1スナネコ(東京都) [ニダ]2022/01/10(月) 00:36:22.59ID:6I2VZ8Fz0
中国製といえば、かつては「安かろう悪かろう」のイメージだった。
いまは性能や品質が向上し、ITや電気自動車(EV)などの成長分野に浸透する。
中国に負けじと日本政府も国内メーカーの支援に乗り出すが、「メイド・イン・ジャパン」の復活は簡単ではない…
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b0c54dbb193ce3661fc38a7e2891cce93fa14

中国製といえば、かつては「安かろう悪かろう」のイメージだった。
いまは性能や品質が向上し、ITや電気自動車(EV)などの成長分野に浸透する。
中国に負けじと日本政府も国内メーカーの支援に乗り出すが、「メイド・イン・ジャパン」の復活は簡単ではない…
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0b0c54dbb193ce3661fc38a7e2891cce93fa14
2: シンガプーラ(神奈川県) [US]2022/01/10(月) 00:37:14.09ID:VmaJRBvw0
中国製の品質は相変わらずだが
日本製が同じレベルに落ちようとしてるだけ
日本製が同じレベルに落ちようとしてるだけ
173: ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県) [AU]2022/01/10(月) 04:04:02.29ID:0lwvbc/y0
>>2
安かろう悪かろうは相変わらずなんだが
やり口がメーカー名は表に出さずにブランド名で宣伝して
中国メーカーというのを巧妙に隠して売ってるからねえ
消費者は目先の激安に釣られて
どうしても足を引っ張られる形になるという
安かろう悪かろうは相変わらずなんだが
やり口がメーカー名は表に出さずにブランド名で宣伝して
中国メーカーというのを巧妙に隠して売ってるからねえ
消費者は目先の激安に釣られて
どうしても足を引っ張られる形になるという
3: アムールヤマネコ(茸) [US]2022/01/10(月) 00:38:38.57ID:aK2mZxQ50
こないだのファミマおにぎり事件の時の反応の違いだな。
今の日本はシェフを叩く。
昔の日本や今の中国なら1週間後には改善している。
今の日本はシェフを叩く。
昔の日本や今の中国なら1週間後には改善している。
4: ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [IL]2022/01/10(月) 00:38:47.27ID:vqEZQ6sk0
中国の品質が高いってのは違うと思うよ
雑だよプラモとか
ただ細部は雑だけど遠目に見ると豪華ではあるなと思う
雑だよプラモとか
ただ細部は雑だけど遠目に見ると豪華ではあるなと思う
5: ピクシーボブ(神奈川県) [US]2022/01/10(月) 00:39:31.76ID:bsxzhFv80
未だに品質は胡散臭い割に安くもなくなって来てる印象しかないわ
オーディオとかは中華が良いと思うけど
オーディオとかは中華が良いと思うけど
8: カナダオオヤマネコ(茸) [KZ]2022/01/10(月) 00:40:05.95ID:iYCIjIOq0
ポンコツでも日本製というだけで擁護するやつが一定数いるから改善がされない。
291: バーマン(東京都) [US]2022/01/10(月) 18:57:44.01ID:JjSI5bRN0
>>8
そこなんだよな
日本製が良かったのは昭和40年代中頃から平成の始まりまでのせいぜい30年間なのに、
いまだにその洗脳が解けてない
そこなんだよな
日本製が良かったのは昭和40年代中頃から平成の始まりまでのせいぜい30年間なのに、
いまだにその洗脳が解けてない
16: バーマン(やわらか銀行) [CA]2022/01/10(月) 00:47:42.60ID:8nFWc1OM0
ドク、何言ってんの!中国製は最高だよ!
