1いきいき黄門様(東京都) [PE]2021/04/04(日) 09:38:37.29ID:TvohBvKe0
日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由
(略)ところで、ジャパニーズウイスキーは世界の5大ウイスキーの1つと
されていますが、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアンに
比べると歴史が浅いのは明らかです。2001年のベスト・オブ・ザ・ベスト
でシングルカスク余市10年が総合1位を獲ってようやくジャパニーズウイ
スキーの存在を知り、「日本でもウイスキーがつくられているのか!」と
驚いた海外のウイスキー関係者も大勢いたはずです。
ではいったい、誰が、いつ、ジャパニーズウイスキーを「5大ウイスキーの
1つ」というようになったのでしょうか。
実はこれ、謎なのです。私がウイスキー関連の書籍をはじめて上梓したのは
1992年です(『スコッチ・モルト・ウィスキー』新潮社/共著)。この本で
私は「ジャパニーズウイスキーは5大ウイスキーの1つ」という表現を使って
います。
ただし、これは私の考案ではありませんから、おそらく、このとき参考にした
文献に「5大ウイスキー」という記述があったのでしょう。そう考えると、
1970年代から1980年代には、5大ウイスキーという呼称がすでに使われていた
と考えられます。
1960年代、サントリーやニッカウヰスキーはウイスキーを海外へ輸出して
いました。したがって、海外にもジャパニーズウイスキーを知る人はいた
のでしょう。だからといって、スコッチやアイリッシュの関係者たちが、
ジャパニーズウイスキーを自分たちのウイスキーに並ぶものと認識していた
とは到底思えません。
そう考えると、「世界の5大ウイスキーの1つ」というジャパニーズウイスキー
の肩書きは、当初は“自称”だった可能性が非常に高いのです。
しかしながら今、ジャパニーズウイスキーが世界5大ウイスキーの1つである
ことに疑念を呈す人はいないでしょう。ウイスキーファンならご存じでしょう
が、台湾にカバランという蒸留所があります。カバラン蒸留所は、2006年に
オープンした台湾初の蒸留所です。
2008年に初のシングルモルトをリリースするとその実力が高く評価され、
以来、世界の蒸留酒の品評会で多くの賞を受賞しています。そのカバラン
蒸留所が以前、「台湾のウイスキーを世界の6大ウイスキーとしたい」と
いっていました。
はじまりこそ“自称”だったかもしれませんが、ジャパニーズウイスキーが
5大ウイスキーの1つであることは、ウイスキー業界ではもはや常識となって
いるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/419858

日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由
(略)ところで、ジャパニーズウイスキーは世界の5大ウイスキーの1つと
されていますが、スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアンに
比べると歴史が浅いのは明らかです。2001年のベスト・オブ・ザ・ベスト
でシングルカスク余市10年が総合1位を獲ってようやくジャパニーズウイ
スキーの存在を知り、「日本でもウイスキーがつくられているのか!」と
驚いた海外のウイスキー関係者も大勢いたはずです。
ではいったい、誰が、いつ、ジャパニーズウイスキーを「5大ウイスキーの
1つ」というようになったのでしょうか。
実はこれ、謎なのです。私がウイスキー関連の書籍をはじめて上梓したのは
1992年です(『スコッチ・モルト・ウィスキー』新潮社/共著)。この本で
私は「ジャパニーズウイスキーは5大ウイスキーの1つ」という表現を使って
います。
ただし、これは私の考案ではありませんから、おそらく、このとき参考にした
文献に「5大ウイスキー」という記述があったのでしょう。そう考えると、
1970年代から1980年代には、5大ウイスキーという呼称がすでに使われていた
と考えられます。
1960年代、サントリーやニッカウヰスキーはウイスキーを海外へ輸出して
いました。したがって、海外にもジャパニーズウイスキーを知る人はいた
のでしょう。だからといって、スコッチやアイリッシュの関係者たちが、
ジャパニーズウイスキーを自分たちのウイスキーに並ぶものと認識していた
とは到底思えません。
そう考えると、「世界の5大ウイスキーの1つ」というジャパニーズウイスキー
の肩書きは、当初は“自称”だった可能性が非常に高いのです。
しかしながら今、ジャパニーズウイスキーが世界5大ウイスキーの1つである
ことに疑念を呈す人はいないでしょう。ウイスキーファンならご存じでしょう
が、台湾にカバランという蒸留所があります。カバラン蒸留所は、2006年に
オープンした台湾初の蒸留所です。
2008年に初のシングルモルトをリリースするとその実力が高く評価され、
以来、世界の蒸留酒の品評会で多くの賞を受賞しています。そのカバラン
蒸留所が以前、「台湾のウイスキーを世界の6大ウイスキーとしたい」と
いっていました。
はじまりこそ“自称”だったかもしれませんが、ジャパニーズウイスキーが
5大ウイスキーの1つであることは、ウイスキー業界ではもはや常識となって
いるのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/419858
3: ウェーブくん(兵庫県) [EU]2021/04/04(日) 09:41:34.82ID:5z/C381B0
パリ、ミラノ、ニューヨークの3大コレクションにロンドンと東京を加えて5大コレクションって言ってるのと同じか
4: とれねこ(東京都) [EU]2021/04/04(日) 09:41:56.82ID:ccjZcFf60
韓国の「自称」も許してやるべきだな
5: ニッパー(福島県) [US]2021/04/04(日) 09:42:06.23ID:EGhie1oF0
今まで安く買えた日本産ウイスキーが値上がりするどころか原酒が無くなって飲めなくなった。
日本の酒飲み庶民にとっては最悪。
山崎ノンエイジでさ気軽に買えない。
日本の酒飲み庶民にとっては最悪。
山崎ノンエイジでさ気軽に買えない。
11: ニッセンレンジャー(東京都) [CN]2021/04/04(日) 09:46:00.20ID:lYQ9ewYP0
日本三大○○とかの最後の1つは自由枠のことが多い
378: らじっと(庭) [US]2021/04/04(日) 17:58:50.50ID:fQCmgh3v0
>>375
今のDQFFは売上的にも知名度的にも
ポケモンの足下にも及ばないだろ
ポケモンが筆頭だよ
今のDQFFは売上的にも知名度的にも
ポケモンの足下にも及ばないだろ
ポケモンが筆頭だよ
408: ラジ男(茸) [ニダ]2021/04/04(日) 21:38:51.30ID:uSFpnITj0
>>11
日本三大がっかり名所と言えば「札幌時計台」「高知はりまや橋」までは鉄板だけど残りの一枠は定まってねーもんな
日本三大がっかり名所と言えば「札幌時計台」「高知はりまや橋」までは鉄板だけど残りの一枠は定まってねーもんな
12: お父さん(東京都) [JP]2021/04/04(日) 09:46:45.21ID:9waxoB/q0
秋田竿灯、青森ねぶたにおこぼれ貰おうと仙台七夕が東北三大祭と言い出し、
さらに山形が恵んで貰おうと花笠まつりを加えて東北四大祭りと言い出した。
さらに山形が恵んで貰おうと花笠まつりを加えて東北四大祭りと言い出した。
83: おれゴリラ(山形県) [US]2021/04/04(日) 10:26:31.20ID:wPppwUl80
>>12
言ってないし、
ねぶた・七夕 >>>> 竿燈・花笠 >>>> 岩手の何か・福島の何か
位でしょうに
って東北六魂祭wikiで調べたら
電通絡んでんのかよ マジサイテー
言ってないし、
ねぶた・七夕 >>>> 竿燈・花笠 >>>> 岩手の何か・福島の何か
位でしょうに
って東北六魂祭wikiで調べたら
電通絡んでんのかよ マジサイテー
136: すいそくん(糸) [ニダ]2021/04/04(日) 11:00:36.15ID:zW5k1jf00
>>83
歴史やオリジナリティでいえばねぶた、ねぷた、竿燈が最上位
観光や商業目当てで七夕、地元祭りの包みを変えて花笠
岩手と福島は歴史も古くオリジナリティも高かったが売り出しが下手でむしろ他の祭事の方が有名
歴史やオリジナリティでいえばねぶた、ねぷた、竿燈が最上位
観光や商業目当てで七夕、地元祭りの包みを変えて花笠
岩手と福島は歴史も古くオリジナリティも高かったが売り出しが下手でむしろ他の祭事の方が有名
14: しんちゃん(大分県) [US]2021/04/04(日) 09:46:53.17ID:mz35hWfG0
嘘も百回言えば方式…ぐぬぬ
228: キューピー(茸) [US]2021/04/04(日) 13:11:59.59ID:oSXwPwEg0
>>14
糞真面目に何十年も作り続けて品評会にもだして品質あげてきたからな。
馬鹿にしてるスレだけど割りとまともな実績あるんよ。
糞真面目に何十年も作り続けて品評会にもだして品質あげてきたからな。
馬鹿にしてるスレだけど割りとまともな実績あるんよ。
16: うさぎファミリー(光) [ニダ]2021/04/04(日) 09:48:14.38ID:z9GaabTC0
カバランこと言ってるんじゃねーぞ
22: みったん(東京都) [VN]2021/04/04(日) 09:54:25.18ID:5Qs11wnA0
映画見てても、高級品としてジャパニーズウイスキーだって出てくるから
結構人気なのは本当なんだろうな
結構人気なのは本当なんだろうな
342: 藤堂とらまる(光) [JP]2021/04/04(日) 16:40:39.25ID:w0UEcFgG0
>>22
アメリカドラマ見てたら出てたな
大事に取ってあるのを何かの祝いで開けてた
名前忘れたけど
アメリカドラマ見てたら出てたな
大事に取ってあるのを何かの祝いで開けてた
名前忘れたけど
346: チョキちゃん(ジパング) [TW]2021/04/04(日) 16:46:43.26ID:SmeE3GJL0
>>22
アメリカに友人多いが酒飲みはみんな日本のウイスキー大好きだよ
品質がとても高いと言ってる
アメリカに友人多いが酒飲みはみんな日本のウイスキー大好きだよ
品質がとても高いと言ってる
25: なまはげ君(東京都) [KR]2021/04/04(日) 09:56:36.14ID:5jatVKiX0
よくわからんがブランデーはウイスキーとは違うのか?
