2022年 2月 の投稿一覧

歴代最強グラドル集団「えちえち度125%です!」

1マンチカン(愛知県) [TW]2022/01/29(土) 22:23:51.60ID:6NtZVuRN0

歴代最強といわれる人気とビジュアルを誇る『ミス FLASH2021』(益田アンナ、霧島聖子、
名取くるみ、高槻実穂)の魅力を詰め込んだ写真集『Party Sisters』(光文社)が1月25日
に発売され、リリースイベントが神保町・書泉ブックタワーで開催。イベント前に報道陣の
取材に応じた。

今作は’21 年のグラビア界を大いに盛り上げた 4人を「パリピ四姉妹が水着でバカンス」
をテーマに撮り下ろし。長女が高槻、次女が霧島、三女が益田、四女が名取というセク
シー姉妹の、今まで見せなかった衣装や表情のショットに目を奪われること必至だ。

お気に入りに選んだランジェリーの見開きカットについて高槻は「水着メインの写真集の
中に4人のえちえちなランジェリー姿ってすごくレアじゃないですか?!えちえち度125%
です!」と猛アピール。

https://news.dwango.jp/gravure/67653-2201







続きを読む

なんでやらないの?農業人口389万人→ 168万人減少 65歳以上70% 日本から野菜が無くなる

1ターキッシュバン(SB-iPhone) [CN]2022/01/29(土) 20:05:16.03ID:uVEi91W/0

全国の農業就業人口は、
平成12年(2000年)には約389万人だったのに対し、
平成31年(2019年)になると約168万人と、
およそ43%にまで縮小しています。
わずか20年足らずで半減していることは、
かなり大きな社会的変化といえるでしょう。

農業就業人口と、基幹的農業従事者における
65歳以上の割合は、共に約70%という結果になり、
農業に関わる人口の大部分が
高齢者によって構成されている現実が浮き彫りになっています。

画像


https://minorasu.basf.co.jp/80055

続きを読む

【在日コリアン差別】 「目の前にある差別に関心持って」 朝鮮学校に本を贈り続ける 京都女子大生

1(埼玉県) [TW]2022/01/29(土) 09:20:27.550

「目の前にある差別に関心持って」 朝鮮学校に本を贈る大学生たち 1/28(金) 11:13配信

 京都女子大(京都市東山区)の大学生が、滋賀と京都の朝鮮学校に本を贈る取り組みを続けている。
今年度で4年目となり、これまでに寄贈した本は3千冊を超える。なぜ本を贈る必要があるのか。
学生らは「現状を知り、目の前にある差別に関心を持って欲しい」と話している。

【写真】滋賀朝鮮初級学校・付属幼稚班の図書室前には「市川ゼミが多くの本を贈ってくれました」とのメッセージとともに本が並ぶ=2022年1月20日午後3時33分、
大津市木下町、大貫聡子撮影

 取り組みを指導するのは、法学部の市川ひろみ教授。2013年からゼミ生とともに朝鮮学校と交流を重ねるうち、18年、京都朝鮮中高級学校のオモニ(母親)会の
会長だった朴錦淑(パククムスク)さんから、行政の補助が乏しく図書購入費を捻出するのが難しいことを聞いた。18年度から本の寄付を募り、寄贈する活動を始めた。

 今年度も国際関係論・平和研究を学ぶ3、4年生6人が寄付を募るパンフレットをつくり、全国から本が集まった。対象年代で仕分ける作業などをして、
2月にも大津市と京都市の朝鮮初級学校、京都市の朝鮮中高級学校に贈る予定だ。

 3年の片山真波さん(21)は活動を通じ、「なぜ自分のルーツを知り、民族教育を受けることがこれほど難しいのか、社会の問題として考えるようになった」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b22697b8613529ea4e22e96060728d01e77aa160

続きを読む

女ブチギレ「いい加減“女性専用の街”を作れ。夜9時でも買い物に行ける。幸せすぎて涙出るね」

1メインクーン(SB-iPhone) [ニダ]2022/01/30(日) 16:29:01.39ID:Zun3AaTE0

女性が性犯罪に悩まなくて済む「女性専用の街」
を女性がTwitterで提案し、大きな話題となっている。
この女性は女性専用の街ができれば
「足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ」
と語っており、賛同の声があるものの否定的な意見も出ている。

・いつも気を引き締めて生活
その発言をしたのは、Twitterユーザーのハンドルネーム「紅茶walk」さん。
彼女は日ごろから性犯罪の恐怖を感じているのか、
いつも気を引き締めて生活しているようだ。
以下は彼女の発言である。