18: アメリカンボブテイル(光) [RU]2022/01/10(月) 00:48:43.54ID:CiyBr3i/0
中国はいいものはものすごくいいけど悪いものは酷い
見極めが難しい場合があるから選びづらい
見極めが難しい場合があるから選びづらい
162: パンパスネコ(千葉県) [UY]2022/01/10(月) 03:39:59.68ID:85e/UUSd0
>>18
簡単だろ
社名が入ってないノーブランドの中華製は地雷
中国はメンツの国だから名前が入ってれば酷い手抜きはしない
簡単だろ
社名が入ってないノーブランドの中華製は地雷
中国はメンツの国だから名前が入ってれば酷い手抜きはしない
164: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2022/01/10(月) 03:43:15.52ID:4CEByiXX0
>>162
いやその社名も信用出来ないぞ
適当に社名作って半年くらい経つとトンズラとか普通だからな
いやその社名も信用出来ないぞ
適当に社名作って半年くらい経つとトンズラとか普通だからな
22: 現場猫(茸) [CH]2022/01/10(月) 00:51:23.50ID:HQiyFU3N0
日本企業は品質を追求するあまりスピード感を失った
266: 黒トラ(大阪府) [ニダ]2022/01/10(月) 15:50:39.32ID:x3rMl8hE0
>>22
スピード感が無いのは品質のせいでは無く、コンプラ・ガバナンス関連コストが原因。
偉い人間にレビューして理解させないと物事が進まない。
そこに生じる大きな手間が高コストの原因。
本来は偉い人間の現場への理解の無さが原因だが、
それをいつまでも「理解させる説明が出来ないほうが悪い」
と言っているから改善しない。
スピード感が無いのは品質のせいでは無く、コンプラ・ガバナンス関連コストが原因。
偉い人間にレビューして理解させないと物事が進まない。
そこに生じる大きな手間が高コストの原因。
本来は偉い人間の現場への理解の無さが原因だが、
それをいつまでも「理解させる説明が出来ないほうが悪い」
と言っているから改善しない。
25: 斑(鹿児島県) [AR]2022/01/10(月) 00:54:47.61ID:Otb2Rg3u0
今でも安かろう悪かろうなのは変わってない。
品質管理ができてないんで同じ製品でも当たり外れが大きい。
中国人の中間層以上は中国製品避けて日本やアメリカの製品を好んで買ってる。
品質管理ができてないんで同じ製品でも当たり外れが大きい。
中国人の中間層以上は中国製品避けて日本やアメリカの製品を好んで買ってる。
29: アメリカンカール(京都府) [ニダ]2022/01/10(月) 00:58:03.20ID:opHllxYP0
アリエクで物かってチャットで色々聞くと答えてくれるけどあれって誰が答えてるんだろ
40: オリエンタル(東京都) [US]2022/01/10(月) 01:06:27.89ID:lqLKzc660
どっちかと言えば日本製が値段相応の価値を造り出せてない
41: 現場猫(東京都) [US]2022/01/10(月) 01:06:32.03ID:0FzXdYzr0
スマホは明らかに中華にぬかれたな
45: ヨーロッパヤマネコ(和歌山県) [US]2022/01/10(月) 01:11:18.56ID:TfNdYhoB0
>>41
抜かれたどころかハナから同じ土俵に立ててない
長い事ガラケー作ってたのに何故スマホになると産廃ばっかり量産するようになったのか
抜かれたどころかハナから同じ土俵に立ててない
長い事ガラケー作ってたのに何故スマホになると産廃ばっかり量産するようになったのか
56: 斑(ジパング) [US]2022/01/10(月) 01:18:59.00ID:eraHucm20
>>45
ガラケーは0か1から作ってたけどスマホは3ぐらいから作らざるをえなかったから
そこにガラケーと同じ物を詰め込もうとすると、まぁあんな結果になる
ガラケーは0か1から作ってたけどスマホは3ぐらいから作らざるをえなかったから
そこにガラケーと同じ物を詰め込もうとすると、まぁあんな結果になる
230: サバトラ(大阪府) [FR]2022/01/10(月) 09:23:00.17ID:BFTcvBJr0
>>45
台湾の部品やさんが自社製品を使ったかんたんなスマホ製造方法を流したから。
その方法が一気に広まり、高性能で安い端末が増えた。
その金とユーザーからの情報をもとにどんどんアップデートした
台湾の部品やさんが自社製品を使ったかんたんなスマホ製造方法を流したから。
その方法が一気に広まり、高性能で安い端末が増えた。
その金とユーザーからの情報をもとにどんどんアップデートした
50: ハバナブラウン(愛知県) [US]2022/01/10(月) 01:15:47.75ID:ADVML+uN0
かつてはMADE IN JAPANがそういうイメージだったんだってね
歴史は繰り返すのだなあ
信頼できるチャイナ製=台湾製なのかもだけど
歴史は繰り返すのだなあ
信頼できるチャイナ製=台湾製なのかもだけど
64: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 01:26:29.42ID:uuaI+EaA0
>>50
2000年くらいだったか
アメリカの実写映画に出てくるロボット見た主人公が「日本製か?」ってセリフあったぞ
2000年くらいだったか
アメリカの実写映画に出てくるロボット見た主人公が「日本製か?」ってセリフあったぞ
84: ハバナブラウン(愛知県) [US]2022/01/10(月) 01:45:33.53ID:ADVML+uN0
>>64
それ最近の内だから…
日本製=安かろう悪かろう@
アメリカは戦後の話
高度経済成以前だろうね若者にはぴんとこなかったか説明不足でごめんね
それ最近の内だから…
日本製=安かろう悪かろう@
アメリカは戦後の話
高度経済成以前だろうね若者にはぴんとこなかったか説明不足でごめんね
54: ジャガー(光) [US]2022/01/10(月) 01:17:38.66ID:AZ+1H5hk0
え、じゃあ車買うの?
