【画像】新宿駅西口、ついに再開発で見慣れた街並み終了へ 高層ビルのメガシティ誕生

1トラ(茸) [ニダ]2021/07/16(金) 21:05:28.08ID:S236qqMJ0

画像






小田急百貨店 新宿店本館 来年9月末で営業終了へ

新宿駅西口の再開発に伴い取り壊されることになっている小田急百貨店の新宿店本館は、来年9月末で営業を終了することになりました。跡地に高層ビルの建設を計画している小田急電鉄は「新しいビルに百貨店が入るかどうかは決まっていない」としています。

新宿駅西口では、小田急電鉄と東京メトロが小田急百貨店の新宿店本館がある場所を中心に再開発を決めていて、2029年度に新たに地上48階建ての高層ビルを建設する計画です。

この再開発に伴って新宿店本館の建物は取り壊されることになっていて、来年9月末で営業を終了することになりました。

新宿店本館は1967年に全面開業した地下2階、地上14階の建物で、西口広場と一体となったデザインは新宿駅西口のシンボルとして多くの人に親しまれてきました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210716/amp/k10013143141000.html

2: オセロット(やわらか銀行) [US]2021/07/16(金) 21:06:54.22ID:6XlJvrq00
田舎から上京して東京デビューした人達はすごいたくさん思い出持ってんだろうな

103: オシキャット(大阪府) [RU]2021/07/16(金) 21:50:39.52ID:fIPeOTRo0
>>2
中国、韓国、シンガポール、マレーシアの都市に林立する高層ビル群の凄まじさからすると、日本の東京のみすぼらしさは際立って酷い。中国の上海とか、韓国の釜山、シンガポール、マレーシアに行ってごらん、日本の貧しい景観に驚くはずですから。

上海






深圳






広州






重慶






106: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:51:45.75ID:ad9PE8qD0
>>103
3日前に中国でビル崩壊で死者
https://youtu.be/Xd9BT58eeoc

113: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:53:56.84ID:ad9PE8qD0
>>103>>104
中国の高層ビルで突然謎の揺れでパニック
https://youtu.be/gI3T1gH20YA

125: コーニッシュレック(東京都) [GB]2021/07/16(金) 21:59:41.53ID:rk1eqSB+0
>>103
おまえ和歌山県民てマジ?

233: マーブルキャット(東京都) [US]2021/07/17(土) 00:46:51.08ID:Z1R87p3R0
>>103
グロ

246: アビシニアン(ジパング) [US]2021/07/17(土) 01:42:54.25ID:F9yaYa6D0
>>233
効いてて草

104: イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]2021/07/16(金) 21:51:06.80ID:FsPipfrO0
>>2
中国人「東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ」

東京は上海と比べるとまるで農村みたいだ。
今、東京に出張に来ている。
夜の東京は、灯りが少なく、農村みたいだ。
30階建て以上のビルは、片手で数えられるくらいしかない。
ブランドショップは銀座にしかないし、その他の場所では、大きなお店もない。
ボロボロで活気もなくはっきり言って田舎。


















109: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:52:27.58ID:ad9PE8qD0
>>104
3週間前に中国にあるマンション崩壊で死者多数

https://youtu.be/snkk44zQ6vc

111: ハバナブラウン(ジパング) [CN]2021/07/16(金) 21:53:20.65ID:NxfnfXr30
>>2
武漢もそうだけど長沙とか南昌とか、それなりな内陸の遅れたローカル都市ってイメージだったのが軒並みガチの大都会で衝撃的だったし、それらの周辺都市もどこもかしこも近代化された都市が乱立する中国、ヤバすぎる。


湖北省武漢市


映像
https://v.douyin.com/eskyWNA/

湖南省長沙市




映像
https://v.douyin.com/erDXt43/

四川省成都市


映像
https://v.douyin.com/eskHF5f/

江西省南昌市


映像
https://v.douyin.com/eskjXqh/

遼寧省瀋陽市


映像
https://v.douyin.com/eskYKFL/

114: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:54:44.03ID:ad9PE8qD0
>>111
中国でホテル崩壊死者多数

https://youtu.be/2e21gv0IBjE

116: マンチカン(愛知県) [US]2021/07/16(金) 21:55:46.04ID:r9vmpJc70
>>2
アメリカはワシントン、NY、LA、サンフランシスコ、シカゴ、ヒューストンなど。中国は北京、上海、香港、広州、深セン、成都、重慶、武漢、南京など。日本や韓国などのように一極集中させると集積による発展は一時的にはあるが、都市間の流動性は失われやがて発展は止まる。

