【読書】お前らが最後に読んだ活字の本って何?

1かえ☆たい(SB-Android) [TR]2021/04/29(木) 21:53:20.21ID:neelyXm/0

本を朗読してくれるアプリ「Audible」があれば、移動中や待ち時間で“聞く読書”ができる
なるべく本を読まなきゃと思っているのに、時間がなくて積ん読するばかり…。
そんな、時間に追われた現代人にオススメなのが、新しい読書体験ができると話題の「Audible」です。
これは、プロのナレーターが本を朗読してくれるサービス。
歩いて移動している最中や、両手がふさがっている待ち時間、運転中など、本を広げるのが難しい状況でも本が読め(聞け)るというユニークなアプリですよ。
https://www.gizmodo.jp/amp/2021/04/amazon-audible-campaign.html

2: なまはげ君(SB-Android) [US]2021/04/29(木) 21:53:44.84ID:57KP+JCh0
マキャベリの君主論

73: はやはや君(茸) [FR]2021/04/29(木) 22:08:23.53ID:griqp3v10
>>2
え、あれ読んだのかいw

3: とぶっち(SB-Android) [CA]2021/04/29(木) 21:53:51.50ID:sUmgp1fw0
禁酒セラピー

4: サブちゃん(光) [AU]2021/04/29(木) 21:54:12.41ID:6qtaVVTr0
民明書房館

5: 御堂筋ちゃん(SB-Android) [ニダ]2021/04/29(木) 21:54:15.15ID:NNVvkBS40
聖なる予言

8: たらこキューピー(大阪府) [CN]2021/04/29(木) 21:54:55.73ID:Q+UjFVMh0
活字の本は読めよ
電書のおかげで昔より読みやすいだろ

473: お父さん(鳥取県) [DE]2021/04/30(金) 22:32:09.19ID:RUcmvGNA0
>>8
それは活字じゃねーだろ
活版印刷ってわかる?

21: パッソちゃん(光) [US]2021/04/29(木) 21:57:45.77ID:JQ7Xnzcm0
人間革命

39: ソーセージータ(SB-Android) [US]2021/04/29(木) 22:00:42.89ID:LRyr7I/q0
64: トッポ(静岡県) [US]2021/04/29(木) 22:04:20.55ID:l0KNyXwV0
>>39
本棚を目につくところに置くなって親に注意されたことがある

そいつのレベルがわかるからな。ちなみに両親ともに東大卒。東大出ていて読書が趣味でも気にするんだわな。

76: なっちゃん(東京都) [US]2021/04/29(木) 22:09:23.95ID:iDnS4d/u0
>>64
隙があったのかな?

103: パレナちゃん(東京都) [DE]2021/04/29(木) 22:16:02.66ID:5O98BhCf0
>>64
読んでる本で人を見下す/見上げるってのもなんか俗物臭がして大したことないと思ってしまうわ
まあそういう人が多いから団塊の世代あたりは無駄に文学全集とか読まないのに買ったりするのが流行ったんだが

383: ミルミル坊や(茸) [ニダ]2021/04/30(金) 06:04:07.08ID:1Um6yR480
>>64
作家もジャンルもばらばらだから自分の場合はつかみにくいかも
三島好きなの?かなり神経質?くらいは言われそう笑

123: ばら子ちゃん(東京都) [ZA]2021/04/29(木) 22:22:04.46ID:uS3uTQi40
>>39
そうか、ナイツの塙の兄ちゃんだもんな そういえば

26: さいにち君(SB-Android) [RU]2021/04/29(木) 21:58:13.31ID:II1Csy9o0
青空文庫で読めるおすすめの古典作品ある?

155: ネッキー(神奈川県) [TW]2021/04/29(木) 22:35:33.47ID:tV2yZZJn0
>>26
芥川龍之介

177: セーフティー(東京都) [CN]2021/04/29(木) 22:47:02.62ID:hSRTm7if0
>>26
どこまで古典と言っていいか分からんが北大路魯山人の食事に関するエッセイがなかなか面白い

206: スッピー(神奈川県) [GB]2021/04/29(木) 23:09:57.30ID:m1Y5Btlg0
>>26
太宰治、谷崎潤一郎、坂口安吾

去年から読み漁っている

464: はずれ(栃木県) [US]2021/04/30(金) 18:34:17.05ID:idmGgbu40
>>206
安吾はいいなー
細かいこと気にしないで読むと

222: マストくん(東京都) [GB]2021/04/29(木) 23:31:01.40ID:w6SbxZAo0
243: ほっしー(福岡県) [NL]2021/04/29(木) 23:49:27.58ID:8UpnAiD90
>>26
カフカの「城」と「審判」