59: クロアシネコ(北海道) [US]2022/01/10(月) 01:23:18.74ID:ysfLm/QL0
>>54
残念ながらPanasonicの自動車用リチウムイオンがこけたらそうなるね
中国メーカー中国製と欧米日メーカー中国製との争いになっちゃう
こっそりアルファードのエンジンを中国製にしたりして品質みてきてるからトヨタもそういうつもりはあるんでしょ
残念ながらPanasonicの自動車用リチウムイオンがこけたらそうなるね
中国メーカー中国製と欧米日メーカー中国製との争いになっちゃう
こっそりアルファードのエンジンを中国製にしたりして品質みてきてるからトヨタもそういうつもりはあるんでしょ
69: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 01:32:01.64ID:uuaI+EaA0
粉ミルクや紙オムツやトイレットペーパーとかそんな生活必需品から日本は質が違うと知り合いの中国人言ってけど
85: ハバナブラウン(愛知県) [US]2022/01/10(月) 01:48:26.17ID:ADVML+uN0
>>69
それはTVの取材でもやってたの見た
中国人のほうが自国製品疑ってるとこあるよね
赤ちゃんのものってのが大きいだろうけど
路上で売ってるものは絶対買わないって声も多かった
それはTVの取材でもやってたの見た
中国人のほうが自国製品疑ってるとこあるよね
赤ちゃんのものってのが大きいだろうけど
路上で売ってるものは絶対買わないって声も多かった
73: ボルネオヤマネコ(茸) [IN]2022/01/10(月) 01:35:29.82ID:xKWSUXDY0
ファーウェイ最高だったのに腐れトランプの性でオッポやシャオミ使う羽目になったわ
77: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 01:37:26.79ID:uuaI+EaA0
>>73
XperiaもAQUOSもGalaxyもあるのに中国のじゃないとイヤなんか?
XperiaもAQUOSもGalaxyもあるのに中国のじゃないとイヤなんか?
82: しぃ(茸) [PH]2022/01/10(月) 01:43:04.67ID:Wc03ZPcS0
>>77
pixelやgalaxy使うと国産スマホがゴミすぎてもう使えなくなる
中華スマホは性能そこそこで安いからまだマシ
pixelやgalaxy使うと国産スマホがゴミすぎてもう使えなくなる
中華スマホは性能そこそこで安いからまだマシ
107: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 02:11:34.28ID:uuaI+EaA0
>>82
性能て…
そんなのSnapdragon次第やろ
OSはGoogleなんだし、やることlineか暇潰しのゲーム程度だろ
性能て…
そんなのSnapdragon次第やろ
OSはGoogleなんだし、やることlineか暇潰しのゲーム程度だろ
86: ボルネオヤマネコ(茸) [IN]2022/01/10(月) 01:50:29.64ID:xKWSUXDY0
>>77
ファーウェイの指紋認証の速さと来たら全てを過去にする勢いやぞ
アイポンSEなんざ遅すぎて草枯れるわ
ま、超広角好きだから13はカメラとして仕方なく持ち歩いてるが
ファーウェイの指紋認証の速さと来たら全てを過去にする勢いやぞ
アイポンSEなんざ遅すぎて草枯れるわ
ま、超広角好きだから13はカメラとして仕方なく持ち歩いてるが
96: ピューマ(ジパング) [CN]2022/01/10(月) 01:58:34.67ID:rggfEwj30
日本で爆買い中国富裕層「金があれば中国製品なんて買わない」
コロナで日本来れない中国富裕層「今行きたい所、日本で買い物したい」
コロナで日本来れない中国富裕層「今行きたい所、日本で買い物したい」
105: アジアゴールデンキャット(SB-Android) [US]2022/01/10(月) 02:09:54.79ID:pqjEY9Oc0
>>96
それも過去の話になってきてる
化粧品や医薬品ならともかく家電なんてあまり買って帰らんよ
それも過去の話になってきてる
化粧品や医薬品ならともかく家電なんてあまり買って帰らんよ
113: マレーヤマネコ(SB-Android) [SE]2022/01/10(月) 02:23:28.35ID:OJISSyNf0