・紅茶walkさんのTwitter発言
「女性専用の街があったら夜の9時でも買い物に行ける。
深夜早朝勤務もできる。なにより、ボーッとしながら散歩ができる。
気を引き締めなくていいんだ、後ろ気にしなくていいんだよ、
足音、自転車の車輪の音、バイクの音に振り返らなくていいんだよ。
幸せすぎて涙出るね…」

https://www.j-cast.com/2018/01/22319247.html?p=all

続きを読む

なんでやらないの?農業人口389万人→ 168万人減少 65歳以上70% 日本から野菜が無くなる

1ターキッシュバン(SB-iPhone) [CN]2022/01/29(土) 20:05:16.03ID:uVEi91W/0

全国の農業就業人口は、
平成12年(2000年)には約389万人だったのに対し、
平成31年(2019年)になると約168万人と、
およそ43%にまで縮小しています。
わずか20年足らずで半減していることは、
かなり大きな社会的変化といえるでしょう。

農業就業人口と、基幹的農業従事者における
65歳以上の割合は、共に約70%という結果になり、
農業に関わる人口の大部分が
高齢者によって構成されている現実が浮き彫りになっています。

画像


https://minorasu.basf.co.jp/80055

続きを読む

韓国の干しイカ製造会社 靴のままで踏みつける不衛生な工程が発覚し炎上 韓国民「中国かと思った」

1ベンガル(ジパング) [ニダ]2022/01/16(日) 17:07:40.70ID:WrqFyMhu0

慶尚北道(キョンサンプクト)にある食品会社の職員が、干しイカを靴のままで踏んでいる姿が撮影され、その映像がネット上に拡散された。
乾燥したいわゆる干しイカを足で踏んで製造する動画が広がって炎上となっている中、国内食品当局が当該業者を摘発して関連商品を全て回収。
食品医薬品安全処は最近SNSに拡散した「干しイカ不衛生的な取り扱い動画」に関連し、9日に該当業者に対する現場調査を実施した結果、「食品衛生法」違反行為を摘発し、管轄官庁に行政処分を依頼したと発表した

食品医薬品安全処は映像に登場した商品の包装ボックスを基に該当業者を追跡した結果、慶尚北道盈徳郡江口面にある
「農漁村フード(乾燥イカ包装・流通業者)」であることを確認し、現場調査を実施した。
現場調査の結果、食品医薬品安全処は映像のように該当業者の乾燥イカを作業靴で踏み伸ばすなど食品を不衛生に扱った行為、
従事者の衛生帽、マスク未着用、作業場の清潔不良など“食品衛生法”違反事項を摘発したと説明した。

該当業者の違反行為は昨年10月26日から今年1月8日まで続いたが、この期間に生産されたイカ約3898キロ程度は市中に流通せず、
全量保管していることが確認された。

食品医薬品安全処は該当業者が保管している不衛生な取り扱い・生産分を回収することで市中に流通しないようにした。

・韓国民の声
この報道に対してコメント欄では「はたしてこのメーカーだけでしょうか」、「私たちが食べたイカの昔からそのような方法で加工していましたww」、
「トイレ行くときも履いてたはず」、「果たして10月26日からやったのだろうか?」、「中国=慶尚道」、
「中国だと思いましたが、韓国という事実に驚愕を禁じられません」などのコメントが付けられている。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/66777

続きを読む

「パンケーキ食べたい」でブレイクした芸人引退

1マンチカン(愛知県) [TW]2022/01/29(土) 15:13:05.56ID:6NtZVuRN0

 お笑いタレントの夢屋まさるが29日、自身のSNSで、3月いっぱいで引退することを報告
した。「〜ご報告〜」と題してコメントを掲載し、伝えた。

 夢屋は「私、夢屋まさるは2022年3月31日をもちまして芸人を引退することをここにご
報告致します。」と宣言。「約8年間応援していただいた皆様、事務所関係者の皆様、お
事関係の皆様、先輩方ありがとうございました!」と感謝した。

 慶応大学出身で、2019年に「ぐるナイ」の名物企画「おもしろ荘」に出演。「パンケーキ
食べたい」のネタでブレークした。ネタ同様に不思議ちゃんキャラだったが、イケメンぶりも、
ファンの間では話題だった。

 この日のインスタグラムでも、頭にいちごのショートケーキの飾りを乗せ、手にはペロペロ
キャンディー、ピンクのシャツにオーバーオールという、かわいいを全面に押し出したスタイ
ルを貫いた。引退までについては「後、2ヶ月夢屋まさるとして精一杯活動して参ります!
どうぞよろしくお願い致します。集大成の単独ライブ是非とも!!」と気合を入れた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/29/0015020387.shtml

続きを読む