34: 緑山タイガ(やわらか銀行) [KR]2021/04/29(木) 21:59:25.38ID:RJjulvyT0
今夜すべてのバーで

273: ミミちゃん(宮城県) [US]2021/04/30(金) 00:22:13.99ID:o7jdaG6G0
>>34
らもの新作が読みたい😢

42: パッソちゃん(光) [US]2021/04/29(木) 22:01:41.21ID:JQ7Xnzcm0
「帝国」ロシアの地政学

241: ケンミン坊や(光) [DE]2021/04/29(木) 23:47:49.85ID:BAVmowKR0
>>42
新潮社のやつ?
俺も持ってる2回読んだ

43: まりもっこり(大阪府) [IT]2021/04/29(木) 22:01:50.16ID:ISN4WYuD0
火宅の人。今読んですけど

208: 吉ギュー(神奈川県) [US]2021/04/29(木) 23:11:04.88ID:8U4vd+TV0
>>43
面白いよね
搔把って言葉を覚えたはw

53: おたすけ血っ太(新潟県) [US]2021/04/29(木) 22:03:11.65ID:HLwQcMvV0
京極堂の本
はよ新刊出せや

431: 元気マン(北海道) [RU]2021/04/30(金) 10:30:08.43ID:Lb5K1Wfw0
>>53
鵺もうでない。いいね

61: りゅうちゃん(東京都) [ニダ]2021/04/29(木) 22:04:15.44ID:R07uGv9Y0
ドンとこい超常現象

371: Kちゃん(光) [CN]2021/04/30(金) 05:06:39.79ID:J9beZuYI0
>>61
「字が大きくて読みやすいですね」

113: タッチおじさん(大阪府) [ヌコ]2021/04/29(木) 22:18:56.48ID:5HhItJst0
ライトノベルは読書に値しないってのはちょっと横暴すぎじゃないか

115: パレナちゃん(東京都) [DE]2021/04/29(木) 22:20:07.23ID:5O98BhCf0
>>113
何、司馬遼太郎も村上春樹も大してラノベと変わりはせんw

142: マーキュリー(京都府) [PK]2021/04/29(木) 22:31:23.91ID:qXF1PNui0
>>115
村上はどうでもいいが司馬は一作書くのに史料を膨大に集めて考証している
司馬の歴史観の是非はともかく文章力はラノベ作家なんかと雲泥の差
異世界でハーレムのラノベばっか読んでるとこういうラノベ脳になる

207: パレナちゃん(東京都) [DE]2021/04/29(木) 23:10:46.47ID:5O98BhCf0
>>142
司馬が史料集めてるってのはまあ確かにそうだが、宣伝も含んでるんだよ
自作史料()結構あるし
落合信彦が「インテリジェンス」言ってたようなものだ
あとな、その史料もだいぶ古くなってきて今じゃ否定されてるもの多い
だからあえて「ラノベと大して変わらん」と言っている

216: パレナちゃん(東京都) [DE]2021/04/29(木) 23:21:35.10ID:5O98BhCf0
>>142
ああ、君に薦めるべきいい本思い出した
「司馬遼太郎が描かなかった幕末」って題名の読んでみたらいい
あいにくながら自分の場合これが最後に読んだ本ではなくてだいぶ前だけど

134: チィちゃん(鳥取県) [NL]2021/04/29(木) 22:26:43.03ID:P96TGC8y0
活字って名刺印刷でも最近は使って無いだろ

151: ブラット君(滋賀県) [CN]2021/04/29(木) 22:34:23.96ID:G0q9zpkU0
>>134
名刺分野では活版は現在でも現役バリバリだぞ
力強い文字になるから、893や灰汁の強い人達に人気

140: トドック(滋賀県) [US]2021/04/29(木) 22:29:07.60ID:zBFJEUf70
生まれてきたことが苦しいあなたへ
尼で半額だったからさっき買った

143: やじさんときたさん(SB-iPhone) [FR]2021/04/29(木) 22:31:52.64ID:vv594jbT0
>>140
正法眼蔵もいいのでおすすめ

153: アイニちゃん(兵庫県) [SE]2021/04/29(木) 22:35:10.32ID:bZbxOGTx0
懐かしくて昨日読んでたゼロの使い魔

157: ブラット君(滋賀県) [CN]2021/04/29(木) 22:36:17.96ID:G0q9zpkU0
>>153
レモンちゃん可愛い

165: こうふくろうず(高知県) [US]2021/04/29(木) 22:41:11.29ID:hFYMZrSy0
大卒の賢いごみども
これだけは読んどけって本をおしえろや
真面目におしえろしばくぞ

