1火ぐまのパッチョ(愛知県) [US]2022/04/16(土) 20:18:07.42ID:r2Q7dG8X0
ドローンを用いた物流が本格的に始まるかもしれません。
日本の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)」と協力して、まったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表しました。
従来のドローンとは異なり、翼もプロペラもありません。
奇妙な形をしていますが、無人で空を飛び、荷物を配達するというのです。
理論研究の成果は、2022年4月12日付の『ヤマトホールディングス株式会社のニュースリリース』で報告されました。
(後略)
https://nazology.net/archives/107720

ドローンを用いた物流が本格的に始まるかもしれません。
日本の運送会社である「ヤマトホールディングス株式会社」が、オーストリアのeVTOL開発会社「サイクロテック(CycloTech)」と協力して、まったく新しい貨物ドローンのコンセプトを発表しました。
従来のドローンとは異なり、翼もプロペラもありません。
奇妙な形をしていますが、無人で空を飛び、荷物を配達するというのです。
理論研究の成果は、2022年4月12日付の『ヤマトホールディングス株式会社のニュースリリース』で報告されました。
(後略)
https://nazology.net/archives/107720

2: たまごっち(埼玉県) [VE]2022/04/16(土) 20:19:15.70ID:07ckk80n0
ダイソンで見た
3: ポンパ(山梨県) [SG]2022/04/16(土) 20:19:34.19ID:DBuklDca0
ダイソンみたいな感じ?
4: 星ベソママ(神奈川県) [CN]2022/04/16(土) 20:20:27.67ID:xdakL1Vu0
出たわね
5: パッソちゃん(大分県) [ニダ]2022/04/16(土) 20:20:31.82ID:CnYpaD5H0
海外なら荷物狙って撃ち落とす奴出そうだよな
21: ↑この人痴漢です(やわらか銀行) [US]2022/04/16(土) 20:28:37.77ID:NIawwl0K0
>>5
どうせ高価なものはドローンで運ばないだろうし、撃ち落とすのに相当な技術が必要だし、捕まったときのリスクを考えたらやる奴おらんと思うよ
どうせ高価なものはドローンで運ばないだろうし、撃ち落とすのに相当な技術が必要だし、捕まったときのリスクを考えたらやる奴おらんと思うよ
6: まゆだまちゃん(大阪府) [US]2022/04/16(土) 20:20:39.20ID:FiANUgn/0
シロッコファンみたいなもんか
12: バンコ(愛知県) [BR]2022/04/16(土) 20:23:55.10ID:k+xt5hpl0
>>6
両側閉じてるのでクロスフローファン
シロッコファンは片側が空いていてそこから吸気する形状のもの
両側閉じてるのでクロスフローファン
シロッコファンは片側が空いていてそこから吸気する形状のもの
7: ちかまる(岡山県) [KR]2022/04/16(土) 20:20:40.14ID:sMllzpcN0
車もしばらく空を走る予定もなさそうです
8: 火ぐまのパッチョ(愛知県) [US]2022/04/16(土) 20:20:48.92ID:r2Q7dG8X0?PLT(15500)
2022年4月12日
ヤマトホールディングス株式会社
サイクロテック社の「サイクロローター」を用いた理論研究の成果を公開
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220412_1.html

