1バロキサビルマルボキシル(愛知県) [US]2021/03/07(日) 11:40:22.70ID:0WZW8zoH0
ロシアの北極圏の永久凍土では、数年前から巨大な穴が相次いで確認され、周囲への影響が懸念されています。
この巨大な穴について、ロシアの研究チームが初めてドローンを使って内部を調査し、穴ができるメカニズムの解明につながるか関心が集まっています。
ロシア北極圏のヤマル半島やシベリアなどでは、2014年から巨大な穴が相次いで確認され、周囲にあるパイプラインなどへの影響が懸念されています。
これらの巨大な穴は、永久凍土に閉じ込められていたガスが何らかの理由で爆発してできるのではないかとみられていますが、詳しいことは分かっていません。
こうした中、ロシア科学アカデミーなどの研究チームは、去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。
それによりますと、この穴は直径25メートル、深さおよそ30メートルの大きさで、穴の底の部分には横に広がる大きな空洞があることが明らかになりました。
穴の内部の構造がここまで詳しく分かったのは、初めてだということです。
研究チームを率いるロシア科学アカデミー石油ガス研究所のボゴヤブレンスキー副所長はNHKのインタビューに応じ、「温暖化の影響で永久凍土が溶けて強度を失っている」と述べ、今後、穴ができるメカニズムを解明したいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/k10012901761000.html

ロシアの北極圏の永久凍土では、数年前から巨大な穴が相次いで確認され、周囲への影響が懸念されています。
この巨大な穴について、ロシアの研究チームが初めてドローンを使って内部を調査し、穴ができるメカニズムの解明につながるか関心が集まっています。
ロシア北極圏のヤマル半島やシベリアなどでは、2014年から巨大な穴が相次いで確認され、周囲にあるパイプラインなどへの影響が懸念されています。
これらの巨大な穴は、永久凍土に閉じ込められていたガスが何らかの理由で爆発してできるのではないかとみられていますが、詳しいことは分かっていません。
こうした中、ロシア科学アカデミーなどの研究チームは、去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。
それによりますと、この穴は直径25メートル、深さおよそ30メートルの大きさで、穴の底の部分には横に広がる大きな空洞があることが明らかになりました。
穴の内部の構造がここまで詳しく分かったのは、初めてだということです。
研究チームを率いるロシア科学アカデミー石油ガス研究所のボゴヤブレンスキー副所長はNHKのインタビューに応じ、「温暖化の影響で永久凍土が溶けて強度を失っている」と述べ、今後、穴ができるメカニズムを解明したいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210307/k10012901761000.html

2: エルビテグラビル(東京都) [CN]2021/03/07(日) 11:40:35.32ID:uA2lWoJC0
はい
3: ダクラタスビル(埼玉県) [PH]2021/03/07(日) 11:41:17.74ID:L1FJYawA0
はいじゃないが❗
4: ロピナビル(愛知県) [US]2021/03/07(日) 11:41:21.71ID:lw5ab5ka0
はじまったな
5: ネビラピン(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 11:42:50.22ID:d8xEiKDh0
エタらない
8: ペラミビル(千葉県) [DE]2021/03/07(日) 11:44:51.83ID:qdT5zJFB0
僕の人生も永久凍土です
10: インターフェロンβ(埼玉県) [ニダ]2021/03/07(日) 11:47:03.62ID:evz4LsER0
恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね
12: レムデシビル(東京都) [GB]2021/03/07(日) 11:48:02.68ID:aGDWLWAU0
なあ
なんでネトウヨは温暖化否定してるの?
ウヨ筋の誰かさんが言ってたから、と鵜呑みにしてるの?
カルトは自分で考えないで人の言うこと鵜呑みにするからね
まさに洗脳状態
なんでネトウヨは温暖化否定してるの?
ウヨ筋の誰かさんが言ってたから、と鵜呑みにしてるの?
カルトは自分で考えないで人の言うこと鵜呑みにするからね
まさに洗脳状態
84: メシル酸ネルフィナビル(香川県) [US]2021/03/07(日) 12:49:36.22ID:LSK2Tasm0
>>12
地球は何月何日が一番あったかいの?
