1だっこちゃん(愛知県) [US]2022/04/13(水) 20:21:42.52ID:EqfP7b+j0
MACアドレスが重複しているBluetoothレシーバーがあった――そんな投稿がTwitterで話題になった。投稿によると、中国ネットワーク機器メーカーのTP-Linkが販売するBluetoothレシーバーにおいて、本来同じものは存在しないはずMACアドレスが重複しており、2台同時に使用できないという。事実関係をTP-Link日本法人に尋ねた。
話題になったのは同社のBluetoothアダプター「UB500」。PCのUSBポートに挿入することで、Bluetooth通信機能を付加する製品だ。TP-Linkによると、同製品でMACアドレスが共有されているのはミスではなく仕様という。MACアドレスはネットワーク機器に振り分けられる識別番号。原則として全ての機器に異なる番号が割り振られる。
複数の個体でMACアドレスが重複している理由についてTP-Linkは「ほとんどのユーザー環境でユーザー1人につき1台のアダプターを利用すると想定している」と説明した。
加えて、「TP-Linkは世界的に市場調査も行っており、ほとんどのブランドが同じMACアドレスを使用していることを確認している」(同社)と、この仕様が一般的である旨を主張した。
一方、BluetoothアダプターなどのPC関連製品を製造販売しているバッファロー(愛知県名古屋市)にも、MACアドレスの重複があるか尋ねたところ「MACアドレスの重複は原則ない」との回答を得た。アイ・オー・データ機器(石川県金沢市)も「(MACアドレスが重複すると)検査ではじかれるため重複することはない」としている。
TP-LinkはUB500がTwitterで話題になったことを受け「本社は今回初めて本件についてフィードバックをいただいたため、より多くの環境に対応するために異なるMACアドレスで製品をアップデートできるかどうかを確認します」とコメントした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news166.html

MACアドレスが重複しているBluetoothレシーバーがあった――そんな投稿がTwitterで話題になった。投稿によると、中国ネットワーク機器メーカーのTP-Linkが販売するBluetoothレシーバーにおいて、本来同じものは存在しないはずMACアドレスが重複しており、2台同時に使用できないという。事実関係をTP-Link日本法人に尋ねた。
話題になったのは同社のBluetoothアダプター「UB500」。PCのUSBポートに挿入することで、Bluetooth通信機能を付加する製品だ。TP-Linkによると、同製品でMACアドレスが共有されているのはミスではなく仕様という。MACアドレスはネットワーク機器に振り分けられる識別番号。原則として全ての機器に異なる番号が割り振られる。
複数の個体でMACアドレスが重複している理由についてTP-Linkは「ほとんどのユーザー環境でユーザー1人につき1台のアダプターを利用すると想定している」と説明した。
加えて、「TP-Linkは世界的に市場調査も行っており、ほとんどのブランドが同じMACアドレスを使用していることを確認している」(同社)と、この仕様が一般的である旨を主張した。
一方、BluetoothアダプターなどのPC関連製品を製造販売しているバッファロー(愛知県名古屋市)にも、MACアドレスの重複があるか尋ねたところ「MACアドレスの重複は原則ない」との回答を得た。アイ・オー・データ機器(石川県金沢市)も「(MACアドレスが重複すると)検査ではじかれるため重複することはない」としている。
TP-LinkはUB500がTwitterで話題になったことを受け「本社は今回初めて本件についてフィードバックをいただいたため、より多くの環境に対応するために異なるMACアドレスで製品をアップデートできるかどうかを確認します」とコメントした。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news166.html
2: サン太(大阪府) [US]2022/04/13(水) 20:22:50.96ID:kIBIPhpm0
そもそも判ってないけど、製造工程でどうやってユニーク番号振ってるんだ?
