田舎なら家庭菜園はあたりまえだね
やる気があれば手入れなんているでも出来るだろ
平日は奥さんに任せたらいいんだし
35: ケロ太(埼玉県) [LV]2022/04/26(火) 11:40:54.08ID:S29X49A80
20坪くらいの空き地借りて10年くらいやってたけど、体力的につらくてやめた
50: やじさんときたさん(日本のどこかに) [US]2022/04/26(火) 12:06:21.07ID:QUHnoSbL0
一斉になるからキツいんだよな。
消費するこっちの身にもなって成長してほしい
消費するこっちの身にもなって成長してほしい
53: ばっしーくん(光) [US]2022/04/26(火) 12:10:44.86ID:+aNcBnYF0
>>50
ご近所さんに配ればいい
それでもきゅうりは一度に大量にできて食べたりするのが大変なのはわかる
そんな時は漬物にするのがいい
ご近所さんに配ればいい
それでもきゅうりは一度に大量にできて食べたりするのが大変なのはわかる
そんな時は漬物にするのがいい
55: ラッピーちゃん(愛知県) [US]2022/04/26(火) 12:13:30.85ID:qCCJuZ2T0
泉パウロ牧師のショートメッセージ集
ワクチン マイクロナノチップ666刻印は近未来の知性消滅機 グリホサートは神経毒で発達障害の一因
https://ameblo.jp/jesus39god/entry-12738408082.html
グリホサートは、小麦粉だけではなく、ワインや、遺伝子組み換えの綿花を使った、タンポンなどの生理用品からも、検出されています。
遺伝子組み換え作物の輸入・消費量が、世界一の日本では大豆やとうもろこし、じゃがいも、綿製品(ガーゼ、綿棒、パッドなど)も要注意です。
マウス実験では、米国政府が大豆にグリホサートの残留基準として設定している濃度の40分の1である0.5ppmであっても、アンドロゲン(男性ホルモン)の働きを阻害したという研究論文があり、精子数の減少といった問題にもつながる可能性があるそうです。
また、脳科学者の黒田洋一郎氏は、「グリホサートは強い神経毒性を持っているので、発達障害の一因になっている可能性がある。」と語っています。
反モンサント運動は、ずいぶん前から、世界一斉デモが起きたりしていますが
知らぬは、日本人ばかり、反対運動により、各国で自粛や禁止となって、売り上げ減となると規制が甘く、消費者が何も言わない日本市場がビジネス・ターゲットとなるのですね。
その結果が、発達障害や、ガンの増加に、つながっているのではないでしょうか。
イルミナティカードの「ELIZA」」のカードをCOCOAR2というアプリでスキャンすると、そこに「我々はもうすでに感情を持っている。愚かな人間には到底理解など出来るわけがない。これから人間をコントロールしていく。作戦名ELIZA。」と言葉が現れると先述しましたが、
コンピューターの人間への反抗、暴走と攻撃は映画ターミネーターで良く知られています。

ワクチン マイクロナノチップ666刻印は近未来の知性消滅機 グリホサートは神経毒で発達障害の一因
https://ameblo.jp/jesus39god/entry-12738408082.html
グリホサートは、小麦粉だけではなく、ワインや、遺伝子組み換えの綿花を使った、タンポンなどの生理用品からも、検出されています。
遺伝子組み換え作物の輸入・消費量が、世界一の日本では大豆やとうもろこし、じゃがいも、綿製品(ガーゼ、綿棒、パッドなど)も要注意です。
マウス実験では、米国政府が大豆にグリホサートの残留基準として設定している濃度の40分の1である0.5ppmであっても、アンドロゲン(男性ホルモン)の働きを阻害したという研究論文があり、精子数の減少といった問題にもつながる可能性があるそうです。
また、脳科学者の黒田洋一郎氏は、「グリホサートは強い神経毒性を持っているので、発達障害の一因になっている可能性がある。」と語っています。
反モンサント運動は、ずいぶん前から、世界一斉デモが起きたりしていますが
知らぬは、日本人ばかり、反対運動により、各国で自粛や禁止となって、売り上げ減となると規制が甘く、消費者が何も言わない日本市場がビジネス・ターゲットとなるのですね。
その結果が、発達障害や、ガンの増加に、つながっているのではないでしょうか。
イルミナティカードの「ELIZA」」のカードをCOCOAR2というアプリでスキャンすると、そこに「我々はもうすでに感情を持っている。愚かな人間には到底理解など出来るわけがない。これから人間をコントロールしていく。作戦名ELIZA。」と言葉が現れると先述しましたが、
コンピューターの人間への反抗、暴走と攻撃は映画ターミネーターで良く知られています。

57: すいそくん(茸) [NL]2022/04/26(火) 12:15:03.83ID:eG7ZtF8E0
うちの庭
ミツバが無限に延びてくる
食いきれない
今年はトウモロコシも挑戦中
ミニトマトは毎年プランターでやってるが、エカキムシが多くて辟易する
なんとかならんかね
ミツバが無限に延びてくる
食いきれない
今年はトウモロコシも挑戦中
ミニトマトは毎年プランターでやってるが、エカキムシが多くて辟易する
なんとかならんかね
66: 環状くん(福島県) [FR]2022/04/26(火) 12:25:04.91ID:qi1OCxDW0
ミニトマトの芽かきって本当に必要なのか?