181: スピーフィ(神奈川県) [GB]2021/04/29(木) 22:48:50.54ID:g8NYEPaF0
>>165
ケーキの切れない非行少年たち

220: ペプシマン(東京都) [US]2021/04/29(木) 23:29:23.07ID:Affp6UiB0
>>181
あ、これはピッタリかもしれない

253: アイニちゃん(兵庫県) [SE]2021/04/29(木) 23:59:45.13ID:bZbxOGTx0
>>181
少年院に入るガキのIQはかるお話だっけか

184: キキドキちゃん(東京都) [KZ]2021/04/29(木) 22:53:53.71ID:JmWyNaxk0
城山三郎「鼠」
城山先生に外れ無し

188: ヨドくん(東京都) [ニダ]2021/04/29(木) 22:55:43.81ID:VfA8bU6d0
>>184
城山の小説はたぶん全部読んでるわ

186: ヨドくん(東京都) [ニダ]2021/04/29(木) 22:54:42.81ID:VfA8bU6d0
本を5年は読んでねえな、最後なにか覚えてねえわ
週に2冊は読んでたのになんか突然読まなくなった。
読書ってパチンコと似てるか

189: キューピー(SB-Android) [US]2021/04/29(木) 22:55:44.74ID:uqC/71iS0
>>186
単なる老化だろ

196: タヌキ(東京都) [US]2021/04/29(木) 22:59:39.32ID:HEM2VtuQ0
参考書とかでなければ
銃鉄病原菌

219: さっちゃん(コロン諸島) [CZ]2021/04/29(木) 23:27:24.11ID:owJYoS6XO
>>196
ジャレド・ダイアモンドさんだよね〜私も読んだよ面白かった。[文明崩壊〜滅亡と存続の命運を分けるもの]も良かったよ。
ユヴァル・ノア・ハラリの[サピエンス全史]もオススメ♪

212: レビット君(埼玉県) [ニダ]2021/04/29(木) 23:16:00.92ID:zXQh5ShR0
死に山


245: あどかちゃん(東京都) [US]2021/04/29(木) 23:50:57.50ID:fswM0SO60
墜落遺体

247: セイチャン(福岡県) [GB]2021/04/29(木) 23:52:22.99ID:BlXEIDsB0
>>245
これ読んでしばらく鶏飯が食えなくなった

256: エビオ(王都アルクレシオス) [US]2021/04/30(金) 00:04:58.24ID:+bJMmsRu0
蝿の王

312: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:21:24.97ID:XqINQwkf0
>>256
なんでどうでも良い私情を挟んでくるのか
あまつさえ旧仮名の解読に手こずったとかいう意識高そうなエピソードを挟みつつ

415: あいピー(東京都) [ID]2021/04/30(金) 09:03:26.32ID:76gc6B7G0
>>312
はいはい
君にはふしぎ駄菓子屋銭天堂をおすすめするよ

272: ムーミン(千葉県) [US]2021/04/30(金) 00:21:48.20ID:ckbwCrEp0
ひげを剃る。そして女子高生を拾う。

319: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:27:40.09ID:XqINQwkf0
>>272
最近の鬱屈男を煮出したようなタイトルである

280: ホスピー(岐阜県) [DE]2021/04/30(金) 00:30:31.97ID:kHjjB8CR0
ん?司馬遼太郎面白いじゃん!
なかなかあそこまで酔わせる文章を書ける人は、今なかなか居ないでしょ?
居たら教えて! 読みたい!

283: ↑この人痴漢です(大阪府) [ニダ]2021/04/30(金) 00:32:15.05ID:iUshsJzP0
>>280
俺は山岡荘八の書いた織田信長が好きだな

287: ごーまる(東京都) [KZ]2021/04/30(金) 00:40:35.52ID:VaYSM98J0
>>280
個人にだけど、
飯島和一
岳宏一郎
この2先生の歴史小説はマジでおもしろい。

315: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:23:18.71ID:XqINQwkf0
>>287
どう面白いのですか?

290: 省エネ王子(東京都) [ニダ]2021/04/30(金) 00:48:31.42ID:Htt3mkp40
>>280
そこよね
彼の小説は面白い、故に売れた
彼は小説家なんだからそれでいいのに司馬史観が〜って言ってる奴はアホなんじゃねえかと思う。
俺は彼の歴史観ででなく人間観が好きでいろいろ読んだ。
ww.midorii-clinic.jp/images/index/season110905_12.pdf
小学校の教科書に載ってる文章なので2分で読める。賢い人なら20分で読めると思う。
実に素敵な人間観であると思う

314: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:22:57.96ID:XqINQwkf0
>>290
キショ
一見文化人らしく振る舞いながらアホじゃねぇかとか突然口悪くなるところは典型的な意識高い系ゴミの特徴
なんか常に意識高いこと言ってそう

