1ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [SE]2021/03/22(月) 18:28:51.03ID:4S/F3Vq80
CO2から化学品原料 東芝、実用化へ処理速度60倍
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2027B0Q1A320C2000000/
東芝は二酸化炭素(CO2)から燃料や化学品の原料をつくる技術の性能を大幅に向上させたと発表した。速度を約60倍に速め、郵便封筒程度の底面積の機器で年間に最大1トンのCO2を処理できる。工場などで出るCO2を環境に配慮して処理・活用することが重要になっており、東芝は2020年代後半の実用化を目指す。
東芝の技術は「CO2資源化技術」と呼ぶ。CO2を太陽光や風力発電で得られる電力で一酸化炭素(CO)に変換。さらに化学合成してジェット燃料やプラスチックなどの化学品の製造に活用する。工場から出るCO2も有効活用したとみなされ、排出量にカウントされない。
機器の大きさは底面積が約300平方センチメートル、高さは23センチ。CO2をCOに変える速度を従来比約60倍に高めた。例えばゴミ焼却施設から排出される1日200トンのCO2を、バスケットコート5つ分相当の機器で処理できる。
大規模な工場や火力発電所などから排出されるCO2を処理しようとする場合、機器の小型化が重要になる。東芝は今回の開発で「実用化に向け大きく前進した」としており、25年には試作品を出す計画だ。
東芝は、全日本空輸(ANA)などとCO2を再利用し、ジェット燃料にする事業を模索している。今後も技術開発を進め、事業モデルの構築を急ぐ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2027B0Q1A320C2000000/
東芝は二酸化炭素(CO2)から燃料や化学品の原料をつくる技術の性能を大幅に向上させたと発表した。速度を約60倍に速め、郵便封筒程度の底面積の機器で年間に最大1トンのCO2を処理できる。工場などで出るCO2を環境に配慮して処理・活用することが重要になっており、東芝は2020年代後半の実用化を目指す。
東芝の技術は「CO2資源化技術」と呼ぶ。CO2を太陽光や風力発電で得られる電力で一酸化炭素(CO)に変換。さらに化学合成してジェット燃料やプラスチックなどの化学品の製造に活用する。工場から出るCO2も有効活用したとみなされ、排出量にカウントされない。
機器の大きさは底面積が約300平方センチメートル、高さは23センチ。CO2をCOに変える速度を従来比約60倍に高めた。例えばゴミ焼却施設から排出される1日200トンのCO2を、バスケットコート5つ分相当の機器で処理できる。
大規模な工場や火力発電所などから排出されるCO2を処理しようとする場合、機器の小型化が重要になる。東芝は今回の開発で「実用化に向け大きく前進した」としており、25年には試作品を出す計画だ。
東芝は、全日本空輸(ANA)などとCO2を再利用し、ジェット燃料にする事業を模索している。今後も技術開発を進め、事業モデルの構築を急ぐ。
2: アデホビル(大阪府) [GB]2021/03/22(月) 18:29:24.22ID:YuDn3qZ+0
グレタ「いらんことすんな」
4: ガンシクロビル(東京都) [KR]2021/03/22(月) 18:30:32.41ID:EnA3wROE0
CO2集めるためにCO2を4倍排出・・・とかのオチじゃないだろな
146: メシル酸ネルフィナビル(茸) [ニダ]2021/03/22(月) 19:27:17.31ID:bZ61WtZW0
>>4
そのCO2をまた再利用して、そしてまた再々利用という無限ループで永久機関作れるなw
そのCO2をまた再利用して、そしてまた再々利用という無限ループで永久機関作れるなw
7: ガンシクロビル(栃木県) [US]2021/03/22(月) 18:31:35.76ID:pKbJkDb/0
グレタ「CO2はオワコン、これからはマイクロプラスチック叩きの時代」
9: オセルタミビルリン(埼玉県) [IN]2021/03/22(月) 18:32:39.58ID:OQFvu8Qg0
日本ってなんかこういうの得意な気がする。
関連はないけど、中国からレアアース輸出を絞られる→そんなら使わなくても同じ効果でるやつ作るわ
ってのあったり。民族性なんかね?
関連はないけど、中国からレアアース輸出を絞られる→そんなら使わなくても同じ効果でるやつ作るわ
ってのあったり。民族性なんかね?