最近知人から持ち込まれた安定電源は
相変わらず雑だったけどな
ハンダは汚いし配線もいいかげんで
半分以上ハンダ付け直して
配線も全部やり直した
そのままだったら発火の危険もあるしろもので
注意が必要なことは変わっていない
相変わらず雑だったけどな
ハンダは汚いし配線もいいかげんで
半分以上ハンダ付け直して
配線も全部やり直した
そのままだったら発火の危険もあるしろもので
注意が必要なことは変わっていない
120: エキゾチックショートヘア(群馬県) [ニダ]2022/01/10(月) 02:34:08.50ID:CivSDFtf0
検品してるところのは良くなってるけど
検品してないとこは相変わらず酷い
検品してないとこは相変わらず酷い
124: 茶トラ(図書館の中の街) [ヌコ]2022/01/10(月) 02:42:28.16ID:IFHJvo8q0
>>120
たぶん淘汰が進むさ
日本で今は寡占状態になってる産業でも、昔はたくさんメーカーがあったみたいだしね
聞いがことがない会社だらけだw
かつて存在した日本の電気機器メーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
かつて存在した日本のオートバイメーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
かつて存在した日本のカメラメーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
たぶん淘汰が進むさ
日本で今は寡占状態になってる産業でも、昔はたくさんメーカーがあったみたいだしね
聞いがことがない会社だらけだw
かつて存在した日本の電気機器メーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
かつて存在した日本のオートバイメーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
かつて存在した日本のカメラメーカー
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A6%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
127: ハイイロネコ(愛知県) [NZ]2022/01/10(月) 02:46:30.39ID:sGGUkbfQ0
5〜6年前の記事だけど物作りという観点から
重機扱う外構屋だから一応
今もコマツのレベルに追い付いてない
ブルもGPSで油圧制御し平に整地出来る
https://www.recordchina.co.jp/b118974-s0-c60-d0062.html
「日本製は安定していて壊れにくい。しかも作りが精密でパワーも中国製より上だ。それにメンテナンスしやすいように作られていて音も静かだ」と日本製品の質の高さを称賛した
中国の重機は確かにまだレベルが低いが、だからといって中国人が放棄してしまったら発展できなくなる。だから中国人として中国メーカーを支持すべき
重機扱う外構屋だから一応
今もコマツのレベルに追い付いてない
ブルもGPSで油圧制御し平に整地出来る
https://www.recordchina.co.jp/b118974-s0-c60-d0062.html
「日本製は安定していて壊れにくい。しかも作りが精密でパワーも中国製より上だ。それにメンテナンスしやすいように作られていて音も静かだ」と日本製品の質の高さを称賛した
中国の重機は確かにまだレベルが低いが、だからといって中国人が放棄してしまったら発展できなくなる。だから中国人として中国メーカーを支持すべき
132: トンキニーズ(東京都) [US]2022/01/10(月) 02:49:37.91ID:0UquO77e0
中国のトップレベルが日本のトップを超えたのが問題
ここのスレは平均を比べてまだ日本の方が上と安心しようとしてる
ここのスレは平均を比べてまだ日本の方が上と安心しようとしてる
145: トンキニーズ(東京都) [US]2022/01/10(月) 03:07:13.11ID:0UquO77e0
>>140
本気?
お前が仮にオランダあたりの人だったとしてもXperiaとか選ぶのか?
データ抜かれるかもって心配なかったら中国のハイエンドかGalaxyだわ
OSとの親和性って意味でpixel使うかもだが
本気?