306: ぴちょんくん(栃木県) [US]2021/04/30(金) 01:11:59.26ID:XTpOMpS80
>>280
司馬遼太郎は戦車兵だったときのエピソードが笑える
「俺たちは御国の一大事に何も出来んのかッ!」とアジって「じゃあせめてこのボロい戦車を磨こう」と仲間と一緒にピカピカに磨き上げて万歳三唱してたら「なにカモフラージュ取ってんだボケ!」って上官にぶん殴られたり
「こんなところで燻ってて良いのかッ!御国の為に何かできることがあるはずだッ!」と懲りずにアジって、動かない戦車を修理してみたらエンジンがかかりそれを見て万歳三唱
しかし車内から「助けてくれー!」という悲痛な叫びが聞こえ、慌てて車内を覗くと白煙と火花に包まれ身動きが取れなくなった修理をしていた仲間の姿が(因みに司馬は機械オンチ)
そこら中のコードを引きちぎり何とか仲間を救出し事なきを得たが「完全にブチ壊してどうすんだボケ!」とぶん殴られたり

310: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:19:50.64ID:XqINQwkf0
>>306
意識高そうなポイントがツボそう

318: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:26:52.24ID:XqINQwkf0
>>280
きしょいなぁ
文学部とかでいそうな気前の良いふりしてる系クズって感じ

286: パッソちゃん(東京都) [FR]2021/04/30(金) 00:37:56.25ID:Mud94fDB0
活字って金属製で文字の形をしたやつ(グーテンベルグ)だろ?
そんなので作って印刷した本なんて博物館に行かなきゃ読めないんじゃね?

295: あいピー(東京都) [ID]2021/04/30(金) 01:00:55.75ID:76gc6B7G0
>>286
活版印刷の本ならうちにもあるよ 
若くして亡くなったばーちゃんの乙女時代の本だけど
夏目漱石や志賀直哉、芥川龍之介はこっちを読んだけど旧仮名だから手こずった

323: 大吉(大阪府) [US]2021/04/30(金) 01:31:41.99ID:yzme9B+B0
まあネットにでてるのとかでもほぼ活字じゃんソース
通信社がだしてるもんだろ?

325: とれたてトマトくん(奈良県) [JP]2021/04/30(金) 01:34:22.80ID:XqINQwkf0
>>323
多分紙で読むことの重要性がなんとかとほざいてるやつだと思う
電子書籍より読みやすいのは認めるけど

335: メトポン(京都府) [PK]2021/04/30(金) 01:56:57.67ID:tmPjPy7R0
キチガイに触んなてw

343: 都くん(埼玉県) [US]2021/04/30(金) 02:17:28.01ID:B5gEVN0T0
>>335
でも何か懐かしい

359: お父さん(SB-Android) [ニダ]2021/04/30(金) 03:35:54.07ID:H9Q8umeD0
タッタくん ふたたび

369: Kちゃん(光) [CN]2021/04/30(金) 05:00:13.22ID:J9beZuYI0
第三の時効
>>359
タケカワユキヒデ?

407: ドナルド・マクドナルド(SB-iPhone) [GB]2021/04/30(金) 08:29:17.50ID:4kcIwgUX0
>>369
第三の時効は素晴らしいよな
短編全てがカッコいい

393: バスママ(大阪府) [ニダ]2021/04/30(金) 07:32:22.74ID:ceX199990
最近ユーチューブで
世界史見まくってるから
かなり知識増えた

397: ハーティ(ジパング) [US]2021/04/30(金) 07:45:06.03ID:yi2XAjf10
>>393
いつかやるか?

405: ココロンちゃん(愛知県) [US]2021/04/30(金) 08:25:10.49ID:0zA4aI/50
最近、活字を読むのも面倒くさいからなあ
声質の良い俳優さんの名作朗読 
良いかも知れんね

自分で読むよりもむしろ想像力が働くかも知れんw

417: アイちゃん(庭) [CN]2021/04/30(金) 09:08:03.65ID:O3KxfkWm0
>>405
図書館に川端康成「片腕」朗読カセット 笑

内容はエロ場面無しの官能小説
描写が官能的
ゾクッとした
また借りるかな

420: エイブルダー(東京都) [US]2021/04/30(金) 09:38:16.41ID:LALi2poZ0
>>405
朗読・藤沢周平「孤立剣残月」
本で読むと10−15分なのに朗読だと58分

youtubeにあるので聞いてみたが、時間かかりすぎてうんざりした

433: エビ男(神奈川県) [US]2021/04/30(金) 11:41:48.02ID:CjV1a3TB0
お金持ちはなぜ「教養」を必死に学ぶのか

451: エコまる(北海道) [IN]2021/04/30(金) 14:07:30.93ID:JxVQ2hfM0
>>433
金持ちに教養ある人なんて見たことないけどな

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*