53: プロストラチン(千葉県) [US]2021/03/22(月) 18:46:36.09ID:4N+qqIP10
>>9
普段から研究開発は進めてるんだよ
どうしてもって時は優先して進めればすぐに実用化するんでしょ
バブル期と違って無駄にお金をかけられなくなったからね
コレだって金かければすぐに試作品を作れるんじゃないかな?
普段から研究開発は進めてるんだよ
どうしてもって時は優先して進めればすぐに実用化するんでしょ
バブル期と違って無駄にお金をかけられなくなったからね
コレだって金かければすぐに試作品を作れるんじゃないかな?
165: ソリブジン(SB-Android) [US]2021/03/22(月) 19:52:01.70ID:ci5ynw3P0
>>120
戦時中も金属不足でいかにくず鉄鉱石から抽出するかやってたからな
鉛か亜鉛か忘れたけど変態的な技術力だったらしいぞ
戦時中も金属不足でいかにくず鉄鉱石から抽出するかやってたからな
鉛か亜鉛か忘れたけど変態的な技術力だったらしいぞ
169: イドクスウリジン(東京都) [ニダ]2021/03/22(月) 19:56:31.27ID:IuTbT4RJ0
>>165
いまだに世界中で秋田の山奥じゃなきゃ製錬出来ないとかいう技術もあるぐらいだし
いまだに世界中で秋田の山奥じゃなきゃ製錬出来ないとかいう技術もあるぐらいだし
124: エンテカビル(茸) [US]2021/03/22(月) 19:11:20.44ID:3Ch2rxQP0
>>9
あらゆる方面で基礎がしっかり出来ているからね
基礎を飛ばせば飛躍的に進歩を速める事も出来るけどそれだとどこかで必ず行き詰まる
あらゆる方面で基礎がしっかり出来ているからね
基礎を飛ばせば飛躍的に進歩を速める事も出来るけどそれだとどこかで必ず行き詰まる
138: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]2021/03/22(月) 19:20:30.38ID:nbGvLo/c0
>>9
技術自体はあるんだよ
コストが見合わなくて利益にならないから放置してるだけ
金になる見込みがあれば実用化する
今の世の中で最新技術とされているものの基礎理論は数十年前からあるものばかりだよ
技術自体はあるんだよ
コストが見合わなくて利益にならないから放置してるだけ
金になる見込みがあれば実用化する
今の世の中で最新技術とされているものの基礎理論は数十年前からあるものばかりだよ
161: ロピナビル(茸) [US]2021/03/22(月) 19:47:51.13ID:o/ltbO1x0
>>9
つまり千葉の柏の発展もそんな感じ
東京は遠いし、ならいっそここで繁栄しちゃおうっていう歴史がある
半端に東京に近い松戸は発展も中途半端
つまり千葉の柏の発展もそんな感じ
東京は遠いし、ならいっそここで繁栄しちゃおうっていう歴史がある
半端に東京に近い松戸は発展も中途半端
191: エファビレンツ(SB-Android) [US]2021/03/22(月) 20:39:55.26ID:VhXSk+n00
>>161
それ、柏じゃなくてもよくね?w
あの当選した奴、どうよ?w
それ、柏じゃなくてもよくね?w
あの当選した奴、どうよ?w
216: ダルナビルエタノール(愛知県) [NO]2021/03/22(月) 22:13:31.52ID:M2uDMMRn0
>>9
コピー機の特許料払ってね→どうやっても使用せざるを得ないとされていた1000以上の特許をくぐり抜け新なコピー機を作る
コピー機の特許料払ってね→どうやっても使用せざるを得ないとされていた1000以上の特許をくぐり抜け新なコピー機を作る
292: ダルナビルエタノール(千葉県) [US]2021/03/23(火) 13:36:54.98ID:vBy7obPD0
>>9
元々得意だよ
いま日本では国内の技術を有効・効果的に運用する為の企業がどんどん生まれてる
この事業が上手く軌道に乗れば一気に日本の経済規模が膨らむかもね
元々得意だよ
いま日本では国内の技術を有効・効果的に運用する為の企業がどんどん生まれてる
この事業が上手く軌道に乗れば一気に日本の経済規模が膨らむかもね
10: エファビレンツ(熊本県) [CA]2021/03/22(月) 18:32:52.98ID:rU9EzNpH0
セクシーはどうするんだ?