58: ひょこたん(愛媛県) [JP]2021/04/04(日) 10:15:36.68ID:q4gfqwbA0
>>52
バーボンウイスキーはコーンウイスキーの流れを汲む
原料のコーン比率で呼称が変わる
あとはライ麦使ってたりするのもあるか
バーボンウイスキーはコーンウイスキーの流れを汲む
原料のコーン比率で呼称が変わる
あとはライ麦使ってたりするのもあるか
75: コアラのワルツちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 10:23:45.00ID:FfQT/2H30
ブランデー美味しいよな。
ウイスキーもいいけど、ブランデーも旨い。
>>52
アメリカン・ウイスキーってあるよ。バーボンはその括りの内の一つ。
作った土地によってテネシー・(バーボン)・ウイスキーとか地名を冠して呼ばれたり
自称したりするけど、特定の土地で作ったものしかバーボンと呼べないわけではない。
ウイスキーもいいけど、ブランデーも旨い。
>>52
アメリカン・ウイスキーってあるよ。バーボンはその括りの内の一つ。
作った土地によってテネシー・(バーボン)・ウイスキーとか地名を冠して呼ばれたり
自称したりするけど、特定の土地で作ったものしかバーボンと呼べないわけではない。
163: コジ坊(東京都) [US]2021/04/04(日) 11:36:17.11ID:RxBAh8oX0
>>33
極論するとワインを蒸留するとブランデーになって
ビールを蒸留するとウイスキーになる
あくまで極論だけどね
極論するとワインを蒸留するとブランデーになって
ビールを蒸留するとウイスキーになる
あくまで極論だけどね
303: シジミくん(神奈川県) [CO]2021/04/04(日) 15:20:33.09ID:g1NKwHHa0
>>196
ブランデーてリンゴが原料なんか
日本なら柚子とか梨とかミカンとか作れんものかね?
素人が一瞬で思い付く事ならメーカーはとっくに試作品とか作ってはいるか
美味くはないから作らないのかなぁ
ブランデーてリンゴが原料なんか
日本なら柚子とか梨とかミカンとか作れんものかね?
素人が一瞬で思い付く事ならメーカーはとっくに試作品とか作ってはいるか
美味くはないから作らないのかなぁ
262: ポリタン(富山県) [KR]2021/04/04(日) 13:55:44.64ID:/ZkQjwGD0
>>25
麦→発酵→ビール→蒸留→ウイスキー
葡萄→発酵→ワイン→蒸留→ブランデー
こんな感じじゃなかったっけ?
麦→発酵→ビール→蒸留→ウイスキー
葡萄→発酵→ワイン→蒸留→ブランデー
こんな感じじゃなかったっけ?
27: ガリ子ちゃん(兵庫県) [CN]2021/04/04(日) 09:57:11.94ID:Mv/R5mCv0
もうブラック・ニッカ4リットルしか飲めないお
28: アリ子(やわらか銀行) [US]2021/04/04(日) 09:57:27.19ID:shOaF9790
嘘でも100回言えば事実になる。
朝鮮人思考
朝鮮人思考
30: アヒ(神奈川県) [ニダ]2021/04/04(日) 09:58:14.00ID:QV20+PRF0
ジャパニーズウィスキーは、海外製が高額だから、代替で飲んでいたのに
今じゃ高額になって手が出せなくなった
今じゃ高額になって手が出せなくなった
35: ジャン・ピエール・コッコ(奈良県) [US]2021/04/04(日) 09:59:33.83ID:WxW0dDEp0
世界三大美人も多分勝手に言ってるだけだよな
101: 湘南新宿くん(茸) [ニダ]2021/04/04(日) 10:38:47.48ID:gbamch5K0
>>35
たしか中国人とエジプト人、日本人だったかな?
楊貴妃とクレオパトラとデビ婦人
たしか中国人とエジプト人、日本人だったかな?
楊貴妃とクレオパトラとデビ婦人
39: ミミちゃん(東京都) [ニダ]2021/04/04(日) 10:03:14.33ID:2STLzK+m0
盗っ人ジャップらしいな
69: かわさきノルフィン(千葉県) [US]2021/04/04(日) 10:21:46.22ID:fccP3ZID0
>>39
何も盗んでいない。チョンがいつも盗んでばかりいるからそう思うんだろうが。
何も盗んでいない。チョンがいつも盗んでばかりいるからそう思うんだろうが。
41: ケロちゃん(兵庫県) [ニダ]2021/04/04(日) 10:06:06.17ID:373Tt3+G0
バーなんていったことない
何をどう注文していいかわからない
何をどう注文していいかわからない
167: コジ坊(東京都) [US]2021/04/04(日) 11:38:50.99ID:RxBAh8oX0
>>156
分からなかったら
「こういう感じのカクテルが飲みたいんですけど何かオススメありますか。千円ぐらいで」
とか言うと出してくれるよ
「ジントニックが好きなんですけどもうちょっと甘くて似たようなカクテルが飲んでみたいです」
とかでもオーケー
そんなに気張らなくてもいいしカッコつけずに教えてもらうって姿勢の方がいいよ
分からなかったら
「こういう感じのカクテルが飲みたいんですけど何かオススメありますか。千円ぐらいで」
とか言うと出してくれるよ
「ジントニックが好きなんですけどもうちょっと甘くて似たようなカクテルが飲んでみたいです」
とかでもオーケー
そんなに気張らなくてもいいしカッコつけずに教えてもらうって姿勢の方がいいよ
45: ウェーブくん(福岡県) [US]2021/04/04(日) 10:07:20.24ID:SOuvNy/20
