1@番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(埼玉県) [US]2022/04/23(土) 02:04:05.07ID:Gv4FIO3t0
カルボナーラ食べたらアウト
日本人の食生活が欧米化するのに伴い、脂質の摂取量は増え続け、ほとんどの人がこれ以上脂質を摂る必要がなく、むしろ減らしたほうがよい状態にあります。脂質の理想的な摂取量は、総エネルギーの20〜25%、成人では、1日50g程度が目安です。これは、植物油やバターなど調理に使う油脂と、食品そのものに含まれている脂質を合わせた量です。
https://www.taisho-kenko.com/check/210

カルボナーラ食べたらアウト

日本人の食生活が欧米化するのに伴い、脂質の摂取量は増え続け、ほとんどの人がこれ以上脂質を摂る必要がなく、むしろ減らしたほうがよい状態にあります。脂質の理想的な摂取量は、総エネルギーの20〜25%、成人では、1日50g程度が目安です。これは、植物油やバターなど調理に使う油脂と、食品そのものに含まれている脂質を合わせた量です。
https://www.taisho-kenko.com/check/210

82: トラッピー(愛知県) [US]2022/04/23(土) 04:00:56.75ID:eSLcOmPM0
>>2
これ食べてラーメンというカテゴリーなのかと思った
あのドロドロのスープは別の食べ物でしょ
これ食べてラーメンというカテゴリーなのかと思った
あのドロドロのスープは別の食べ物でしょ
151: KEIちゃん(東京都) [FR]2022/04/23(土) 08:50:37.44ID:F5YXk+3T0
>>98
同じく
コッテリスープを明太子ご飯に
ぶっかけると最高にウマイ
一滴も残しません
同じく
コッテリスープを明太子ご飯に
ぶっかけると最高にウマイ
一滴も残しません
3: サン太(茸) [JP]2022/04/23(土) 02:06:14.96ID:YCiZjabe0
グルテンフリー生活してるから余裕
4: BEAR DO(ジパング) [CN]2022/04/23(土) 02:06:57.42ID:AbUPI0qT0
魚の油やオリーブオイルとかでもダメなん?
もこみちどうなるん?
もこみちどうなるん?
5: ハミュー(大阪府) [US]2022/04/23(土) 02:07:09.44ID:tsePmPd+0
好きなもん食って早く死んだ方がよい
6: 生茶パンダ(おにぎり) [US]2022/04/23(土) 02:07:39.16ID:Of8WdD0s0
ポテチは?
9: ミドリちゃん(ジパング) [ニダ]2022/04/23(土) 02:08:31.08ID:hVlyz0Ap0
ケンカス死ね
まとめさせろ、生活かかってんだよ
まとめさせろ、生活かかってんだよ
11: バブルマン(ジパング) [US]2022/04/23(土) 02:09:26.12ID:TtfbldVK0
本来日本人は脂質なんか殆どとらん民族だからな
174: 光速エスパー(東京都) [US]2022/04/23(土) 12:18:58.72ID:Lfic5lKm0
>>11
そのかし昔の日本人はコメを1日6合食ったけどな。
カロリーで3000kcal、糖質で700g超え。
そのかし昔の日本人はコメを1日6合食ったけどな。
カロリーで3000kcal、糖質で700g超え。
177: ホスピー(茸) [CN]2022/04/23(土) 12:44:21.62ID:SmH9kiuA0
>>174
その代わり腹にサナダムシもぎょう虫も飼ってただろ
増えすぎると害が有るから虫下し使うけど虫下し効きすぎると死ぬと言われた時代
それを真似したいならすればいい
ゴリラもチンパンジーも寄生虫駆除すると死ぬしチンパンジーも虫下しの薬草知ってて使う
人も本来は腸内寄生虫と共存するものだろうね
俺は嫌だがw
その代わり腹にサナダムシもぎょう虫も飼ってただろ
増えすぎると害が有るから虫下し使うけど虫下し効きすぎると死ぬと言われた時代
それを真似したいならすればいい
ゴリラもチンパンジーも寄生虫駆除すると死ぬしチンパンジーも虫下しの薬草知ってて使う
人も本来は腸内寄生虫と共存するものだろうね
俺は嫌だがw
14: リーモ(ジパング) [ニダ]2022/04/23(土) 02:09:58.28ID:EJAuSnV80
10g未満で生活してるけどそば、米、うどん、ささみ、サラダ(ノンオイルドレッシング)、和菓子くらいしか食えない
15: カバガラス(埼玉県) [US]2022/04/23(土) 02:10:11.89ID:SBwR96j40
糖質の10倍やばい脂質
なぜか叩かれない脂質
某油メーカーが長年テレビマスコミに広告を載せてきたせいかな?
