1ビタワンくん(愛知県) [ニダ]2021/04/01(木) 11:27:19.95ID:dKSiOiW90
インテルCore i7-11700Kで組むジサトラのオススメ自作PC構成
https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049127/

インテルCore i7-11700Kで組むジサトラのオススメ自作PC構成
https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049127/
2: MONOKO(光) [HU]2021/04/01(木) 11:27:47.28ID:LDWXWQal0
自作サーバー組みたい
3: ドコモン(東京都) [CN]2021/04/01(木) 11:28:33.51ID:WvislVN+0
今は時期が悪い
63: たねまる(茸) [US]2021/04/01(木) 12:15:48.61ID:Yu08pryZ0
>>3
これな。
マザボとグラボが高騰し過ぎ。
特にグラボの入手が難しいので時期悪いんだよな。
これな。
マザボとグラボが高騰し過ぎ。
特にグラボの入手が難しいので時期悪いんだよな。
166: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [CN]2021/04/01(木) 14:53:52.28ID:2DQTB1pK0
>>135
価格無視するってなら最上位が有り余ってるぞ
マイニングで採算取れないから売れない
価格無視するってなら最上位が有り余ってるぞ
マイニングで採算取れないから売れない
255: リーモ(SB-iPhone) [US]2021/04/01(木) 20:32:19.93ID:aCTZkmRp0
>>3
半導体全体的に奪い合いの感じもあるけど
落ち着く見込みあるの?
暗号通貨マイニングのグラボ需要が落ち着けば
元どおりなるか?
もしやずっとこのまま?
半導体全体的に奪い合いの感じもあるけど
落ち着く見込みあるの?
暗号通貨マイニングのグラボ需要が落ち着けば
元どおりなるか?
もしやずっとこのまま?
288: 京急くん(SB-iPhone) [CA]2021/04/02(金) 10:38:30.40ID:2AE2Xj3J0
>>255
ずっとこのままだよ
ジサカーは高くても買うってメーカーが気付いたからな
ずっとこのままだよ
ジサカーは高くても買うってメーカーが気付いたからな
322: 湘南新宿くん(鳥取県) [US]2021/04/03(土) 15:55:11.30ID:E0AuOUZh0
>>3
グラボの値段が2倍以上になってるからねマジで
カカクコムの価格推移グラフの高騰前の価格を見ると、現状の価格に絶望しかない
グラボの値段が2倍以上になってるからねマジで
カカクコムの価格推移グラフの高騰前の価格を見ると、現状の価格に絶望しかない
4: 大吉(東京都) [US]2021/04/01(木) 11:29:52.38ID:H41sIGA50
何もハードルがないのでいつでもお好きどうぞ
31: ココロンちゃん(広島県) [ニダ]2021/04/01(木) 11:44:44.60ID:MkwSJ89J0
>>17
知らなかった、検索したら品薄&高騰なんだな
去年組んでおいて正解だった。
知らなかった、検索したら品薄&高騰なんだな
去年組んでおいて正解だった。
188: ピースくん(神奈川県) [CN]2021/04/01(木) 15:21:20.43ID:o62Prg9f0
>>157
何を言ってるのかさっぱりわからねぇw
マザボ内蔵って何?チップセット?
何を言ってるのかさっぱりわからねぇw
マザボ内蔵って何?チップセット?
5: アニメ店長(東京都) [JP]2021/04/01(木) 11:29:53.80ID:gycgF0VF0
パーツ売ってない上に仮に売ってても高い
今は時期が悪いどころか物理的に無理
今は時期が悪いどころか物理的に無理
6: マーキュリー(千葉県) [BR]2021/04/01(木) 11:30:03.52ID:9URVyzSa0
グラボは滅茶苦茶な値段だしメモリとSSDも値上がり気味だし
本当に時期が悪い
本当に時期が悪い
10: きこりん(静岡県) [CN]2021/04/01(木) 11:31:35.68ID:17aLfOvM0
i7-11700Kって5.9万もするじゃん
11: MONOKO(光) [HU]2021/04/01(木) 11:31:57.71ID:LDWXWQal0
いつになったら時期が良くなる?