お前が仮にオランダあたりの人だったとしてもXperiaとか選ぶのか?
データ抜かれるかもって心配なかったら中国のハイエンドかGalaxyだわ
OSとの親和性って意味でpixel使うかもだが
134: ターキッシュアンゴラ(ジパング) [US]2022/01/10(月) 02:51:31.78ID:6M9Pe7PB0
ユーチューバーが腐るほどレビュー動画出してるから、騙されたと思って小一時間シャオミやオッポの動画見てみそ
139: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 02:57:10.71ID:uuaI+EaA0
>>134
いや…
OSはGoogleで決まってるし
パフォーマンス良いのを選びたいなら、クアルコムでSnapdragon888搭載してるハイエンド機種買えば側なんてどこも一緒だよ
PCもCPU次第でしょ
いや…
OSはGoogleで決まってるし
パフォーマンス良いのを選びたいなら、クアルコムでSnapdragon888搭載してるハイエンド機種買えば側なんてどこも一緒だよ
PCもCPU次第でしょ
143: ピクシーボブ(茸) [US]2022/01/10(月) 03:04:53.14ID:2iJnPqcL0
それでも日本人として日本メーカーを応援するつもりで日本製品買ってるけど中身はほとんどちゃんころ品だしな…
146: ぬこ(滋賀県) [FR]2022/01/10(月) 03:12:20.54ID:2HM/JTa80
ラジオ好きで深センメーカーのいくつか持ってるけどリチウムイオン電池内蔵タイプだけは怖くて買わない
147: ツシマヤマネコ(北海道) [ヌコ]2022/01/10(月) 03:12:51.66ID:q0ZgQEfE0
技術者に高待遇な中国が技術発展するのは当たり前なのよ
151: ピクシーボブ(茸) [US]2022/01/10(月) 03:19:16.45ID:2iJnPqcL0
>>147
日本の技術者は優秀な人が多いのに日本企業が大事にしないばかりにな…そう思うと腹立ってくるわ
今のこの状況になってるのも日本企業のそんな姿勢から来とるし
このままでは日本産業軒並み潰れていくわ
日本の技術者は優秀な人が多いのに日本企業が大事にしないばかりにな…そう思うと腹立ってくるわ
今のこの状況になってるのも日本企業のそんな姿勢から来とるし
このままでは日本産業軒並み潰れていくわ
155: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]2022/01/10(月) 03:27:59.31ID:4CEByiXX0
>>151
それもこれも景気が悪いからだよ
全て自民党の失策
あまりにも失われた時間が長過ぎた
それもこれも景気が悪いからだよ
全て自民党の失策
あまりにも失われた時間が長過ぎた
149: アビシニアン(東京都) [US]2022/01/10(月) 03:18:26.33ID:aE8vYK9n0
ありがとう 小泉、鳩山
麻生、竹中、アベ
日本は君達の思うとおりになったよ
麻生、竹中、アベ
日本は君達の思うとおりになったよ
154: サビイロネコ(東京都) [IN]2022/01/10(月) 03:25:30.58ID:EP31XseL0
>>149
最初に日本を弱体化させようとしたのはアメリカな。
株主資本主義とかいう、賃金抑制して人件費削りまくって中流階級を少なくして、
配当(半分は外国人で外国に吸い取られる)と役員報酬と内部留保の極大化を目指す。
アメリカは日本が弱体化しすぎて手綱を緩めるも、
日本の強欲資本家、株主が自分達の利益の極大化を目指し、日本の沈没が止まらない。
最初に日本を弱体化させようとしたのはアメリカな。
株主資本主義とかいう、賃金抑制して人件費削りまくって中流階級を少なくして、
配当(半分は外国人で外国に吸い取られる)と役員報酬と内部留保の極大化を目指す。
アメリカは日本が弱体化しすぎて手綱を緩めるも、
日本の強欲資本家、株主が自分達の利益の極大化を目指し、日本の沈没が止まらない。
158: サビイロネコ(東京都) [DE]2022/01/10(月) 03:33:47.47ID:XF7so7UB0
日本は中国製と同じ品質レベルの製品を同じ価格では作れない。