13: (福岡県) [US]2021/03/22(月) 18:33:57.94
東芝株買っとけよ
251: マラビロク(ジパング) [US]2021/03/23(火) 01:41:51.49ID:mwCoaz/L0
>>197
そいつらが手出してきた所で余裕の利確
株価下がって狼狽売りした所で再イン
ニュース後から手を出してくる奴なんてのはタダのカモ
そいつらが手出してきた所で余裕の利確
株価下がって狼狽売りした所で再イン
ニュース後から手を出してくる奴なんてのはタダのカモ
15: ラミブジン(茸) [AR]2021/03/22(月) 18:34:19.85ID:pH6V4Arf0
中華にパクられるのがオチ
155: ファムシクロビル(大阪府) [US]2021/03/22(月) 19:42:16.67ID:RI+wyU2Z0
>>15
すでに東芝のサーバーに中共ハッカーのバックドアが仕込まれていそうなw
すでに東芝のサーバーに中共ハッカーのバックドアが仕込まれていそうなw
18: テノホビル(岐阜県) [US]2021/03/22(月) 18:35:21.23ID:KtpF2Ois0
バスケットコート5個分の設備てすごいな
19: プロストラチン(栃木県) [US]2021/03/22(月) 18:35:22.96ID:O2/DTKVo0
>例えばゴミ焼却施設から排出される1日200トンのCO2を、バスケットコート5つ分相当の機器で処理できる。
効率悪すぎワロタ
効率悪すぎワロタ
127: リバビリン(滋賀県) [ニダ]2021/03/22(月) 19:12:24.30ID:Ja6YJEpT0
>>19
>>例えばゴミ焼却施設から排出される1日200トンのCO2を、バスケットコート5つ分相当の機器で処理できる。
>
>効率悪すぎワロタ
は?その焼却施設の屋上に作ればいいだろ。お前アホなのか?
>>例えばゴミ焼却施設から排出される1日200トンのCO2を、バスケットコート5つ分相当の機器で処理できる。
>
>効率悪すぎワロタ
は?その焼却施設の屋上に作ればいいだろ。お前アホなのか?
225: ラミブジン(東京都) [ニダ]2021/03/22(月) 22:42:45.13ID:KyYK6ViU0
>>19
これワケ分からん例えだなあ...
高さが23センチの機器なんだろ?バスケットコートの広さに例える意味なくね?
バスケットコートなんて天井高あるだろうしさ
話をヤヤこしくすンなよ...
これワケ分からん例えだなあ...
高さが23センチの機器なんだろ?バスケットコートの広さに例える意味なくね?
バスケットコートなんて天井高あるだろうしさ
話をヤヤこしくすンなよ...
22: リルピビリン(岡山県) [NL]2021/03/22(月) 18:36:12.65ID:uhwsbTr/0
酸素だらけになるのか
24: オムビタスビル(東京都) [US]2021/03/22(月) 18:36:28.34ID:Ye9V7w4l0
小泉進次郎はコンビニスプーンを有料とかする前に、こういうのを補助するなり、国策として世界に発信するなりしろよ
49: ペラミビル(千葉県) [IT]2021/03/22(月) 18:44:31.54ID:9dxNo4gL0
>>24
全くだ。
電車の中でウンコしたくなったときのためにトイレ作らせるんじゃなくてウンコ我慢しろってのが進次郎の政策。
なんの解決にもなってない。
全くだ。
電車の中でウンコしたくなったときのためにトイレ作らせるんじゃなくてウンコ我慢しろってのが進次郎の政策。
なんの解決にもなってない。
206: ファビピラビル(兵庫県) [JP]2021/03/22(月) 21:22:42.57ID:tknQ2g0q0
>>24
これ
ほったらかしにしてると他国に似たようなことされて、いつの間にかそっちが主流になってる
これ
ほったらかしにしてると他国に似たようなことされて、いつの間にかそっちが主流になってる
209: ソリブジン(兵庫県) [US]2021/03/22(月) 21:38:08.19ID:GyP4bN5q0
>>24
「レジ袋やコンビニスプーンの有料化がキッカケで機運が高まり、技術開発が進んだ」
とか言い出しそう、あのポエム担当大臣
「レジ袋やコンビニスプーンの有料化がキッカケで機運が高まり、技術開発が進んだ」
とか言い出しそう、あのポエム担当大臣
32: ラルテグラビルカリウム(秋田県) [BR]2021/03/22(月) 18:37:33.25ID:7b6HJYig0
中国が量産するのも時間の問題だろうなw
33: アデホビル(大阪府) [GB]2021/03/22(月) 18:37:41.87ID:YuDn3qZ+0
植物「死活問題!」
38: エルビテグラビル(神奈川県) [US]2021/03/22(月) 18:39:09.36ID:ZOsUTATp0
>>33
これ。石炭燃やすのは植物さん達への手助けな面もある
本当にカーボンフリーが環境破壊なのか
環境破壊はカーボンフリーの方じゃないのか?