193: ラビディー(東京都) [US]2021/04/01(木) 15:37:29.56ID:8qbHaxQk0
>>11
七月にイーサリアムのマイニング報酬が大きく減らされるからグラボ投げ売りが始まる
七月にイーサリアムのマイニング報酬が大きく減らされるからグラボ投げ売りが始まる
14: ソーセージおじさん(東京都) [GB]2021/04/01(木) 11:33:57.17ID:IsOqKWCP0
基盤の設計からだよ
68: リッキーくん(茸) [ニダ]2021/04/01(木) 12:19:38.58ID:45E3M4T90
>>61
× 自作なら
◯ 消費者として使うなら
ではないか?
特許に触る技術をつかったPCで開発したソフトは売って良いんだろうか?
× 自作なら
◯ 消費者として使うなら
ではないか?
特許に触る技術をつかったPCで開発したソフトは売って良いんだろうか?
16: きこりん(静岡県) [CN]2021/04/01(木) 11:34:30.62ID:17aLfOvM0
インテルならi5-10400Fで十分じゃね
6コアで1.6万だし
6コアで1.6万だし
32: クウタン(千葉県) [US]2021/04/01(木) 11:45:01.54ID:9/uBZlfd0
PC自作してみたい…○
自作PCしてみたい…?
自作PCしてみたい…?
34: いたやどかりちゃん(東京都) [CZ]2021/04/01(木) 11:46:46.19ID:aJ2ijqPG0
グラボがほぼ売ってないのは何で
84: デンちゃん(石川県) [JP]2021/04/01(木) 12:28:43.08ID:pj3ZmYH20
>>34
コロナで色々減産&リモートワークとか巣篭もり需要
アフターコロナ見据えて半導体需要の急回復にマイニングブームが重なって部材の取り合い
コロナで色々減産&リモートワークとか巣篭もり需要
アフターコロナ見据えて半導体需要の急回復にマイニングブームが重なって部材の取り合い
51: マーシャルくん(ジパング) [ニダ]2021/04/01(木) 12:04:55.33ID:+iU5ABGn0
CPUとOSの自作がむずい。そこを乗り越えたら案外楽。
74: ルーニー・テューンズ(茸) [SG]2021/04/01(木) 12:23:00.62ID:zT5megO50
>>51
組み立てと設定だろ?
ピンが曲がるとかOSインストールがわからんとか??
組み立てと設定だろ?
ピンが曲がるとかOSインストールがわからんとか??
233: シャべる君(島根県) [US]2021/04/01(木) 19:17:32.14ID:VzfrJmj70
>>51
そっから作るのかよ、ナノサイズのハンダ技術と
プログラミングスキルが必要だな
そっから作るのかよ、ナノサイズのハンダ技術と
プログラミングスキルが必要だな
239: はまりん(静岡県) [GB]2021/04/01(木) 19:44:59.83ID:VZwEYr5E0
>>233
大学の授業でCPUの設計が夏の宿題になっていたが
研究室によってはそれをチップにして自作していたわ
4ビット程度の簡単なものだけどな
大学の授業でCPUの設計が夏の宿題になっていたが
研究室によってはそれをチップにして自作していたわ
4ビット程度の簡単なものだけどな
66: みのりちゃん(茸) [US]2021/04/01(木) 12:17:34.27ID:pghW+Oor0
自作PCつってもCPU自作する人っておらんよな
149: ソーセージおじさん(東京都) [GB]2021/04/01(木) 13:59:32.14ID:IsOqKWCP0
71: じゅうじゅう(茸) [US]2021/04/01(木) 12:20:39.20ID:1N+cugXF0
i9はパンピー向けではコスパ無視のスーパーハイエンドで熱や電力や価格が気になるような層には全く向かない。
パンピー向けマシーンで手段を選ばずに性能に特化させた商品な。
コスパ選ぶならi3 10100とかRyzenがオススメ。
パンピー向けマシーンで手段を選ばずに性能に特化させた商品な。
コスパ選ぶならi3 10100とかRyzenがオススメ。
99: ↓この人痴漢で(茸) [BE]2021/04/01(木) 12:43:46.73ID:Ob1g/jaT0
>>71
i9は少し高級な普通のCPUだよ
スーパーハイエンドはXEON W-3175Xや3275Xだな
XEON Platinumに至ってはコスパ無視の完全なロマン枠
i9は少し高級な普通のCPUだよ
スーパーハイエンドはXEON W-3175Xや3275Xだな
XEON Platinumに至ってはコスパ無視の完全なロマン枠
77: デンちゃん(石川県) [JP]2021/04/01(木) 12:25:36.40ID:pj3ZmYH20
今時自作するメリットってあんまりないよね?