日本は地方から人材を奪って東京に一極集中させた。中国はconnectivityで国力を上げて地方にも還元する政策をとった。不採算性などものともせず地下鉄や高速鉄道、高速道路網をバンバン地方に張り巡らせた。インフラ整備の赤字は地方都市の大発展となって返ってきた。
かたや、日本の地方都市で2km程度の道路の拡幅(2車線→4車線)工事で立ち退き交渉で数軒が難色を示して結局完成までに30年掛かってしまうという。30年のうちに若者は都会に流出してしまった。

流動性がなければ国家は停滞する。どちらの考え方が持続可能性が高いかは言うまでもありません。

中国人は投資思考が優れていますから、リターンするものに対してはバンバン金を使います。反対にリターンを生まないものは徹底的に削ります。リターンしないものに金を使う日本が貧しくなるのは、悲しいかな当然の結果ですね…


安徽省合肥市












映像
https://v.douyin.com/eskMpdp/

118: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:56:54.02ID:ad9PE8qD0
>>116
中国の新型コロナ隔離専用ホテルが崩壊で死者多数

https://youtu.be/O9UcMDteOqQ

117: アメリカンボブテイル(神奈川県) [ニダ]2021/07/16(金) 21:56:41.12ID:Cv7IAJ1I0
>>2
まず渋谷に勝ってから言おうなカッペ

133: コラット(ジパング) [US]2021/07/16(金) 22:04:09.32ID:GdSxQsb90
>>117
スカイスクエア人入ってます?

124: トラ(ジパング) [JP]2021/07/16(金) 21:59:31.01ID:vW/bhGAf0
>>2
中国の大都市と日本の大都市を比べると日本の都市はずいぶん貧相だね
上海や香港どころか、北京・天津・広州・深セン・重慶・武漢・成都などの中堅都市であっても都市景観で完全に東京を超え、

日本の都市では比較にならないレベルで
正直、中国の都市群を見ただけで世界の超大国となることが確定した中国と、これから没落するだけの日本の未来が見えてくる

ちなみに人口とGDPで見ると、東京だけはこれからもギリギリ世界都市として生き残れる感じ?
しかし、それ未満の日本の地方都市は釜山レベルの無名都市になってしまいそうです。

上海

広州

深圳

香港

重慶

成都

北京

天津

南京

武漢

長沙


中国、28年に世界一 日本は4位転落―
https://youtu.be/-5Liz0Vlido

126: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:00:31.39ID:ad9PE8qD0
>>124
中国で急増する廃墟モール

https://youtu.be/KhHyavcoACM

127: (ジパング) [US]2021/07/16(金) 22:01:00.47ID:/Zf8N2Ug0
>>2
中国メディアは7月6日、東京の町並みと中国の一線都市を比較する記事を掲載し、「街並みから都市の発展を見ると、東京は発展しているとは言い難い」と論じる記事を掲載した。

「東京と中国の一線都市の街並みを比べると、どちらが発展しているように感じられるだろうか」と問いかけた。

「一線都市」とは中国の中核都市であり、一般的に北京市、上海市、広州市、天津市、深セン市が該当する。

まず、東京と中国の一線都市の「建築物」を比較すると、「東京の超高層ビルは、中国の一線都市のように多くはなく、しかも東京の街並みは老朽化したビルが多い」と指摘。また、上海は都市機能でも東京を上回っていると主張し、

東京を訪れた中国人が客観的に受ける印象は「明らかにに上海のほうが発展していて、東京は中国の一線都市には及ばない」というものだと主張した。

東京は「都心にも歴史的建造物が保存されている」という素晴らしさはあるものの、電線が張り巡らされた光景なども含めると

「東京の街並みは上海ほど発展しているようには見えない」と感じると伝えた。

東京でもっとも高いビルは高さ255mの虎ノ門ヒルズ。同ビル以外にも200m台の超高層ビルは複数存在するが、上海や深センには高さ600mを超える超高層ビルがあるほか、北京や天津、広州その他にも500m台の超高層ビルが存在する。

129: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:01:55.84ID:ad9PE8qD0
>>127
中国で高速道路が突然崩壊で死者多数

https://youtu.be/hldIQky68wY

128: ウンピョウ(東京都) [CN]2021/07/16(金) 22:01:38.09ID:R9BPdvTe0
>>2
中国人が日本人に絶対言わない日本旅行の本音

中国人「東京行ったらビルはショボく家はマッチ箱。道路が狭くて酷いわで唖然」

中国人の多くが感じた感想として、「住宅は小さく、 まるでマッチ箱をばらばらに並べたようで景観が美しくない。
しかも、10階以下の小さいビルも多く乱雑」が多く挙げられ、
「中国の近代的な都市とはもはや比較にならない」と主張した。
 