もはや今の価格では何の魅力も無い
3,000円ちょっとでシーバス12年でも飲んでた方がマシ
3,000円ちょっとでシーバス12年でも飲んでた方がマシ
48: イヨクマン(東京都) [ID]2021/04/04(日) 10:09:27.19ID:GmEHIiDy0
/\___/ヽ
/””” ”””:::::::\
/ \, 、/、.:::::::::\ 日本のウイスキーは韓国が起源ニダ
/ ヽ ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\
\ | `-=ニ=- ‘ .:::|::::::::::/
\ `ニニ´ .::::::::/
,,…..イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | ’; \_____ ノ.| ヽ i
/””” ”””:::::::\
/ \, 、/、.:::::::::\ 日本のウイスキーは韓国が起源ニダ
/ ヽ ,,ノ(、_, )ヽ、,, /.:::::::\
\ | `-=ニ=- ‘ .:::|::::::::::/
\ `ニニ´ .::::::::/
,,…..イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、
: | ’; \_____ ノ.| ヽ i
70: ヨドちゃん(岩手県) [US]2021/04/04(日) 10:21:47.84ID:yY2si5jq0
自称三大〜は自虐か笑いのネタくらいにしとけよ
こういうの本当に恥ずかしい
こういうの本当に恥ずかしい
78: はずれ(大阪府) [US]2021/04/04(日) 10:24:52.20ID:S1d8vGRg0
>>70>>71
みんなが当たり前に信じてることは、ほんとはこうだったんだ!って言えば耳目を集めれるから書く
そしたらそれを盲目的に信じるやつがいる
ジャップとか言ってるバカがそれを言い出してばら撒く
バカの連鎖
みんなが当たり前に信じてることは、ほんとはこうだったんだ!って言えば耳目を集めれるから書く
そしたらそれを盲目的に信じるやつがいる
ジャップとか言ってるバカがそれを言い出してばら撒く
バカの連鎖
82: しょうこちゃん(埼玉県) [US]2021/04/04(日) 10:26:26.77ID:5x0IPSo00
有言実行かっこいい
世界四大文明や中国4000年の歴史ってフレーズも
日本人が勝手に言ってたのを中国でも使われるようになったはず
世界四大文明や中国4000年の歴史ってフレーズも
日本人が勝手に言ってたのを中国でも使われるようになったはず
86: 天女(光) [CN]2021/04/04(日) 10:27:54.14ID:VaY7HmzU0
イオンで焼酎に焦がしたカラメル入れて着色した「ウイスキー」売ってる国が大国ってのも違和感あるな
325: ↑この人痴漢です(和歌山県) [BR]2021/04/04(日) 15:55:47.99ID:ST7ba4Mn0
>>86
何言ってんだ、昔のトリスもそうだぞ。
オールドだって樽で熟成しとらん。
あそこのブレンダー天才だよな。
赤玉ポートワインからの伝統かしら。
何言ってんだ、昔のトリスもそうだぞ。
オールドだって樽で熟成しとらん。
あそこのブレンダー天才だよな。
赤玉ポートワインからの伝統かしら。
92: コアラのワルツちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 10:31:00.52ID:FfQT/2H30
アルコールなんてどの土地で造られたものもそんなものだが、スコッチウイスキーだっ
て、元は地産地消で細々とやってたものを、外へ出すにあたって、単にスコットランド
で作られたウイスキーを示すためにつけられたに過ぎない。
ブランドはその後に勝手についてきた。
て、元は地産地消で細々とやってたものを、外へ出すにあたって、単にスコットランド
で作られたウイスキーを示すためにつけられたに過ぎない。
ブランドはその後に勝手についてきた。
93: マルちゃん(千葉県) [ニダ]2021/04/04(日) 10:31:23.57ID:b5pVDvp40
ジャップウイスキーが世界的にどんなモンかは解らんが外人モノはなんか身体が受け付けんのじゃ
バランタインは悪酔いするしジョニーウォーカーは味のわりに高いし
ジャックダニエルなんてラベル張り替えただけのいいちこやんけ
バランタインは悪酔いするしジョニーウォーカーは味のわりに高いし
ジャックダニエルなんてラベル張り替えただけのいいちこやんけ
106: 御堂筋ちゃん(東京都) [ニダ]2021/04/04(日) 10:39:43.30ID:zz8n8DAa0
ソースにあるけど臺灣もかなりいいらしいな
247: ライオンちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 13:38:26.53ID:64uOcYpp0
>>106
台湾みたいな亜熱帯な土地でウィスキーってのもちょっと不思議
いや応援してるけどw
もともとは、寒い土地の泥炭と麦で作るってイメージだからなー
余市はスコットランドと気候的に似ているらしい
台湾みたいな亜熱帯な土地でウィスキーってのもちょっと不思議
いや応援してるけどw
もともとは、寒い土地の泥炭と麦で作るってイメージだからなー
余市はスコットランドと気候的に似ているらしい
114: ワラビー(SB-Android) [JP]2021/04/04(日) 10:43:41.81ID:2OHhkbIi0
日本のウイスキーの特徴って何?