DELLかHPで良さげな奴カスタマイズした方が楽でね
気に入らなければ色々変えればいいし
DELLかHPで良さげな奴カスタマイズした方が楽でね
気に入らなければ色々変えればいいし
148: のんちゃん(埼玉県) [US]2021/04/01(木) 13:58:56.25ID:i56GXra10
>>77
最近、カスタマイズできるのはソフトとかサポートばかり
フルカスタマイズ出来そうなのはマウスかショップくらい?
最近、カスタマイズできるのはソフトとかサポートばかり
フルカスタマイズ出来そうなのはマウスかショップくらい?
90: つくもたん(茸) [FR]2021/04/01(木) 12:33:04.89ID:dzTXbujz0
RTX3000買えたら新しく組もうとしてたら4000の影がチラホラと見えてきてもうた
93: ガリ子ちゃん(空) [ニダ]2021/04/01(木) 12:35:41.71ID:BLJ0QFzA0
昔はグリス塗ったりラジコンやミニ四駆くらいの難易度だったじゃない
最新はビッグワンガムやガンプラみたいにパチンパチンと嵌めて完成とかになってんの?
最新はビッグワンガムやガンプラみたいにパチンパチンと嵌めて完成とかになってんの?
94: つばさちゃん(兵庫県) [CA]2021/04/01(木) 12:39:13.90ID:60Rq0a1j0
>>93
いまはケースの中を見せる自作PCがトレンドで、LED照明とか配線の取り回しとか
いろいろと美的センスが問われる時代になってむしろ難化してる感じ
いまはケースの中を見せる自作PCがトレンドで、LED照明とか配線の取り回しとか
いろいろと美的センスが問われる時代になってむしろ難化してる感じ
96: ガッツ君(兵庫県) [DE]2021/04/01(木) 12:41:57.49ID:VyJsSLUq0
>>94
まじでトレンドなのか?
一部の変な影響受けてるゲーマー気取りだけやってるイメージだが
光らせないならまだミニ四駆と同レベルの難易度だよ
多少井形みたいな改造はあるが、それも似てる
まじでトレンドなのか?
一部の変な影響受けてるゲーマー気取りだけやってるイメージだが
光らせないならまだミニ四駆と同レベルの難易度だよ
多少井形みたいな改造はあるが、それも似てる
95: ハッチー(宮城県) [US]2021/04/01(木) 12:41:49.43ID:+WPPNMi50
鼻毛鯖使ってる人はまだ居る?
106: あんらくん(茸) [IN]2021/04/01(木) 12:48:12.53ID:iNRSo1Ho0
一回組めばパーツ交換だけでいいから安く上がると思いきや
何年後かに変えようとしたらマザボごと変えなきゃいけなくて結局高く付く
何年後かに変えようとしたらマザボごと変えなきゃいけなくて結局高く付く
108: エキベ?(東京都) [FR]2021/04/01(木) 12:49:56.96ID:h56V8pAk0
>>106
買い換える時しばらく旧マシーンも動かすから、結局ケースすら使いまわしたことない(´・ω・`)
買い換える時しばらく旧マシーンも動かすから、結局ケースすら使いまわしたことない(´・ω・`)
110: ソニー坊や(群馬県) [NL]2021/04/01(木) 12:53:40.15ID:6Pb/B0nR0
>>106
今の俺
メモリの規格も変わってるからグラボとhdd以外は全部買う事になるわ
今の俺
メモリの規格も変わってるからグラボとhdd以外は全部買う事になるわ
119: しんちゃん(東京都) [CN]2021/04/01(木) 13:04:08.46ID:ONeg8qE/0
自作に手を染めたことは無い
牛箱のGatewayフルタワーPen133買った頃が懐かしい (´・ω・`)
牛箱のGatewayフルタワーPen133買った頃が懐かしい (´・ω・`)
121: さくらパンダ(秋田県) [ZA]2021/04/01(木) 13:06:09.17ID:uIMvxolA0
よほど細かいこだわりがなければ今どき自作するメリットないよな
126: UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]2021/04/01(木) 13:11:52.10ID:M7/xJWCu0
>>121
ぶっ壊れたときに自分で治せるかどうかだな
マザボ焼けたときにパソコン知識0で買い直せば15万くらいだけど、
ちょうどビットコインマザボが値崩れしてたから3000円で仕入れて直せたわ