これ。石炭燃やすのは植物さん達への手助けな面もある
本当にカーボンフリーが環境破壊なのか
環境破壊はカーボンフリーの方じゃないのか?
82: メシル酸ネルフィナビル(SB-iPhone) [SE]2021/03/22(月) 18:54:34.81ID:wUX30QSj0
>>38
今は多すぎてシャレならん
シベリアとかの永久凍土地下の温室効果が二酸化炭素の数倍もあるメタンが溶け出してからじゃガチで遅い!
少しでも温室効果を削るために大気中の二酸化炭素の割合減少は待った無し
少しでも減らして置かないとヤバすぎる
今は多すぎてシャレならん
シベリアとかの永久凍土地下の温室効果が二酸化炭素の数倍もあるメタンが溶け出してからじゃガチで遅い!
少しでも温室効果を削るために大気中の二酸化炭素の割合減少は待った無し
少しでも減らして置かないとヤバすぎる
43: コビシスタット(福岡県) [EU]2021/03/22(月) 18:41:15.99ID:FIDgvCiP0
プラはやめとけ
セクシー大臣(爆笑)が目をひん剥いて見てるから
セクシー大臣(爆笑)が目をひん剥いて見てるから
44: イスラトラビル(東京都) [CA]2021/03/22(月) 18:41:24.24ID:mzKJCsgb0
トゥンベリが失業したらどうするんだよ
116: リルピビリン(やわらか銀行) [US]2021/03/22(月) 19:05:06.71ID:rlUhRLEf0
>>44
いずれにせよアイツは子供だから価値があるんで、大人になったらただの活動家
奥田愛基と同じ
大して相手にされなくなる
いずれにせよアイツは子供だから価値があるんで、大人になったらただの活動家
奥田愛基と同じ
大して相手にされなくなる
46: ホスカルネット(茸) [US]2021/03/22(月) 18:42:49.54ID:o4mnBlZE0
CO2からCarbonだけ取り出せるなら
そこからダイアモンド作れるってことでしょ
空気からダイアモンド生成するってほぼ錬金術じゃん!
そこからダイアモンド作れるってことでしょ
空気からダイアモンド生成するってほぼ錬金術じゃん!
74: テラプレビル(SB-iPhone) [IL]2021/03/22(月) 18:51:37.94ID:lbB7S5zT0
>>46
取り出すと還元された炭素や酸素より
多くの二酸化炭素が出るから結局収支はマイナス
取り出すと還元された炭素や酸素より
多くの二酸化炭素が出るから結局収支はマイナス
92: プロストラチン(千葉県) [US]2021/03/22(月) 18:57:45.89ID:4N+qqIP10
>>46
工業用ダイアモンドは既に作られてるけど価値はないようなもんだぞ
100円ショップのヤスリにだって使われてるくらいだw
工業用ダイアモンドは既に作られてるけど価値はないようなもんだぞ
100円ショップのヤスリにだって使われてるくらいだw
50: ザナミビル(SB-Android) [US]2021/03/22(月) 18:45:31.11ID:+UQYnHYh0
量産できるようになってから言ってくれ
どうせ外資株主に株価を上げるようなこと言えって言われたから発表したんだろ?
どうせ外資株主に株価を上げるようなこと言えって言われたから発表したんだろ?
51: エルビテグラビル(北海道) [ニダ]2021/03/22(月) 18:46:08.19ID:Hc/4CX6/0
でまたシナチョンに盗まれるんだろw
69: プロストラチン(千葉県) [US]2021/03/22(月) 18:51:00.16ID:4N+qqIP10
>>51
あいつら、そんなに簡単に盗めてるわけじゃないんだぜ?
教えちゃう馬鹿が居るだけなんだよ
また、実は取り上げるのも簡単
フッ化水素で大騒ぎしてたろw
あいつら、そんなに簡単に盗めてるわけじゃないんだぜ?