脂質悪認定されるとお菓子メーカーも大半が脂肪するし
なぜか叩かれない脂質
某油メーカーが長年テレビマスコミに広告を載せてきたせいかな?
脂質悪認定されるとお菓子メーカーも大半が脂肪するし
179: おばこ娘(東京都) [US]2022/04/23(土) 13:37:11.08ID:2nJv76z50
>>160
>脂質は糖質と違って必須
食品に含まれる脂質だけで十分摂取できる
絞った油は調理時の焦げ付き防止の道具程度でやめておかないと過剰になる
>脂質は糖質と違って必須
食品に含まれる脂質だけで十分摂取できる
絞った油は調理時の焦げ付き防止の道具程度でやめておかないと過剰になる
183: ホスピー(茸) [CN]2022/04/23(土) 14:08:27.21ID:SmH9kiuA0
>>179
その程度だと脂質は不足する事が多い
脂質は足りて無いと皮脂の分泌量が少なくなるので肌の乾燥で解るよ
その程度だと脂質は不足する事が多い
脂質は足りて無いと皮脂の分泌量が少なくなるので肌の乾燥で解るよ
16: ミルミル坊や(大阪府) [US]2022/04/23(土) 02:10:55.71ID:uyL7B7qe0
二郎の大ラーメン全マシをちょいちょい食べてるんだけどあれの脂質いくつくらいなんだろう?
18: みったん(ジパング) [ヌコ]2022/04/23(土) 02:12:04.98ID:2blRAXnS0
鯖缶は質の良い脂だから問題ないよな?
酸化してないしオメガ3だろ
酸化してないしオメガ3だろ
19: ちかぴぃ(茸) [KR]2022/04/23(土) 02:12:18.07ID:ALngtrpu0
糖質の次は脂質かw
21: ウェーブくん(埼玉県) [US]2022/04/23(土) 02:14:53.84ID:W37btJqq0
栄養バランスなんて何も考えず、毎日食べたいものを食べたい量だけ食べるのが一番だよ
義務のように「1日3食、出されたものは残さず食べる!」とか馬鹿じゃないかと思うわ
そのくせカロリーが〜とか糖質が〜脂質が〜とか基地外だろマジで
義務のように「1日3食、出されたものは残さず食べる!」とか馬鹿じゃないかと思うわ
そのくせカロリーが〜とか糖質が〜脂質が〜とか基地外だろマジで
26: エネオ(大阪府) [US]2022/04/23(土) 02:16:32.68ID:XvzQEFYi0
カレーが異常に優秀だな
40: パピプペンギンズ(東京都) [ヌコ]2022/04/23(土) 02:24:19.80ID:OMItB7zJ0
>>26
レトルトカレーとか脂質多そうで全然多くないからな
カレー職人とかだと大体5g前後しかないからめちゃくちゃ優秀
レトルトカレーとか脂質多そうで全然多くないからな
カレー職人とかだと大体5g前後しかないからめちゃくちゃ優秀
33: ウリボー(熊本県) [CN]2022/04/23(土) 02:18:15.01ID:XHDMSF9L0
人間は糖質は油脂に分解して皮下にため込むだろ ダイエット食じゃ生きる
楽しみが無いよ
楽しみが無いよ
41: ヒーおばあちゃん(愛媛県) [CH]2022/04/23(土) 02:24:27.86ID:Hh/laAi90
クロワッサンそんな低いの!?
1万個いくわ
1万個いくわ
43: りそな一家(東京都) [JP]2022/04/23(土) 02:28:39.32ID:LSCrPIln0
沼とマグマ生活で半年で運動してないのに180cm90から75キロだは
コロナのおかけで継続できたけど
飲み会無し食の楽しみ無しでなんなか
コロナのおかけで継続できたけど
飲み会無し食の楽しみ無しでなんなか
44: ポッポ(神奈川県) [US]2022/04/23(土) 02:30:07.55ID:tQB0aDjv0
脂質も減らしすぎると死ぬで。
49: キューピー(京都府) [US]2022/04/23(土) 02:32:50.02ID:SJAAmseA0
まじかナッツ100gでもうアウトやんけ・・・
52: キューピー(京都府) [US]2022/04/23(土) 02:37:53.06ID:SJAAmseA0
>>51
アーモンドとかすぐに80gぐらい食べてしまうやん?
