1イッセンマン(三重県) [VE]2021/04/07(水) 14:42:40.19ID:EgTkywgX0
スエズ運河、石油タンカーが座礁したため、スエズ運河の交通が一時的に停止
・石油タンカーのランフォードはエンジンに問題があり、タグボートで曳航されました
・スエズ運河庁によると、交通は正常に動いている
エジプトのスエズ運河を通る交通は火曜日に一時的に停止されました。巨大なコンテナ船が座礁し、世界貿易に不可欠な水路を封鎖してからわずか2週間後のことです。
2021/4/6
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-04-06/suez-canal-traffic-briefly-stopped-after-oil-tanker-loses-power
2021/4/6 Suez Canal traffic briefly stopped after oil tanker lost power
https://www.arabnews.com/node/1838456/business-economy
2隻の石油タンカーがスエズ運河で座礁しました
GAC.comによると、バラスト水に乗った2隻の石油タンカーがスエズ運河を132 km近くを通過し、北行きの船団でグレートビター湖に入る直前に座礁しました。
これら2隻の座礁船はRUMFORD(IMO 9473066、dwt 107505、旗イタリア)およびMINERVA NIKE(IMO 9255696、dwt 105320、旗ギリシャ)として識別されます。
2021/4/6
https://www.fleetmon.com/maritime-news/2021/33257/two-aframax-tankers-ran-aground-suez-canal/

スエズ運河、石油タンカーが座礁したため、スエズ運河の交通が一時的に停止
・石油タンカーのランフォードはエンジンに問題があり、タグボートで曳航されました
・スエズ運河庁によると、交通は正常に動いている
エジプトのスエズ運河を通る交通は火曜日に一時的に停止されました。巨大なコンテナ船が座礁し、世界貿易に不可欠な水路を封鎖してからわずか2週間後のことです。
2021/4/6
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-04-06/suez-canal-traffic-briefly-stopped-after-oil-tanker-loses-power
2021/4/6 Suez Canal traffic briefly stopped after oil tanker lost power
https://www.arabnews.com/node/1838456/business-economy
2隻の石油タンカーがスエズ運河で座礁しました
GAC.comによると、バラスト水に乗った2隻の石油タンカーがスエズ運河を132 km近くを通過し、北行きの船団でグレートビター湖に入る直前に座礁しました。
これら2隻の座礁船はRUMFORD(IMO 9473066、dwt 107505、旗イタリア)およびMINERVA NIKE(IMO 9255696、dwt 105320、旗ギリシャ)として識別されます。
2021/4/6
https://www.fleetmon.com/maritime-news/2021/33257/two-aframax-tankers-ran-aground-suez-canal/
2: アヒ(東京都) [ID]2021/04/07(水) 14:42:51.10ID:ARwAv5gC0
はい
3: 小梅ちゃん(茨城県) [ニダ]2021/04/07(水) 14:43:15.80ID:vBahMcvJ0
ファラオの・・・
4: はずれ(千葉県) [US]2021/04/07(水) 14:43:21.45ID:lnpQkR3l0
運河だめだなこれ。
5: さっしん動物ランド(新潟県) [US]2021/04/07(水) 14:43:41.51ID:0gUr1ooo0
自己責任
6: おれんじーず(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 14:43:48.04ID:175nhUKg0
よっぽど運ばれて欲しくない荷物があるんだろなー
428: おたすけケン太(広島県) [NL]2021/04/07(水) 21:04:18.16ID:c2YTRS+s0
>>149
オカルトかね
どうも情勢見てるとステルスで戦争してるっぽいんだけど
物資輸送の阻害とか普通に軍事作戦だし
オカルトかね
どうも情勢見てるとステルスで戦争してるっぽいんだけど
物資輸送の阻害とか普通に軍事作戦だし
7: ヤマク君(沖縄県) [CN]2021/04/07(水) 14:43:51.20ID:YRNcElOg0
ドキ座礁だらけの水泳大会
9: ポテくん(ジパング) [IT]2021/04/07(水) 14:44:11.12ID:y+6TANfb0
水先案内人がクソって証明じゃないのこれ
10: はち(愛知県) [JP]2021/04/07(水) 14:44:25.52ID:63EeBt2x0
浚渫サボってるのか海面が下がってるんじゃね?