39: レンザブロー(大阪府) [US]2022/04/13(水) 20:39:09.83ID:t3Nsiaze0
>>20
基本的にはそう。
Bluetoothの場合MACとは言わずBDアドレス(Bluetooth Device Address)と言うのが一般的だけど、その中にもライフサイクル中は固定でユニークが保証されるPublicアドレス、生産時にランダム生成されライフサイクル中は固定なRandom Staticアドレス、一定期間(通常は電源オン毎)にランダムに変わるRandomアドレスがある。
このうち前者2つはROMに書かれて固定。
基本的にはそう。
Bluetoothの場合MACとは言わずBDアドレス(Bluetooth Device Address)と言うのが一般的だけど、その中にもライフサイクル中は固定でユニークが保証されるPublicアドレス、生産時にランダム生成されライフサイクル中は固定なRandom Staticアドレス、一定期間(通常は電源オン毎)にランダムに変わるRandomアドレスがある。
このうち前者2つはROMに書かれて固定。
191: コンプちゃん(東京都) [ZA]2022/04/14(木) 08:29:45.66ID:YuJ8AHxk0
>>16
JANコードみたいなもんか。
国番号(固定)、企業番号(固定)、製品番号(自由)
みたいな感じで。
JANコードみたいなもんか。
国番号(固定)、企業番号(固定)、製品番号(自由)
みたいな感じで。
3: フクタン(新日本) [SE]2022/04/13(水) 20:24:34.22ID:skyE9Pr90
これって採番する時何かルールあるの?
いくら無限大に近い形で番号つけれるって言っても各社勝手に振ってたら被りまくりだよね?
いくら無限大に近い形で番号つけれるって言っても各社勝手に振ってたら被りまくりだよね?
211: こんせん(茸) [US]2022/04/14(木) 17:32:17.35ID:0BmN9gor0
>>3
MACアドレス48bitのうち前半の24bitはメーカーごとに振り分けられるベンダーコードである
後半の24bitをメーカー内で重複しないでようにふりければMACアドレスが重複することはない
それゆえMACアドレスの前半の24bitを調べればどこのメーカーか分かる
MACアドレス48bitのうち前半の24bitはメーカーごとに振り分けられるベンダーコードである
後半の24bitをメーカー内で重複しないでようにふりければMACアドレスが重複することはない
それゆえMACアドレスの前半の24bitを調べればどこのメーカーか分かる
4: サト子ちゃん(神奈川県) [US]2022/04/13(水) 20:25:00.87ID:gLLZZj6o0
1300円くらいの子機だからてきとーな作りなのは心得ておけよ
5: シャべる君(東京都) [US]2022/04/13(水) 20:25:21.33ID:Tmw7spYK0
何のためのMACアドレスよ
10: ぶんちゃん(埼玉県) [US]2022/04/13(水) 20:28:33.53ID:bx/qMaKk0
AmazonのTP-Linkのスイッチングハブ安すぎだろ
11: 黒あめマン(大阪府) [ニダ]2022/04/13(水) 20:28:59.79ID:C9RrgVY80
BDアドレスの間違いじゃ?
118: ミルミル坊や(長野県) [ニダ]2022/04/13(水) 23:08:56.54ID:ULB99dhe0
>>11
なるほどMACアドレスじゃなくてBluetooth Device Addressのことかな?
MACアドレスなんて紛らわしい表現使わなければいいのに
なるほどMACアドレスじゃなくてBluetooth Device Addressのことかな?
MACアドレスなんて紛らわしい表現使わなければいいのに
15: つくばちゃん(埼玉県) [ニダ]2022/04/13(水) 20:29:43.46ID:OcsmatBU0
MACアドレスもIPv4アドレスみたいに有限だから使い回し始まってるんじゃなかったっけ
19: 省エネ王子(奈良県) [CN]2022/04/13(水) 20:31:19.72ID:HjYp9ZP50
280兆ものアドレスあるのに中国は雑だな
24: ニーハオ(東京都) [ニダ]2022/04/13(水) 20:34:05.17ID:kQckZ0TB0
電話番号が重複するようなもん?
27: ↓この人痴漢で(東京都) [AU]2022/04/13(水) 20:35:34.76ID:VkRpNB5/0
>>24
その例えなら内線番号の重複だね
同じ職場でこれを2台使おうとしたら問題が出る
その例えなら内線番号の重複だね
同じ職場でこれを2台使おうとしたら問題が出る
32: 黒あめマン(大阪府) [ニダ]2022/04/13(水) 20:36:44.77ID:C9RrgVY80
>>24
ラジコンのバンドが重複するようなもんだ
電波が届かない所で重複してる分には影響ない
ラジコンのバンドが重複するようなもんだ
電波が届かない所で重複してる分には影響ない
31: さっしん動物ランド(茸) [US]2022/04/13(水) 20:36:30.69ID:w0owQ6EQ0
TPlinkのルータって何か一つでもトラボーなく使える機能無いの?