まあメモリは替えたけど
ぶっ壊れたときに自分で治せるかどうかだな
マザボ焼けたときにパソコン知識0で買い直せば15万くらいだけど、
ちょうどビットコインマザボが値崩れしてたから3000円で仕入れて直せたわ
まあメモリは替えたけど
127: ガッツ君(兵庫県) [DE]2021/04/01(木) 13:12:43.39ID:VyJsSLUq0
>>121
まったくないし買い変える必要性もない
さすがにシステムストレージはSSDにした方がいいがそれくらいだな
ブラウジングメールオフィスくらいしか使わないならデスクトップPCじゃなくてもいい時代だし、むしろそれでPC買う奴はもうちょっと考えろと思う
まったくないし買い変える必要性もない
さすがにシステムストレージはSSDにした方がいいがそれくらいだな
ブラウジングメールオフィスくらいしか使わないならデスクトップPCじゃなくてもいい時代だし、むしろそれでPC買う奴はもうちょっと考えろと思う
131: マックス犬(東京都) [ニダ]2021/04/01(木) 13:18:45.76ID:Ri14Uzsl0
>>121
壊れたとき自分で部品交換出来るようになるのはデカいぞ
壊れた場所の特定はめんどい思う奴が大半だろうけど
壊れたとき自分で部品交換出来るようになるのはデカいぞ
壊れた場所の特定はめんどい思う奴が大半だろうけど
123: ブラックモンスター(愛知県) [ニダ]2021/04/01(木) 13:09:55.00ID:DVMVZILz0
ram32GB、M.2SSD 4TBとRTX3070あたりとryzenの適当なのとで超小型PC欲しい
なんとかならん?
なんとかならん?
133: ガッツ君(兵庫県) [DE]2021/04/01(木) 13:19:09.12ID:VyJsSLUq0
>>123
intelはNUC推してるから超小型いっぱいあるんだがAMDはあんまりないんだよな
ITXで探すのがいいと思う
NUCはハイスペックだとなんか30万くらいと高いし
intelはNUC推してるから超小型いっぱいあるんだがAMDはあんまりないんだよな
ITXで探すのがいいと思う
NUCはハイスペックだとなんか30万くらいと高いし
137: はずれ(茸) [DE]2021/04/01(木) 13:28:34.24ID:CPyI2fEY0
BIOS画面が出た瞬間
OSが無事インストール完了の瞬間
Yahooが表示できた瞬間
昔はそれが感動したもんだ
OSが無事インストール完了の瞬間
Yahooが表示できた瞬間
昔はそれが感動したもんだ
140: UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]2021/04/01(木) 13:33:25.12ID:M7/xJWCu0
>>137
パーツ取り寄せて1週間くらいこねくり回して画面ついたときの感動あるよなw
まあ今は1秒でタブレット付く時代だから、こういう忍耐を要求される達成感自体が求められていないのかも知れんが
パーツ取り寄せて1週間くらいこねくり回して画面ついたときの感動あるよなw
まあ今は1秒でタブレット付く時代だから、こういう忍耐を要求される達成感自体が求められていないのかも知れんが
139: カナロコ星人(東京都) [IN]2021/04/01(木) 13:32:43.83ID:8x6SNjA90
5950xを電圧とクロック下げて空冷で回してるけど定格だと不安だ
142: しまクリーズ(茸) [US]2021/04/01(木) 13:46:02.09ID:AaH9BR3O0
>>139
5950Xは爆熱CPUじゃないだろ
コア数多いから熱より先に電流制限が引っかかる
爆熱は5800X
5950Xは爆熱CPUじゃないだろ
コア数多いから熱より先に電流制限が引っかかる
爆熱は5800X
147: ソーセージおじさん(東京都) [US]2021/04/01(木) 13:58:45.53ID:67JgRY4R0
>>146
https://youtu.be/1APQIKo41P4
アンパンマンの場合・・・。
https://youtu.be/1APQIKo41P4
アンパンマンの場合・・・。
155: ミルミルファミリー(SB-iPhone) [US]2021/04/01(木) 14:29:27.18ID:aqOG7RRf0
古くなったパソコンケースやらメモリやらは
どう捨てればいいん、?
どう捨てればいいん、?