それが無いなら5大ウイスキーってのは名乗れんだろ
それが無いなら5大ウイスキーってのは名乗れんだろ
124: ナショナル坊や(ジパング) [IN]2021/04/04(日) 10:51:50.93ID:PBSDKQ8g0
>>114
第二次大戦のときに、
ウイスキー樽用のホワイトオークの入手が不可能になったんだよ。
そのとき、水楢(ミズナラ)の木を代用品として利用した。
初期の熟成では、酷い味のウイスキーになっていたわけだが、
20年ぐらい熟成させると、すばらしい味わいのウイスキーになっていた。
これがジャパニーズウイスキーの成功の第一歩となった。
最近は、必ずしも水楢樽だけではなく、伝統的なウイスキー製法
によるジャパニーズウイスキーも評価が高い。泥炭を燃料に利用した
伝統的な蒸留装置を使い続けていることもその理由の一つだ。
第二次大戦のときに、
ウイスキー樽用のホワイトオークの入手が不可能になったんだよ。
そのとき、水楢(ミズナラ)の木を代用品として利用した。
初期の熟成では、酷い味のウイスキーになっていたわけだが、
20年ぐらい熟成させると、すばらしい味わいのウイスキーになっていた。
これがジャパニーズウイスキーの成功の第一歩となった。
最近は、必ずしも水楢樽だけではなく、伝統的なウイスキー製法
によるジャパニーズウイスキーも評価が高い。泥炭を燃料に利用した
伝統的な蒸留装置を使い続けていることもその理由の一つだ。
142: さくらパンダ(東京都) [ニダ]2021/04/04(日) 11:06:00.94ID:fKFPOHtD0
>>124
酒の歴史って考えると物凄いよな
樽の中に何年も入れておいて口に入れたらあの度数じゃ普通飲もうと思わないだろ
酒の歴史って考えると物凄いよな
樽の中に何年も入れておいて口に入れたらあの度数じゃ普通飲もうと思わないだろ
329: ↑この人痴漢です(和歌山県) [BR]2021/04/04(日) 16:01:33.50ID:ST7ba4Mn0
>>124
それは余市だけでしょ。
他は全部スチームだよ。
まあ、日本のウイスキーは新興の数社を
除いて全部同一人物が関わってるけど。
因みに本坊酒造もあのお人が摂津酒造に
出した報告書が元。
それは余市だけでしょ。
他は全部スチームだよ。
まあ、日本のウイスキーは新興の数社を
除いて全部同一人物が関わってるけど。
因みに本坊酒造もあのお人が摂津酒造に
出した報告書が元。
168: コジ坊(東京都) [US]2021/04/04(日) 11:40:46.42ID:RxBAh8oX0
>>114
基本的に日本のウイスキーはスコッチと同じと思っていいと思う
スコッチと同じような環境で作りたいって竹鶴さんがいろいろ探して余市とかで作ったわけだから
作り方とかも一緒だよ
基本的に日本のウイスキーはスコッチと同じと思っていいと思う
スコッチと同じような環境で作りたいって竹鶴さんがいろいろ探して余市とかで作ったわけだから
作り方とかも一緒だよ
115: エコンくん(茨城県) [ニダ]2021/04/04(日) 10:44:05.02ID:HYGSIeTh0
まるで韓国人のやり口だな・・・
やはり日本は韓国の弟と言わざるを得ないのだよな
やはり日本は韓国の弟と言わざるを得ないのだよな
119: てっちゃん(SB-iPhone) [US]2021/04/04(日) 10:46:05.87ID:F1HDoBW+0
>>115
中身が伴ってりゃいずれ文句は言われなくなるってことよ
韓国は…
中身が伴ってりゃいずれ文句は言われなくなるってことよ
韓国は…
123: ベイちゃん(茸) [ニダ]2021/04/04(日) 10:48:43.46ID:rEGPQBYN0
ネトウヨ理論じゃ嘘も100ぺん言えば真実になるんだっけ?
131: さんてつくん(富山県) [GB]2021/04/04(日) 10:55:51.52ID:sDaInlvm0
https://liquorpage.com/whiskey-world-sales-ranking-2020/
角瓶が18位で日本産最高
インド産ウイスキーが多いね
角瓶が18位で日本産最高
インド産ウイスキーが多いね
149: ひょこたん(愛媛県) [JP]2021/04/04(日) 11:12:34.27ID:q4gfqwbA0
>>131
インド市場がデカいねー
出荷量で計るとこうなっちゃうか
もっとも製法諸々で、インディアンウイスキーを「ウイスキー」と呼ぶかどうかは議論の余地がある
なんなら、これ半分ラム酒ですよねって
言い出すと、日本のPBウイスキーも大きな顔は出来ないので敢えて言わんけどw
インド市場がデカいねー
出荷量で計るとこうなっちゃうか
もっとも製法諸々で、インディアンウイスキーを「ウイスキー」と呼ぶかどうかは議論の余地がある
なんなら、これ半分ラム酒ですよねって
言い出すと、日本のPBウイスキーも大きな顔は出来ないので敢えて言わんけどw
135: なっちゃん(ジパング) [CA]2021/04/04(日) 10:57:24.42ID:UWNO/oCc0
日本がバブルの時代
世界中か不況の時
設備投資が最先端の数十年後のウイスキー
世界中か不況の時
設備投資が最先端の数十年後のウイスキー
148: ケロ太(大阪府) [ニダ]2021/04/04(日) 11:12:29.13ID:m2cT7MaD0
世界3大提督、イギリスのホレーショ・ネルソン、 アメリカのジョン・ポール・ジョーンズ、韓国の李舜臣将軍。
コレに日本人を勝手に入れたようなもんか?