そんなルータをなんで買うの
そんなルータをなんで買うの
195: たらこキューピー(大阪府) [US]2022/04/14(木) 11:12:37.40ID:0uqQ7P220
>>31
ヤマダ電機でバッファローと隣同士で売ってるが3割程度安いからヤマダでルーター買うような情弱は何も考えず安い方選ぶだろ。
ヤマダ電機でバッファローと隣同士で売ってるが3割程度安いからヤマダでルーター買うような情弱は何も考えず安い方選ぶだろ。
198: あんらくん(東京都) [US]2022/04/14(木) 12:25:09.20ID:jwDKFalZ0
>>31
TPLINKは電波の飛びとか安定性はかなり良い
ACAX世代だと国内メーカー家庭用モデルで勝てるのはないと思う
TPLINKは電波の飛びとか安定性はかなり良い
ACAX世代だと国内メーカー家庭用モデルで勝てるのはないと思う
35: あゆむくん(神奈川県) [CO]2022/04/13(水) 20:37:48.46ID:GxkksAuK0
UB500使ってるけど極めて優秀
無線LANもTPだしネットワーク機器はTP以外は使いたくない
wifi6機が1万以下で買えるとか驚異的だよ
無線LANもTPだしネットワーク機器はTP以外は使いたくない
wifi6機が1万以下で買えるとか驚異的だよ
46: 省エネ王子(奈良県) [CN]2022/04/13(水) 20:44:22.21ID:HjYp9ZP50
>>35
Wi-Fi6ならバッファローで7000円くらいだぞ?
安いときは6300円とかだが?
Wi-Fi6ならバッファローで7000円くらいだぞ?
安いときは6300円とかだが?
70: どんぎつね(茸) [US]2022/04/13(水) 21:19:00.19ID:TLhSzaro0
>>46
buffaloはバッキャローって言われなくなったの?
wsr5400使ってたけどOculus Questで使うとネットワーク切れるし、ほかの製品でもパケ詰まりみたいな感じになって使い物にならなかった
TP-LINKに買い替えたけど安定してる
buffaloはバッキャローって言われなくなったの?
wsr5400使ってたけどOculus Questで使うとネットワーク切れるし、ほかの製品でもパケ詰まりみたいな感じになって使い物にならなかった
TP-LINKに買い替えたけど安定してる
155: パッソちゃん(ジパング) [RU]2022/04/14(木) 01:26:40.83ID:e8kiBfr30
>>46
TPなんぞ間違っても買わないけどバッファローなんて昔はダメルコやらバッキャロー言われてたし。
なんならここのLink station買ったがしばらく寝かせて使おうとしたら初期値でログインしようとしたら使えなくてサポートに電話したら工場で対応します、保証期間過ぎてるから有償、27000円です、と。
初めて火を入れたのがいつか確認したらそっちでわかるだろうっていっても無理とだけ。
それ以来もう使ってない。
特にバッファローって…やめとこ。
とりあえず避けるわな、。
TPなんぞ間違っても買わないけどバッファローなんて昔はダメルコやらバッキャロー言われてたし。
なんならここのLink station買ったがしばらく寝かせて使おうとしたら初期値でログインしようとしたら使えなくてサポートに電話したら工場で対応します、保証期間過ぎてるから有償、27000円です、と。
初めて火を入れたのがいつか確認したらそっちでわかるだろうっていっても無理とだけ。
それ以来もう使ってない。
特にバッファローって…やめとこ。
とりあえず避けるわな、。
38: レインボーファミリー(神奈川県) [US]2022/04/13(水) 20:38:54.79ID:KC1fSXe50
安い理由ってこれ?
49: あゆむくん(神奈川県) [CO]2022/04/13(水) 20:45:35.48ID:GxkksAuK0
本来同じものが2つあることが想定されてないものがあるとどういう挙動になるんだろうね
いまどき青葉ドングル複数つかってるユーザーはめったにいないだろうけど
いまどき青葉ドングル複数つかってるユーザーはめったにいないだろうけど
156: パッソちゃん(ジパング) [RU]2022/04/14(木) 01:28:21.47ID:e8kiBfr30
>>49
中小企業でちょっとした台数買ったらわりと起こることじゃない?
って調達側にいたらTPなんぞ買わないけど
中小企業でちょっとした台数買ったらわりと起こることじゃない?
って調達側にいたらTPなんぞ買わないけど
50: 省エネ王子(愛知県) [ニダ]2022/04/13(水) 20:45:50.13ID:HPq7PKp80
車のキーだって重複してるんだろ?最近はしてないのか?