教えちゃう馬鹿が居るだけなんだよ
また、実は取り上げるのも簡単
フッ化水素で大騒ぎしてたろw
52: ファムシクロビル(大阪府) [AU]2021/03/22(月) 18:46:21.93ID:wGTPB5KE0
こういうのは総じて
なんかそんなこと2〜3年前に言ってたよなぁってなるのが常
昆布電池とかペットボトル食う細菌とか
なんかそんなこと2〜3年前に言ってたよなぁってなるのが常
昆布電池とかペットボトル食う細菌とか
60: ダサブビル(茸) [AU]2021/03/22(月) 18:48:44.16ID:wN8Nq7Pn0
これ技術者大丈夫か?
飛行機に乗らん方がいいぞ
飛行機に乗らん方がいいぞ
66: リトナビル(大阪府) [MX]2021/03/22(月) 18:50:17.38ID:AW2YZpbz0
どっちにしろ装置を置く量は増えていく一方だろ
オゾン層を回復させて酸素を大量に発生させる装置の方が必須
オゾン層を回復させて酸素を大量に発生させる装置の方が必須
79: プロストラチン(千葉県) [US]2021/03/22(月) 18:54:17.58ID:4N+qqIP10
>>66
CO2の排出が問題になってるだけだからな
ぶっちゃけ、一定の濃度が重要で、それ以上でも以下でも駄目
オゾン層の回復は既に実現してるんだよ
酸素が足りませんってなった時はソレはソレでやるだけだろ
CO2の排出が問題になってるだけだからな
ぶっちゃけ、一定の濃度が重要で、それ以上でも以下でも駄目
オゾン層の回復は既に実現してるんだよ
酸素が足りませんってなった時はソレはソレでやるだけだろ
77: リルピビリン(大阪府) [FR]2021/03/22(月) 18:53:14.04ID:ZbApSNg60
年間に1?って多いのか?
89: オムビタスビル(岐阜県) [TW]2021/03/22(月) 18:55:40.52ID:dF4L+hUX0
>>77
機器の大きさを考えりゃ多いんじゃね?
まぁ、価格や仕組みにもよるうだろうけど・・・
機器の大きさを考えりゃ多いんじゃね?
まぁ、価格や仕組みにもよるうだろうけど・・・
83: ソリブジン(茨城県) [US]2021/03/22(月) 18:54:53.21ID:wgLT5Oq20
東芝頑張れ
日立や東芝は真面目なイメージある
次世代ディスクだってSONYより良いものだった可能性あるのに
SONYってだけで決まってかわいそうだ
応援してるぞ!
日立や東芝は真面目なイメージある
次世代ディスクだってSONYより良いものだった可能性あるのに
SONYってだけで決まってかわいそうだ
応援してるぞ!
201: ジドブジン(東京都) [GB]2021/03/22(月) 21:12:49.15ID:+Xb6AZLB0
>>83
HD-DVDもブルーレイもほとんど同じようなものだった。規格が異なっていただけ。
HD-DVDもブルーレイもほとんど同じようなものだった。規格が異なっていただけ。
88: イノシンプラノベクス(日本のどこかに) [DE]2021/03/22(月) 18:55:28.99ID:sOvMgLAi0
小泉はこれに予算突っ込んどけ
90: アデホビル(京都府) [VE]2021/03/22(月) 18:56:31.63ID:avPdM2rD0
CO2心配ないなら即座に排ガス規制止めて2stだせ
102: イノシンプラノベクス(新潟県) [US]2021/03/22(月) 19:01:27.32ID:lSZ7M3KZ0
まぁどうせ金にはできない
それが日本企業
それが日本企業
113: ラミブジン(千葉県) [US]2021/03/22(月) 19:04:09.40ID:zmi4YZpC0
>>102
いやいや もう日本企業じゃないよ
どこまでおめでたい頭してんだよ
みっともないからやめてくれよ
いやいや もう日本企業じゃないよ
どこまでおめでたい頭してんだよ
みっともないからやめてくれよ
103: プロストラチン(東京都) [FR]2021/03/22(月) 19:01:42.04ID:0s41fZGE0
ウイグルのジェノサイドを何とかしろよ
co2削減したらジェノサイドなくなるのか?
co2削減したらジェノサイドなくなるのか?