逆に一番寒い日はいつなの?
答えられる?
地球は何月何日が一番あったかいの?
逆に一番寒い日はいつなの?
答えられる?
93: レムデシビル(東京都) [GB]2021/03/07(日) 13:09:20.75ID:aGDWLWAU0
>>84
それで温暖化の何がわかるの?
平均値とかいう概念が理解できてないのかなネトウヨは
それで温暖化の何がわかるの?
平均値とかいう概念が理解できてないのかなネトウヨは
96: メシル酸ネルフィナビル(香川県) [US]2021/03/07(日) 13:19:57.16ID:LSK2Tasm0
>>93
平均値出せるって事は、俺の質問に答えられるはず
何月何日が一番暑く逆に寒いか?
もしくは、割と均一で一年通して平均気温は変わらないのか?
俺は答えを知らないので、温暖化説にも寒冷化説にもニュートラルだよ
人の話を鵜呑みにして自分で考えてないのは、どっちなんだろうね?
平均値出せるって事は、俺の質問に答えられるはず
何月何日が一番暑く逆に寒いか?
もしくは、割と均一で一年通して平均気温は変わらないのか?
俺は答えを知らないので、温暖化説にも寒冷化説にもニュートラルだよ
人の話を鵜呑みにして自分で考えてないのは、どっちなんだろうね?
118: ガンシクロビル(茸) [US]2021/03/07(日) 14:24:29.12ID:FjoT4sWy0
>>84
君は特定の何月何日があったかいという事実があるから、その日を答えろというんだね。
事実はそんな日はない。
間抜け。
君は特定の何月何日があったかいという事実があるから、その日を答えろというんだね。
事実はそんな日はない。
間抜け。
15: アメナメビル(愛知県) [US]2021/03/07(日) 11:49:27.79ID:HilnleB30
この辺りを農地にできれば覇権なんだがな
水没した国を横目に広大な土地からできる作物でマウント取れる
水没した国を横目に広大な土地からできる作物でマウント取れる
16: ピマリシン(北海道) [ニダ]2021/03/07(日) 11:50:13.94ID:EQeYzcsP0
どうせ宇宙人の基地だったとこだろ
あいつらが旅立っただけなんだよ
あいつらが避難した ってことは
すぐにもポールシフトが来て地球が壊滅する
っていうだけだから
あいつらが旅立っただけなんだよ
あいつらが避難した ってことは
すぐにもポールシフトが来て地球が壊滅する
っていうだけだから
21: ザナミビル(北海道) [JP]2021/03/07(日) 11:51:31.86ID:6Dl0dVZq0
話は聞かせてもらった!
25: ピマリシン(北海道) [ニダ]2021/03/07(日) 11:54:39.21ID:EQeYzcsP0
>>21
こっちは例年の2倍の大雪で
雪捨てるとこもなくて
JRはやる気ねーから除雪さぼって運休しまくりで
どうにもならんけどな
どこが温暖化だよw
こっちは例年の2倍の大雪で
雪捨てるとこもなくて
JRはやる気ねーから除雪さぼって運休しまくりで
どうにもならんけどな
どこが温暖化だよw
107: ダサブビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 13:54:27.42ID:gYsL2Te90
>>25 気温が上がる→飽和水蒸気量があがる→雨雲形成→寒冷地で大雪だよ
勉強がたりんぞ。雪んこ。
勉強がたりんぞ。雪んこ。
142: ガンシクロビル(愛知県) [RU]2021/03/07(日) 16:42:50.91ID:RcWL5hrz0
>>21
南極の氷床の下に樹木が氷漬けなってるんだよな
誰ですか?15000年以上前に二酸化炭素出しすぎたのは?
南極の氷床の下に樹木が氷漬けなってるんだよな
誰ですか?15000年以上前に二酸化炭素出しすぎたのは?