160: タウンくん(神奈川県) [US]2021/04/01(木) 14:36:32.87ID:4AKcTJ9q0
>>155
ハードオフ
普通に捨てたら金かかるけどハードオフに捨てに行けば逆に金くれるぞ
ハードオフ
普通に捨てたら金かかるけどハードオフに捨てに行けば逆に金くれるぞ
161: ミルーノ(愛知県) [CN]2021/04/01(木) 14:36:33.14ID:Z4Qq2Ozr0
>>155
メモリは不燃ごみ
ハードオフも引き取ってくれる
ケースは居住地のクリーンセンターに持ち込みか
ホムセンで安いディスクグラインダーと切断用砥石と保護メガネ買ってきて
家庭ごみサイズまで刻んで捨てる
メモリは不燃ごみ
ハードオフも引き取ってくれる
ケースは居住地のクリーンセンターに持ち込みか
ホムセンで安いディスクグラインダーと切断用砥石と保護メガネ買ってきて
家庭ごみサイズまで刻んで捨てる
174: リッキーくん(鳥取県) [ニダ]2021/04/01(木) 14:59:26.44ID:0Rqr39BA0
>>155
HDDはドリルしてオンボロケースに積めるだけ積んでメモリも規格違っても無理やり差し込んで廃品回収業者にもっていって50ポイント
HDDはドリルしてオンボロケースに積めるだけ積んでメモリも規格違っても無理やり差し込んで廃品回収業者にもっていって50ポイント
169: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [KR]2021/04/01(木) 14:55:56.99ID:ojUv73NU0
もうBTOの方が良くね
時々パーツ入れ替える頻度でいじる位
今はVGAカードだけは時期が悪すぎる
時々パーツ入れ替える頻度でいじる位
今はVGAカードだけは時期が悪すぎる
170: ストーリア星人(茸) [JP]2021/04/01(木) 14:57:12.51ID:wH7sI28K0
>>169
btoって多くはパーツ細かく選べないし微妙じゃね?
値段も2割くらい高くなる
btoって多くはパーツ細かく選べないし微妙じゃね?
値段も2割くらい高くなる
175: ポン・デ・ライオンとなかまたち(埼玉県) [KR]2021/04/01(木) 15:00:25.93ID:ojUv73NU0
>>170
その高い分初期不良や保証期間と考え最初の稼働をより確かなものとする考えかな
近くにトラブルシュートしてくれる奴r、知人がいれば別だけど
その高い分初期不良や保証期間と考え最初の稼働をより確かなものとする考えかな
近くにトラブルシュートしてくれる奴r、知人がいれば別だけど
182: ヒーヒーおばあちゃん(愛知県) [IN]2021/04/01(木) 15:09:58.65ID:tOpr7mEU0
>>170
sycomはグラボの水冷化も早いんでBTOとしての価値もあると思ってる
入手性の低い水枕の購入を海外から個人で〜なんてやってられん
sycomはグラボの水冷化も早いんでBTOとしての価値もあると思ってる
入手性の低い水枕の購入を海外から個人で〜なんてやってられん
178: エチカちゃん(西日本) [DK]2021/04/01(木) 15:05:45.25ID:Lf2vd61e0
ありゃあ、余ったガラクタで使い道のない無駄機を、一応組み立ててみるよーなもんだ
趣味でやるにゃいいが、利益は無いぜ
趣味でやるにゃいいが、利益は無いぜ
179: ミドリちゃん(広島県) [IL]2021/04/01(木) 15:06:33.32ID:MEZMpLdU0
BTOでも今は時期が悪いの?
186: ガッツ君(兵庫県) [DE]2021/04/01(木) 15:17:31.85ID:VyJsSLUq0
>>179
むしろグラボ目的にBTO買ってグラボ以外処分するっていう使い方されてる
BTOはエアフロー無茶苦茶だったりサーバー機並に轟音だったり見えないところ手抜いてるからいやなんだよな
取りあえず動けばいいパーツポン付けマシン
むしろグラボ目的にBTO買ってグラボ以外処分するっていう使い方されてる
BTOはエアフロー無茶苦茶だったりサーバー機並に轟音だったり見えないところ手抜いてるからいやなんだよな
取りあえず動けばいいパーツポン付けマシン
191: ミルーノ(愛知県) [CN]2021/04/01(木) 15:29:31.87ID:Z4Qq2Ozr0
>>186
分かるわ
グラボの代替わりで発熱増えたのに
筐体そのままのBTOの多いこと
分かるわ
グラボの代替わりで発熱増えたのに
筐体そのままのBTOの多いこと
206: ぽえみ(ジパング) [US]2021/04/01(木) 16:39:30.59ID:UGnlr9Kk0
ファンレスはやめておけとだけ
208: カーくん(茸) [US]2021/04/01(木) 16:47:28.12ID:Vp39bz9L0
>>206
つぎ軽く静音機作ろうとしてるけど何が駄目なん?