161: スフィンクス(福島県) [US]2022/01/10(月) 03:37:08.47ID:7X57PqfH0
有能パヨク技術者が中国韓国で能力発揮したからこうなった
日本には無能ネトウヨ技術者しか残らず落ちぶれた
日本には無能ネトウヨ技術者しか残らず落ちぶれた
163: マヌルネコ(SB-Android) [RO]2022/01/10(月) 03:40:18.01ID:uuaI+EaA0
>>161
スマホ等一般人が知るレベルの製品なら技術じゃなくてシェアの問題でしょ
売り込みや宣伝にも問題あるかも知れんな
スマホ等一般人が知るレベルの製品なら技術じゃなくてシェアの問題でしょ
売り込みや宣伝にも問題あるかも知れんな
165: ジャングルキャット(愛知県) [DE]2022/01/10(月) 03:46:23.10ID:9ov73mmg0
中国製は相変わらず安かろう悪かろうだよ
You Tubeに安物中国製コピー商品を分解する動画みると安全装置や手間のかかる部分を簡略化した劣化版ばかり
人件費やすいんだから同じコピー商品作っても利益出るはずなのに、それはやらないで劣化版しか作らないのが中国製
You Tubeに安物中国製コピー商品を分解する動画みると安全装置や手間のかかる部分を簡略化した劣化版ばかり
人件費やすいんだから同じコピー商品作っても利益出るはずなのに、それはやらないで劣化版しか作らないのが中国製
182: ジョフロイネコ(長野県) [GB]2022/01/10(月) 04:23:59.59ID:sMvHDQwk0
数年前にアマゾンでDOOGEEという中華スマホ買ってみたんだけど
使っているといきなり全画面広告が出てきたりしたけど
使用しているうちにだんだん表示間隔が短くなってきて
しまいには消すことが出来ない全画面広告が出てきたので使うの止めたよ
それ以来、中華製のスマホとパソコンやネットワーク機器は絶対買わない事にした
使っているといきなり全画面広告が出てきたりしたけど
使用しているうちにだんだん表示間隔が短くなってきて
しまいには消すことが出来ない全画面広告が出てきたので使うの止めたよ
それ以来、中華製のスマホとパソコンやネットワーク機器は絶対買わない事にした
183: シャルトリュー(京都府) [TW]2022/01/10(月) 04:45:13.11ID:deBnH1E90
日本人がチェックしてない中国製は相変わらず粗悪品多いと思いますよ
196: マーブルキャット(鹿児島県) [FR]2022/01/10(月) 06:46:18.89ID:HUotywg70
東芝、富士通、NEC
日本の三大パソコンメーカーが今や全て中国製笑
日本の三大パソコンメーカーが今や全て中国製笑
209: トンキニーズ(大阪府) [AR]2022/01/10(月) 08:11:57.45ID:z322js8K0
ラジコンのターボレーシングはすごいな、あれこそ昔だったら日本が出してたの典型的プロダクトだわ
217: サーバル(神奈川県) [ニダ]2022/01/10(月) 08:59:05.37ID:SCAZ7NNk0
>>209
ラジコンはバッテリーや充電器はちょっと前から中国が最先端だな
というか中国しか作ってないというか
ラジコンはバッテリーや充電器はちょっと前から中国が最先端だな
というか中国しか作ってないというか
225: 白黒(SB-Android) [AR]2022/01/10(月) 09:12:30.30ID:3d9jxucm0
よく昔は日本も
粗悪品を作っていたって言うけど
その時代から
中国も同じ時間が経っている
その間中国は何をやっていたんだよって事
よく中国人は10年前の中国とは違うって
言うけど中国は10年ごとに新しい国に
なっていて連続性の無い国って事になる
何年経っても中国人の性根は変わらない
粗悪品を作っていたって言うけど
その時代から
中国も同じ時間が経っている
その間中国は何をやっていたんだよって事
よく中国人は10年前の中国とは違うって
言うけど中国は10年ごとに新しい国に
なっていて連続性の無い国って事になる
何年経っても中国人の性根は変わらない
232: 白黒(SB-Android) [AR]2022/01/10(月) 09:34:55.56ID:3d9jxucm0
>>228
最近は廃棄されたEVとドローンのゴミの山が
凄いぞ
中国は一つの製品とゴミの山がセットだからな
