2021年 3月 の投稿一覧

【悲報】冨安の歯が折られた事件、各テレビ局が報道しない自由を行使

1インターフェロンα(神奈川県) [JP]2021/03/29(月) 11:52:50.53ID:YItC90380

28日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、張本勲氏がサッカー日本代表に0対3で敗戦した韓国代表に苦言を呈す一幕があった。

番組がこの試合で韓国の選手が冨安健洋選手の顔に肘打ちを入れ、同選手が歯を折る事案が発生し、日本サポーターから「故意ではないか」「酷い」と批判されていることについて全く報じなかったことに「番組の姿勢を見た」「日本だったら批判するくせに」と憤る視聴者も多かった。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162543200/


surokichi@surokichi1
昨日の韓国戦を報じるTV、全部は見てないけど富安に肘打ちした件さっぱり報道されてない。

孤高のチャレンジャー@十四代目当主@PARTAGASD04
全く報道されないよね。今日の #シューイチ でも北澤中心にこの件に触れないでよくあんなに盛り上がれるなって感じだったな→

蘭子喋る頭のシルエット日本国旗@rankonra
朝、めざましテレビみてたけど、このシーンは触れてなかったな。

続きを読む

ウイグル問題で自民党が全く動かず 一方、市民団体やパが中国叩きを強める

1令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [RU]2021/03/28(日) 16:57:27.08

日本留学経験ある ウイグル知識人 “9人が現地で不明” と訴え

中国の新疆ウイグル自治区の人権状況をめぐって欧米各国などが中国への非難を強めるなか、日本に住むウイグルの人たちで作る団体などがオンラインの講演会を開き、日本に留学経験のあるウイグル族の知識人らが現地で行方不明になっていると訴えました。
講演会は日本ウイグル協会や中国の人権問題に詳しい日本の研究者、それに人権団体などが26日夜、オンラインで開いたもので、およそ70人が参加しました。

この中で日本ウイグル協会の担当者は、自治区では、大勢の人たちが強制的に収容されているなどと強調したうえで日本に留学経験のある現地の大学教授ら9人も行方不明になっていると説明しました。

また、大学教授の父親が3年前に警察に連行されてから連絡が取れなくなっているというウイグル族の女性は「不当に拘束され、苦しんでいるすべての人たちが一刻も早く元の生活に戻れるよう、日本や世界の皆さんに声を上げてほしい」と訴えました。

このあと、講演会の主催者は中国政府に対して行方不明になっている人たちの居場所を明らかにし、釈放するよう求める声明を発表しました。

新疆ウイグル自治区をめぐっては深刻な人権侵害が行われているとして欧米各国などが非難を強めていますが、中国政府は「事実ではない」として強く反発しています。
研究者 「できることやっていく」

講演会の主催者の1人、東京大学大学院の阿古智子教授は「日本とつながりのあったウイグルの知識人たちがどういう状況に置かれているのか考えていく必要がある。中国国内で救いが得られない人々のために私たちができることをやっていくことが大切だ」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210327/k10012938901000.html

続きを読む

認知症男性患者の裸撮影し、LINEで共有 女性看護師ら3人処分 

1ビダラビン(愛媛県) [JP]2021/03/29(月) 19:38:27.01ID:WbwoYUqW0

 高知市の高知記念病院で昨年、認知症などの症状がある高齢男性患者の裸を女性看護師が撮影していたことが分かった。
画像は同僚2人と無料通信アプリ「LINE(ライン)」で共有して見ていたという。病院は今年2月、職員3人を減給や出勤停止などの懲戒処分にした。

病院によると、昨年9月ごろに40代の女性看護師が病室で裸になっている男性をスマートフォンで撮影し、同僚のともに30代の女性介護職員2人と画像を共有していた。
うち1人の女性介護職員は男性が転倒した姿を撮影し、介助していたが、病院は先に介助しなかったことを不適切と判断したという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3Y635QP3YPTLC01M.html

続きを読む

孫社長、韓国版Amazonを日本上陸させると表明!「世界にはまだまだ素晴らしいサービスたくさんある」

1ドルテグラビルナトリウム(茸) [EU]2021/03/30(火) 10:33:11.26ID:idhRtRy30

ZHD、韓国クーパンと日本展開の可能性協議=SBG孫氏

[東京 29日 ロイター] – ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は29日、グループ会社のZホールディングス(ZHD)が韓国ネット通販大手クーパンのサービスを日本で展開する可能性について協議を行っていると明らかにした。

ソフトバンクGはクーパンの株式37%を保有。クーパンは今月、ニューヨーク証券取引所に上場した。

ZHD傘下のヤフーは今月、LINEとの経営統合を完了している。

https://jp.reuters.com/article/softbank-group-coupang-idJPKBN2BL30N


>ソフトバンクグループが出資するクーパンの株式は11日、ニューヨークに上場。「韓国のアマゾン」とも呼ばれるクーパンの株式時価総額840億ドル(約9兆1300億円)余りに上り、ブルームバーグ・ビリオネア指数によると、キム氏(42)の保有分は86億ドルに膨らんだ。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-12/QPTSMXDWLU6A01


=日本にはないwww

続きを読む

聖火が消える問題。ランナーの責任と判明。メーカーに申し訳ない思いだ。

1コビシスタット(愛知県) [US]2021/03/29(月) 18:46:24.24ID:2AGaYbmb0

「消えた聖火」の原因が判明 ガスカートリッジのねじ込み不足
2021.03.27 日経ものづくり

2021年3月25日にスタートした東京2020オリンピック聖火リレーで、聖火が消えた原因が明らかになった。
大会組織委員会によれば、ガスカートリッジの中途半端なねじ込みによる燃料供給不足だった。
聖火リレートーチは1時間降雨量が50mm、風速が17m/秒でも聖火が消えないように造られている。
ところが、悪天候ではないのにリレー中に聖火が消える事象が相次ぎ、関係者は衝撃を受けていた。

聖火リレートーチには本体下部から直径ほぼ30mmの細長いガスカートリッジを差し込み、
カートリッジ先端のおねじを上部にある燃焼ユニットのめねじにねじ込む。
めねじ部中心の突起によってカートリッジのバルブが開き、燃焼ユニットの逆止弁を通ってガスが上昇して、
ユニット先端の燃焼部位に流れ出る仕組みだ。

大会組織委員会は「今後はカートリッジのねじ込みを徹底する。
聖火リレートーチのメーカーにもケチをつけてしまい、申し訳ない思いだ」と話している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/09971/


続きを読む