2022年4月12日
ヤマトホールディングス株式会社
サイクロテック社の「サイクロローター」を用いた理論研究の成果を公開
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2022/newsrelease_20220412_1.html
11: パー子ちゃん(埼玉県) [US]2022/04/16(土) 20:23:06.23ID:eiFUJ8ST0
飛ぶのに効率悪けりゃ意味無し
16: ピースくん(茸) [ニダ]2022/04/16(土) 20:26:01.40ID:1+J1OVDY0
この会社って前も無名なメーカーと組んでEVトラック導入していたけど
結果的に使っているの見たこと無いわ
結果的に使っているの見たこと無いわ
18: ザ・セサミブラザーズ(青森県) [BR]2022/04/16(土) 20:27:42.62ID:6w5lGI0a0
ヤマトHD傘下にはヤマトシステム開発っていうシス屋が居るんだが
その人達はこれに一切関与してないだろな
その人達はこれに一切関与してないだろな
214: KEIちゃん(埼玉県) [ES]2022/04/17(日) 22:35:59.99ID:ftWN8OeM0
>>18
HDが意識高すぎてついていけないだろ
こういうユーザー系は現状の維持が絶対優先だし
HDが意識高すぎてついていけないだろ
こういうユーザー系は現状の維持が絶対優先だし
24: マウンちゃん(福岡県) [ZM]2022/04/16(土) 20:29:34.98ID:nbz+YQzx0
自衛隊かどっかがデモしてた球体のどうなった
37: けんけつちゃん(東京都) [US]2022/04/16(土) 20:33:46.88ID:ZBOoAYc30
>>24
あれは発明者が特許取って、いろんな手を使って儲けようとして失敗して、自衛隊の歴史から無かったことになったよー。
以上、鳥さんの独り言から聞いたよー。
あれは発明者が特許取って、いろんな手を使って儲けようとして失敗して、自衛隊の歴史から無かったことになったよー。
以上、鳥さんの独り言から聞いたよー。
25: ココロンちゃん(鳥取県) [DE]2022/04/16(土) 20:29:51.54ID:d/dg/jcj0
ダイソンてなんで羽ないの
28: ちゅーピー(神奈川県) [US]2022/04/16(土) 20:31:03.76ID:hX8DfeZw0
> ドローンを用いた物流が本格的に
荷物を積んで空中に浮くためには大量のエネルギーが必要で必然的にペイロードも少なくなるから決して主流にはなれん
荷物を積んで空中に浮くためには大量のエネルギーが必要で必然的にペイロードも少なくなるから決して主流にはなれん
120: パルシェっ娘(山口県) [JP]2022/04/16(土) 22:28:04.43ID:uGguE99Z0
>>28
機体の空間に水素入れて浮くようにすれば燃料は移動だけに使えるじゃん
やっぱり水素エネルギーよ
機体の空間に水素入れて浮くようにすれば燃料は移動だけに使えるじゃん
やっぱり水素エネルギーよ
170: チルナちゃん(ジパング) [US]2022/04/17(日) 08:11:03.39ID:/1+9pNKw0
>>28
小さくても何台も使えばいい
360°センサー付けてドローン同士で連携させてAIで管理して
小さくても何台も使えばいい
360°センサー付けてドローン同士で連携させてAIで管理して
29: 大阪くうこ(北海道) [JP]2022/04/16(土) 20:31:21.38ID:iljXu6Y00
ただの話題づくり
極めて無駄な発明
稼働部分が増えれば故障率は劇的に上がり信頼性は下がる
極めて無駄な発明
稼働部分が増えれば故障率は劇的に上がり信頼性は下がる
47: マウンちゃん(東京都) [US]2022/04/16(土) 20:39:19.77ID:MwTgXv5P0
>>29
無駄じゃないし可動部位はプロペラと同じ
朝鮮人が嫉妬で書き込むんじゃねーよ
無駄じゃないし可動部位はプロペラと同じ
朝鮮人が嫉妬で書き込むんじゃねーよ
38: フクリン(神奈川県) [US]2022/04/16(土) 20:34:01.30ID:xIiZo3J60
これ、車にも採用できるんじゃね
50: 損保ジャパンダ(東京都) [US]2022/04/16(土) 20:39:59.65ID:DZk7zVQq0
>>38
万が一普及して整備不良の空飛ぶ車がはびこって自分や家族の真上に落ちてきても怒るなよ?絶対
万が一普及して整備不良の空飛ぶ車がはびこって自分や家族の真上に落ちてきても怒るなよ?絶対
58: 都くん(静岡県) [JP]2022/04/16(土) 20:43:33.43ID:o6cDbFeo0
へぇ、こういうのかと思った
翼もプロペラも無いの
https://www.youtube.com/watch?v=BraIIiFN2yw
翼もプロペラも無いの
https://www.youtube.com/watch?v=BraIIiFN2yw
59: タマちゃん(大阪府) [CN]2022/04/16(土) 20:44:23.46ID:zmV2633w0
これに人を乗せて配達するんですね
61: BEATくん(埼玉県) [GB]2022/04/16(土) 20:46:38.51ID:45VYI60A0
早く屋上とかベランダのヘリポートのサイズとか前後左右の空きスペースとかの規格決めてくれないかな
142: ヨモーニャ(埼玉県) [US]2022/04/17(日) 00:15:35.38ID:HcpJ+S7v0
>>100
ドイツの企業と共同開発した車両だね。使い勝手悪くて配達員の評判悪いし、故障が多過ぎて、交通量&人目の少ない夜間しか使ってない。
佐川が導入した中華EVも同じ運命たどりそう。
ドイツの企業と共同開発した車両だね。使い勝手悪くて配達員の評判悪いし、故障が多過ぎて、交通量&人目の少ない夜間しか使ってない。
佐川が導入した中華EVも同じ運命たどりそう。
74: UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]2022/04/16(土) 21:01:34.97ID:A1n199KN0
原理見てへー😮てなったけど何がメリットなんだ?コンパクトさ?
可動部分多くてすげーうるさそう
可動部分多くてすげーうるさそう
76: うまえもん(光) [US]2022/04/16(土) 21:06:11.98ID:uF4vI2wX0
>>74
安全性だな。
プロペラ式は接触したら体が切断されそうなデザインのものばかりなんで。
安全性だな。
プロペラ式は接触したら体が切断されそうなデザインのものばかりなんで。
92: コロちゃん(神奈川県) [US]2022/04/16(土) 21:28:56.27ID:YBVicBw40
>>86

