【悲報】昇進したのに残業代が無くなって給料下がった 昇進を後悔する30代が急増

1ニトロソモナス(長野県) [CA]2022/02/26(土) 10:29:53.41ID:SGbNxVRa0

管理職への昇進は、一般的には「めでたいこと」だが、現実はそうでもないらしい。
本記事では、社会保険労務士で企業の労務管理を得意分野とする木村政美氏が、主任に昇進してから仕事が激増、にもかかわらず給料が下がったという会社員のケースを紹介。
「役職貧乏」の悲劇から身を守るために、知っておくべき知識をお伝えする。

A村さん(30歳・男性、仮名=以下同)は大学を卒業後、就職した機材の製造・卸売業を営む会社で営業を担当している。
営業成績は常に社内でトップクラス、後輩の面倒見も良く職場のメンバーからは慕われていた。

 そしてその様子を常々感心していたB城営業課長(40歳・男性、以下「B城課長」)の肝いりで、昨年8月A村さんは営業主任に昇進した。

 主任になったA村さんは、いきなり後輩10人のまとめ役として現場指導にあたることになった。
B城課長の説明では、これまでA村さんが担当していた職域を2割減らし、主任としての業務時間を確保することと、
給料面では基本給の変更は4月の定期昇給まで行わないが、8月から主任の役職手当として月3万円が上乗せされるそうだ。

 A村さんには2年前に結婚した妻と生まれたばかりの子供がおり、これから益々生活費がかかるので、主任になり給料がアップすることを妻に話すととても喜んでくれた。

 その後のA村さんは、部下とのコミュニケーションにも問題はなく、B城課長の指示を受けながら主任として順調に業務をこなしていた。
ところが10月中旬、思いもよらぬことが起きた。


【写真】「潰れる会社」の社長、社員にはこんな「共通点」があった
若くして主任に昇進したものの……



昇進したら残業代も手当もつかず「働き損」?30歳で管理職になった会社員の「大誤算」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f276e2b2803145916a0362c53e48d9f8186eed2

2: リゾビウム(京都府) [TW]2022/02/26(土) 10:30:39.47ID:9yc2JErm0
10年以上前から言われてることやん…

211: テルモトガ(茸) [ニダ]2022/02/26(土) 14:19:09.37ID:VlNY3K1d0
>>2
裁量制導入から10年経ってたっけ?

3: ニトロソモナス(長野県) [CA]2022/02/26(土) 10:30:44.17ID:SGbNxVRa0?PLT(12000)

>>1
中略

11月中旬の給料日。10月分の給料明細書を受け取ったA村さんはその内容をマジマジと見てあることに気がついた。
それはC竹さんのプレゼン資料作成のために残業や休日出勤したのにもかかわらず、残業手当や休日出勤手当が給料額の中に入っていなかったのだ。

 驚いたA村さんは、B城課長に駆け寄り自分の給料明細書を見せながら尋ねた。

 「課長。残業と休日出勤の件ですが、ちゃんと申告したのに私の10日間の残業代50時間分と4日間の休日出勤手当30時間分の給料が計算されていないのですが……ミスですか?」

 B城課長は意外そうな顔をしながら答えた。

 「あれ、説明してなかったっけ? 主任は管理職だから残業代とか休日出勤手当は出ないんだよ」

 「えーっ!」

 「だから給料には月3万円の主任手当がついているじゃないか」

85: デスルファルクルス(北海道) [NL]2022/02/26(土) 11:11:17.14ID:SVua9lrl0
>>3
20年前にも同じことが実際ありましたよ

115: ゲマティモナス(東京都) [US]2022/02/26(土) 11:30:03.46ID:64R4tpxS0
>>3
主任が管理職?

