1なーのちゃん(東京都) [US]2022/04/14(木) 13:50:10.38ID:KIaQB2iW0
アップル、15インチの「MacBook Air」2023年に投入の可能性
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088995/
アップルは2023年に15インチのMacBook Airと少しだけディスプレーの大きくなった新しいエントリーモデルのiPadの発売を計画しているという。ディスプレー市場調査会社DSCCが3月23日にレポートで発表した。
同社のアナリストでもあるRoss Young氏はサプライチェーンからの情報として、アップルは2023年に約15インチサイズの新型MacBook Airを登場させることを計画していると伝えている。
また、現在の13.3インチのMacBook Airを少しだけ大きくさせた13インチから14インチのあいだのサイズの新型MacBook Airも準備しているという。
さらには現在は10.2インチのiPadも少しだけ大きくさせる計画があるという。
画面の大型化は作業性が上がって嬉しいものだが、重量や収納性の面ではデメリットとなってしまうため小さいアップルデバイスが欲しい人は現行モデルの購入を検討した方が良いかもしれない。

アップル、15インチの「MacBook Air」2023年に投入の可能性
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088995/
アップルは2023年に15インチのMacBook Airと少しだけディスプレーの大きくなった新しいエントリーモデルのiPadの発売を計画しているという。ディスプレー市場調査会社DSCCが3月23日にレポートで発表した。
同社のアナリストでもあるRoss Young氏はサプライチェーンからの情報として、アップルは2023年に約15インチサイズの新型MacBook Airを登場させることを計画していると伝えている。
また、現在の13.3インチのMacBook Airを少しだけ大きくさせた13インチから14インチのあいだのサイズの新型MacBook Airも準備しているという。
さらには現在は10.2インチのiPadも少しだけ大きくさせる計画があるという。
画面の大型化は作業性が上がって嬉しいものだが、重量や収納性の面ではデメリットとなってしまうため小さいアップルデバイスが欲しい人は現行モデルの購入を検討した方が良いかもしれない。
2: ブラッド君(東京都) [BR]2022/04/14(木) 13:50:43.90ID:7vqCxRpd0
4台つこうとるで
3: しんちゃん(宮城県) [US]2022/04/14(木) 13:50:52.25ID:g1zKvKnI0
高卒が使っていいの?
4: (東京都) [US]2022/04/14(木) 13:51:07.28
Windowsで十分
5: (東京都) [US]2022/04/14(木) 13:51:14.01
メリットあんのかな
8: ポコちゃん(埼玉県) [US]2022/04/14(木) 13:53:05.28ID:nnux7H000
1クリック苦手
12: 石ちゃん(高知県) [ニダ]2022/04/14(木) 13:54:10.39ID:sW2dIzZP0
iPhone使いはMacがいいんでないの?
132: ケズリス(大阪府) [GB]2022/04/14(木) 17:17:33.62ID:PvZ+5rR00
>>12
そう思ってずっとiPhoneだったけどiOSが出来ること少なすぎてAndroidにしようかとマジで悩んでる
AirDropやユニバーサルクリップボードもアプリでなんとかなるっぽいし
ゲーム以外PCもMacもあんま変わんないからMacで不満はないけど、スマホはやっぱAndroidの自由さが羨ましいわ
そう思ってずっとiPhoneだったけどiOSが出来ること少なすぎてAndroidにしようかとマジで悩んでる
AirDropやユニバーサルクリップボードもアプリでなんとかなるっぽいし
ゲーム以外PCもMacもあんま変わんないからMacで不満はないけど、スマホはやっぱAndroidの自由さが羨ましいわ
15: きこりん(大阪府) [JP]2022/04/14(木) 13:54:42.92ID:deSPsqF00
ぼくのMACアドレスは192.168.0.2
さあハッカーどもよかかってこい
さあハッカーどもよかかってこい
117: パステル(SB-Android) [DE]2022/04/14(木) 16:02:46.35ID:9Vd5VnW80
>>15
それ僕のIPアドレスなんで勝手に使わないでくれます?
デジタル庁に通報しますよ?
それ僕のIPアドレスなんで勝手に使わないでくれます?
デジタル庁に通報しますよ?