コレに日本人を勝手に入れたようなもんか?
344: auシカ(岡山県) [ニダ]2021/04/04(日) 16:42:28.19ID:WIWLLHBz0
>>148
和平調印して停戦
その後撤退してる日本軍に背後から襲いかかって
激怒した島津に返り討ちにされたクソが
『韓国唯一の英雄』
卑怯者が英雄とはまさに韓国らしい
和平調印して停戦
その後撤退してる日本軍に背後から襲いかかって
激怒した島津に返り討ちにされたクソが
『韓国唯一の英雄』
卑怯者が英雄とはまさに韓国らしい
153: しんちゃん(愛知県) [TW]2021/04/04(日) 11:17:03.30ID:KGfEQHAB0
昔の小説読むと日本製は安物扱いだな
日本原酒かどうかは書かれてはなかったが
日本原酒かどうかは書かれてはなかったが
154: ひょこたん(愛媛県) [JP]2021/04/04(日) 11:23:21.65ID:q4gfqwbA0
>>153
オーシャンかトリスか…
あと、関税で洋酒がべらぼうに高かったのも一因かと
オーシャンかトリスか…
あと、関税で洋酒がべらぼうに高かったのも一因かと
164: ガリ子ちゃん(兵庫県) [CN]2021/04/04(日) 11:36:19.97ID:Mv/R5mCv0
>>154
そのせいも有ると思うわ
国産で美味しい洋酒飲みたくて作るみたいな
しかし、なんで大日本果汁は果汁からブランデーに行かないのか
ブラック・ニッカでも良いけど、安くて美味しいブランデーも出して欲しい
そのせいも有ると思うわ
国産で美味しい洋酒飲みたくて作るみたいな
しかし、なんで大日本果汁は果汁からブランデーに行かないのか
ブラック・ニッカでも良いけど、安くて美味しいブランデーも出して欲しい
256: ライオンちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 13:45:29.49ID:64uOcYpp0
>>164
まあマッサンが余市でウィスキー作る隠れ蓑に
つけた名前だそうだからなww>大日本果汁
初期はリンゴジュースも出荷してた(なお品質)
あと、ニッカはリンゴブランデーつくってなかったけ?
まあマッサンが余市でウィスキー作る隠れ蓑に
つけた名前だそうだからなww>大日本果汁
初期はリンゴジュースも出荷してた(なお品質)
あと、ニッカはリンゴブランデーつくってなかったけ?
184: ドコモダケ(福岡県) [US]2021/04/04(日) 12:17:14.27ID:24PvJJPc0
下戸の俺でもブランデーは何か飲める どうなってんだろう 高級酒は悪酔いしないのか
190: 京急くん(大阪府) [CH]2021/04/04(日) 12:22:28.82ID:KJWE3M5v0
>>184
そう言う事や不純物が少ない
でも飲み過ぎるけど高いからチビチビするようになる
そう言う事や不純物が少ない
でも飲み過ぎるけど高いからチビチビするようになる
189: たらこキューピー(大阪府) [GB]2021/04/04(日) 12:21:21.27ID:BZQ1uBTu0
一応百年の歴史はあるし
アメリカとそう大差は無いだろ
アメリカとそう大差は無いだろ
352: ココロンちゃん(兵庫県) [ヌコ]2021/04/04(日) 16:54:02.12ID:9R777IZ60
>>189
アメリカは市場として強いんだよなー
アイリッシュが衰退してスコッチが伸びたのも、何だかんだでカナディアンに存在感があるのも、結局アメリカに売れたからだからな
アメリカは市場として強いんだよなー
アイリッシュが衰退してスコッチが伸びたのも、何だかんだでカナディアンに存在感があるのも、結局アメリカに売れたからだからな
193: ライオンちゃん(光) [US]2021/04/04(日) 12:25:55.93ID:R8zPG1Y80
じゃあスピリタスは悪酔いしないのか
195: プリンスI世(千葉県) [US]2021/04/04(日) 12:28:30.95ID:5NLsbQN90
バーボン好きとスコッチ好きは多いけどアイリッシュ好きあんまりおらんね5ch
なんで?
なんで?