道路についても「東京の道路は狭くて曲がりくねっている」と紹介し、「中国の都市部のまっすぐで幅広い道路とは比較にならない」と主張。
ほかにも「街路樹の少なさ」等が挙げられ中国の都市部のほうが、より優れていると語った。

131: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:02:57.41ID:ad9PE8qD0
>>128
中国で高架橋が突然倒壊で死者多数

https://youtu.be/ykS195mGN9w

130: スミロドン(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:02:49.45ID:gTIIuzry0
>>2
中国人「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」

中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。

記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中の下くらいの町に相当する」
「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」

城中村=スラム街


東京の街並み=スラム街




132: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:04:02.20ID:ad9PE8qD0
>>130
中国の巨大建造物が続々と廃墟に
脱貧困のはずが…
https://youtu.be/meG1DNrvgIU

136: カナダオオヤマネコ(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:04:25.63ID:/9lkPzNe0
>>2
中国人「東京のマンションは安いですね。麻布と広尾にマンションを所有しています」

「気に入ったらすぐに買うべきでしょう」。

パーカー姿のラフな服装の中年男性が発したことばに驚かされました。彼が買ったのは1億円以上もする高級住宅だからです。さらに「東京のマンションは安いですね」とも。
この男性、中国の大都市の富裕層ではなく、地方都市の経営者です。新型コロナの影響からいち早く回復し、“1人勝ち”とも称される中国経済。不動産業界もその“回復ぶり”を象徴する業界です。
(中国総局・記者 伊賀亮人)

「地方都市でも高級住宅が次々に売れている」

日本の大手商社「丸紅」が地元のディベロッパーなどと手がけたプロジェクトで、マンションと戸建てタイプの集合住宅合わせて650戸を建設。

新型コロナの影響で去年の初めごろこそ、販売は思わしくなかったものの、その後は順調に推移し、ことし3月の完成を前に完売しました。

戸建てタイプの住宅は富裕層がターゲットで、販売価格も日本円で1億円から2億円します。

地下2階、地上3階の室内には1戸ごとにエレベーターもあり、いちばん大きなベッドルームは40平方メートル余り。

バーカウンターに、ワインセラーも置ける空間、お手伝いさんの部屋まであります。

今の日本人から見れば、1億円以上の物件は“高根の花”のように感じます。

それでも地元のディベロッパーは強気です。

プロジェクトに携わる大手商社の担当者も需要の強さを次のように分析しています。


1億円ならお買い得!? コロナ禍でも過熱 中国マイホーム事情
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210212/amp/k10012862181000.html

138: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:05:43.24ID:ad9PE8qD0
>>136
中国の高層ビルはよく燃える
https://youtu.be/1deZ2mth8YI

137: ハイイロネコ(東京都) [GB]2021/07/16(金) 22:05:42.25ID:pwMZw+P10
>>2
日本の街頭風景など、細部を除けば1980代くらいに完成されていて、あとはファッションやカーデザインなどのマイナーチェンジという感じがします。

地方の人が憧れる東京も大まかな町並みは90年代後半くらいからほとんど変わってない印象。流石に渋谷はかなり変わってますが、渋谷みたいな大規模開発が至る所で行われてるのが中国なのです。

東京、品川、六本木くらいで後は
汚い、、、上野、池袋、、、
アキバも駅前だけ、、、
中国の都市を見て、ボロ負け感は否めません。




日本の経済発展が80年代で止まってしまったのがよくわかります。

来日した中国人に言われたことがあります。「日本の街は清潔だけど古い。そして狭い」と。外国人観光客がしきりに日本の清潔さを称えるのは、実は含意があるのではと思うようになりました。

もはや清潔しか取り柄がないみたいです。
その清潔さがアドバンテージでなくなる日も遠くないと思います。どの国でも、生活水準が上がれば自ずから清潔が好まれるようになる。それも日本が通ってきた道です。

142: マレーヤマネコ(茸) [US]2021/07/16(金) 22:07:07.72ID:ad9PE8qD0
>>137
中国重慶にあるビルが爆発で負傷者多数
https://youtu.be/x-nEc4LRjqA

155: アメリカンショートヘア(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:21:29.18ID:mYsJLjRI0
>>2
海外、特にアジアの他の国に行くと感じるのは日本人は本当に井の中の蛙だということ
どの国も発展が凄まじく、パワーを感じる
でも殆どの日本人はそれを知らずに未だに30年前の感覚で他国を見下している