130: ディクチオグロムス(東京都) [RU]2022/02/26(土) 11:43:01.47ID:x2MyUopr0
>>115
課長職からだと思ってたが…

135: テルモミクロビウム(東京都) [CN]2022/02/26(土) 11:48:25.04ID:bQrmwv2Z0
>>130
クソみたいな職場はみなし管理職みたいなの作って残業代減らしてる
昔ビックカメラが入社2年目の社員を現場リーダーと称してみなし管理職にして残業代無くしたら労基に怒られた

237: シュードノカルディア(神奈川県) [US]2022/02/26(土) 16:17:47.76ID:BUo15qPg0
>>3
C竹さん言いたいだけやろこれ( ´・ω・`)

4: ラクトバチルス(東京都) [FR]2022/02/26(土) 10:31:01.93ID:7H68F3mA0
傷心したわけだな

7: バクテロイデス(茸) [FR]2022/02/26(土) 10:32:56.50ID:gkb1DK3P0
>>4
よくやった

204: アキフェックス(光) [ニダ]2022/02/26(土) 13:53:25.68ID:+02XpltR0
>>4
同社同期の妻が管理職になってる平社員こと俺のことだな

236: スネアチエラ(公衆電話) [ニダ]2022/02/26(土) 16:14:16.36ID:q7gbGxW/0
>>4
キャリアに傷心

5: ディクチオグロムス(神奈川県) [US]2022/02/26(土) 10:31:07.24ID:U17QdzzK0
嫌ならやめればいいじゃん

9: シネルギステス(光) [CN]2022/02/26(土) 10:34:20.54ID:1sKisPkI0
>>5
会社が嫌なら退職する。
日本が嫌なら出て行く。
普通の人ならそうするよな

122: クロストリジウム(大阪府) [US]2022/02/26(土) 11:33:34.51ID:pnB/YTt50
>>9
俺がベーシックインカムで唯一期待するところがこれ
生活を人質に飼い殺す経営者は市場から駆逐して健全な競争を促して欲しい

11: プランクトミセス(広島県) [US]2022/02/26(土) 10:34:25.46ID:qqKo/Ire0
得意気に部下の指導するからダメなんだろ
適当に駄目だしして本人になんとかさせとけばよかった

113: ディクチオグロムス(神奈川県) [ニダ]2022/02/26(土) 11:28:07.41ID:6EZRUtwt0
>>11
これ

129: テルモミクロビウム(東京都) [CN]2022/02/26(土) 11:42:49.43ID:bQrmwv2Z0
>>11
本人は嫌だと思ってるとこ課長に強制されたって話だろ

19: ゲマティモナス(茸) [JP]2022/02/26(土) 10:40:38.40ID:iFAOkzzz0
金融かよ。そんなこと入社時に知ってるはずだ。給料は職位と格の二本立てなことも。格は経験日数によるもので下がることはない。職位は一時的な役職。課長級支社長より副長級次長のほうが社内格は上になる。

78: パルヴルアーキュラ(鳥取県) [DE]2022/02/26(土) 11:09:16.97ID:MdV/i6hg0
>>19
つまり


20: テルモミクロビウム(埼玉県) [KR]2022/02/26(土) 10:40:40.75ID:8UHINumb0
役職につくと残業代がなくなるとかビックリしたな
確かに基本給は上がるけどいくら残業しても給料に反映されないとかモチベ下がるだろ

118: アカントプレウリバクター(埼玉県) [CA]2022/02/26(土) 11:31:05.22ID:DcPvLWZn0
>>20
残業すんなよ
定時までに終わらせろよ

125: テルモミクロビウム(埼玉県) [KR]2022/02/26(土) 11:34:50.46ID:8UHINumb0
>>118
残業はしたくなくてもやるもんでしょ
就業時間が終わってから仕事が入って朝一とかどうしようもないよ

147: カテヌリスポラ(東京都) [US]2022/02/26(土) 12:00:00.91ID:8TpMZPJa0
>>125
断れ

216: エアロモナス(ジパング) [IT]2022/02/26(土) 14:31:52.75ID:DfheW2LZ0
>>125
バーカ

23: グリコミセス(東京都) [VE]2022/02/26(土) 10:42:18.59ID:2RikfL1V0
アホ社員の見本だな
固定給にならんとさらに上には行けないのが理解出来ないのか
嫌なら変動で死ぬまで誰かの手下やってろ