24: おれんじーず(愛知県) [US]2022/04/14(木) 13:58:24.00ID:XloW3e+I0
音楽業だから長年Mac使ってるけどたまに事務所でウィンドウズを使うとMacの快適さがよくわかる
直感的にできると思ったことが実際にできるしウィンドウズよりふた手間くらい操作が少なくて済むし
直感的にできると思ったことが実際にできるしウィンドウズよりふた手間くらい操作が少なくて済むし
89: 赤太郎(大阪府) [US]2022/04/14(木) 14:49:50.14ID:5OxETjcm0
>>67
それでちゃんと解除できるんだから合理的
Winは長年取り出しで解除してたら
それじゃダメだと知って泣きそうになったわ
どうりで頻繁にドライブが壊れるわけだ
それでちゃんと解除できるんだから合理的
Winは長年取り出しで解除してたら
それじゃダメだと知って泣きそうになったわ
どうりで頻繁にドライブが壊れるわけだ
82: めばえちゃん(東京都) [CN]2022/04/14(木) 14:46:56.91ID:48dNybvl0
>>24
マカーが示し合わせたように言うセリフだけどPC相手に直感ってバカなのかなっていつも思う
マカーが示し合わせたように言うセリフだけどPC相手に直感ってバカなのかなっていつも思う
34: 肉巻きキング(大阪府) [ヌコ]2022/04/14(木) 14:02:23.72ID:FZYcuYea0
winは未だにウイルス対策ソフトを買わないといけないらしいな
36: エビオ(SB-Android) [CA]2022/04/14(木) 14:03:05.40ID:g1jWZtxu0
俺はMos派だけど
47: ヤマギワソフ子(茸) [ニダ]2022/04/14(木) 14:11:43.14ID:YASCXt0l0
マジレスすると iOS アプリの開発のときだけどうしてもMac 必要になる
Mac以外でiOSアプリ開発できますツールみたいのいっぱいあるけどリリース時にいる
Mac以外でiOSアプリ開発できますツールみたいのいっぱいあるけどリリース時にいる
50: チップちゃん(茸) [US]2022/04/14(木) 14:13:12.34ID:2snM3F/80
ゴミじゃん
高級な産廃
高級な産廃
64: 京急くん(茸) [CN]2022/04/14(木) 14:30:12.77ID:IipcI7kn0
>>50
Windowsから乗り換えたら
出来ないこと多くてビックリ
でまた、Windowsに戻った
Windowsから乗り換えたら
出来ないこと多くてビックリ
でまた、Windowsに戻った
68: おもてなしくん(東京都) [IT]2022/04/14(木) 14:33:46.03ID:fvfTW2xf0
>>50
【国内初】富士通がPCのサブスク開始。Win11、Celeron6305、MEM4GB、SSD256GBのハイスペが月3980円〜 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649758347/
これみてもそれ言える?
【国内初】富士通がPCのサブスク開始。Win11、Celeron6305、MEM4GB、SSD256GBのハイスペが月3980円〜 [896590257]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649758347/
これみてもそれ言える?
53: ハミュー(茸) [CN]2022/04/14(木) 14:15:56.55ID:665n1tBm0
タッチパッド操作はWindowsマシンの方が快適に感じる時がある
55: ラジオぼーや(千葉県) [US]2022/04/14(木) 14:19:00.21ID:Yw3m1SLM0
>>53
ああ、これ感じたことある
小さく的確に操作できる感じあるし
ボタンがあって安心
Macのはフワフワしてる
まああんまりそれだけでは操作しないけど
ああ、これ感じたことある
小さく的確に操作できる感じあるし
ボタンがあって安心
Macのはフワフワしてる
まああんまりそれだけでは操作しないけど
57: 暴君ハバネロ(千葉県) [US]2022/04/14(木) 14:20:12.10ID:6OmWrpL20
アンチアップルだから
71: はやはや君(ジパング) [AU]2022/04/14(木) 14:36:13.55ID:4oto/k/S0
Macの「使い易い」って2つの意味があって
1.やることが決まってて、Mac版アプリがあるので出来る
2.プログラム開発するのでターミナルを使って開発環境構築してゴリゴリやる
Macは1をはみ出した瞬間ターミナルでのコマンド実行前提になるので、
パソコン大先生(1と2の間にいる層なので)には非常に使いにくい。
1.やることが決まってて、Mac版アプリがあるので出来る
2.プログラム開発するのでターミナルを使って開発環境構築してゴリゴリやる
Macは1をはみ出した瞬間ターミナルでのコマンド実行前提になるので、
パソコン大先生(1と2の間にいる層なので)には非常に使いにくい。
75: ミルーノ(千葉県) [US]2022/04/14(木) 14:41:53.08ID:XneTB5OA0
>>71
パソコン大先生がどういう層か知らんが、これから2を始めようという層にとってはbrewがつかえてWSLセットアップする必要もないMacは楽だよ
パソコン大先生がどういう層か知らんが、これから2を始めようという層にとってはbrewがつかえてWSLセットアップする必要もないMacは楽だよ
80: ニッセンレンジャー(千葉県) [US]2022/04/14(木) 14:45:58.30ID:chfAMUOq0
スタバが無いから
120: エキベ?(福岡県) [ニダ]2022/04/14(木) 16:17:01.29ID:tkm6/tM10
プログラミングする訳でもややこしいレベルの動画編集する訳でもなく
オフィス系ソフトとブラウザーで何か見る程度の一般人にどんなメリットがあるの?