22: ザナミビル(岡山県) [IN]2021/03/07(日) 11:51:57.60ID:YNXlAxqq0
永久凍土にも穴はあるんだよな・・・
26: イノシンプラノベクス(千葉県) [US]2021/03/07(日) 11:54:39.57ID:SyesREes0
ネトウヨってロシアには弱腰だな
29: パリビズマブ(京都府) [CN]2021/03/07(日) 11:56:10.97ID:MKkb02JT0
ドローン落としてライト照らせば簡単に内部調べられそうなのにな
109: ペンシクロビル(千葉県) [US]2021/03/07(日) 14:02:05.67ID:rXaMLJQY0
>>29
> 去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。
> 去年7月に発見された17個目の穴について、はじめてドローンを使って内部を撮影し、分析した結果を先月発表しました。
156: パリビズマブ(京都府) [CN]2021/03/07(日) 17:59:46.28ID:MKkb02JT0
>>109
なんで17個目が見つかるまでドローンで調べなかったんやって伝えたかったんや。言葉足らずですまんな
なんで17個目が見つかるまでドローンで調べなかったんやって伝えたかったんや。言葉足らずですまんな
30: インターフェロンα(SB-Android) [US]2021/03/07(日) 11:56:22.70ID:hGbul2Iw0
宇宙はマイナスの世界
地球はマイナスの温度に接してるのに
温度がどんどん上がるなんてありえない
学者は嘘つきだ
地球はマイナスの温度に接してるのに
温度がどんどん上がるなんてありえない
学者は嘘つきだ
31: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]2021/03/07(日) 11:56:51.49ID:lFCWR9oN0
永久じゃないやん
35: ソリブジン(東京都) [ニダ]2021/03/07(日) 11:58:09.04ID:NDSW+Gzp0
永久凍土がB級凍土になってしまったのか
44: インターフェロンβ(大阪府) [US]2021/03/07(日) 12:08:37.26ID:tB/8+gb20
間氷期末期だし当たり前だな。
地下水の影響で土が発酵してガス溜まりが出来たからだろう。
地下水の影響で土が発酵してガス溜まりが出来たからだろう。
59: コビシスタット(愛知県) [TH]2021/03/07(日) 12:29:31.63ID:zahaabSq0
地球の回転が止まってしまうからコアを核爆発で強制回転させに行ったんだよ
65: コビシスタット(愛知県) [TH]2021/03/07(日) 12:33:21.99ID:zahaabSq0
>>61
Zネーションってゾンビドラマに出てた人があの映画でもハッカーだったのが笑えた。
昔から同じ様な役柄やってたんだなw
Zネーションってゾンビドラマに出てた人があの映画でもハッカーだったのが笑えた。
昔から同じ様な役柄やってたんだなw
71: コビシスタット(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 12:37:56.37ID:okxAD6810
溶けてる時点でB級凍土なんだよ
74: オムビタスビル(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 12:38:17.21ID:8QVPDtPg0
永久凍土って、本当に「永久」だから付いた名称じゃ無いからなあ
2年間だったか0度以下が保たれてる土地の事でしかない
昔は温暖な土地だったのがここ最近数百年だか数千年くらいが寒くなって凍ってて、それを最近の人間が見つけて名前つけただけw
なんかまるで「永久なのに溶けちゃった〜大変だあ」みたいなノリのアホが多い
永久凍土からマンモスとか哺乳類の死体が出て来てるわけで、シベリアあたりも大昔は比較的温暖だった
全然「永久」でも何でもないので溶けるのも普通
2年間だったか0度以下が保たれてる土地の事でしかない
昔は温暖な土地だったのがここ最近数百年だか数千年くらいが寒くなって凍ってて、それを最近の人間が見つけて名前つけただけw
なんかまるで「永久なのに溶けちゃった〜大変だあ」みたいなノリのアホが多い