ジャパニーズの皆さんはとにかく英語や中国語が読めない・聴き取れないから、
せっかくインターネットがあるのに海外の話題を一切認識出来ない
狭い日本語コミュニティで落ちぶれジャパニーズ同士で慰め合いして、そこを小馬鹿にされたらシナチョン認定で現実逃避
故に日本の衰退は止まらない

上海https://v.douyin.com/eGvYFok/
広州https://v.douyin.com/eGv1gfw/
深圳https://v.douyin.com/eG7KeVT/
重慶https://v.douyin.com/eqU7QYU/
長沙https://v.douyin.com/eGvehbu/
成都https://v.douyin.com/eq9K84h/


現実の日本は中国の背中を見上げることしかできない立ち位置なのに未だに中国を見下そうと必死な時代錯誤のおじいちゃん達がネトウヨ。

■中国
中国、28年にも米超え 日経センター
2020年12月10日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0925A0Z01C20A2000000/


■日本
1〜3月GDP、実質年率5.1%減 20年度は戦後最大4.6%減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA178DK0X10C21A5000000/


3: 茶トラ(東京都) [JP]2021/07/16(金) 21:08:17.82ID:qCnDXVJK0
ぼくのおちんちんもヨドバシです!

70: コーニッシュレック(東京都) [ニダ]2021/07/16(金) 21:35:36.65ID:XhIsLhYG0
>>3
いいからそのビックしまえ

123: ピューマ(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:59:15.28ID:TJAMLFDO0
>>3
ドッキリカメラのキシフォートぐらいだろ

4: 縞三毛(東京都) [DE]2021/07/16(金) 21:08:18.59ID:QckR+9NB0
バスターミナルは移転して立派になったし、
スバルビルもなくなったし、
新宿は何かとそういう時期なのかな

6: 茶トラ(東京都) [JP]2021/07/16(金) 21:08:50.03ID:qCnDXVJK0
>>4
バスターミナルはアホみたいに使いにくくなった

193: スフィンクス(ジパング) [US]2021/07/16(金) 23:05:37.82ID:7BRCSULG0
>>6
いや使いやすいよ
慣れる事ができないってのは頭が老化してるだけ

212: スコティッシュフォールド(光) [ニダ]2021/07/16(金) 23:44:07.14ID:PkqzdvFl0
>>6
渋谷も使いにくなって評判悪い
日本人が劣化してるんだろうな
アホばっか

216: ラグドール(東京都) [US]2021/07/16(金) 23:48:07.53ID:zWRxFPHR0
>>212
街並みの整理整頓も出来ないけど日本の企業ってホームページの整理整頓も出来ないからな
楽天なんて見にくい事極まりない
あと汚部屋とかゴミ屋敷も日本人に多いみたいよ
もはや国民病

47: ソマリ(神奈川県) [IT]2021/07/16(金) 21:23:50.42ID:RVaHbFvf0
>>4
え?スバルビルなくなったん?

177: ジャガーネコ(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:42:14.39ID:Mu6HghSR0
>>4
スバルビルも小田急の持ち物だからな
アレが西新宿再生の始まり

5: カナダオオヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/07/16(金) 21:08:32.15ID:IoRtfH6C0
新宿って都庁以来30年目玉となるビル出来てないよな

都心部や渋谷はバンバン新しいビル建ってるのに

7: 茶トラ(東京都) [JP]2021/07/16(金) 21:09:12.70ID:qCnDXVJK0
>>5
繭みたいなビルあるやん

180: ジャガーネコ(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:43:24.82ID:Mu6HghSR0
>>7
あれは、モード学園の系列の専門学校だけのビルだからな

39: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:20:29.70ID:TNQcnI/P0
>>5
ラトゥールがあるエリアは再開発されて随分と現代的なビル立ってるんだけどな

49: ヒマラヤン(富山県) [US]2021/07/16(金) 21:26:05.57ID:p5ypDI7W0
>>5
cityhunterのエンディングに憧れた

57: パンパスネコ(ジパング) [US]2021/07/16(金) 21:30:02.51ID:v9r4owow0
165: ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US]2021/07/16(金) 22:31:00.47ID:Y7DtzD580
>>5
有楽町駅から移転したみたいに
また渋谷に都庁移転するんじゃね?