114: ソリブジン(千葉県) [ニダ]2021/03/22(月) 19:04:48.36ID:DjdPyejo0
>>103
全国民、全企業でウィグル虐殺止めないといけないの?
なんで頭悪い人は極端なこと言って煽るしか出来ないの?
全国民、全企業でウィグル虐殺止めないといけないの?
なんで頭悪い人は極端なこと言って煽るしか出来ないの?
128: ガンシクロビル(茸) [US]2021/03/22(月) 19:12:54.96ID:y1dlN4h50
進次郎、見たか?
お前のクソ提案より余程役に立つぞ
お前のクソ提案より余程役に立つぞ
130: リバビリン(大阪府) [ニダ]2021/03/22(月) 19:16:24.28ID:IHdi+hbc0
未だに東芝が日本企業だと思ってる奴多いのな
135: イドクスウリジン(大阪府) [US]2021/03/22(月) 19:19:24.02ID:KoI2TWo30
CO2って気体なに200トンってなんだよwww
空気に重さなんかねーよw
空気に重さなんかねーよw
188: オセルタミビルリン(東京都) [US]2021/03/22(月) 20:29:44.00ID:Trh1ZQaN0
>>135
標準空気1リットルあたり約1.2g
200トンってことは標準空気なら約166キロリットルってことか
だいたい13キロ四方のCO2の量を処理する能力ってこと?
標準空気1リットルあたり約1.2g
200トンってことは標準空気なら約166キロリットルってことか
だいたい13キロ四方のCO2の量を処理する能力ってこと?
145: エルビテグラビル(神奈川県) [ニダ]2021/03/22(月) 19:26:31.87ID:gH/N+4J/0
20年ぐらい前にどこかの大学が研究してた葉緑素使った発電ってどうなったんだろう
葉緑素のエネルギー変換効率は90%以上あるらしい
葉緑素のエネルギー変換効率は90%以上あるらしい
147: ソリブジン(千葉県) [ニダ]2021/03/22(月) 19:28:07.96ID:DjdPyejo0
>>145
人工光合成は研究進んでるのは聞くけど葉緑素なんて管理大変そうだし現実味ないんじゃない?
人工光合成は研究進んでるのは聞くけど葉緑素なんて管理大変そうだし現実味ないんじゃない?
151: ザナミビル(兵庫県) [US]2021/03/22(月) 19:33:05.40ID:7iiWnYKi0
光る光る東芝
158: レムデシビル(東京都) [HK]2021/03/22(月) 19:45:44.79ID:XokaBMge0
1トンの二酸化炭素って体積どのくらい?
200: ペラミビル(京都府) [US]2021/03/22(月) 21:11:34.11ID:43I2J2CP0
>>158
CO2 1molで44g 1mol=22.4Lで計算したら509m3
だいたい8mx8mx8mの体積かな
CO2 1molで44g 1mol=22.4Lで計算したら509m3
だいたい8mx8mx8mの体積かな
170: プロストラチン(東京都) [US]2021/03/22(月) 19:59:24.19ID:kREk43T/0
嘘だろ!?錬金術じゃん!!
190: テノホビル(SB-Android) [ニダ]2021/03/22(月) 20:33:33.16ID:bCkibXpd0
>2020年の実用化めざす
もう実用化してるのか?
もう実用化してるのか?
194: エムトリシタビン(東京都) [CZ]2021/03/22(月) 21:02:37.38ID:tVmbRGSb0
>>190
メクラか?
年代後半だぞ??
>東芝は2020年代後半の実用化を目指す。
メクラか?
年代後半だぞ??
>東芝は2020年代後半の実用化を目指す。
203: メシル酸ネルフィナビル(コロン諸島) [IN]2021/03/22(月) 21:13:15.11ID:t1AhwiRXO
無かったことにされて20年後くらいにアメリカ発で世界に広まるんだろどうせ
222: アタザナビル(福岡県) [AU]2021/03/22(月) 22:25:36.95ID:wXIsMdyQ0
植物が吸う二酸化炭素無くなって死の星になるわコレ
224: アメナメビル(埼玉県) [ニダ]2021/03/22(月) 22:38:33.46ID:GfSFBCiI0
放射能を食べる微生物の研究してたような
気のせいかも⎛´・ω・`⎞
気のせいかも⎛´・ω・`⎞
231: ホスフェニトインナトリウム(ジパング) [US]2021/03/22(月) 23:16:20.62ID:+08EBGN30
人工呼吸って二酸化炭素を送り込む事にならないの?