そのあと20gぐらい楽勝やん?
アーモンドとかすぐに80gぐらい食べてしまうやん?
そのあと20gぐらい楽勝やん?
68: つくばちゃん(石川県) [US]2022/04/23(土) 03:19:39.19ID:loysceNs0
いろいろな制約を全部守ると、禅宗の坊さんのような食事をしろということになる
69: いっちゃん(東京都) [GR]2022/04/23(土) 03:21:37.09ID:EyNlQgXV0
>>68
そういや僧兵って体鍛えてたはずだけど食事はどうしてたんだろうか
少林寺も禅寺だから精進料理食ってると思うけど結構ひょろひょろだよな
そういや僧兵って体鍛えてたはずだけど食事はどうしてたんだろうか
少林寺も禅寺だから精進料理食ってると思うけど結構ひょろひょろだよな
73: ポテト坊や(茸) [ニダ]2022/04/23(土) 03:32:50.30ID:MQ0LYE1o0
最近クソが硬くて困ってるからアドバイスしてくれ
食事は食前にチョコレート、そのあと酢キャベツを食ってから炭水化物少なめのものを食ってる
血圧の下が高いから塩分控えめにするようにしてるんだけどこれでよくなるかな?
でもうんこが硬いのは困る。もう痔を悪化させたくない
食事は食前にチョコレート、そのあと酢キャベツを食ってから炭水化物少なめのものを食ってる
血圧の下が高いから塩分控えめにするようにしてるんだけどこれでよくなるかな?
でもうんこが硬いのは困る。もう痔を悪化させたくない
76: ラビピョンズ(東京都) [US]2022/04/23(土) 03:38:53.49ID:vmEyMmKC0
>>73
1日1個プレーンヨーグルト400gくらいのを喰え
100円前後で買えるから常食するの簡単だろ
1日1個プレーンヨーグルト400gくらいのを喰え
100円前後で買えるから常食するの簡単だろ
78: ホッピー(神奈川県) [JP]2022/04/23(土) 03:47:07.82ID:OZfdYXKr0
>>73
硬いのどうにかしたいなら酸化マグネシウムでいいんじゃない?
スルッとしたいいうんこ出すならゴボウ海藻類摂るとか
腸内環境整えるのに何種類か乳酸菌サプリ試してみるとか
硬いのどうにかしたいなら酸化マグネシウムでいいんじゃない?
スルッとしたいいうんこ出すならゴボウ海藻類摂るとか
腸内環境整えるのに何種類か乳酸菌サプリ試してみるとか
80: だっこちゃん(茸) [TH]2022/04/23(土) 03:48:17.31ID:tbs9cFxO0
>>73
麦飯
と言っても麦1割も無いくらいだけど、1週間も続けりゃそりゃあもう大変(個人の感想です)
麦飯
と言っても麦1割も無いくらいだけど、1週間も続けりゃそりゃあもう大変(個人の感想です)
83: ミミちゃん(静岡県) [ニダ]2022/04/23(土) 04:02:19.37ID:E3v7Gak80
>>73
キャベツはよくない取るなら水溶性食物繊維が豊富なゴボウにしたほうがいい
それかデキストリンを每日とるといい
キャベツはよくない取るなら水溶性食物繊維が豊富なゴボウにしたほうがいい
それかデキストリンを每日とるといい
178: モバにゃぁ?(茸) [FR]2022/04/23(土) 12:52:33.94ID:2Y/ARxep0
めっちゃレスついてて草
全部スクショしたわありがとう
>>83
キャベツがダメなのはなんでだ?酢キャベツで体温があがるってんで食ってるんだが
全部スクショしたわありがとう
>>83
キャベツがダメなのはなんでだ?酢キャベツで体温があがるってんで食ってるんだが
212: さくらパンダ(東京都) [US]2022/04/23(土) 22:51:59.18ID:7A6tpQTK0
>>178
酢キャベツ以外にちゃんと食ってる?
量が少ないと極限まで搾り取られて固くなるのかも
俺もキャベツとかのミックスサラダ70gくらいに酢と納豆ぶち込んでかき混ぜて食ってる正直くそまずいけど
後はプロテイン豆乳割りも日に3回くらい摂る
出てくるモノが少ないからなのか固いんだよね
酢キャベツ以外にちゃんと食ってる?