オフィス系ソフトとブラウザーで何か見る程度の一般人にどんなメリットがあるの?
160: エキベ?(福岡県) [ニダ]2022/04/14(木) 18:57:58.16ID:tkm6/tM10
>>139
そうなんだ、ヒカキンが高いMac買ったという記事を以前読んだからてっきりそっち方面に
強いのかと思ってた、そうすると一般ユーザーではどんな利点があるの?
そうなんだ、ヒカキンが高いMac買ったという記事を以前読んだからてっきりそっち方面に
強いのかと思ってた、そうすると一般ユーザーではどんな利点があるの?
163: 和歌ちゃん(東京都) [US]2022/04/14(木) 20:03:10.33ID:bXHMRAOF0
>>160
オンラインバックアップで完全バックアップ取れる。(しかも差分も勝手にとる)
WindowsにももちろんVSSという仕組みがあり可能なはずなんだが同じ機種でないと復元が無理。
MacはM1とintelは無理かもだけどブッ壊れてもヤマダ電機で急いで買ってきた新型機に復元できる。
ランサムウェア感染とかアップデート失敗に遭遇してもクリーンインストールなんて必要ない
オンラインバックアップで完全バックアップ取れる。(しかも差分も勝手にとる)
WindowsにももちろんVSSという仕組みがあり可能なはずなんだが同じ機種でないと復元が無理。
MacはM1とintelは無理かもだけどブッ壊れてもヤマダ電機で急いで買ってきた新型機に復元できる。
ランサムウェア感染とかアップデート失敗に遭遇してもクリーンインストールなんて必要ない
129: さっちゃん(東京都) [US]2022/04/14(木) 16:53:23.26ID:k46avZEh0
パソコンって必要?
131: ぼうや(神奈川県) [ニダ]2022/04/14(木) 17:07:58.18ID:cQkCxOSc0
MacOS9までは、遊びで使ってた。
>>129
お前には必要ないと思う。
煽りじゃ無く、仕事で使うから使っているだけ。
ゲームとか無修正の動画とか、Windowsの方が見易いと言う利点しかないよ。
>>129
お前には必要ないと思う。
煽りじゃ無く、仕事で使うから使っているだけ。
ゲームとか無修正の動画とか、Windowsの方が見易いと言う利点しかないよ。
133: スイスイ(東京都) [US]2022/04/14(木) 17:20:15.71ID:69hGkhGg0
ガチの商用やアーティストでなければMacで出来ないことは殆ど無いぞ
だからMacがカッコいいと思えばMac使ったほうがいい
今や何使っても十分実用になる
だからMacがカッコいいと思えばMac使ったほうがいい
今や何使っても十分実用になる
137: やまじシスターズ(神奈川県) [US]2022/04/14(木) 17:25:42.27ID:nQFKiMIG0
>>133
細かい「できないこと」が多いんだよ。
ダブルタップでドラッグした後のリリース時間をゼロにするとか。
細かい「できないこと」が多いんだよ。
ダブルタップでドラッグした後のリリース時間をゼロにするとか。
140: スイスイ(東京都) [US]2022/04/14(木) 17:30:35.70ID:69hGkhGg0
>>137
それはガチの商用範囲かなー
例え仕事じゃないにしてもPCへ道具としての要求がある
本当に道具として仕事に使う現場はMac無いでしょ
ただ殆どの人は端末にそこまで要求しない
ぶっちゃけスマホでも無理と我慢すれば賄えるレベル
それはガチの商用範囲かなー
例え仕事じゃないにしてもPCへ道具としての要求がある
本当に道具として仕事に使う現場はMac無いでしょ
ただ殆どの人は端末にそこまで要求しない
ぶっちゃけスマホでも無理と我慢すれば賄えるレベル
143: 柿兵衛(千葉県) [AU]2022/04/14(木) 17:39:45.00ID:HFK9sf9z0
どっちでもいいなら
高い閉鎖的なマシンをわざわざ買う必要ないだろ
高い閉鎖的なマシンをわざわざ買う必要ないだろ
149: かほピョン(北海道) [JP]2022/04/14(木) 17:58:29.37ID:qdkwpb7/0