ロシアが軍用輸送機として開発してるのは金網つけてるっぽい
ローターがないから揚陸艇みたいにビルに接舷してフロアに直接兵員を降ろす

ロシアが軍用輸送機として開発してるのは金網つけてるっぽい
ローターがないから揚陸艇みたいにビルに接舷してフロアに直接兵員を降ろす
95: うまえもん(光) [US]2022/04/16(土) 21:32:02.23ID:uF4vI2wX0
>>86
メッシュのカバーを付ければいいよ。
プロペラタイプってカバー付きのは見かけないけど、なんでカバーを付けないんかね?
空力的な問題?
メッシュのカバーを付ければいいよ。
プロペラタイプってカバー付きのは見かけないけど、なんでカバーを付けないんかね?
空力的な問題?
80: セイチャン(栃木県) [US]2022/04/16(土) 21:12:41.64ID:naBtbleU0
ヤマトってこんなことばっかやってるよな
特に最近意識高い系が過ぎるよ
前もEV導入して大失敗したろうに…
特に最近意識高い系が過ぎるよ
前もEV導入して大失敗したろうに…
104: お買い物クマ(京都府) [IT]2022/04/16(土) 21:48:23.44ID:teBJqXYj0
電柱だらけの日本だったら、ドローンの空輸よりも、2脚か4脚の歩行ロボを開発した方がよくね?
106: チューちゃん(大阪府) [ニダ]2022/04/16(土) 21:49:36.31ID:8J+5hHbt0
なんか可動部位多くない?すげー故障が多そう。
プロペラより優れてる点はなんなのよ?
プロペラより優れてる点はなんなのよ?
178: 環状くん(千葉県) [US]2022/04/17(日) 09:11:35.11ID:y/GpGkL60
>>106
電線や小枝にちょっとくらい接触しても大丈夫
降りるとこ子供が喜んで近づいてプロペラで怪我というのもなさそう
電線や小枝にちょっとくらい接触しても大丈夫
降りるとこ子供が喜んで近づいてプロペラで怪我というのもなさそう
117: やじさんときたさん(熊本県) [US]2022/04/16(土) 22:08:36.73ID:J6dxqloG0
てか反重力装置まだかよ
119: おもてなしくん(ジパング) [SA]2022/04/16(土) 22:26:26.55ID:UdfcGgZL0
ドローンで競技レースとかやらないのかな
167: でんこちゃん(京都府) [TH]2022/04/17(日) 08:04:54.78ID:965nENcO0
>>119
とっくの昔にXゲームで始まってるよ
こういう連中で小型軍事ドローンを操作させたら
ロシアなんて瞬殺だな
とっくの昔にXゲームで始まってるよ
こういう連中で小型軍事ドローンを操作させたら
ロシアなんて瞬殺だな
128: ばら子ちゃん(ジパング) [US]2022/04/16(土) 22:53:45.94ID:0/NeIe6n0
マグヌス効果で飛ぶやつかと思った
153: パピラ(ジパング) [SE]2022/04/17(日) 06:15:09.80ID:81ODXk1D0
紐で吊るしてるじゃん
フェイクだよ
フェイクだよ
157: メーテル(愛媛県) [US]2022/04/17(日) 06:54:00.92ID:4hfPGF7J0
こういうのを研究して実用化させたらプロペラもなく音も静かで良さそうなのに
https://youtu.be/RuHsDAP8FVM
https://youtu.be/RuHsDAP8FVM
203: チルナちゃん(大阪府) [US]2022/04/17(日) 14:30:40.64ID:OaqnIZD20
>>157
もう何十年も前から無数の人が研究してるのに
一向に実用化できないんだぞ
もう何十年も前から無数の人が研究してるのに
一向に実用化できないんだぞ
158: おおもりススム(ジパング) [ニダ]2022/04/17(日) 06:56:50.62ID:8wSV8mjc0
近い未来
高層ビルとかには
配達ドローン専用入口とか各階に作られたりするのが当たり前になってくるのかなぁ
高層ビルとかには
配達ドローン専用入口とか各階に作られたりするのが当たり前になってくるのかなぁ
180: 吉ブー(埼玉県) [JP]2022/04/17(日) 09:16:26.23ID:YqD6Qpez0
「…翼をください」
「ごめん日向…ボクには岬くんが」
「ごめん日向…ボクには岬くんが」
190: さくらパンダ(京都府) [IT]2022/04/17(日) 11:26:37.80ID:dbPQi/2Z0
21世紀も序盤は終わりなのに、いまだに空を飛ぶには風を下向きに送るしかないのか
電力もお湯を沸かしてタービンを回すだけだし、凄い技術って生まれないんだな
電力もお湯を沸かしてタービンを回すだけだし、凄い技術って生まれないんだな
200: KANA(愛知県) [JP]2022/04/17(日) 13:33:48.31ID:M4vg1B9A0
空を飛ぶ無人機だけがドローンじゃないしな
地上走っても海上や水中でもドローンだし
地上走っても海上や水中でもドローンだし
201: ポッポ(静岡県) [US]2022/04/17(日) 14:12:02.02ID:vpLSFBrF0
>>200
お前みたいに混同する人があまりにも多いから従ってるだけで
本来は空飛ぶ無人機だけをドローンっていう
お前みたいに混同する人があまりにも多いから従ってるだけで
本来は空飛ぶ無人機だけをドローンっていう