168: (神奈川県) [ニダ]2021/07/16(金) 22:32:48.48ID:8GEfIq3F0
>>5
そりゃそうだろ
俺が許可してないし

194: スペインオオヤマネコ(東京都) [CN]2021/07/16(金) 23:09:23.80ID:63Y1jWqt0
>>5
ミライナタワーは入れてもいいだろう

218: ユキヒョウ(神奈川県) [US]2021/07/16(金) 23:52:22.29ID:TA0ZcfRG0
>>5
西口駅前ロータリー前の小田急デパート
ボロいし小さいし邪魔だよなぁ
(´・_・`)

9: アムールヤマネコ(ジパング) [ニダ]2021/07/16(金) 21:09:33.27ID:nuKuceTu0
西口って都下との出入り口
都心住みにとっては印象あんまりないっす

160: オシキャット(東京都) [JP]2021/07/16(金) 22:25:34.88ID:hLoEplzy0
>>9
わかる。新宿駅から西はもう郊外だな

15: スナネコ(茸) [ニダ]2021/07/16(金) 21:11:13.52ID:noJFzE4q0
やはり中国と比べると見劣りするね
きったねー街www

21: バーマン(福岡県) [US]2021/07/16(金) 21:12:06.12ID:wVnv5lr+0
>>15
30年前から中国人増えたがら。

175: ラグドール(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:41:40.24ID:zWRxFPHR0
>>15
20年以上緊縮財政続けた結果です

16: ソマリ(北海道) [ニダ]2021/07/16(金) 21:11:13.64ID:qpNE7Jvk0
バスターミナル地下のお茶漬け屋がいきつけ
クッソウマイ

217: リビアヤマネコ(SB-iPhone) [GB]2021/07/16(金) 23:49:40.25ID:e1yGuRZh0
>>16
わかる
あれはうまい

223: ジョフロイネコ(埼玉県) [FR]2021/07/16(金) 23:58:56.15ID:cQWeHaNh0
>>16
北海道から通うほど旨いのか…すげえ

18: マレーヤマネコ(長野県) [JP]2021/07/16(金) 21:11:28.75ID:u9Rx4Ydc0
これからの日本でデカい建物必要?

189: チーター(ジパング) [CH]2021/07/16(金) 22:55:55.81ID:kkfZHPbq0
>>18
高いビル嫌い、あんなところで働きたくない

20: アムールヤマネコ(鹿児島県) [ニダ]2021/07/16(金) 21:11:54.84ID:JkZpakuK0
コロナでもう東京開発する理由なくない?

28: バーマン(福岡県) [US]2021/07/16(金) 21:14:25.38ID:wVnv5lr+0
>>20
無いね、20年前から福岡拠点にして正解。

23: ヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/07/16(金) 21:12:49.27ID:g87TP3qt0
幼い頃デパートに買い物と言えば我が家では小田急か伊勢丹だったわ
懐かしき思い出

150: 縞三毛(千葉県) [US]2021/07/16(金) 22:17:14.56ID:V0E8aDR60
>>23
都内在住は違うな
俺なんか南越谷のダイエーだぞ

25: イリオモテヤマネコ(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:13:20.28ID:pDT91TqS0
ヨドバシは合体してはよデカいの作れよ
分散しすぎてて面倒

214: スコティッシュフォールド(光) [ニダ]2021/07/16(金) 23:45:23.79ID:PkqzdvFl0
>>25
合体かは知らんが解体して新しいビルになる予定
ポケモン広場のとこ

26: バーミーズ(大阪府) [ニダ]2021/07/16(金) 21:13:25.30ID:f3/cv2CO0
滝沢は復活するのかね?

56: トラ(光) [EU]2021/07/16(金) 21:29:38.61ID:jjDwnikf0
>>26
新宿で一遊びしてから何の予備知識もなく滝沢入って、コーヒー&ケーキで軽く千円超えに
ぶったまげて、帰りの電車賃が足りず野宿する羽目になった学生時代のほろ苦い思い出。

149: ジャパニーズボブテイル(東京都) [EU]2021/07/16(金) 22:15:17.45ID:vYtPQ9L30
>>56
千円で驚くって・・・
還暦こえてますか?

アラフィフだけど
子供の頃近くの駅前にあった喫茶店
ナポリタンがスープ付きで360円
プリンアラモードが480円だった、
その頃の金銭感覚なら新宿で1000円なら安いと思うのだけど

153: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:20:56.15ID:TNQcnI/P0
>>56
今なんて東口にあるとある喫茶店はコーヒー一杯1400円とかだよ
大手チェーン以外の喫茶店は超高い

29: ウンピョウ(やわらか銀行) [CN]2021/07/16(金) 21:14:46.52ID:XfcyI7Xw0
渋谷みたいになったらやだなー
新宿はゴチャゴチャしててダサいぐらいな方がいいや

179: ラグドール(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:43:03.80ID:zWRxFPHR0
>>29
渋谷のが更にゴチャゴチャしててカオスやん