i5定格にファンレスクーラーと1660s流用して電源は容量大きめのファンコン付きくらいで完全にまで求めてないけどほぼ音しないだろうって頭なんやが
つぎ軽く静音機作ろうとしてるけど何が駄目なん?
i5定格にファンレスクーラーと1660s流用して電源は容量大きめのファンコン付きくらいで完全にまで求めてないけどほぼ音しないだろうって頭なんやが
214: ぽえみ(ジパング) [US]2021/04/01(木) 17:28:54.13ID:UGnlr9Kk0
>>208
マザーボードのチップが冷やせない
最近の2.5GBELANとかWIFI6は熱い
NVMeSSD使うならこれも熱い
メモリも熱い
静音ファン一つでも空気が流れれば温度がだいぶ違う
マザーボードのチップが冷やせない
最近の2.5GBELANとかWIFI6は熱い
NVMeSSD使うならこれも熱い
メモリも熱い
静音ファン一つでも空気が流れれば温度がだいぶ違う
209: ヒッキー(滋賀県) [GB]2021/04/01(木) 16:49:23.98ID:sun5YIHY0
マザーボードにCPU刺すのだけ無理
誰か代わりにやってくれ
誰か代わりにやってくれ
210: カーくん(茸) [US]2021/04/01(木) 16:52:00.77ID:Vp39bz9L0
>>209
▲合わせて真上から置いて真ん中に軽く指置いてずれてないか左右に動かして確認でおけあくまでも軽くだぞ
▲合わせて真上から置いて真ん中に軽く指置いてずれてないか左右に動かして確認でおけあくまでも軽くだぞ
211: イヨクマン(新潟県) [IT]2021/04/01(木) 16:56:37.19ID:ZYNx00Yx0
i7 4770を9700にしたいけどマザー互換て8世代までokよな?
215: マーキュリー(コロン諸島) [ニダ]2021/04/01(木) 17:32:10.78ID:1WwGypreO
キーボードとマザボ繋ぐペラペラの薄い配線のやつが、真っ二つになった。どうやって繋げればいいの?フレキシのを片面を削って重ねてテープで固定したらいいの?
217: クウタン(茸) [FR]2021/04/01(木) 17:45:33.07ID:iGhLZB110
ゲームや動画編集しないなら
Core i3 10100 Boxあたりで充分です
グラボも必要ないし
Core i3 10100 Boxあたりで充分です
グラボも必要ないし
238: ニックン(茨城県) [FR]2021/04/01(木) 19:37:35.58ID:p+1f4tYR0
>>217
ゲームやるにしても最高画質を求めないならそれに1660でも十分。
10100は第4世代i7より強いからな。
ゲームやるにしても最高画質を求めないならそれに1660でも十分。
10100は第4世代i7より強いからな。
219: 黄色いゾウ(千葉県) [US]2021/04/01(木) 18:03:39.11ID:bs0i3yg90
M/B:ROG STRIX B550-I GAMING (22,500円)
CPU:Ryzen 7 5800X BOX (60,500円)
Cool:R1 UNIVERSAL (流用)
MEM:W4U2666CX1-8G ×2 (15,500円)
GPU:RTX2060 (流用)
電源:ERF750EWT (15,200円)
11万超えるけどポチった
マイニング野郎死ね
CPU:Ryzen 7 5800X BOX (60,500円)
Cool:R1 UNIVERSAL (流用)
MEM:W4U2666CX1-8G ×2 (15,500円)
GPU:RTX2060 (流用)
電源:ERF750EWT (15,200円)
11万超えるけどポチった
マイニング野郎死ね
222: キョロちゃん(中国地方) [RU]2021/04/01(木) 18:07:21.83ID:mmmXta0X0
5800xそれより1万くらい安くなってない?