179: アルマティモナス(埼玉県) [ヌコ]2022/02/26(土) 12:34:46.45ID:LFGe1qYE0
>>23
多少昇進しても誰かの手下ってのはずっと変わらんよ
それなら責任のない手下の方が楽で良いと思う層もたくさんいるぞ

198: バチルス(大阪府) [BR]2022/02/26(土) 13:08:04.70ID:/tObIoJC0
>>23
自分の意志で仕事進なり自己研鑽なり
進められんと上に行けないだろ
なんで勉強副業用の時間をタダで取られにゃならんのだ

38: 放線菌(SB-iPhone) [US]2022/02/26(土) 10:48:40.79ID:k8EYdsED0
そもそも管理職が残業代出ないとかいう日本の謎ルールはなんなの?

44: テルモゲマティスポラ(大阪府) [BR]2022/02/26(土) 10:50:52.16ID:Sjd/TEn80
>>38
いつの時代の話やねん

89: アキフェックス(SB-iPhone) [BR]2022/02/26(土) 11:14:13.46ID:Jsz4dkql0
>>38
年俸制になるから、と思ってた

107: アシドバクテリウム(SB-Android) [US]2022/02/26(土) 11:24:29.67ID:bmvsc0ot0
>>38
本来なら仕事受ける受けない、店を開ける閉めるとかを自由にできる人、当然自分の勤務時間も思いのままにできる人(重役出勤したり早期退勤しても問題無し)だから時間にとらわれない働き方してる人って扱い
日本の企業はそこを拡大解釈してる感じ

48: メチロフィルス(神奈川県) [KR]2022/02/26(土) 10:52:59.44ID:UF6M5g5t0
でも基本給とボーナス上がるよ?

50: プランクトミセス(埼玉県) [CN]2022/02/26(土) 10:53:53.83ID:4OeoGnlO0
>>48
残業代以上に上がるわけないだろアホなのか

105: テルモトガ(東京都) [US]2022/02/26(土) 11:23:38.71ID:syG4JqZJ0
>>50
ブラック風情が絡んでくるな

49: ヘルペトシフォン(福井県) [US]2022/02/26(土) 10:53:30.54ID:1mpbGWln0
俺も役職貧乏
昇進条件で単身赴任になった

赴任手当8万(課税所得だから実質7万)
家賃自己負担3.5万(補助は3万)
光熱費1.5万程度
残り2万で生活だわ

30日で割ったら666円
自炊しても足りねえよ

222: エアロモナス(光) [ニダ]2022/02/26(土) 15:19:08.99ID:dpUhVOK80
>>49
女作って、そこに転がり込めば、光熱費食費浮くぞ。家賃は諦めろ。

239: アシドチオバチルス(東京都) [CN]2022/02/26(土) 16:37:59.15ID:+XlsEuor0
>>49
転勤して無くても飯食ってたろ。何言ってんの?

51: 緑色細菌(千葉県) [US]2022/02/26(土) 10:54:00.64ID:rys8RaPi0
主任もそういう扱いなんだっけ?
俺が前いたところは課長から管理職扱いだったが

52: プランクトミセス(埼玉県) [CN]2022/02/26(土) 10:54:43.81ID:4OeoGnlO0
>>51
違う

56: メチロコックス(ジパング) [FR]2022/02/26(土) 10:55:53.60ID:p3zfn1o/0
>>51
会社によるんじゃない
自分がいたとこはみなしかどうかを選べてたな

88: パルヴルアーキュラ(北海道) [ニダ]2022/02/26(土) 11:13:47.09ID:pVOiXDNR0
>>51
労基に駆け込めば一発アウト。
うちの会社(時効にならない)2年分の残業代が全部出た。

管理職ってのはその場所のトップ、場合によってはNo.2まで。
工場長とか所長みたいな役職。

92: オセアノスピリルム(三重県) [ニダ]2022/02/26(土) 11:15:24.65ID:+WPm3r5z0
>>88
管理職は給与も出退勤も自由に決められる立場じゃないといけないからね。

54: ラクトバチルス(茨城県) [IT]2022/02/26(土) 10:55:26.49ID:hx+kMYQi0
主任が管理職?
昇進した時の給与体系を給料貰うまで知りませんでした?
昇進しても基本給かわるのは4月から??