57: セフ美(奈良県) [ニダ]2022/04/13(水) 21:01:00.83ID:iOWlCV330
いうてもTPLINKのルーターはコスパ最強やし安定しとるよね
国内メーカーとか酷いわ
国内メーカーとか酷いわ
141: リッキー(静岡県) [US]2022/04/14(木) 00:52:02.96ID:uqMrFsLY0
>>57
ルーター買い替えの設定で苦労した経験からだろうけど向こうからすると( ̄ー ̄)ニヤリになる
ルーター買い替えの設定で苦労した経験からだろうけど向こうからすると( ̄ー ̄)ニヤリになる
60: あどかちゃん(神奈川県) [JP]2022/04/13(水) 21:05:12.04ID:drVqvVuE0
まあ中共様が盗聴したり監視するには同じものが2つ3つあった方が便利だしな
63: 女の子(茸) [US]2022/04/13(水) 21:05:21.23ID:44mOvXQs0
TPはテキトーだけど安いからクリティカルじゃない開発・テスト環境にはいいってのが工事屋の見解だけど。
69: けんけつちゃん(神奈川県) [TW]2022/04/13(水) 21:16:55.23ID:lYfKaN8L0
>>63
その辺変わらんだろ
どうせ本番は機械よりサポートコストの高いような機器しか使えないし
その辺変わらんだろ
どうせ本番は機械よりサポートコストの高いような機器しか使えないし
71: しんちゃん(東京都) [ニダ]2022/04/13(水) 21:24:14.64ID:nCj+Zhzj0
ヨドバシカメラってやたらとTP-Link推してるよな
77: V V-OYA-G(ジパング) [ニダ]2022/04/13(水) 21:32:24.89ID:/NbckGBf0
>>71
相変わらずか。DVDプレーヤー、中国人店員に中国製品推されて買っちゃったら1ヶ月でアナログテレビの故障みたいな画面になってゲンナリ。
相変わらずか。DVDプレーヤー、中国人店員に中国製品推されて買っちゃったら1ヶ月でアナログテレビの故障みたいな画面になってゲンナリ。
74: 総理大臣ナゾーラ(富山県) [SE]2022/04/13(水) 21:28:34.32ID:7cTUmpkp0
TP-LINK安定して使い続けられてる?
ルーター設置してから半月ほどは安定してたけど
通信中に急に頻繁に切断されることばかりになって
調べたら数秒毎にルーターが中華向けにおかしなアクセスやってた
TP-LINK使用やめたら途端に安定取り戻した
ルーター設置してから半月ほどは安定してたけど
通信中に急に頻繁に切断されることばかりになって
調べたら数秒毎にルーターが中華向けにおかしなアクセスやってた
TP-LINK使用やめたら途端に安定取り戻した
79: どんぎつね(茸) [US]2022/04/13(水) 21:33:41.47ID:TLhSzaro0
>>74
調べてみたいからどうやって調べたか教えてください
自分が今使ってるTP-LINKも噂がされてるから気にはなるんよな
調べてみたいからどうやって調べたか教えてください
自分が今使ってるTP-LINKも噂がされてるから気にはなるんよな
84: 総理大臣ナゾーラ(富山県) [SE]2022/04/13(水) 21:45:13.28ID:7cTUmpkp0
>>79
自分の場合はプロバイダに問い合わせて調べてもらったよ
通信回線の不良も考えられたので
自分の場合はプロバイダに問い合わせて調べてもらったよ
通信回線の不良も考えられたので
86: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [JP]2022/04/13(水) 21:48:29.36ID:W/KNhVj50
コレガが一番良かったな
87: フジ丸(大阪府) [US]2022/04/13(水) 21:48:56.78ID:UHmcgbGj0
BluetoothのMACアドレスがダブることの弊害が分からん
88: あんしんセエメエ(神奈川県) [US]2022/04/13(水) 21:52:39.10ID:dRSzFrND0
>>87
本来秘密のはずのユニークアドレスを共有できてしまうので別人がなり済ませる
まあ中国は日本に出荷してるMACアドレス全部控えてるだろうけど
本来秘密のはずのユニークアドレスを共有できてしまうので別人がなり済ませる
まあ中国は日本に出荷してるMACアドレス全部控えてるだろうけど
113: ぼうや(佐賀県) [FR]2022/04/13(水) 22:58:21.67ID:GsCzTK+q0
>>87
自分宛のデータが他の人のスマホに送られてしまうんじゃね?