どっかで騒いでたが
どっかで騒いでたが
225: チャッキー(神奈川県) [US]2021/04/01(木) 18:12:56.12ID:uGfThDEc0
自作なんかしてる人まだいるんだ
243: ポリタン(大阪府) [RO]2021/04/01(木) 19:57:34.15ID:zfe9wpBL0
>>225
Ryzenとマイニングで一時期よりは活気ある
いうて趣味の世界ではあるけど昔よりかなり簡単になったよ
Ryzenとマイニングで一時期よりは活気ある
いうて趣味の世界ではあるけど昔よりかなり簡単になったよ
240: マルちゃん(宮城県) [US]2021/04/01(木) 19:46:43.36ID:dM055cdx0
間違っても自作PC板に行ってはいけない
底辺の糞しかいない
底辺の糞しかいない
246: 麒麟戦隊アミノンジャー(千葉県) [CA]2021/04/01(木) 20:09:11.81ID:NqrUlUAV0
自作とか時間の無駄
暇人のする事
暇人のする事
293: どれどれ(神奈川県) [US]2021/04/02(金) 13:12:59.13ID:AflCkPFb0
>>269
使える状態までに1日は掛かるだろ。
OSセットアップ
Windows Update
必要なアプリインストール
メール等設定
データ移行
使える状態までに1日は掛かるだろ。
OSセットアップ
Windows Update
必要なアプリインストール
メール等設定
データ移行
304: はやはや君(東京都) [PT]2021/04/02(金) 15:59:03.46ID:JmetwasF0
>>293
下4つは自作じゃなくても必要な作業だし1日は大げさだろ
それすら電気屋にやらせるというならまあ手間は省けるけど
一つの作業に数千円払うなんて馬鹿げてるし自分でやった方が早い
下4つは自作じゃなくても必要な作業だし1日は大げさだろ
それすら電気屋にやらせるというならまあ手間は省けるけど
一つの作業に数千円払うなんて馬鹿げてるし自分でやった方が早い
257: はのちゃん(岐阜県) [ニダ]2021/04/01(木) 23:33:02.43ID:vwx/v6m20
ケースは捨てるのも困るからな
ケースだけは長く使えるものだけ買っておけば良いよ
ケースだけは長く使えるものだけ買っておけば良いよ
273: クロスキッドくん(広島県) [ニダ]2021/04/02(金) 08:19:10.57ID:SA/uGcWU0
>>257
オウルテック と言うアルミの筐体作ってるメーカーがあって、初自作機(XP)組んだ時ケース。
7機に移行してサブ機となり放置してたが去年10機組む時妙な思い入れがあって
筐体と前面ファン以外新規更新して復活したわ、16年来の付き合いだな。
オウルテック と言うアルミの筐体作ってるメーカーがあって、初自作機(XP)組んだ時ケース。
7機に移行してサブ機となり放置してたが去年10機組む時妙な思い入れがあって
筐体と前面ファン以外新規更新して復活したわ、16年来の付き合いだな。
263: ミミハナ(東京都) [US]2021/04/02(金) 01:06:57.59ID:ZO76vrZj0
インテルの記事描かなきゃいけないんだから大変だな
276: しんた(東京都) [JP]2021/04/02(金) 08:46:37.26ID:AQ5Hyh+F0
自作PCは汎用パーツで構成されてるか故障のとき復旧が即時なのでサブ機を置かなくても安心感ある
Macやメーカー製だと故障した時点で仕事止まるので絶対にサブ機が必要
Macやメーカー製だと故障した時点で仕事止まるので絶対にサブ機が必要
280: クロスキッドくん(広島県) [ニダ]2021/04/02(金) 09:11:07.46ID:SA/uGcWU0
>>276
自作でもサブ機あったほうがいいけどな。
一番時間がかかったのがOSが入ったHDDがクラッシュした時だな
朝一異音がしだしたので、データ用HDDを外して最低限のバックアップ取り終わった時臨終
速攻HDD買いに走って新規インストール開始したのが正午丁度、
サブ機で仕事先にメールして混乱しているから翌日の予定を延ばしてもらった。
なんやらかんやら最低限のアプリが稼働しだしたのが夕方だったな。
メーカー機だと最速でも一週間、Mac機は…
自作でもサブ機あったほうがいいけどな。
一番時間がかかったのがOSが入ったHDDがクラッシュした時だな
朝一異音がしだしたので、データ用HDDを外して最低限のバックアップ取り終わった時臨終
速攻HDD買いに走って新規インストール開始したのが正午丁度、
サブ機で仕事先にメールして混乱しているから翌日の予定を延ばしてもらった。