425: ニーハオ(大阪府) [ニダ]2021/04/07(水) 20:58:16.13ID:Eyx45LBd0
>>10
クソ高い通行料してるくせに、運河拡大しないし、管理もしないし893よりひどいな
クソ高い通行料してるくせに、運河拡大しないし、管理もしないし893よりひどいな
466: ぺーぱくん(熊本県) [IT]2021/04/07(水) 23:51:46.87ID:CrXuCLro0
>>10
この前の事故がたまたま話題になっただけで
実はちょっとした座礁は頻繁にあるとかじゃないのか
この前の事故がたまたま話題になっただけで
実はちょっとした座礁は頻繁にあるとかじゃないのか
18: レインボーファミリー(兵庫県) [US]2021/04/07(水) 14:46:23.34ID:ymn5MRYj0
運河に問題があるんじゃねーかコレ
92: タヌキ(埼玉県) [AR]2021/04/07(水) 15:09:00.61ID:L/CMGJDz0
>>58
最近はめっちゃきてるね
1870年の当初深さ8メートル (26 ft)だ現在深さ24メートル (79 ft)まで深くなってる
1940年の主流は1万6000トンクラスだったんだけど、今は22万トンが主流になりつつ
速度は半分 積載量は数倍という でも燃費はすごいよくなった
最近はめっちゃきてるね
1870年の当初深さ8メートル (26 ft)だ現在深さ24メートル (79 ft)まで深くなってる
1940年の主流は1万6000トンクラスだったんだけど、今は22万トンが主流になりつつ
速度は半分 積載量は数倍という でも燃費はすごいよくなった
361: みのりちゃん(三重県) [US]2021/04/07(水) 18:18:50.08ID:l5WLbaj40
>>58
海運もダンピングが続いてたからコスト下げるために急激に大型化が進んだらしいよ
大型船を2つより超大型船を1つの方が安上がりなんだってさ
海運もダンピングが続いてたからコスト下げるために急激に大型化が進んだらしいよ
大型船を2つより超大型船を1つの方が安上がりなんだってさ
276: 女の子(栃木県) [US]2021/04/07(水) 16:45:35.65ID:P5cj+6bF0
>>18
そりゃそうだろ
タンカーの全長が400mなのに運河の幅が300mしかないんだぞ
まっすぐ進まなかったらすぐ糞詰まりを起こす
そりゃそうだろ
タンカーの全長が400mなのに運河の幅が300mしかないんだぞ
まっすぐ進まなかったらすぐ糞詰まりを起こす
23: でんちゃん(埼玉県) [MY]2021/04/07(水) 14:47:32.73ID:A2OlVaVv0
運河がダメだなこれww
25: ミニミニマン(コロン諸島) [US]2021/04/07(水) 14:47:40.50ID:Bjw7u0xmO
ススメズ運河に改名しろ
29: じゃが子ちゃん(やわらか銀行) [EU]2021/04/07(水) 14:48:31.57ID:kR6gdUuo0
またやっちゃったんかー
32: ひよこちゃん(大阪府) [FR]2021/04/07(水) 14:48:41.35ID:33/ffe0K0
米空母は紅海に抜けれタンカー?
39: ペプシマン(山口県) [US]2021/04/07(水) 14:50:17.47ID:stn0Er7z0
ルネサスとTSMCの火災もあるし
こっちも支那の工作かな?
こっちも支那の工作かな?
44: ぶんぶん(兵庫県) [ニダ]2021/04/07(水) 14:52:18.55ID:Y7TihU340
スエズ運河とかいう狭い狭いゴミ航路(笑)
さっさと地球温暖化させて北極海航路を開通しろ(笑)
さっさと地球温暖化させて北極海航路を開通しろ(笑)
47: ごめん えきお君(東京都) [ニダ]2021/04/07(水) 14:53:37.47ID:Hc5CNpiw0
そのうちホバークラフトしか入れなくなる。
55: KEN(北海道) [ニダ]2021/04/07(水) 14:56:13.86ID:dw+GCees0
座礁運河に問題あるんだろ
改造しろよ
改造しろよ
431: パルシェっ娘(和歌山県) [NL]2021/04/07(水) 21:07:26.30ID:7UVHCpLn0
>>55 めっちゃ川底固くて普通の工事程度じゃ掘れない
座礁したときも下掘ってどうにかしようとしたけど、硬すぎて無理ー!で引っ張った。
座礁したときも下掘ってどうにかしようとしたけど、硬すぎて無理ー!で引っ張った。
73: ハーディア(群馬県) [ニダ]2021/04/07(水) 15:01:52.79ID:KdeooQ2Q0
運が悪いのかと思ってたが、浅くなってんじゃね?
75: ブラックモンスター(SB-iPhone) [US]2021/04/07(水) 15:02:34.82ID:/sqeDQa70
スエズ運河のライバル運河を作れば大儲けだろうな
どこ掘ればスエズ運河を脅かせることできるかな?
どこ掘ればスエズ運河を脅かせることできるかな?