つまり通信ができなくなる
自分宛のデータが他の人のスマホに送られてしまうんじゃね?
つまり通信ができなくなる
95: おおもりススム(ジパング) [US]2022/04/13(水) 22:05:31.67ID:OKPFg50P0
悪事を働いても複数機器があれば証拠がとれない。
98: カツオ人間(東京都) [ニダ]2022/04/13(水) 22:07:01.03ID:w1hLCBxe0
TP-Link良いとか結構言われてたけど結局中華ステマだったんだろうな
通信機器に中華産とか使う気になんて全くならなかったけど
通信機器に中華産とか使う気になんて全くならなかったけど
104: TONちゃん(東京都) [CO]2022/04/13(水) 22:17:54.64ID:c66iGH210
>>98
お手軽感はズバ抜けてる
それは確か
ルータも監視カメラもデフォルトの機能が割と気が利いてて
箱から出して電源入れてほっとくだけでもあれこれ勝手に更新してそれが使える
なんでほっとくだけでも使えるのかを考える脳があれば
まあ手は出さんだろうけどw
お手軽感はズバ抜けてる
それは確か
ルータも監視カメラもデフォルトの機能が割と気が利いてて
箱から出して電源入れてほっとくだけでもあれこれ勝手に更新してそれが使える
なんでほっとくだけでも使えるのかを考える脳があれば
まあ手は出さんだろうけどw
106: さくらとっとちゃん(埼玉県) [US]2022/04/13(水) 22:25:43.18ID:TOJhOhN80
昔のSunOSで動くサーバはテキストでMACアドレスが管理されてたので
書き換えが簡単だった
書き換えが簡単だった
120: パレオくん(埼玉県) [CN]2022/04/13(水) 23:11:16.45ID:51GnFtn/0
そもそも全ての機器で異ならないといけないというのは大変ブルジョワ的である
また一意のアドレスを求め競争が産まれかねない
共産主義的な考え方に則り全て同じ固定のアドレスを共有するのがよいと考える
また一意のアドレスを求め競争が産まれかねない
共産主義的な考え方に則り全て同じ固定のアドレスを共有するのがよいと考える
122: ↓この人痴漢で(東京都) [AU]2022/04/13(水) 23:14:49.05ID:VkRpNB5/0
>>120
そういう考え方もアリだと思うけど
1メーカーがルールを無視して勝手にやるのはだめでしょ
そういう考え方もアリだと思うけど
1メーカーがルールを無視して勝手にやるのはだめでしょ
125: ぼうや(茸) [US]2022/04/13(水) 23:17:23.61ID:mguuPlF40
逆にコロコロmacアドレスが変わるiOS
128: ヤキベータ(ジパング) [US]2022/04/13(水) 23:38:57.64ID:/sOT8DSU0
俺にもMACアドレス割り当ててくれ
129: おもてなしくん(兵庫県) [NZ]2022/04/13(水) 23:46:44.31ID:vGlU+G8J0
何だお前らJVNも知らないのか
アホな書き込みを信じるくらいなら自分で調べろ
ttps://jvndb.jvn.jp/index.html
アホな書き込みを信じるくらいなら自分で調べろ
ttps://jvndb.jvn.jp/index.html
176: ホスピー(北海道) [IL]2022/04/14(木) 04:09:12.90ID:674NSguv0
LANケーブルのハブはTP使ってる。
さすがに悪いもんは入ってないっしょ。
さすがに悪いもんは入ってないっしょ。
179: ちーたん(千葉県) [US]2022/04/14(木) 07:01:00.30ID:VST4ipfy0
>>176
イーサネットハブはL2スイッチとも言って、沢山のLANポートを持つコンピュータだから無いとは言えない。
イーサネットハブはL2スイッチとも言って、沢山のLANポートを持つコンピュータだから無いとは言えない。
178: ウェーブくん(茸) [ニダ]2022/04/14(木) 06:37:37.69ID:LXzHCten0
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思う
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
<img width="400px" src="
” target=”_blank”>https://i.imgur.com/5cyBHMu.jpg
与党に中国追随を公言してる政党もいるしね🤤
<img width="400px" src="

” target=”_blank”>https://i.imgur.com/5cyBHMu.jpg
185: パーシちゃん(ジパング) [ニダ]2022/04/14(木) 08:14:51.44ID:E72j37rS0
同一MACアドレスで、契約料とかケチってるのかな