34: (東京都) [IT]2021/07/16(金) 21:17:05.69ID:EPWV/kmy0
新宿は古っぽいのが良いのだが

38: バーマン(福岡県) [US]2021/07/16(金) 21:19:25.28ID:wVnv5lr+0
>>34
路地裏は確かにいい味出してた。

40: ブリティッシュショートヘア(SB-Android) [JP]2021/07/16(金) 21:21:02.97ID:2QsMmuHE0?2BP(1000)

西新宿はシティハンターぽくて好き

45: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:22:19.63ID:TNQcnI/P0
>>40
実際舞台だしな

44: バーミーズ(ジパング) [PL]2021/07/16(金) 21:22:18.83ID:HxXpS7ZE0
あそこの思い出横丁をつぶさないの?

143: スフィンクス(愛知県) [CA]2021/07/16(金) 22:08:49.01ID:Cm+y0nDE0
>>44
権利関係が不明で手出しできない

48: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [US]2021/07/16(金) 21:24:15.25ID:CCXnNOse0
この時代に入居する企業なんかあるの?

50: ジャガランディ(石川県) [US]2021/07/16(金) 21:27:05.83ID:RfrvEeZ60
>>48
東京人なのにそんなこともわかんないのかよ
新宿とくりゃ外資に決まっとろーが

51: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:27:14.04ID:UMkQjasW0
歌舞伎町とか新大久保を綺麗にしてくれ
臭くてかなわん

59: キジトラ(神奈川県) [US]2021/07/16(金) 21:30:38.95ID:KEzKk1L30
>>51
歌舞伎町でめちゃでかいネズミ見てから行かなくなったな、もともとそんな行かないけど

58: ジャングルキャット(ジパング) [GB]2021/07/16(金) 21:30:29.90ID:CuJq3NSe0
東京で残ってる昭和っぽい街っていたらどこかな?

60: パンパスネコ(東京都) [CA]2021/07/16(金) 21:32:01.57ID:y4liL2NJ0
>>58 千代田区付近

62: ジャングルキャット(ジパング) [GB]2021/07/16(金) 21:32:43.23ID:CuJq3NSe0
>>60
どのあたり?

66: パンパスネコ(ジパング) [US]2021/07/16(金) 21:34:09.70ID:v9r4owow0
77: コーニッシュレック(東京都) [ニダ]2021/07/16(金) 21:38:06.25ID:XhIsLhYG0
>>58
高円寺とか

82: スナドリネコ(東京都) [DE]2021/07/16(金) 21:39:28.31ID:BqXru3F00
>>58
浅草周辺なら多々ある

83: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:40:45.28ID:TNQcnI/P0
>>58
谷根千エリアとか
基本的東側の下町エリアは時間が止まってる

89: アムールヤマネコ(SB-iPhone) [CN]2021/07/16(金) 21:43:00.01ID:SyEAnZa/0
>>58
23区東側って基本ノスタルジックな街並みだぞ
スカイツリー周辺や隅田川沿いなどの一部は無理矢理再開発した感あるがそれ以外はな
あとは赤羽あたりも

92: ライオン(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:45:12.62ID:JzjtfvmT0
>>58
青梅だろ

67: ハバナブラウン(大阪府) [JP]2021/07/16(金) 21:34:28.06ID:3J9Lt+zn0
これでも梅田の足元にも及んでなくてワロタww

161: しぃ(やわらか銀行) [US]2021/07/16(金) 22:28:05.11ID:LKPXNHfG0
>>67
関東の人は梅田とか知らないんだろうな
それはそれで可哀想だな

164: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:30:09.39ID:TNQcnI/P0
>>161
まあ梅田もグランフロントできるまでしょぼかったからな

166: シャム(SB-iPhone) [ニダ]2021/07/16(金) 22:31:20.94ID:4mu1c1E20
>>161
梅田は悲劇だよ。伊丹がなきゃ今ごろ、、
きっと250メートルが5本は、、

170: オシキャット(東京都) [JP]2021/07/16(金) 22:35:33.61ID:hLoEplzy0
>>166
梅田は親戚の結婚式で行ったけど
交差点から山が見えるんだぜ
電車乗ってすぐ行徳駅みたいな田舎になる

167: ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [US]2021/07/16(金) 22:32:30.99ID:Y7DtzD580
>>161
梅田w

68: ラ・パーマ(埼玉県) [CN]2021/07/16(金) 21:34:53.23ID:oktYKTVD0
新宿の高層ビル群もそろそろ建て直したら?
老朽化してるし

78: トラ(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:38:42.97ID:VXpB7w6p0
>>68
首都高から見るとタワークレーンだらけだし建て直しているんじゃないかね