記事書いてる奴馬鹿過ぎて見てらんね

240: アシドチオバチルス(東京都) [CN]2022/02/26(土) 16:39:29.91ID:+XlsEuor0
>>54
主任や係長で残業代出ない裁量労働制になる会社も大企業は多いよ

243: カルディオバクテリウム(茸) [US]2022/02/26(土) 16:49:52.96ID:fpigEp5j0
>>240
裁量労働に変わるのを本人が知らないわけがないから結局は嘘松なんだよな

265: シントロフォバクター(光) [US]2022/02/26(土) 19:16:54.57ID:i3rSao3L0
>>243
だな。普通は役職手当や裁量労働手当出るしね

65: セレノモナス(滋賀県) [US]2022/02/26(土) 11:03:19.08ID:ofSftgIB0
何で管理するだけのゴミが給料いっぱい貰えると思うの?

262: クラミジア(北海道) [DE]2022/02/26(土) 19:05:30.56ID:DryNMHko0
>>65 それだけだと思ってる時点でおまえがどんなもんかはお察しだわ
公務員の話ししてんの?

66: グリコミセス(茸) [US]2022/02/26(土) 11:04:08.05ID:8VRijf5R0
主任が管理職???
部下10人で???

68: クロオコックス(やわらか銀行) [ニダ]2022/02/26(土) 11:05:01.03ID:WZ2i2l8D0
>>66
管理職と判断されるのに名称は関係ないよ
実態に即して判断される

70: シュードノカルディア(東京都) [CN]2022/02/26(土) 11:07:29.41ID:84wlK4Wx0
今どき残業そんなにある会社あるの?

77: スフィンゴバクテリウム(図書館の中の街) [ニダ]2022/02/26(土) 11:09:10.41ID:fQKGDzEA0
>>70
うちの会社は働き方改革でよっぽどじゃないと残業出来なくなった。

247: パスツーレラ(光) [US]2022/02/26(土) 17:04:23.75ID:f8b8qhpg0
>>77
うちの会社は残業させない癖に休日出勤を強要する

249: シュードノカルディア(愛知県) [AU]2022/02/26(土) 17:14:06.68ID:2hWLhE800
>>247
管理職は土曜出勤ほぼ固定だからな

99: カテヌリスポラ(大分県) [ニダ]2022/02/26(土) 11:18:21.86ID:rq3XNkDx0
主任って管理職ちゃうやろ?

106: シネココックス(大阪府) [US]2022/02/26(土) 11:24:08.16ID:EdPtyJBn0
>>99
肩書は関係ないよ。
実質的に経営と一体化した職責かどうかで判断される。

104: デイノコック(高知県) [US]2022/02/26(土) 11:23:16.50ID:LkjTQIz+0
それが嫌で昇進拒んだら、俺より仕事ができない後輩が課長になりやがって、偉そうに命令するようになった

114: シュードノカルディア(東京都) [CN]2022/02/26(土) 11:29:22.12ID:84wlK4Wx0
>>104
その後のこと考えなかったの?
課長がキャリアの頂点でもないのに

109: テルモミクロビウム(埼玉県) [KR]2022/02/26(土) 11:24:59.30ID:8UHINumb0
全員管理職にしちゃえば月200時間の残業代もチャラになるもんな
そういう頭のいい会社どこかにないかね

110: アシドバクテリウム(SB-Android) [US]2022/02/26(土) 11:26:05.08ID:bmvsc0ot0
>>109
そういう会社がことごとく裁判で敗訴になってる

283: エリシペロスリックス(神奈川県) [US]2022/02/26(土) 20:38:32.54ID:VB5vo4Lt0
>>109
管理職としての裁量や人事権を与えてる実態が認められないと残業代未払いで訴えられたら裁判で絶対に負けるんだけど、管理監督者として認められるためのハードルがとてつもなく高くて、大半の会社の課長部長は認められないことがほとんど。