124: プリングルズおじさん(光) [US]2021/04/07(水) 15:21:37.88ID:UX5IbcWV0
>>108
第二次中東戦争(スエズ動乱)では
スエズ運河が塞がれ
西欧でガソリン配給制度までいった
第二次中東戦争(スエズ動乱)では
スエズ運河が塞がれ
西欧でガソリン配給制度までいった
76: とびっこ(北海道) [ニダ]2021/04/07(水) 15:03:05.99ID:K8WUCEB70
やっぱりツタンカーメンの祟りか
77: らぴっどくん(ジパング) [US]2021/04/07(水) 15:03:44.17ID:T1Y+jXjP0
ピラミッド見ても分かるようにインド人は作ったら作りっぱなしでメンテナンスするのは苦手なんだよ
81: がすたん(東京都) [US]2021/04/07(水) 15:05:26.51ID:fuzdws3s0
そういや大々的にイベントやってミイラを移動させたとかいうニュースやってたな
それの呪いなんじゃないの?
それの呪いなんじゃないの?
86: らぴっどくん(ジパング) [US]2021/04/07(水) 15:07:32.22ID:T1Y+jXjP0
報道によると温暖化の影響により運河が干上がり水深が浅くなってるようだ
111: KANA(光) [GB]2021/04/07(水) 15:17:05.86ID:f9z+Cf9u0
>>86
温暖化で海面が上昇するんじゃなかったのか
何でも温暖化って…
前に冬が寒いのは温暖化って言ってたけど、今年は暖冬だったよな
何が本当なんだか
温暖化で海面が上昇するんじゃなかったのか
何でも温暖化って…
前に冬が寒いのは温暖化って言ってたけど、今年は暖冬だったよな
何が本当なんだか
104: でんこちゃん(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 15:13:57.74ID:0W1am6bS0
中共がアリバイ作りかw
日台だけがターゲットだと怪しまれるからw
日台だけがターゲットだと怪しまれるからw
109: カーくん(京都府) [ニダ]2021/04/07(水) 15:16:12.90ID:0HZxwTYO0
これは味をしめたな
121: リッキーくん(茸) [US]2021/04/07(水) 15:21:07.92ID:qiW+3OMT0
332: みやこさん(三重県) [JP]2021/04/07(水) 17:36:04.19ID:i9VPYqsP0
>>121
北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれがある、とのシミュレーション結果
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95736_1.php
これの関係で大西洋から押されてくる海水が減って地中海の水位下がってんじゃないの?
北極の氷が溶け、海流循環システムが停止するおそれがある、とのシミュレーション結果
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95736_1.php
これの関係で大西洋から押されてくる海水が減って地中海の水位下がってんじゃないの?
362: タッチおじさん(広島県) [US]2021/04/07(水) 18:19:06.53ID:tHtV5JwB0
>>121
記事にこんなコメント付いてたぞ
>ギリシャ海洋研究センター(HCMR)は、この長期干潮現象は天文学的要因(惑星の並び)と気象学的要因(気圧)の影響であり、この現象は30〜45日間続くだろうと3月8日の時点で発表している。
>そして1990年代初頭には、今よりも海面が低くなった長期干潮現象が起きていた事実も発表している。
>なのでこの記事の地元民の発言「過去に経験のない事態」と言うのは間違いである。
>また、記事中では海岸線が50m下がったと書き不安を煽っているが、干潮時の海面の高さは通常より若干低い程度に収まっている。
>つまりいつも干潮時には50mほど海岸線が下がっている場所だということである。
記事にこんなコメント付いてたぞ
>ギリシャ海洋研究センター(HCMR)は、この長期干潮現象は天文学的要因(惑星の並び)と気象学的要因(気圧)の影響であり、この現象は30〜45日間続くだろうと3月8日の時点で発表している。
>そして1990年代初頭には、今よりも海面が低くなった長期干潮現象が起きていた事実も発表している。
>なのでこの記事の地元民の発言「過去に経験のない事態」と言うのは間違いである。
>また、記事中では海岸線が50m下がったと書き不安を煽っているが、干潮時の海面の高さは通常より若干低い程度に収まっている。
>つまりいつも干潮時には50mほど海岸線が下がっている場所だということである。
126: しまクリーズ(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 15:21:44.50ID:3SkB5daa0
実は地球温暖化で北海周りの航行が可能になっている。
127: コロちゃん(東京都) [CN]2021/04/07(水) 15:22:14.44ID:vc8gJZyT0
ウンガ悪かったな
132: ラッピーちゃん(茸) [JP]2021/04/07(水) 15:23:02.01ID:ERSYXHkc0
今までニュースにならなかっただけで、この程度の事故はよくあるのかな?
140: ケロ太(東京都) [US]2021/04/07(水) 15:28:45.71ID:51mohzY80
>>132
座礁だのエンジントラブルだの火災だのいくらでもある
ちなみに沈没もガンガンしてる
座礁だのエンジントラブルだの火災だのいくらでもある
ちなみに沈没もガンガンしてる
168: ぎんれいくん(静岡県) [ニダ]2021/04/07(水) 15:42:20.22ID:FOYoFnRQ0
浚渫サボったエジプトのせいじゃん?