最近は廃棄されたEVとドローンのゴミの山が
凄いぞ
中国は一つの製品とゴミの山がセットだからな
236: ヤマネコ(東京都) [FR]2022/01/10(月) 09:50:00.22ID:HEllgujN0
AVも抜かれるぞ
日本はいまだに同じ男優がマンネリセックスしてるだのクソAVが多い
日本はいまだに同じ男優がマンネリセックスしてるだのクソAVが多い
237: シャム(東京都) [NL]2022/01/10(月) 10:05:59.59ID:V0OPGNie0
そもそもお友達同士でコミュ力採用(笑)なんてしてるお花畑ジャップ企業が
生馬の目を抜く競争をしてる中国企業に勝てる訳ない
生馬の目を抜く競争をしてる中国企業に勝てる訳ない
244: ヒマラヤン(SB-iPhone) [ニダ]2022/01/10(月) 10:45:34.19ID:c6lGVMkC0
>>237
キンペー頭がプーさんが全てぶち壊してるけどなw
サブカル産業フル規制お疲れ様でした!w
生馬の目を射抜く(笑
キンペー頭がプーさんが全てぶち壊してるけどなw
サブカル産業フル規制お疲れ様でした!w
生馬の目を射抜く(笑
248: トラ(埼玉県) [BR]2022/01/10(月) 10:55:31.62ID:389nuSsT0
いまだに「悪い」ですが
259: ボブキャット(ジパング) [US]2022/01/10(月) 15:36:03.80ID:M0CBdITn0
まだ日本の方が上だと思ってる人いっぱいいるからね
無知って恐ろしいことだよ
無知って恐ろしいことだよ
269: ブリティッシュショートヘア(SB-Android) [US]2022/01/10(月) 15:57:58.97ID:LiYXB/z90
>>268
安かろう悪かろうの話をなぜITにしてんだ?
安かろう悪かろうの話をなぜITにしてんだ?
289: キジ白(神奈川県) [US]2022/01/10(月) 18:48:13.27ID:7yBH1ilc0
>>259
太平洋戦争時も調子に乗っていたら世界からボコボコにされたよな
ひきこもって現実を見ない日本人
太平洋戦争時も調子に乗っていたら世界からボコボコにされたよな
ひきこもって現実を見ない日本人
260: ベンガル(愛知県) [GB]2022/01/10(月) 15:39:52.06ID:elFKPUDH0
世界中から工場集まって技術力上がってんだわ
276: サイベリアン(兵庫県) [US]2022/01/10(月) 18:06:18.23ID:qi+2i4Kn0
中国製品で信頼できる商品って何?
283: ラガマフィン(神奈川県) [JP]2022/01/10(月) 18:20:16.25ID:ok791Isv0
>>276
まずない。おれの場合唯一、何故か松江の
シティホテルのフロントでたまたま買った、
はちみつ石鹸。これは良いと思う。
意図せずだが三陸産となっていない、
増えるわかめとか冷凍食品?
ホウレンソウなんかはガストとかで
食べざるを得なくなっとるが。。
コーンは冷凍食品でもアメリカ産が良い
まずない。おれの場合唯一、何故か松江の
シティホテルのフロントでたまたま買った、
はちみつ石鹸。これは良いと思う。
意図せずだが三陸産となっていない、
増えるわかめとか冷凍食品?
ホウレンソウなんかはガストとかで
食べざるを得なくなっとるが。。
コーンは冷凍食品でもアメリカ産が良い
279: 斑(北海道) [EU]2022/01/10(月) 18:09:18.03ID:/xCZ3Be+0
品質の事なら5年前には完全に追い抜かれてたね10年前ならものによっては互角だったが価格ではすでに圧倒されてた
285: しぃ(SB-iPhone) [CA]2022/01/10(月) 18:23:26.11ID:cWs88hNd0
>>284
ボールベアリング以外の全ての部品だねベアリング以外に日本が中国に優っている製品は一つもない
ボールベアリング以外の全ての部品だねベアリング以外に日本が中国に優っている製品は一つもない
288: ジャガーネコ(SB-Android) [IT]2022/01/10(月) 18:39:42.35ID:zI+s18gD0
>>285
青色高照度LED開発も日本だし
世界に普及されてるQR決済もデンソーの開発だし
青色高照度LED開発も日本だし
世界に普及されてるQR決済もデンソーの開発だし