72: 黒トラ(埼玉県) [US]2021/07/16(金) 21:36:08.59ID:ToPq4pli0
新宿の目ってもう無いんだっけ?
小さい頃、親父に連れられて新宿で買い物して、新宿のですを見てカレー食って帰るのがいつものコースだったなぁ
カレーは今のC&Cの辺りかな
水の入ったコップにスプーンも入れて出してくるのが印象深かった

79: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]2021/07/16(金) 21:39:08.95ID:shgh/5060
>>72
この前近く行ったけどあったぞ

90: 黒トラ(埼玉県) [US]2021/07/16(金) 21:44:02.96ID:ToPq4pli0
>>79
そうなんだ
スバルビルが無くなったから、目も無くなったと勘違いしてたかも

81: アビシニアン(東京都) [CN]2021/07/16(金) 21:39:28.20ID:6K8bAj9Z0
東京に23年住んでるけど
小田急百貨店って一度も入ったことない
普通に生活していれば行く用事が無い

91: ライオン(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:44:15.98ID:JzjtfvmT0
>>81
そう思うやつが大半だろうからあそこの中空庭園がかなり穴場だったんだよなw
しかしもう無くなるのか

85: シャム(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:41:44.38ID:8PF37ig90
京王百貨店は変わらないでくれ

93: 現場猫(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:45:59.39ID:HvQwcK0z0
>>85
こっちも建て替えの噂はある。
だから京王電鉄の株が徐々に上昇している。

112: シャム(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:53:55.69ID:8PF37ig90
>>93
確かに小田急百貨店も京王百貨店も天井が低い昔の作りのビルだしなぁ
寂しい

86: ウンピョウ(茸) [US]2021/07/16(金) 21:41:48.72ID:TtHISr7X0
みんな一緒個性が無い

87: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 21:42:32.18ID:TNQcnI/P0
>>86
新宿みたいな街日本で新宿しかないと思うけど

96: ノルウェージャンフォレストキャット (光) [ニダ]2021/07/16(金) 21:47:11.82ID:rWpbP5L/0
縦に伸ばすことしかできない狭い都市

102: チーター(ジパング) [ニダ]2021/07/16(金) 21:49:59.57ID:iB+xtJnq0
>>96
あのへんは小さいビルでごちゃっとしててどうしようもない

99: シャルトリュー(愛知県) [EC]2021/07/16(金) 21:48:12.86ID:IxxfMONB0
高層ビル化もうやめたら?
テレワーク推進と逆行してる気がするし

100: 黒トラ(埼玉県) [US]2021/07/16(金) 21:49:02.60ID:ToPq4pli0
>>99
いや、この時代でも新宿のオフィスビルの足りてなさは異常なんだわ

108: トンキニーズ(東京都) [TW]2021/07/16(金) 21:52:23.23ID:WjPshOVa0
日本って四角いビルだけで まじつまらない

141: 現場猫(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:07:04.48ID:HvQwcK0z0
>>108
経済的、保守性、耐震強度、その辺りを加味すれば
自ずと四角いビルになる。

134: ヒョウ(神奈川県) [US]2021/07/16(金) 22:04:12.64ID:oIwfZJ/G0
ヨドバシかビックが移転して巨大店舗にしそう

144: 現場猫(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:08:59.60ID:HvQwcK0z0
>>134
ヨドバシカメラが入っている各ビルもかなり古いから有り得そう。

145: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 22:09:45.04ID:TNQcnI/P0
>>144
ヨドのビルはあえて古いまま残してる気がする

151: ヒョウ(神奈川県) [US]2021/07/16(金) 22:19:26.25ID:oIwfZJ/G0
>>144
ヨドもビックも業績良いらしいし、ありえるよね

172: サバトラ(神奈川県) [US]2021/07/16(金) 22:38:34.10ID:uKxcdf5S0
小田急ってなんでこんなに金持ってんの
私鉄の域は完全に超えてるよね

178: ピューマ(精霊の町ポルテ) [US]2021/07/16(金) 22:42:46.60ID:Cbou526I0
>>172
超優良鉄道会社だから

174: カラカル(東京都) [DE]2021/07/16(金) 22:41:12.07ID:uLPAAAt00
スバルビルが無事ならそれでいい

213: ベンガル(東京都) [MX]2021/07/16(金) 23:44:29.89ID:wxPKFFeJ0
>>174
もうないよ

188: マレーヤマネコ(東京都) [NL]2021/07/16(金) 22:54:52.81ID:5KdzdxuT0
しょんべん横丁、終了か

206: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]2021/07/16(金) 23:26:52.32ID:DBLyOKtn0
>>188
なるほどなぁ
都は汚ぇ飲食店潰したいわなぁ、こりゃ

248: 三毛(東京都) [US]2021/07/17(土) 01:44:37.10ID:07FhDGQ30
>>188
10年位前に地主が本気でまとめようとしたけど
どうにもならなくて今の状態だから、今ある建物が
崩れ落ちるまであのままじゃないの?