キーボードが打ちにくい
DELが無い
バックスペースしか無い
マウスも右クリック無い
テンキーもついてない
DELが無い
バックスペースしか無い
マウスも右クリック無い
テンキーもついてない
158: かほピョン(北海道) [JP]2022/04/14(木) 18:34:39.35ID:qdkwpb7/0
>>157
i-padのキーボードは持ってるけど
前に使ってたのはpro-toolsのwin版が無かった頃だから^^
i-padもキーボード持ってるけど、打ちにくいから結局使ってない
i-padのキーボードは持ってるけど
前に使ってたのはpro-toolsのwin版が無かった頃だから^^
i-padもキーボード持ってるけど、打ちにくいから結局使ってない
162: ナミー(大阪府) [ニダ]2022/04/14(木) 19:59:33.27ID:B2o0ix8d0
>>158
iPadPro12.9使ってるけど純正キーボードは初日に数回使っただけでクローゼットですね
タブレットをノートみたいに使うのには無理があるからMBP14買った
iPadPro12.9使ってるけど純正キーボードは初日に数回使っただけでクローゼットですね
タブレットをノートみたいに使うのには無理があるからMBP14買った
159: きこりん(大阪府) [JP]2022/04/14(木) 18:52:48.22ID:deSPsqF00
そもそもマウスのボタンが一個とかアホすぎでしょ
161: チューちゃん(大阪府) [EU]2022/04/14(木) 19:01:34.17ID:8pIPBHxt0
>>159
2つに割れてたらフリックしにくいやろ
マウス上面がタッチパッドも兼ねてるようなもんだから仕方ない
2つに割れてたらフリックしにくいやろ
マウス上面がタッチパッドも兼ねてるようなもんだから仕方ない
168: ひよこちゃん(大阪府) [ニダ]2022/04/14(木) 22:38:23.32ID:oFz20GXV0
動画編集用にMacBook airか、Windowsのゲーミングノート買うか悩んでる
デスクトップは置き場所無いから捨てた
デスクトップは置き場所無いから捨てた
180: どんぎつね(大阪府) [ニダ]2022/04/15(金) 01:07:11.38ID:1RgR8N1D0
>>177
ノートでグラボ詰んでるのがゲーミングばかりで選択肢が無かったが、そうしようかな
ノートでグラボ詰んでるのがゲーミングばかりで選択肢が無かったが、そうしようかな
170: ジャン・ピエール・コッコ(神奈川県) [US]2022/04/14(木) 22:43:28.67ID:Ad2CfXYV0
Macってなんで簡単にBlu-ray再生する方法ないんだ?
DVDは簡単に再生できるのに謎でしかない
DVDは簡単に再生できるのに謎でしかない
176: 宮ちゃん(東京都) [US]2022/04/15(金) 00:13:12.02ID:oHpaF1h/0
>>170
無くはないけどWindowsも結局windvdを3000円近く払ったよ。dvdはお気楽だったのにね
無くはないけどWindowsも結局windvdを3000円近く払ったよ。dvdはお気楽だったのにね
172: みやこさん(光) [ニダ]2022/04/14(木) 22:45:53.18ID:RfI2UikD0
デザインの仕事してるで、さいしょMacつこうとったが
客のこさえたデータも加工せんばならんで、いつのまにかWinの方が便利になっとーと
客のこさえたデータも加工せんばならんで、いつのまにかWinの方が便利になっとーと
173: サトちゃん(茸) [ニダ]2022/04/14(木) 23:09:57.50ID:JbyeJAs70
>>172
GPUとディスプレイとアプリの手柄だからな。
OSはアプリが動けばなんでいいはず。
GPUとディスプレイとアプリの手柄だからな。
OSはアプリが動けばなんでいいはず。
181: 元気マン(群馬県) [ニダ]2022/04/15(金) 01:15:00.06ID:fox5wRzM0
カタリナにアップデートしなけりゃ良かったわ
2年前の12月に戻りたい
2年前の12月に戻りたい