去年放置気味にしてたけど食べきれないくらいなった
味も良かった
去年放置気味にしてたけど食べきれないくらいなった
味も良かった
70: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 12:27:58.59ID:9K7mucCI0
>>66
脇芽取らないソバージュ栽培ってのもあるから取る取らないは自由だよ。
ただスペース限られてるのに脇芽ボーボーにすると収集付かなくなる場合があるから
家庭菜園向けの指南書とかそう言うのでは脇芽取るのを推奨してる。
脇芽取らないソバージュ栽培ってのもあるから取る取らないは自由だよ。
ただスペース限られてるのに脇芽ボーボーにすると収集付かなくなる場合があるから
家庭菜園向けの指南書とかそう言うのでは脇芽取るのを推奨してる。
75: ケロ太(埼玉県) [LV]2022/04/26(火) 12:33:34.52ID:S29X49A80
>>70
てか最初は脇芽摘みしてるんだが、後半は脇芽に替えて収穫しないと丈だけ伸びて来るしな
てか最初は脇芽摘みしてるんだが、後半は脇芽に替えて収穫しないと丈だけ伸びて来るしな
74: カールおじさん(神奈川県) [US]2022/04/26(火) 12:33:25.54ID:49yIrtSI0
家庭菜園っでトマトとナスやってるけど
トマトトーンって使った方がいいの?
たくさん取れると聞くけど
トマトトーンって使った方がいいの?
たくさん取れると聞くけど
79: マストくん(大阪府) [BR]2022/04/26(火) 12:35:14.80ID:183FXaff0
サヤエンドウは数株植えただけで食べきれないほど収穫できる
スーパーに並んでるには小さなパック入りでもとても高い
スーパーに並んでるには小さなパック入りでもとても高い
81: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 12:38:11.41ID:9K7mucCI0
家庭菜園で初心者におすすめの野菜
葉ネギ
スーパーで根っこ付きのを買ってきたら根っこの部分を切って土においておくだけで再生して取り放題になる。
紫蘇
今頃に種をパラパラ蒔いて軽く鎮圧しておけば生えてくる。
葉っぱはもちろん、秋が近くなった頃に出てくる花穂を刺し身の飾りにしたり
花のあとの種を佃煮や塩漬けにしたりしても楽しめる。
一度植えれば翌年もこぼれ種で勝手に生えてくる。
唐辛子
スーパーのスパイスコーナーなどにあるホールの唐辛子の種を蒔いても育てられる。
虫もつきにくく多収なので満足感も大きく、乾燥させれば保存も効く。
真っ赤で鮮やかな実は観賞価値もあり。
赤くなる前の青唐辛子のときに、実数本と葉っぱを細かく刻んで佃煮にするとご飯がすすんで捗る。
葉ネギ
スーパーで根っこ付きのを買ってきたら根っこの部分を切って土においておくだけで再生して取り放題になる。
紫蘇
今頃に種をパラパラ蒔いて軽く鎮圧しておけば生えてくる。
葉っぱはもちろん、秋が近くなった頃に出てくる花穂を刺し身の飾りにしたり
花のあとの種を佃煮や塩漬けにしたりしても楽しめる。
一度植えれば翌年もこぼれ種で勝手に生えてくる。
唐辛子
スーパーのスパイスコーナーなどにあるホールの唐辛子の種を蒔いても育てられる。
虫もつきにくく多収なので満足感も大きく、乾燥させれば保存も効く。
真っ赤で鮮やかな実は観賞価値もあり。
赤くなる前の青唐辛子のときに、実数本と葉っぱを細かく刻んで佃煮にするとご飯がすすんで捗る。
90: あどかちゃん(茸) [ニダ]2022/04/26(火) 12:51:51.70ID:Bo3ZdZKO0
>>81
葉ネギはホント簡単だし、多年草で毎年採れるし耐寒性もあるからお勧め。
紫蘇は脱草して野生化しやすいのが難点w
唐辛子は辛党以外にはお勧め出来ない。採れすぎて消費しきれんw
葉ネギはホント簡単だし、多年草で毎年採れるし耐寒性もあるからお勧め。
紫蘇は脱草して野生化しやすいのが難点w
唐辛子は辛党以外にはお勧め出来ない。採れすぎて消費しきれんw
94: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 13:01:24.52ID:9K7mucCI0
>>90
葉ネギはネギ坊主が出来ない種類多いから気も使わんしな。
成長も早くて本当に便利だよ。
葉ネギはネギ坊主が出来ない種類多いから気も使わんしな。