191: アメリカンショートヘア(埼玉県) [CN]2021/07/16(金) 23:03:57.54ID:adOfW7GF0
つまんない町にならないといいけど

202: サバトラ(コロン諸島) [US]2021/07/16(金) 23:16:58.75ID:VdxajwvRO
>>191
なるよ、再開発なんてどこもつまらない街しかないだろ。どこ行っても同じチェーン店しか入ってなくて、街の特色だった様な店やエリアはみんな潰される

211: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 23:41:39.82ID:TNQcnI/P0
>>202
再開発して西新宿六丁目エリアは外国みたいになって良い雰囲気だけどな





196: ボンベイ(東京都) [US]2021/07/16(金) 23:11:24.48ID:zIzr4c8w0
コロナのせいでしんじく方面勤務になったが汚ねぇえ
新橋銀座有楽町に戻りたいお

199: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]2021/07/16(金) 23:14:27.53ID:DBLyOKtn0
>>196
段々あの小汚さに慣れてくるおw

221: サーバル(やわらか銀行) [JP]2021/07/16(金) 23:53:44.32ID:fXaFWLnp0
>>196
新橋銀座有楽町の方が汚くないか?

224: サビイロネコ(神奈川県) [US]2021/07/17(土) 00:02:48.38ID:xKo0b9ui0
>>221
新橋は汚いな
山の手線の外側は大抵汚い

201: 三毛(SB-Android) [US]2021/07/16(金) 23:16:02.69ID:8EzlHRqa0
その開発も良いが西口と東口の直通通路いつ完成するんだ?

204: ぬこ(ジパング) [US]2021/07/16(金) 23:23:09.61ID:xsWXw9nY0
>>201
ユニクロビルの横の地下道があるじゃないか

207: ジャガー(東京都) [US]2021/07/16(金) 23:36:14.02ID:TNQcnI/P0
>>201
JRの東と西なら通れるように開通してるぞ

215: イリオモテヤマネコ(埼玉県) [GB]2021/07/16(金) 23:46:06.53ID:VV5gjNj30
この、中国マンセー連発なやつなんなの?
いくらビルが増えても日本人には「だから何?」
であって、真似しようとも目指そうとも思わない。
無駄だよ。
田舎もんが成り上がって息巻いてるという
恥ずかしいものにしか思えないんだよ。

227: 黒トラ(東京都) [ニダ]2021/07/17(土) 00:16:41.57ID:Fe9hbhUg0
>>215
埼玉県(笑)が言うと説得力あるよね

230: ジャガランディ(東京都) [CN]2021/07/17(土) 00:32:33.38ID:pzGBLutt0
しかし街としての格はほんとに新宿は落ちたな
昔は高層ビルっていったら新宿だったけど今は丸の内や虎ノ門、八重洲とかだもんな

234: ヒョウ(東京都) [US]2021/07/17(土) 00:47:06.99ID:21zjq0EW0
>>230
とはいえ未だにCMやドラマのロケ地にダントツで使われているのが都庁前周辺だけどね


236: セルカークレックス(ジパング) [US]2021/07/17(土) 00:54:34.01ID:XhwATlC70
>>234
そのあたりスッキリしてて歩きやすいのに駅に近づくにつれゴチャゴチャしてくる

231: ボルネオヤマネコ(大阪府) [NL]2021/07/17(土) 00:34:35.10ID:CUD6b+Pi0
渋谷と棲み分けすべきだわ

232: (東京都) [US]2021/07/17(土) 00:40:19.65ID:ONEn3juv0
>>231
新宿と渋谷全然違うからね

235: スペインオオヤマネコ(コロン諸島) [KR]2021/07/17(土) 00:50:43.91ID:2oELwgvzO
今でもしょんべん横丁の寿司屋とかやってんのかな
店主のやる気次第でめちゃくちゃ旨いもん出して来る日とろくでもねぇもん出して来る日があって博打だった

238: ジャガランディ(東京都) [CN]2021/07/17(土) 01:03:07.09ID:pzGBLutt0
>>235
寿司辰のことかな
昔親父に連れられてよく行ったな
コロナ流行ちょっと前に行ったのが最後だけど今でもやってるはずだよ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*