2021年 7月 の投稿一覧

元五輪選手「選手村では性交パーティーが常に話題で眠れない」日本代表では誰と誰がヤってると思う? [828293379]

1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [CN]2021/07/16(金) 17:11:06.82

今大会後にも、武勇伝が語られるか。東京五輪選手村の?禁欲令?を、往年の美女選手が不可能と断言した。

新型コロナウイルス感染防止のため、ハグや握手が禁止され、ソーシャルディスタンスを保つことが求められる今大会。当然、性行為もルール違反となる。

しかし、英「サン」が報じたところによると、陸上女子走り幅跳びで1992年バルセロナ、2000年シドニーの五輪2大会に出場し、
美貌でも人気を誇ったドイツのスーザン・ティートケさん(52)は「セックス禁止は大きな笑い草。全く機能しない」と断言。

「選手村ではセックスが常に話題。選手は五輪で体力のピークに達している。
競技が終わったら、エネルギーを解放したいと思うもの。次々とパーティーがあり、それからお酒が出てくる。
セックスが始まり、そのために汗を流す人が人がたくさんいる。いつも他人の『パーティー』を聞いて、眠れないほど」と、
選手村の夜の詳細を明かし「笑い草」の理由を述べた。

これまでも海外選手から夜の実態が明かされてきたが、90年代から続いていたとは…。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3425988/

【東京五輪】?夜の国際交流?でクラスター危機「選手の70〜75%が大会中にセックス」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3221907/

続きを読む

無事、ワクチンを接種及び2度目の予約を取れた人が、ワクチン難民に対してマウントを取るスレ [784885787]

1ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]2021/07/16(金) 16:59:53.40ID:8pTws/b+0

ワクチン?2回目難民?続出 「足らないのは風評」発言の下村氏に世論の声は届くのか

自民党の下村博文政調会長(67)が新型コロナウイルスのワクチンについて、13日に「足らないという風評が広がっていることも事実だ」
と発言して批判されたが、実際のところ風評などでは決してない。多くの自治体で、
高齢者以外の年代でも接種受け付けが始まっているが、2回目接種の予約ができない“ワクチン難民”が続出しているという――。

風評発言から一夜明けた14日、東京・世田谷区長の保坂展人氏がツイッターで下村氏に対して、
「よほど、現状を見ることをおろそかにしたのか、例えば『国の倉庫には豊富にある』等の私たちの知らない情報を知ってのことか」と苦言を呈した。

 一方の下村氏は事務所公式ツイッターで同日、批判に反論している。「事実関係は『ワクチン不足との風評が拡がっているが、
国の8800万回分供給に対し接種実績4600万回。差引4200万回分の自治体が抱える在庫の活用が重要』との
挨拶の冒頭を切り取った記事です」と、ワクチンの在庫は自治体にあると強調した。

 実際のところ、ワクチンは足りているのかいないのか?

 東京都に住む40代の男性は「自治体のワクチン接種の予約が開始されたので、さっそくネットから予約をしようとしたら、
1回目しか予約できないんです。自治体からのお知らせには『2回目も同時に予約してください』とあるのに、
枠がないんです」と明かした。ワクチン難民になってしまったのだ。

 予約開始からしばらくして「すべての予約枠が埋まった」という知らせが、その自治体のホームページに掲載されたという。

「理由について、国からのワクチン供給量が大幅に減ったから予約枠を制限している、とありました。
予約が殺到して枠が埋まったのではなく、ワクチンがないから2回目は打てないというわけです」(前出の男性)

 ツイッターでも、2回目の接種ができない「“2回目難民”になった」との書き込みをいくつも見られる。
年代によっては、まだ予約が始まっていない地域もあるだけに、ワクチン難民は今後、
ますます増えていくことが予想される。菅義偉首相は14日午前、記者団に対して、
「最大の切り札はワクチンだ」と話した。逆に言えば、ワクチンが足りないのが風評ではなく事実だとすれば、
菅政権はすでに切り札を失っていることになる。在庫があるなら何とか見つけ出さないと、菅政権の命取りになりかねないが…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91547b4cd9996c1fb6b704243d69f3a118668691

続きを読む

福岡「どきどきうどん」熊本「馬刺」長崎「ザザムシ」宮崎勤「チキン南蛮」鹿児島「火山灰」沖縄「ミミガー」大分「」 [722862782]

1ライオン(大阪府) [ES]2021/07/16(金) 20:31:50.16ID:6+piMnNQ0

北九州市立中学校の修学旅行 “日程短縮”“近隣に”

今年も修学旅行に新型コロナの影響です。
北九州市の市立中学校の「修学旅行」日程が短縮、行き先も変更されることになりました。

修学旅行の予定が変更になったのは、北九州市の市立中学校62校です。

例年、3年生が5月から6月に関西方面への修学旅行を実施していましたが、今年4月に関西で感染が拡大したことから9月・10月に延期していました。

その後、大阪で「まん延防止等重点措置」が延長されていることなどを受け、行き先を関西方面から県内や大分などの近隣県に限定。日程も2泊3日から日帰り、または1泊に短縮したということです。