量が少ないと極限まで搾り取られて固くなるのかも
俺もキャベツとかのミックスサラダ70gくらいに酢と納豆ぶち込んでかき混ぜて食ってる正直くそまずいけど
後はプロテイン豆乳割りも日に3回くらい摂る
出てくるモノが少ないからなのか固いんだよね
88: トラッピー(愛知県) [US]2022/04/23(土) 04:07:53.84ID:eSLcOmPM0
>>73
単純に水分と繊維質を多めに取る事です
あとは薬に頼るか
アルコールも軟便化する作用あるけど別の病気起こす危険性ある
単純に水分と繊維質を多めに取る事です
あとは薬に頼るか
アルコールも軟便化する作用あるけど別の病気起こす危険性ある
148: あんらくん(岡山県) [ニダ]2022/04/23(土) 08:24:09.97ID:k9H63bAE0
>>73
昼食にミックスナッツとオートミールとドライフルーツ計80gにヨーグルト200gで頗る快便
昼食にミックスナッツとオートミールとドライフルーツ計80gにヨーグルト200gで頗る快便
79: はやはや君(東京都) [CN]2022/04/23(土) 03:47:28.59ID:c1zwGGJe0
ナッツ類は脂質と糖質も高い
やばいよ
常食せず、たまにしないと
やばいよ
常食せず、たまにしないと
91: ビバンダム(東京都) [KR]2022/04/23(土) 04:22:25.81ID:hbNoGD3z0
体脂肪なんて殆どが体内で糖質から合成されてる
経口摂取した脂質なんかたかがしれてんだよ
経口摂取した脂質なんかたかがしれてんだよ
124: バンコ(調整中) [JP]2022/04/23(土) 07:27:10.03ID:2AvSldAK0
>>91 そうだね。安静時にはむしろ脂質はエネルギーで使われる。糖質は運動などして消費しないと脂質で蓄える。缶コーヒーやジュースなどの単糖類はエネルギーよりも脂肪になりやすい。血糖値が緩やかに上がる茶色の炭水化物推奨。
97: エコまる(京都府) [ニダ]2022/04/23(土) 05:44:56.01ID:MVazoncE0
この手のコラムに必ず出てくる「一日当たり必要摂取量」を求める際に計算の基礎になってる「一日の適性エネルギー量」の求め方が雑過ぎる
ほぼ身長だけで決まってしまう
一日当たりの運動量とか筋量とか一切無関係
そんなわけないやろと思うとともに、この手の記事ってほぼほぼエビデンス無しなんやな、って改めて確認出来る
ほぼ身長だけで決まってしまう
一日当たりの運動量とか筋量とか一切無関係
そんなわけないやろと思うとともに、この手の記事ってほぼほぼエビデンス無しなんやな、って改めて確認出来る
101: てん太くん(東京都) [US]2022/04/23(土) 06:03:33.88ID:wrw9VDFq0
>>97
様々な変数を考慮してエネルギー量出す事もできるけど
それは不特定多数向けの一般記事としては不適切だから万人向けの緩い算定方法を使ってるんじゃね?
知識自慢したい構ってちゃんならともかく
ターゲットによってアプローチを変える事にクレームつけるのは少しずれてると思うが
様々な変数を考慮してエネルギー量出す事もできるけど
それは不特定多数向けの一般記事としては不適切だから万人向けの緩い算定方法を使ってるんじゃね?
知識自慢したい構ってちゃんならともかく
ターゲットによってアプローチを変える事にクレームつけるのは少しずれてると思うが
133: 京成パンダ(茸) [US]2022/04/23(土) 07:58:46.60ID:Zoc/YXo30
>>97
いい加減BMIとかやめればいいのにな
参考基準くらいにしかならんのになぜかこれが全ての基準みたいに扱われてんのホント草
いい加減BMIとかやめればいいのにな
参考基準くらいにしかならんのになぜかこれが全ての基準みたいに扱われてんのホント草
100: あるるくん(東京都) [US]2022/04/23(土) 06:01:13.68ID:lNxHu3Ex0
ラーメン二郎は
脂質100gぐらい
1,600kcal
健診の数値がぶっ壊れた
脂質100gぐらい
1,600kcal
健診の数値がぶっ壊れた
108: スッピー(光) [RU]2022/04/23(土) 06:31:50.87ID:opuJbNSm0
>>100
もう食べる勇気ないw
1600ってきっと小の方で控えめな内容だと思うけどそれでも脂質100…
もう食べる勇気ないw
1600ってきっと小の方で控えめな内容だと思うけどそれでも脂質100…
103: おたすけ血っ太(東京都) [CN]2022/04/23(土) 06:13:39.20ID:EHBiFQbb0
適度な運動と腹八分目、酒と女は2合(号)までってな
106: どんぎつね(愛知県) [FI]2022/04/23(土) 06:27:38.24ID:Qbk3jfjJ0
一度きりの人生だ
派手に行こうぜ!