なので、社員をみんな取締役にして残業代を逃れようとした会社もあったけど、やっぱり裁判で負けたw

284: ラクトバチルス(光) [TR]2022/02/26(土) 21:48:34.33ID:uk+fSAfP0
>>283
みなし残業って部長以上だよな。
役職というと部長より上ってイメージ。

285: プランクトミセス(埼玉県) [CN]2022/02/26(土) 22:05:58.25ID:4OeoGnlO0
>>284
は?部長以上なんて経営層だろ
それがみなし残業?
ここに凄まじい馬鹿丸出しがいるなこいつでスレ立てれるだろ

289: グロエオバクター(SB-iPhone) [CN]2022/02/27(日) 06:06:15.66ID:Tyj0Q14M0
>>284
自分の会社は部長になると年俸制になるから残業とか存在しないと聞いた

126: ヘルペトシフォン(東京都) [AU]2022/02/26(土) 11:36:35.06ID:5Psyu4zB0
死に物狂いで年功序列大企業のヒラになれよw

132: シトファーガ(東京都) [CN]2022/02/26(土) 11:45:47.13ID:u52BJheb0
>>126
大手の平結構良いよ。
まあ年収は720万程度だけど…

141: クロオコックス(茸) [US]2022/02/26(土) 11:52:59.31ID:8LuXCWPj0
>>126
それはある意味正解

150: クトニオバクター(東京都) [IT]2022/02/26(土) 12:02:03.77ID:gKGYi2OR0
36協定とか無いのかこの1の会社

156: バクテロイデス(ジパング) [IL]2022/02/26(土) 12:06:21.58ID:ONWyGBmE0
>>150
管理職は経営側やから労働組合と結ぶ36協定は関係ないぞ

158: アルマティモナス(茸) [ニダ]2022/02/26(土) 12:12:02.68ID:VZbzY8Es0
うちの会社の雑魚達にはみんな役職つけてるよ。事務のババにも!
そうしたら残業もさせほだし、年間休日60日でも文句言えないからな。
一番高いやつでも年収300万代(笑)助かるわ

160: ロドシクルス(茸) [KR]2022/02/26(土) 12:14:03.27ID:2oyNRHei0
>>158
それ違法だぞ笑
管理職に残業代払わなくていいなんてルールは無いから

170: アルマティモナス(茸) [ニダ]2022/02/26(土) 12:26:19.94ID:VZbzY8Es0
>>160
なんの違法?力のない労働基準法?(笑)誰か逮捕にくんの?口頭注意?(笑)

177: シネココックス(大阪府) [US]2022/02/26(土) 12:33:18.13ID:EdPtyJBn0
>>170
ちゃんと通報すれば最近は労基もけっこう本気で臨検くるよ。やってみれば?

191: イグナヴィバクテリウム(福岡県) [US]2022/02/26(土) 12:57:01.62ID:mNhbghy40
>>158
サビ残させた奴らから残業代全額請求されて破産しろ

168: スフィンゴモナス(神奈川県) [ニダ]2022/02/26(土) 12:23:58.23ID:PBj7LLek0
残業代出るのあたりまえ?
残業代出さずに利益上がった云々とかチャンチャラおかしい会社ばっか見てきたわ

190: テルモゲマティスポラ(光) [DE]2022/02/26(土) 12:53:42.46ID:wv88ilXR0
>>168
ウチは昔からフルで出るけど、周りみたら珍しいってことに気づかされた。

192: テルモミクロビウム(東京都) [CN]2022/02/26(土) 12:59:44.86ID:bQrmwv2Z0
>>168
働いたじゃ無くて見てきたってのがミソだな

174: エンテロバクター(東京都) [ニダ]2022/02/26(土) 12:28:05.08ID:tUM0AHjX0
主任ごときで管理職扱いってのがそもそもおかしい
言ってしまえば課長でも管理職とは言えないと思う
ちゃんと権限のある管理職なんて部長級以上でしょ