177: お自動さんファミリー(大阪府) [ヌコ]2021/04/07(水) 15:50:41.82ID:R8+JpzQe0
ズボラ運河
189: レビット君(SB-iPhone) [US]2021/04/07(水) 15:54:34.22ID:lI3MNQUu0
これはスエズ運河に不具合だな
197: お買い物クマ(埼玉県) [US]2021/04/07(水) 16:00:33.40ID:/oGucous0
日本海と太平洋結ぶ運河ってなんでないの
206: ぶんちゃん(SB-iPhone) [US]2021/04/07(水) 16:03:29.53ID:zgea188c0
>>197
バケットホイールエクスカベーターとか使わずに日本の山岳地帯を丸々ぶち抜けると思う?
バケットホイールエクスカベーターとか使わずに日本の山岳地帯を丸々ぶち抜けると思う?
217: ドナルド・マクドナルド(茸) [US]2021/04/07(水) 16:09:25.30ID:HV25St5l0
ロスチャいじめ?
218: こんせんくん(茸) [US]2021/04/07(水) 16:09:33.83ID:cY7YZnYI0
問題は水先案内人なんじゃねーのか?
473: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [JP]2021/04/08(木) 00:05:21.83ID:c+2hI8610
>>222
それ普通の航海時だろ
寄港する時や今回みたいな時は水先案内人が誘導する
それ普通の航海時だろ
寄港する時や今回みたいな時は水先案内人が誘導する
253: バンコ(東京都) [ヌコ]2021/04/07(水) 16:27:21.45ID:VMBzYcNw0
こんな狭いとこ通るなよ
261: (福岡県) [US]2021/04/07(水) 16:37:49.05
ギリシャってデフォルトしたのになんとかなってるのなw
コロナで観光収入も無いのにどうやってんの?
コロナで観光収入も無いのにどうやってんの?
270: ひかりちゃん(大阪府) [US]2021/04/07(水) 16:43:50.11ID:Y0MyiWSx0
わざと座礁してるの?
279: カーくん(東京都) [ニダ]2021/04/07(水) 16:48:11.97ID:cClAqAdk0
両岸をぶつかっても大丈夫な化工にすればいい
315: 回転むてん丸(愛知県) [US]2021/04/07(水) 17:16:46.05ID:FXfoNsgy0
どこかの国の淫棒だな
318: ホスピー(ジパング) [FR]2021/04/07(水) 17:19:06.08ID:J1hLld7B0
もうだめネコの運河
325: BEATくん(愛知県) [US]2021/04/07(水) 17:24:29.85ID:ySwgudZg0
海水が減ってるんだよ、
ってマックにいたJKが言ってた。
ってマックにいたJKが言ってた。
327: エコまる(東京都) [US]2021/04/07(水) 17:26:47.34ID:+ivjLmkW0
欧「いい加減浚渫しろ」
埃「お金ないからしません」
日「旧宗主国がやればいいじゃん」
英「もう関係ないんで」
こうして土砂がどんどん堆積してきた
埃「お金ないからしません」
日「旧宗主国がやればいいじゃん」
英「もう関係ないんで」
こうして土砂がどんどん堆積してきた
352: アイスちゃん(岡山県) [US]2021/04/07(水) 18:07:56.93ID:SYfR0ya20
運営してるエジプトから運営権を取り上げるべきやなww
353: 黄色のライオン(沖縄県) [US]2021/04/07(水) 18:09:39.87ID:ojtPJy/q0
幅広くしたのに座礁て
379: キャプテンわん(神奈川県) [CN]2021/04/07(水) 18:36:19.77ID:mi6n1LXP0
モニターが突然真っ黒になって操縦不能になったと船長が報告していたな
397: あかりちゃん(東京都) [VN]2021/04/07(水) 19:28:12.59ID:Yo7nd+Sb0
もうちょっと広くできんの?
せめて2隻すれ違えるようにするとか
せめて2隻すれ違えるようにするとか
400: アッキー(東京都) [US]2021/04/07(水) 19:37:50.01ID:FLkAO2G30
スエズ運河って知られてないだけで、頻繁に座礁事故が起きる運河とかなの?
401: レインボーファミリー(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 19:40:00.29ID:w45IU+O30
>>400
パナマなんかと違って単にくりぬいただけだから
色々と影響受けまくる
パナマなんかと違って単にくりぬいただけだから
色々と影響受けまくる
446: デンちゃん(長屋) [JP]2021/04/07(水) 22:13:37.81ID:QwQkVRma0
つタンカーめんの呪い
467: フクタン(神奈川県) [US]2021/04/07(水) 23:51:47.45ID:wCHuj7aR0
習近平が大爆笑してるやろな
ここまでテロが上手くいきまくると癖になるんじゃねえの・・・
ここまでテロが上手くいきまくると癖になるんじゃねえの・・・