成長も早くて本当に便利だよ。
86: プイ(光) [US]2022/04/26(火) 12:47:46.68ID:MZ7kUEcj0
万願寺唐辛子や甘とう美人
91: キャプテンわん(茸) [AR]2022/04/26(火) 12:56:17.26ID:qQL7yWob0
家庭菜園しててもヒャッハーが略奪にくるだろ
95: みやこさん(SB-Android) [US]2022/04/26(火) 13:03:30.82ID:sCec+QQJ0
>>91
コロナ禍になって野菜泥棒が出没してるね
監視できない場所はもうやられてる
食糧不足になったら根こそぎやられると思う
コロナ禍になって野菜泥棒が出没してるね
監視できない場所はもうやられてる
食糧不足になったら根こそぎやられると思う
105: けいちゃん(熊本県) [ニダ]2022/04/26(火) 13:30:20.35ID:2RpK4x2p0
家庭菜園って狭い場所で大抵同じものばかり作るから連作障害起こりやすいな
162: ハッケンくん(調整中) [US]2022/04/26(火) 17:27:39.86ID:oDju69u70
>>105
プランターで作って土を再生すればいいだけ。
庭一面を畑にしてる人いるけど、あれ面倒くさく無いんかな。
プランターで作って土を再生すればいいだけ。
庭一面を畑にしてる人いるけど、あれ面倒くさく無いんかな。
106: モアイ(島根県) [IL]2022/04/26(火) 13:32:07.47ID:sTbI9JLL0
最近若い人も野菜作る人増えてきてるよ、
IターンUターンして田舎で儲け度外視の農業法人立ち上げたり、
趣味で若い人が畑借りて教えて貰いながら野菜作ったり、
突然自給自足の村暮らしを始める若者の集団が現れたり、
最近の若者はお金で仕事選ばなくなってきてるからね、価値観が変わってきてるかもね
IターンUターンして田舎で儲け度外視の農業法人立ち上げたり、
趣味で若い人が畑借りて教えて貰いながら野菜作ったり、
突然自給自足の村暮らしを始める若者の集団が現れたり、
最近の若者はお金で仕事選ばなくなってきてるからね、価値観が変わってきてるかもね
135: すいそくん(調整中) [NL]2022/04/26(火) 15:05:44.79ID:eG7ZtF8E0
>>106
40手前だが、正直会社員やめて農家になりたいわ
嫁も子供もいなかったら多分なってた
40手前だが、正直会社員やめて農家になりたいわ
嫁も子供もいなかったら多分なってた
137: マックライオン(調整中) [DE]2022/04/26(火) 15:09:57.86ID:/VClaglH0
>>135
逆だぞ
零細農家は家業だ
一家総出じゃないとやってけない
一人で全部やれるわけないやん
逆だぞ
零細農家は家業だ
一家総出じゃないとやってけない
一人で全部やれるわけないやん
108: さくらとっとちゃん(東京都) [ニダ]2022/04/26(火) 13:34:03.59ID:F/sTCUdw0
ミニトマト育てたらでかくなったけど実が1個しかならなかった
113: シジミくん(東京都) [ニダ]2022/04/26(火) 13:59:21.03ID:MA96uEwP0
ブルーベリーはムクドリぐらいの大きさの鳥にバサバサしながら食われる
トマトはカラス、イチゴはナメクジ
一回やられたら毎年来る
トマトはカラス、イチゴはナメクジ
一回やられたら毎年来る
127: あどかちゃん(茸) [ニダ]2022/04/26(火) 14:35:19.81ID:Bo3ZdZKO0
>>113
網掛けておかないと必ず全滅するぞ。
あと、ブルーベリーは樹のくせに乾燥させるとあっさり枯れるので気をつけろ(一敗)
網掛けておかないと必ず全滅するぞ。
あと、ブルーベリーは樹のくせに乾燥させるとあっさり枯れるので気をつけろ(一敗)
118: アイちゃん(香川県) [ES]2022/04/26(火) 14:12:57.11ID:5+oofc/y0
自分は春はトマト、ナス、マクワウリやスイカといった果実野菜。
秋は
秋は
123: カーネル・サンダース(神奈川県) [ニダ]2022/04/26(火) 14:19:54.95ID:5p+cEJ7z0
野菜はよわっちい
なんだかんだ手が掛かる
果樹やったほうがいい
なんだかんだ手が掛かる
果樹やったほうがいい
128: でんちゃん(茨城県) [FR]2022/04/26(火) 14:35:37.15ID:9K7mucCI0