187: オピツツス(東京都) [CA]2022/02/26(土) 12:50:35.13ID:hL6Mw/960
>>174
役職の権限範囲は会社でまちまちだから、役員とか取り締まりまで対象あげないと意味ないかも

267: ニトロソモナス(ジパング) [US]2022/02/26(土) 19:17:53.52ID:cYBcoJD30
>>187
一般的にある程度の裁量があって口出しできないのって部長レベル以上じゃないかな
課長レベルだと平気で部長がひっくり返す

206: 放線菌(SB-iPhone) [US]2022/02/26(土) 13:56:58.44ID:k8EYdsED0
管理職は残業代出ないとかいうゴミルールをさっさと廃止しない日本は狂ってる。

208: デスルフォビブリオ(茸) [JP]2022/02/26(土) 14:01:41.55ID:vakbPLea0
>>206
そんなルールはなくて、管理監督者が出ない
管理職とは会社がつけている名前。
本当に出ないのは、役員レベルだけ。

209: ネイッセリア(京都府) [SA]2022/02/26(土) 14:07:19.46ID:+TGdiKs+0
主任は管理職じゃないだろ
管理職は課長以上

223: シントロフォバクター(茸) [IT]2022/02/26(土) 15:23:18.61ID:pQ1ekB+d0
>>209
会社でいう管理職と残業代発生しない管理監督者は別物

224: シュードノカルディア(福島県) [RU]2022/02/26(土) 15:29:27.01ID:1Rs5pgR+0
>>223
なんか世間は役職付ければ管理職ってことになるって勘違いしてるよね
いわゆる重役出勤が許されてれば管理職でもいいだろうが勤怠管理されてる管理職っておかしいからなあ

215: ヒドロゲノフィルス(奈良県) [CN]2022/02/26(土) 14:29:07.56ID:HOkUD4t40
裁判できっちり争ったらタイムカードで自分が管理されてること自体が
管理監督者に該当しない一要因になるで

300: エントモプラズマ(ジパング) [GB]2022/02/27(日) 12:21:34.56ID:GyhazLkd0
>>215
タイムカードで管理職の労務管理しないと、むしろ問題だろ

301: メチロフィルス(奈良県) [CN]2022/02/27(日) 12:54:07.94ID:3Z4h0rmT0
>>300
世間一般の管理職はそうだが、
管理職に残業代出ないっていうのは
労働基準法の41条2号
「監督若しくは管理の地位にある者」には労働時間等の規定が適用されない
って書いてあるのが根拠なわけ
でもこの法律は例えば経営者である社長とかに労働時間の足かせ付けてもしょうがないっていう
意味で作られてるから、課長クラスが裁判で管理監督者と認められるかどうか争ったら
タイムカードで出退勤時間縛られてることは管理監督者でない要素の一つになることが多い

225: ビフィドバクテリウム(北海道) [AT]2022/02/26(土) 15:31:44.52ID:nUjW7y2/0
主任て管理職じゃなくね?

226: ビフィドバクテリウム(光) [UA]2022/02/26(土) 15:37:33.44ID:Kcb4W71p0
>>225
中間管理職としても係長以上なイメージ
ましてや管理監督者である可能性は皆無

227: スフィンゴバクテリウム(茸) [GB]2022/02/26(土) 15:41:44.70ID:aUi7N0Ss0
管理職って普通は課長からだろ

230: ビフィドバクテリウム(光) [UA]2022/02/26(土) 15:46:18.60ID:Kcb4W71p0
>>227
上に部長いるだろうから課長は中間管理職じゃね
部長クラスなら上は役員だけの管理職

244: ナウティリア(三重県) [ニダ]2022/02/26(土) 16:50:14.09ID:cgfZuWqr0
残業手当もらうためにダラダラ居残るのこそ撲滅しないと、やる気削がれる。成果をあげてる奴の給料をあげてほしい