派手に行こうぜ!
116: ヱビス様(やわらか銀行) [RU]2022/04/23(土) 06:54:46.48ID:exMf+yZO0
>>106
お前のはネタたろうけど、俺より年配の40−50のおっさんがリアルで不健康生活自慢してるの見ると引く
お前のはネタたろうけど、俺より年配の40−50のおっさんがリアルで不健康生活自慢してるの見ると引く
112: イヨクマン(岩手県) [US]2022/04/23(土) 06:41:50.34ID:HUAp3vfi0
普通にしてたら脂質50gも絶対に摂れないだろ
相当頑張らないと無理だろ
相当頑張らないと無理だろ
152: 火ぐまのパッチョ(東京都) [US]2022/04/23(土) 09:04:39.16ID:Hynq0B0k0
>>112
スーパーで回鍋肉買おうと思ったけど脂質51gって書いてるのみて買うのやめた
適当に過ごしてたら絶対超えるわ
スーパーで回鍋肉買おうと思ったけど脂質51gって書いてるのみて買うのやめた
適当に過ごしてたら絶対超えるわ
123: 湘南新宿くん(東京都) [US]2022/04/23(土) 07:19:56.51ID:7b5spto80
脂質は脂肪にならない
必要以上摂取しても便として体外に排出される
必要以上摂取しても便として体外に排出される
207: しんちゃん(東京都) [CN]2022/04/23(土) 21:34:13.30ID:elHjrVGL0
>>123
ほんとこれ知らないヤツが多いんだよなぁ
マヨネーズより青じそドレッシングの方が糖質ヤベーのに
ほんとこれ知らないヤツが多いんだよなぁ
マヨネーズより青じそドレッシングの方が糖質ヤベーのに
128: ユートン(広島県) [CR]2022/04/23(土) 07:48:28.89ID:sJ2db/4X0
そんなの気にして生きてて楽しい?
修行でもしてるの?
修行でもしてるの?
164: Mr.コンタック(神奈川県) [JP]2022/04/23(土) 10:09:13.75ID:QaIu+0/m0
脂質制限とかしてるやつの肌カッサカサで老人みたい
ビルダーとかインストラクターとかでもない限りそんな制限しなくてもいいじゃん
好きなもの食べて楽しく暮らしたいしさ
ビルダーとかインストラクターとかでもない限りそんな制限しなくてもいいじゃん
好きなもの食べて楽しく暮らしたいしさ
170: みったん(東京都) [AU]2022/04/23(土) 10:56:20.65ID:jlUCCvrc0
思いっ切り美味しいものを食べて痩せたい
こんな簡単そうなことがなぜこの時代にもできない
こんな簡単そうなことがなぜこの時代にもできない
220: メロン熊(ジパング) [GT]2022/04/24(日) 01:09:53.55ID:CJDmphIz0
>>170
美味しい食べ物なんて幻想だよ
糖質中毒か脂質中毒になってるだけ
食欲の呪縛をといて別の楽しみを見つけようか
美味しい食べ物なんて幻想だよ
糖質中毒か脂質中毒になってるだけ
食欲の呪縛をといて別の楽しみを見つけようか
184: ぺーぱくん(北海道) [US]2022/04/23(土) 14:12:07.26ID:3SJeXByW0
脂質を摂りすぎると
体脂肪が増える
そんなわけないだろ
食ったものがそのまま
体脂肪が増える
そんなわけないだろ
食ったものがそのまま
223: ベイちゃん(SB-Android) [US]2022/04/24(日) 10:05:40.82ID:V4uu+w5f0
>>186
コンビニで若い女の後にトイレ入ったら水溜め部分に細かいウンカスが水中に分散して浮遊、水面に油が浮いてて驚いた
どんだけ油っこい物を食ったのか?