219: 総理大臣ナゾーラ(西日本) [DK]2021/04/04(日) 12:58:22.06ID:7ybGUy5p0
>>195
流通量かな
ポンと言われても、ブッシュミルズくらいしか出てこんし
いや個人的にはタラモア好きなんだけども
流通量かな
ポンと言われても、ブッシュミルズくらいしか出てこんし
いや個人的にはタラモア好きなんだけども
199: サン太郎(東京都) [US]2021/04/04(日) 12:33:49.84ID:z+OHy9WV0
ドンペリの創始者が会社辞めて日本酒作るって言って日本移住計画してんだっけ
202: ミミちゃん(光) [JP]2021/04/04(日) 12:37:23.85ID:7C7vOnxM0
>>199
創始者はとっくに死んでるだろw
ドンペリのブレンダーだった人がが日本酒でもブレンドして販売するって話。
創始者はとっくに死んでるだろw
ドンペリのブレンダーだった人がが日本酒でもブレンドして販売するって話。
236: どんぎつね(茸) [ニダ]2021/04/04(日) 13:20:51.13ID:MfNkV3/x0
そもそも他のウィスキーも自称から始まってるんだが
237: ウェーブくん(兵庫県) [ニダ]2021/04/04(日) 13:21:09.84ID:n7K9FzNK0
世界三大〇〇も全部そうやからな(笑)
335: つくもたん(東京都) [ニダ]2021/04/04(日) 16:26:15.64ID:u2V/U+bi0
>>237
世界三大美女
クレオパトラ 楊貴妃はわかるけど
小野小町は日本のローカル枠だな
世界三大美女
クレオパトラ 楊貴妃はわかるけど
小野小町は日本のローカル枠だな
238: ポリタン(千葉県) [ES]2021/04/04(日) 13:21:46.32ID:7l6aPhe50
みんなに馬鹿にされるけど、高いウイスキーよりもブラックニッカやたまに飲む角瓶がうまいと思えてしまう。
246: ブラット君(東京都) [IE]2021/04/04(日) 13:29:10.17ID:VIdEoBcK0
厚岸が好き過ぎて頻繁に通ってしまう
土地の環境も最高、牡蠣も最高、ウィスキーも最高で言う事なし
土地の環境も最高、牡蠣も最高、ウィスキーも最高で言う事なし
258: ライオンちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 13:48:42.33ID:64uOcYpp0
>>246
厚岸の牡蠣祭りは最高だな
しかしウイスキーも作っていたとはしらなんだ
厚岸の牡蠣祭りは最高だな
しかしウイスキーも作っていたとはしらなんだ
260: デ・ジ・キャラット(大阪府) [US]2021/04/04(日) 13:53:35.78ID:yG1NNXGq0
ウイスキー嫌いなのに家に貰いもんがやたらある
美味しい飲み方教えろください
酒はそんなに強くない
美味しい飲み方教えろください
酒はそんなに強くない
266: 京ちゃん(東京都) [US]2021/04/04(日) 13:59:10.86ID:VX33qPnT0
>>260
もったいねえなあ、もらいもんってくらいだから結構いい酒なんだろうね
ある程度本数まとめてヤフオクでも出しなよ.
自分で使うならウイスキー、料理でググってもいい
本当はロックやストレートで飲めばいいんだけど
それと世話になった酒好きの友達にあげれば感謝されるかもね
もったいねえなあ、もらいもんってくらいだから結構いい酒なんだろうね
ある程度本数まとめてヤフオクでも出しなよ.
自分で使うならウイスキー、料理でググってもいい
本当はロックやストレートで飲めばいいんだけど
それと世話になった酒好きの友達にあげれば感謝されるかもね
271: 銭形平太くん(SB-Android) [US]2021/04/04(日) 14:04:11.67ID:cZ0IPvND0
>>260
トワイスアップ(水と1対1で割る)
+ロック
水割りやハイボールみたいにウイスキーの風味が壊れず、且つおつまみと合わせて飲める
トワイスアップ(水と1対1で割る)
+ロック
水割りやハイボールみたいにウイスキーの風味が壊れず、且つおつまみと合わせて飲める
386: チィちゃん(静岡県) [SA]2021/04/04(日) 18:31:24.82ID:UkX15VYU0
>>260
嫌いだけどどうしても自分で飲みたいってんならコカ・コーラで割りな
ペプシとかゼロじゃだめよ
嫌いだけどどうしても自分で飲みたいってんならコカ・コーラで割りな
ペプシとかゼロじゃだめよ
270: 光速エスパー(山形県) [US]2021/04/04(日) 14:02:09.63ID:uaucarNw0
10年前でも品質は良いが殆どの商品で割高だなぁと感じてたから
昨今の異常な高騰と原酒不足で完全に選択肢から外れた。ジャパニーズウイスキー。
昨今の異常な高騰と原酒不足で完全に選択肢から外れた。ジャパニーズウイスキー。
272: 銭形平太くん(SB-Android) [US]2021/04/04(日) 14:06:35.84ID:cZ0IPvND0
>>270
馬鹿馬鹿しいよね
完全に金融商品と化してる
しかもその目先の利益のために異常に原酒消費して、終売・休売
サントリーも所詮はサラリーマン企業だよ
馬鹿馬鹿しいよね
完全に金融商品と化してる
しかもその目先の利益のために異常に原酒消費して、終売・休売
サントリーも所詮はサラリーマン企業だよ
274: 光速エスパー(山形県) [US]2021/04/04(日) 14:10:36.67ID:uaucarNw0
>>272
ただアサヒ傘下になったニッカのウイスキー事業なんて最悪撤退もあり得るんじゃないかなと思ってたから
超長期的にみればよかったのかもしれない。
ただアサヒ傘下になったニッカのウイスキー事業なんて最悪撤退もあり得るんじゃないかなと思ってたから
超長期的にみればよかったのかもしれない。