264: シントロフォバクター(光) [US]2022/02/26(土) 19:16:11.66ID:i3rSao3L0
>>244
まさにそれ。生活残業野郎な

254: デスルフォバクター(北海道) [FR]2022/02/26(土) 18:14:22.68ID:+rEOlNgY0
うちの会社にも主任(課長待遇)ってのがいるな。
課に2人以上課長級が所属する場合には、正課長以外が主任(課長待遇)となる。

課長になると役職手当+ボーナスで、
おおむね月30時間、年360時間残業したものとみなして加算される。

課長待遇でない主任以下は原則として年間360時間以上残業しないので
給料が逆転しないようになってる。

270: フィンブリイモナス(東京都) [CN]2022/02/26(土) 19:21:26.43ID:hXguEzjF0
>>254
課長、主任って役職の時点で、随分と古風な会社だな

280: カルディセリクム(東京都) [NL]2022/02/26(土) 20:07:53.36ID:Y1azdbZ90
>>270
いい方はマネージャーでもチーフでもなんでもいいじゃん

272: フィンブリイモナス(東京都) [CN]2022/02/26(土) 19:23:40.81ID:hXguEzjF0
因み、前いた会社だと、管理職でも深夜残業、休日残業の割増25%だけは出たな
フルで残業代でるバカ供が深夜帯までやり始めたときは最悪だった
タクシー代にもならねーのよ、こっちは

274: シネココックス(大阪府) [US]2022/02/26(土) 19:31:39.29ID:EdPtyJBn0
>>272
それ法律的な義務。役員を除き、管理監督者とはいえ深夜残業と法定休日(普通は日曜)は割増分を支給しないといけない。
それすら支給されないならブラック確定。

278: カルディセリクム(東京都) [NL]2022/02/26(土) 20:05:44.27ID:Y1azdbZ90
一般的に言えば係長までは現場の長であって経営などと一体的に活動する管理職ではない

279: フィンブリイモナス(東京都) [US]2022/02/26(土) 20:07:07.38ID:N0bScMk20
>>278
駄菓子菓子・・・最近の管理職は、係長や主任にまでそれを執拗に要求して来る始末。

282: キネオスポリア(広島県) [US]2022/02/26(土) 20:10:38.48ID:tp9fzItm0
>>279
要求するなら相応の裁量権も与えないと違法

286: バクテロイデス(鹿児島県) [US]2022/02/27(日) 05:54:56.90ID:pNe4lEXA0
これ会社が勝手に言ってるだけで残業代払わないといけないんだろ

290: バチルス(ジパング) [CA]2022/02/27(日) 06:06:36.27ID:Dgwpyrk20
>>286
役職者は個人契約。

296: フソバクテリウム(光) [US]2022/02/27(日) 09:41:30.76ID:/VvxjcH60
>>286
役職は自分がやる仕事は自分で決める裁量権があるから、残業しなくてもいいように業務範囲を決めればいいだけ。
残業しないとこなせないようなら、その役職が無能って事だね。
平社員や中間管理職とは立場が全然違うんよ、経営者の一人だからね。

293: ヘルペトシフォン(神奈川県) [GB]2022/02/27(日) 07:04:21.82ID:YXu+LF2w0
みんな素直に自分の会社つくれよ

295: アシドバクテリウム(兵庫県) [US]2022/02/27(日) 08:08:51.11ID:gLfMV5Go0
>>293
会社内ですら立ち回れないやつが利益どうやって産むんだ?
補助金目当てか?

294: ストレプトスポランギウム(光) [ニダ]2022/02/27(日) 07:25:31.77ID:t29ZmXdr0
部長課長クラスでも残業代でるうちはブラックだと思ってたけどそうでもなかったな

297: フソバクテリウム(光) [US]2022/02/27(日) 09:43:48.75ID:/VvxjcH60
>>294
残業代が出る役職って、ただの肩書でしか無いわなw
俺なんか技術部主任だが部署に俺一人しかいないから、管理職ですらない。

299: エリシペロスリックス(埼玉県) [ニダ]2022/02/27(日) 09:48:09.97ID:FbxxAkt60
俺のことだわ

残業がマックスで過去最高額は2年前で61万超



今は残業代でない管理職で、少なくとも後5年は超えそうにない

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*