永久凍土からマンモスとか哺乳類の死体が出て来てるわけで、シベリアあたりも大昔は比較的温暖だった
全然「永久」でも何でもないので溶けるのも普通
75: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [ニダ]2021/03/07(日) 12:38:17.87ID:hwPN31JT0
ツンドラの大地に子供たちを埋めてゆく
屍は冷たくイワンを見てる
屍は冷たくイワンを見てる
80: ホスカルネット(神奈川県) [ニダ]2021/03/07(日) 12:44:50.88ID:H2BmoBpC0
ロシアの耕作地とか不凍港とかが増えるから温暖化はいいことなんでは(´・ω・`)
85: ピマリシン(北海道) [ニダ]2021/03/07(日) 12:50:14.24ID:EQeYzcsP0
>>83
ゆめぴりか が美味しいし
ななつぼし も美味しい
北海道の米のクオリティが確実に上がっている
ゆめぴりか が美味しいし
ななつぼし も美味しい
北海道の米のクオリティが確実に上がっている
110: ペラミビル(神奈川県) [VE]2021/03/07(日) 14:03:47.18ID:nKxedgN10
>>85
ゆめぴりか確かに旨い
つや姫とローテーションしてる
ななつぼし近くに売ってない
ゆめぴりか確かに旨い
つや姫とローテーションしてる
ななつぼし近くに売ってない
115: ペラミビル(最果ての町) [BN]2021/03/07(日) 14:15:39.93ID:qPIibHqg0
永久凍土って未知のウィルスがたくさん眠ってるって話もあるし
もし世に広まったら相当ヤバいのもあるかも知れないから非常に心配だ
もし世に広まったら相当ヤバいのもあるかも知れないから非常に心配だ
120: ガンシクロビル(茸) [US]2021/03/07(日) 14:26:23.04ID:FjoT4sWy0
>>115
ウイルスは他の生物の細胞の生存ラインを乗っ取って増殖するタンパク質。
永久凍土の中でのみ生きていた生命はいたとしても微生物くらいでウイルスの増殖はできない。
ウイルスは他の生物の細胞の生存ラインを乗っ取って増殖するタンパク質。
永久凍土の中でのみ生きていた生命はいたとしても微生物くらいでウイルスの増殖はできない。
124: ガンシクロビル(巡礼者の街ウードン) [JP]2021/03/07(日) 14:51:14.41ID:vZOdCVwg0
北極にアルザルという場所があってな
140: エファビレンツ(静岡県) [ニダ]2021/03/07(日) 16:41:23.48ID:QIn6pM390
恐竜がいたら
149: ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [US]2021/03/07(日) 17:26:33.46ID:nZPCzOfO0
調布のパクリ
157: リルピビリン(ジパング) [US]2021/03/07(日) 18:06:04.97ID:zwisvVKz0
北極の平均気温−34℃だぞ。
地球温暖化で2℃気温が上がって、氷が溶けるんだろ?
−32℃で氷が溶けるなら、家庭用の冷凍庫は氷作れないはずだよね
地球温暖化で2℃気温が上がって、氷が溶けるんだろ?
−32℃で氷が溶けるなら、家庭用の冷凍庫は氷作れないはずだよね
159: ラニナミビルオクタン酸エステル(庭) [US]2021/03/07(日) 18:20:53.93ID:Qa3N2tu00
>>157
自分で平均て書いているやん。
まさか平均の意味が分かってないのか?
自分で平均て書いているやん。
まさか平均の意味が分かってないのか?
199: ホスカルネット(東京都) [US]2021/03/08(月) 07:32:56.55ID:6RrbJx6M0
>>157
雪中行軍が遭難した2日目の八甲田山って−41℃だったらしいぞ、シベリアより寒いとか恐ろしすぎる
雪中行軍が遭難した2日目の八甲田山って−41℃だったらしいぞ、シベリアより寒いとか恐ろしすぎる
176: ソリブジン(福岡県) [CA]2021/03/07(日) 20:21:06.65ID:7RRp2s500
温暖化の急加速スイッチでもあるのか
180: オセルタミビルリン(茸) [JP]2021/03/07(日) 20:54:40.61ID:J/l5Vp3P0
ロシアって本来人の住めない沼地だからな