なんやらかんやら最低限のアプリが稼働しだしたのが夕方だったな。
メーカー機だと最速でも一週間、Mac機は…
283: BMK-MEN(兵庫県) [US]2021/04/02(金) 10:14:31.02ID:qgawGDmA0
最近の自作は何も考えずに線刺すだけで動くからな
エアコンの設置と同様に敷居高そうだけど、実際やってみると線繋ぐだけでアホでも出来るという…
エアコンの設置と同様に敷居高そうだけど、実際やってみると線繋ぐだけでアホでも出来るという…
285: しまクリーズ(大阪府) [US]2021/04/02(金) 10:16:06.15ID:bQzQGG0+0
20年位前に自作したときは買うより組み立てたほうが安かったけど
いつの間にか自作パーツくっそ高くて、中身同じ部品でもHPやらのメーカーメイドの方が安くなってたりすんだよな
しかも自作パーツ全然手に入らないし
いつの間にか自作パーツくっそ高くて、中身同じ部品でもHPやらのメーカーメイドの方が安くなってたりすんだよな
しかも自作パーツ全然手に入らないし
287: はやはや君(東京都) [PT]2021/04/02(金) 10:33:52.15ID:JmetwasF0
>>285
今は自作なら大抵は有名メーカーのパーツを買うからな
バルク品なんて今はあまり出回らないし
まあその分10年とか永久保証とかもあるけど
今は自作なら大抵は有名メーカーのパーツを買うからな
バルク品なんて今はあまり出回らないし
まあその分10年とか永久保証とかもあるけど
290: とれねこ(東京都) [BR]2021/04/02(金) 12:46:03.93ID:+UMCDhWV0
ドスパラで買えばいいの?
298: どれどれ(神奈川県) [US]2021/04/02(金) 13:21:00.74ID:AflCkPFb0
>>290
初めて組むなら、近くのお店でキット品を買った方が良いよ。
PCデポ、ドスパラも組み立てて動かなかったら、お店に持って行けば直してくれる。
初めて組むなら、近くのお店でキット品を買った方が良いよ。
PCデポ、ドスパラも組み立てて動かなかったら、お店に持って行けば直してくれる。
307: 金ちゃん(石川県) [US]2021/04/02(金) 16:37:20.72ID:a/+lSIKx0
自分にとって必要なパーツだけを買い替えていけば安上がりになるという魂胆でやっていた
時期があったが
浅はかだった
時期があったが
浅はかだった
308: カツオ人間(大阪府) [EC]2021/04/02(金) 17:08:27.87ID:+gyGR2ON0
>>307
それw
cpu逝ったら結局MBも換えなくちゃいけないしMB変わったらメモリーも交換
それw
cpu逝ったら結局MBも換えなくちゃいけないしMB変わったらメモリーも交換
309: 省エネ王子(千葉県) [US]2021/04/02(金) 17:21:21.34ID:ptOttPIH0
>>308
本とインテルは糞だったな
アムドに変えてからはいちいちマザボ変えなくて良くなったから
本来の目的で自作できる
本とインテルは糞だったな
アムドに変えてからはいちいちマザボ変えなくて良くなったから
本来の目的で自作できる
311: とこちゃん(東京都) [DE]2021/04/02(金) 17:41:15.51ID:6USHW58J0
>>309
何世代も前のCPUと最新のマザボで動作できるのでしょうかと
逆または然り
何世代も前のCPUと最新のマザボで動作できるのでしょうかと
逆または然り
312: とこちゃん(東京都) [DE]2021/04/02(金) 17:44:40.93ID:6USHW58J0
>>307
いや、インテルもLGA1200で3代以上Socket互換があればいいんだけどね
もしくは旧Socketと新Socketのマザー(新品)を並列して販売する時期を長くするとか
今の製造販売状態ならWindows10とグルになってOSを買いかえさせようとしているとしか思えない
それがしらける
いや、インテルもLGA1200で3代以上Socket互換があればいいんだけどね
もしくは旧Socketと新Socketのマザー(新品)を並列して販売する時期を長くするとか
今の製造販売状態ならWindows10とグルになってOSを買いかえさせようとしているとしか思えない
それがしらける
318: サリーちゃん(SB-Android) [US]2021/04/02(金) 22:12:09.28ID:BiPR7ng50
マイニングで毎日10,000円とか20,000円とか不労所得が転がり込んでくる。
こんなんグラボも値上がりしますわ。
こんなんグラボも値上がりしますわ。