市の教育委員会は「3年生は受験があるため、日程をずらせない」と説明しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4fc95ac2d9939d87dff237f33e2ff89b623abb1

続きを読む

韓国の反日教授が?旭日旗狩り?宣言 見つけ次第戦犯旗と世界の主要報道機関に訴える [156193805]

1ラグドール(愛知県) [FR]2021/07/17(土) 14:47:27.22ID:bI/IuQ2E0

東京五輪開幕を間近に控えて韓国の誠信女子大のソ・ギョンドク教授が東京五輪における?旭日旗狩り?を宣言した。

旭日旗は日本国内で広く使われており、政治的なものではないため、持ち込み禁止品から除外されている。
しかも都内などほとんどの会場は無観客だ。

にもかかわらず、韓国メディア「ニュースピム」によると、ソ教授は「東京などは無観客開催だが、宮城、静岡、茨城で開催されるサッカーなどでは観客が入る。安心することはできない状況だ」と強調。
さらに2019年W杯日本大会時の状況を「ラグビーW杯ではスタジアム内の旭日旗応援だけでなく、東京の街のあちこちで旭日旗応援があった事実を忘れてはならない」と持ち出した。

その上で「今回は、日本内の韓国人たちの積極的な情報提供が重要だ」と幅広い情報提供を呼びかけた。
そして見つけ次第、東京五輪を取材する世界の主要報道機関に「旭日旗=戦犯旗」であることを訴えるという。
これまでも同教授は、何かと旭日旗を反日の攻撃材料としてきたが、開幕を控えてさらに鼻息が荒くなっているようだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3430722/

続きを読む

【速報!】かなりスピードを出していた大型バイクのバイカスが歩行者はねて自身を含め3人死亡 藤沢 [866556825]

1スミロドン(SB-Android) [JP]2021/07/16(金) 06:33:01.12ID:A0bzlEy00
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd37a673f8c7740bfb2ccc2b2a84d199be349655

15日夜、神奈川・藤沢市の国道で、大型バイクが歩行者の男女2人をはねる事故があり、バイクの運転手を含め、3人が死亡した。

15日午後11時半すぎ、藤沢市辻堂の国道134号線で、大型バイクが横断していた男性と女性をはねる事故があった。

バイクを運転していた男性と、はねられた男性と女性は病院に搬送されたが、まもなく死亡が確認された。

事故現場は片側2車線で、バイクはかなりスピードを出していたとみられ、運転していた男性は2人をはねた勢いで飛ばされ、数十メートル先に停車していた車にぶつかったという。

警察は、事故当時の状況をくわしく調べるとともに、遺体の身元確認を急いでいる。





続きを読む

【嘘つき】青山繁晴さん「1期6年しかやりません」→次期参院選に出馬へ [455679766]

1ハバナブラウン(茸) [ニダ]2021/07/15(木) 06:29:22.59ID:CPiTXSDl0

自民が来夏の参院選1次公認を発表

自民党が14日、来年夏の参院選の第1次公認として発表した候補者は次の通り。(「新」は新人。表記のない者は現職。敬称略)

【比例代表】青山繁晴、足立敏之、阿達雅志、今井絵理子、宇都隆史、小川克巳、片山さつき、進藤金日子、自見英子、園田修光、藤木真也、宮島喜文、山谷えり子、山田宏、越智俊之(新)、神谷政幸(新)、長谷川英晴(新)▽公認内定 藤末健三

https://www.sankei.com/article/20210714-PCGD36AA5VJU7NU2AXHL6XGBNA/



2016参院選 青山繁晴氏 出馬会見詳報「1期しかやらない」
https://www.sankei.com/article/20160620-6XRPZSTD6ZODVKWIMKJLYU5CVM/

続きを読む

韓国の反日教授が?旭日旗狩り?宣言 見つけ次第戦犯旗と世界の主要報道機関に訴える [156193805]

1ラグドール(愛知県) [FR]2021/07/17(土) 14:47:27.22ID:bI/IuQ2E0

東京五輪開幕を間近に控えて韓国の誠信女子大のソ・ギョンドク教授が東京五輪における?旭日旗狩り?を宣言した。

旭日旗は日本国内で広く使われており、政治的なものではないため、持ち込み禁止品から除外されている。
しかも都内などほとんどの会場は無観客だ。

にもかかわらず、韓国メディア「ニュースピム」によると、ソ教授は「東京などは無観客開催だが、宮城、静岡、茨城で開催されるサッカーなどでは観客が入る。安心することはできない状況だ」と強調。
さらに2019年W杯日本大会時の状況を「ラグビーW杯ではスタジアム内の旭日旗応援だけでなく、東京の街のあちこちで旭日旗応援があった事実を忘れてはならない」と持ち出した。