235: ダルナビルエタノール(山口県) [ニダ]2021/03/23(火) 00:06:24.83ID:c5MrHJq60
>>231
吐く息の中には酸素も含まれています
吸いこむ空気よりも当然ながら酸素の濃度は小さくなるけれども
逆に言うと人は吸い込んだ空気に含まれている酸素の全てを取り込んでいるわけではないということです
吐く息の中には酸素も含まれています
吸いこむ空気よりも当然ながら酸素の濃度は小さくなるけれども
逆に言うと人は吸い込んだ空気に含まれている酸素の全てを取り込んでいるわけではないということです
237: ホスフェニトインナトリウム(栃木県) [FR]2021/03/23(火) 00:55:55.10ID:TfL/4afe0
グレタとかはマジで
「必要なのはCO2を除去する技術ではない、CO2と戦うという覚悟だ!技術に甘えてはいけない」
とか言いそうだからなあ
「必要なのはCO2を除去する技術ではない、CO2と戦うという覚悟だ!技術に甘えてはいけない」
とか言いそうだからなあ
243: コビシスタット(SB-Android) [JP]2021/03/23(火) 01:20:20.13ID:VQi8VP7O0
もっと言うとチンタラやってるうちにシナチクに盗まれてシナチクなら2020年後半どころか半年で実用化しちまうわ
250: パリビズマブ(東京都) [US]2021/03/23(火) 01:32:58.79ID:+PsjLO/a0
>>243
あいつら工場に浄化装置着けてやったのに外して運用してるぞ
発展途上国のふりして出しまくりよ
あいつら工場に浄化装置着けてやったのに外して運用してるぞ
発展途上国のふりして出しまくりよ
268: メシル酸ネルフィナビル(茸) [CN]2021/03/23(火) 07:59:25.48ID:lQ3FzwwB0
次は空中元素固定装置だな
269: ダルナビルエタノール(山口県) [ニダ]2021/03/23(火) 09:24:17.05ID:c5MrHJq60
>>268
昔は窒素はそれができないとされていたが
研究の結果できるようになった
それと同じでいつの日かできるようになるだろう
昔は窒素はそれができないとされていたが
研究の結果できるようになった
それと同じでいつの日かできるようになるだろう
274: ザナミビル(SB-Android) [EU]2021/03/23(火) 10:04:17.29ID:+1VaAGWU0
1トンて体積換算だとどの位になんの?
気体なんてほぼ重さ無いだろうから凄い体積になりそう
気体なんてほぼ重さ無いだろうから凄い体積になりそう
276: ダルナビルエタノール(埼玉県) [BR]2021/03/23(火) 10:23:11.16ID:aa2gqmC/0
>>274
CO2は分子量44なので
(1×106/44)×2.24×10^-2 ≒5.1×10^2
1トンあたりおよそ500立方メートル、それほどすごい体積でもない
CO2は分子量44なので
(1×106/44)×2.24×10^-2 ≒5.1×10^2
1トンあたりおよそ500立方メートル、それほどすごい体積でもない
283: イスラトラビル(東京都) [CN]2021/03/23(火) 11:19:03.01ID:LTp2z/1K0
環境利権詐欺団体「東芝のせいで地球が寒冷化した」
286: ダサブビル(SB-iPhone) [AU]2021/03/23(火) 12:16:27.12ID:V3bWhb/p0
東芝って潰れたんじゃないの?
287: プロストラチン(光) [US]2021/03/23(火) 12:18:40.18ID:Wmi1XfoH0
>>286
借金返済のために家電部門を売った
今残っている東芝は一般家庭の人が直接は縁がないような大型のものを作っている会社
借金返済のために家電部門を売った
今残っている東芝は一般家庭の人が直接は縁がないような大型のものを作っている会社
296: ビクテグラビルナトリウム(愛知県) [CN]2021/03/23(火) 15:21:54.72ID:TJJfHgBj0
政府が技術開発の援助金予算増やすって言ってたけど
こういう技術は無視してCOCOAみたいなゴミに投資するんだろうね。
こういう技術は無視してCOCOAみたいなゴミに投資するんだろうね。
305: ジドブジン(茨城県) [US]2021/03/23(火) 19:29:44.10ID:exrlSqid0
セクシーはまずこういう所に見学にでも行ってこいよ