コンビニで若い女の後にトイレ入ったら水溜め部分に細かいウンカスが水中に分散して浮遊、水面に油が浮いてて驚いた
どんだけ油っこい物を食ったのか?
225: けんけつちゃん(神奈川県) [US]2022/04/24(日) 10:33:39.53ID:J8PVJ6lh0
脂質は必要量以上食べても排泄されるだけっていうけどね
糖質は体内で脂質原料にされる
糖質は体内で脂質原料にされる
233: 星ベソパパ(SB-Android) [SI]2022/04/24(日) 22:13:23.90ID:AxySqx600
>>225
胃腸が弱い人は鹸化や吸収が上手く行かず腹下して出てしまう
胃腸が強いと脂肪酸とグリセリンに分解されてしっかり吸収される→エネルギーとして体内で消費されないと脂肪に再合成されて貯蔵されてしまう
胃腸が弱い人は鹸化や吸収が上手く行かず腹下して出てしまう
胃腸が強いと脂肪酸とグリセリンに分解されてしっかり吸収される→エネルギーとして体内で消費されないと脂肪に再合成されて貯蔵されてしまう
235: 星ベソパパ(SB-Android) [SI]2022/04/24(日) 22:37:58.63ID:AxySqx600
>>233
一番よくあるタイプの脂肪酸は炭素鎖を切り刻まれアセチルCoA 9個になる
このアセチルCoAが生物のエネルギーとして使われる共通の単位物質で糖質やたんぱく質の代謝でも出来る
体内でエネルギーが余るとアセチルCoAとプロピオニルCoAが出発物質となり脂肪酸が合成されて(さっきの分解の逆反応)グリセリンとくっ付いて中性脂肪として貯蔵される
一番よくあるタイプの脂肪酸は炭素鎖を切り刻まれアセチルCoA 9個になる
このアセチルCoAが生物のエネルギーとして使われる共通の単位物質で糖質やたんぱく質の代謝でも出来る
体内でエネルギーが余るとアセチルCoAとプロピオニルCoAが出発物質となり脂肪酸が合成されて(さっきの分解の逆反応)グリセリンとくっ付いて中性脂肪として貯蔵される
236: 星ベソパパ(SB-Android) [SI]2022/04/24(日) 22:50:57.88ID:AxySqx600
>>233
グリセリンは糖質の代謝経路に入りアセチルCoAまで変化する
グリセリンは糖質の代謝経路に入りアセチルCoAまで変化する
229: コンプちゃん(やわらか銀行) [US]2022/04/24(日) 15:16:01.34ID:V5NHObMK0
以外に金森式ダイエット経験者が少なくてびっくり
何やってるのおまえら
何やってるのおまえら
230: イッセンマン(東京都) [FR]2022/04/24(日) 15:22:48.01ID:JzfU4g4o0
>>229
1920年代から存在するケトじゃん
なんでかってに金森式とか名前つけてんの?
一般にはケトジェニックとして知られる
金森式なんて聞いたことねえよ
1920年代から存在するケトじゃん
なんでかってに金森式とか名前つけてんの?
一般にはケトジェニックとして知られる
金森式なんて聞いたことねえよ
232: コンプちゃん(やわらか銀行) [US]2022/04/24(日) 20:09:48.33ID:V5NHObMK0
>>230
1920年な訳ねーじゃん笑
昔は脳みそは糖質以外では動かないと信じられてたから
ダイエット方法はローファットしかなかったのよ。
2000年あたりから脳みそはケトーシスでもフル回転するとアトキンス博士らが発見して
ああやっぱり人間は肉食獣から進化したのだなとわかったの
1920年な訳ねーじゃん笑
昔は脳みそは糖質以外では動かないと信じられてたから
ダイエット方法はローファットしかなかったのよ。
2000年あたりから脳みそはケトーシスでもフル回転するとアトキンス博士らが発見して
ああやっぱり人間は肉食獣から進化したのだなとわかったの
238: ルネ(東京都) [US]2022/04/25(月) 05:26:47.29ID:ha+Hw/vG0
>>232
>1920年な訳ねーじゃん笑
>昔は脳みそは糖質以外では動かないと信じられてたから
アルコールや麻薬といった糖質以外の物質が脳血液関門を通過するのはもっと前から知られていたろう
>1920年な訳ねーじゃん笑
>昔は脳みそは糖質以外では動かないと信じられてたから
アルコールや麻薬といった糖質以外の物質が脳血液関門を通過するのはもっと前から知られていたろう