その上で「今回は、日本内の韓国人たちの積極的な情報提供が重要だ」と幅広い情報提供を呼びかけた。
そして見つけ次第、東京五輪を取材する世界の主要報道機関に「旭日旗=戦犯旗」であることを訴えるという。
これまでも同教授は、何かと旭日旗を反日の攻撃材料としてきたが、開幕を控えてさらに鼻息が荒くなっているようだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3430722/

続きを読む

パリ+10000オーバー [421685208]

1Aruke(東京都) [ES]2021/07/17(土) 04:25:23.61ID:52Nppx5Q0

[パリ 16日 ロイター] – フランスで16日、1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が1万0908人と、5月末以来初めて1万人を上回った。インドで最初に検出された感染力の強い新型コロナ変異ウイルス「デルタ株」が急速に広がる中、感染は再び深刻化している。

フランスの累計感染者は584万人を超えた。

7日移動平均の1日当たりの新規感染者数は5795人。4月半ばに4万2000人に達した後、6月終盤には2000人以下まで減少していたが、今週に入り再び節目となる5000人を超えた。

感染が再拡大する中、保健当局は、一般市民にコロナワクチン接種を義務付けるかどうか検討すべきとの認識を示した。

マクロン仏大統領は12日、国内の全医療従事者に新型コロナワクチン接種を義務付けるとともに、映画館入館や鉄道利用時などにワクチン接種またはコロナ陰性の証明書を提示させる新規則を発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5d77aeb41ac5e783f8ceda190ae688379e664c

続きを読む

福井県、旅行満足度が38位→2位に急上昇 何が起きたのか [123322212]

1エキゾチックショートヘア(神奈川県) [GB]2021/07/14(水) 20:23:07.07ID:D9TBtpyu0

リクルートが旅行者を対象に行った「じゃらん宿泊旅行調査 2021」で、福井県が「総合満足度」において前年の38位から2位に急浮上した。
新型コロナウイルス禍で密を避け、のんびり旅をしたい人が増加。福井県民が主体となりカニや温泉などの地元の魅力を再発見、順位を押し上げたようだ。
石川県は4位、富山県は29位だった。

2020年度(20年4月〜21年3月)に宿泊旅行した約1万5000人を対象に、インターネット上で調査した。今年で17回目。全国の延べ宿泊旅行者数は7256万人回、
費用総額は3兆7659億円と、どちらも前年度比でほぼ半減した。

旅の総合満足度で、福井県が沖縄県に次ぐ2位となった。コロナ禍で密を避け「食や温泉を目的とした、ゆったりとした旅の需要が高まった」(じゃらんリサーチセンター)。
近場旅行を楽しむマイクロツーリズムが増えたことも背景にある。福井県の宿泊旅行客はこれまで大阪府、愛知県、東京都からが多かったが、20年度は福井県民が最も多い割合を占めた。
「県民がカニや温泉など地元の魅力を再発見したのだろう」

石川県は同4位。食への評価が高く「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」という項目で4年連続首位だった。カニやエビ、ノドグロなどの海産物、すしが支持された。
食べ物では3位が福井県、10位が富山県と、北陸の海の幸や郷土料理の人気の高さがうかがえた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC124T60S1A710C2000000/

続きを読む

ツタヤ、レンタル事業を終了、売上は10年で2割まで減少 [422186189]

1カラカル(東京都) [US]2021/07/16(金) 23:35:59.50ID:/QkoxPYF0

蔦屋書店をフランチャイズ展開するトップカルチャー(新潟市西区)は15日、2023年10月期までの中期経営計画を発表し、県内外の全店でレンタル事業を終了する方針を明らかにした。

動画配信サービスなどの浸透で収益の柱だったレンタル事業の売上高は10年前の約2割まで減少。新型コロナウイルス禍による在宅時間の増加で動画配信サービスなどへのシフトが加速する中、コワーキングスペースや雑貨販売など成長が見込める分野への転換を急ぐ。

 同社は1987年、新潟市中央区に1号店となる蔦屋書店県庁前店(現新潟中央インター店)を開店。現在は本県など1都9県で71店舗を運営している。

 CDやDVDなどのレンタル事業は創業以来、主力サービスとして成長を支えてきたが、同部門の売り上げは2011年10月期の77億6700万円をピークに減少している。

 レンタル事業を終了するのは、フランチャイズ本部のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)の加盟店では初めて。

 既に県内外の14店舗ではレンタル事業から撤退しており、今後は売り場面積の16%を占めるレンタル売り場を成長が見込める分野に転換していく。CCCが首都圏で展開するコワーキングスペース「シェアラウンジ」を今年8月に新潟万代店に設けるのを皮切りに、来秋までに10店舗でオープンさせる。

 また、10年前と比べ約14億円増の47億6200万円と売り上げが伸びている雑貨や食品の売り場を拡充。高級スーパー・百貨店のセレクト商品や各地のご当地商品などの販売を強化し、来店客の「ついで買い」を狙う。

2021/07/16 15:00 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210716628823.html

写真

続きを読む