280: でパンダ(日本のどこかに) [MX]2021/04/04(日) 14:32:17.75ID:SRMD/M8Y0
アイリッシュは何度か試してるけど香りなのか何なのか合わなかったな
スコッチは好き
スコッチは好き
285: 銭形平太くん(SB-Android) [US]2021/04/04(日) 14:43:33.88ID:cZ0IPvND0
>>280
アイリッシュは例外はいくつかあるがノンピートの三回蒸留だから
スコッチとはかなり味わいが異なる
ノンピートな分、原酒や樽の違いが楽しめて、ある意味上級者向けだと思ってる
アイリッシュは例外はいくつかあるがノンピートの三回蒸留だから
スコッチとはかなり味わいが異なる
ノンピートな分、原酒や樽の違いが楽しめて、ある意味上級者向けだと思ってる
287: 生茶パンダ(ジパング) [FR]2021/04/04(日) 14:46:30.15ID:LgnJIaGG0
カトキチちゃん
カトキチちゃん
カトキチちゃん
294: マックライオン(東京都) [US]2021/04/04(日) 15:04:05.92ID:whcsKLyo0
日本のウイスキーは代用品程度。
299: シジミくん(ジパング) [ニダ]2021/04/04(日) 15:06:51.94ID:pxrV8H9n0
298: 銭形平太くん(SB-Android) [US]2021/04/04(日) 15:06:39.15ID:cZ0IPvND0
こんなスレでまで韓国中国ガーはやめてくれよ
マジで病気だろ
マジで病気だろ
302: 銭形平太くん(SB-Android) [US]2021/04/04(日) 15:13:01.73ID:cZ0IPvND0
>>300
だったら記事内容を批判すればいいわけで
何の関係もない韓国がどうのこうの言うのは理屈として成り立たない
記事だって事実からの推測を述べているだけに過ぎないし、今現在日本のウイスキーが認められている事を否定してるわけでもない
だったら記事内容を批判すればいいわけで
何の関係もない韓国がどうのこうの言うのは理屈として成り立たない
記事だって事実からの推測を述べているだけに過ぎないし、今現在日本のウイスキーが認められている事を否定してるわけでもない
306: Qoo(ジパング) [CN]2021/04/04(日) 15:32:03.20ID:M89qgRoc0
焼酎なんかは、米、麦、妹、栗、黒砂糖、コンスチ
アルコール発酵出来るものなら何でも焼酎にしてるよな
アルコール発酵出来るものなら何でも焼酎にしてるよな
310: シジミくん(ジパング) [ニダ]2021/04/04(日) 15:35:35.87ID:pxrV8H9n0
320: OPEN小將(東京都) [RU]2021/04/04(日) 15:49:10.28ID:kyziOCYK0
富士山麓ってシグニチャーのこと言ってんの?
322: 陸上選手(茸) [US]2021/04/04(日) 15:52:11.50ID:0jS8IKS50
ウソも100回言えば韓国になる
373: ニッセンレンジャー(大阪府) [US]2021/04/04(日) 17:49:33.93ID:EiS3O1YK0
>>322
本場イギリスで世界一に認定されたから
嘘じゃなくなったんだよなぁw
本場イギリスで世界一に認定されたから
嘘じゃなくなったんだよなぁw
331: UFOガール ヤキソバニー(大阪府) [US]2021/04/04(日) 16:03:12.15ID:FfsyFjGI0
昔は海外のウイスキーは高かったらしいな
ジョニーシリーズとかホワイトホースとか
ジョニーシリーズとかホワイトホースとか
333: おにぎり一家(日本のどこかに) [JP]2021/04/04(日) 16:17:27.35ID:2yfiHAUc0
「世界〇大」とか「日本〇大」とか
ほんとみんな好きだよね
>>331
30年くらい前はジョニ黒が5桁円したからな・・・
ほんとみんな好きだよね
>>331
30年くらい前はジョニ黒が5桁円したからな・・・
338: ラジ男(大阪府) [JP]2021/04/04(日) 16:31:04.85ID:DaXK6kwC0
どうせ言ってるのは国内だけ定期
こういうのは受賞がどうのでは無く
海外でも日本産ウイスキーが
普通に買える様になってから言う事だろなあ
まあ響や白州美味しいからどうでも良いけど
こういうのは受賞がどうのでは無く
海外でも日本産ウイスキーが
普通に買える様になってから言う事だろなあ
まあ響や白州美味しいからどうでも良いけど
339: 光速エスパー(光) [US]2021/04/04(日) 16:34:39.59ID:D8m+D9lc0
>>338
普通に海外の酒専門店にジャパニーズウイスキーおいてるぞ。
山崎や余市が無いから
倉吉だの松井だのといった紛い物が代わりに置かれてる。
普通に海外の酒専門店にジャパニーズウイスキーおいてるぞ。
山崎や余市が無いから
倉吉だの松井だのといった紛い物が代わりに置かれてる。
357: おれゴリラ(山形県) [US]2021/04/04(日) 17:02:49.57ID:wPppwUl80
話とっ散らかして
論点うやむやにしようとするのウザいよね
自分から難癖つけてきたくせに
論点うやむやにしようとするのウザいよね
自分から難癖つけてきたくせに
362: 光速エスパー(光) [US]2021/04/04(日) 17:08:37.36ID:D8m+D9lc0
とにかくなんでも電通とか言い出すやつは
狂人だとわかった
狂人だとわかった
363: おれゴリラ(山形県) [US]2021/04/04(日) 17:11:35.59ID:wPppwUl80
>>362
負け惜しみとか
ナントカの遠吠えとかいいから
wikiのどこに書いてあるのかヨロシク
負け惜しみとか
ナントカの遠吠えとかいいから
wikiのどこに書いてあるのかヨロシク
374: PAO(東京都) [ニダ]2021/04/04(日) 17:50:37.93ID:jLe+JQ+F0