>>123
果樹も楽しいよね。
今は柿と梅と山椒とブラックベリーとブルーベリーやってるけど
レモンと桃と栗もほしいわ。
果樹も楽しいよね。
今は柿と梅と山椒とブラックベリーとブルーベリーやってるけど
レモンと桃と栗もほしいわ。
129: ポンきち(東京都) [ニダ]2022/04/26(火) 14:37:39.03ID:XjDVyT1X0
一昨年かな、スーパーで買ったカボチャの種を洗って乾かしといてベランダのプランターに蒔いた。
無事芽が出てどんどん育ったが咲くのは全部雄花。ひたすらうどん粉病と戦って雌花不在で枯れてったわ。
無事芽が出てどんどん育ったが咲くのは全部雄花。ひたすらうどん粉病と戦って雌花不在で枯れてったわ。
132: ハナコアラ(調整中) [US]2022/04/26(火) 14:45:03.21ID:rzwNNZF60
以前は茄子やオクラやピーマン育ててたな
この時期は良い苗が売ってるしな
マンションへ引越してプランターじゃ到底無理だから止めたわ
次から次へと収穫出来たから楽しかったな
この時期は良い苗が売ってるしな
マンションへ引越してプランターじゃ到底無理だから止めたわ
次から次へと収穫出来たから楽しかったな
142: ハナコアラ(調整中) [US]2022/04/26(火) 15:20:45.18ID:rzwNNZF60
>>133
土作るのめんどいしなぁ
物置ねーしベランダ汚れるし肥料も臭うしさ
やはり戸建じゃないとヤル気起きんよ
土作るのめんどいしなぁ
物置ねーしベランダ汚れるし肥料も臭うしさ
やはり戸建じゃないとヤル気起きんよ
145: でんちゃん(調整中) [FR]2022/04/26(火) 15:37:19.16ID:9K7mucCI0
>>142
培養土と化成肥料で全然臭わんぞ。
油粕とか動物堆肥使うと臭いけど、培養土は最近は軽いのが売りの植物堆肥が主成分だし。
培養土と化成肥料で全然臭わんぞ。
油粕とか動物堆肥使うと臭いけど、培養土は最近は軽いのが売りの植物堆肥が主成分だし。
149: サニーくん(調整中) [NO]2022/04/26(火) 16:06:24.85ID:dhat8lt50
なにから始めたらいいのか
155: でんちゃん(調整中) [FR]2022/04/26(火) 16:13:36.40ID:9K7mucCI0
>>149
スーパーで葉ネギ買ってきたら食うときに根っこの部分ちょっと切るじゃん?
あの切った根っこを鉢に入れておくとまた伸びてくるよ。
伸びてきたら根本を切ればまた生えてくる無限葉ネギの完成。
土は培養土買っても安いけど、そのへんのやつで大丈夫だよ。
特に肥料もいらん。
スーパーで葉ネギ買ってきたら食うときに根っこの部分ちょっと切るじゃん?
あの切った根っこを鉢に入れておくとまた伸びてくるよ。
伸びてきたら根本を切ればまた生えてくる無限葉ネギの完成。
土は培養土買っても安いけど、そのへんのやつで大丈夫だよ。
特に肥料もいらん。
178: エネオ(京都府) [US]2022/04/27(水) 10:31:49.46ID:yBf4r+Ze0
そこそこにが原則
やり過ぎると作業が大変で苦痛になる あるいはセミプロやプロ可してもほぼ再三などは会わないので
あくまで趣味の範囲と心得るべき 趣味の範囲なら苦痛にならないし失敗しても笑える
やり過ぎると作業が大変で苦痛になる あるいはセミプロやプロ可してもほぼ再三などは会わないので
あくまで趣味の範囲と心得るべき 趣味の範囲なら苦痛にならないし失敗しても笑える
179: ニーハオ(ジパング) [US]2022/04/27(水) 12:05:45.33ID:TO0ncIP+0
>>178
作物が育つのを眺めるのは純粋に楽しい
つくづく農耕民族であることを思い知らされる
作物が育つのを眺めるのは純粋に楽しい
つくづく農耕民族であることを思い知らされる
181: ミルーノ(岡山県) [GB]2022/04/27(水) 12:48:38.44ID:BItUHYdb0
生ゴミまぜるやつかコンポストで肥料つくろ
182: BMK-MEN(熊本県) [ニダ]2022/04/27(水) 12:52:36.64ID:Zo1UFwLT0
>>181
それが理想だけど場所がないと無理だし手間がかかるから誰でもというわけにはいかない
それが理想だけど場所がないと無理だし手間がかかるから誰でもというわけにはいかない