1パリビズマブ(SB-Android) [RU]2021/03/07(日) 13:43:44.97ID:FL2NPVOy0
成分10%でも「ウイスキー」名乗れるってホント? 9割「スピリッツ」の商品が話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87f11df0da0af796b1d56c9e527521f65336786
国産ウイスキーの原酒不足が続くなど、ウイスキーの人気は近年高まっている。コロナ禍の「宅飲み」で、身近なお酒となった「ハイボール」(ウイスキーのソーダ割り)を作ろうと手にする人も多そうだ。
そんな中、流通大手イオングループのプライベートブランドである「トップバリュ」のウイスキーに関するツイートが話題になっている。
トップバリュのウイスキーのラベルには、原酒比率として、「モルト、グレーン10%以上」「スピリッツ90%未満」と表記されている。モルト(大麦麦芽)とグレーン(トウモロコシ、小麦などの穀類)はウイスキーの原料、スピリッツは一般に蒸溜酒全般を指す。
つまり、トップバリュのウイスキーが、モルトウイスキーやグレーンウイスキーが約1割で、残り約9割はウイスキー以外のアルコール類でできているということを示している。
トップバリュのウイスキー(720ml)は、イオングループ標準小売価格で「548円」とされている。お手ごろ価格であることは十分に考慮する必要があるが、ウイスキーの原料が1割ほどしか入っていないお酒でも「ウイスキー」を名乗ってよいのだろうか。
酒税法上はまったく問題ない
ウイスキーについては、酒税法が次のように定義を定めている。
【酒税法3条15号】
イ 発芽させた穀類及び水を原料として糖化させて、発酵させたアルコール含有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール分が95度未満のものに限る。)
ロ 発芽させた穀類及び水によって穀類を糖化させて、発酵させたアルコール含有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール分が95度未満のものに限る。)
ハ イ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香味料、色素又は水を加えたもの(イ又はロに掲げる酒類のアルコール分の総量がアルコール、スピリッツ又は香味料を加えた後の酒類のアルコール分の総量の100分の10以上のものに限る。)
上記「イ」または「ロ」に該当し、「ハ」の要件を満たしたものが、酒税法上の「ウイスキー」となる。
税制の企画・立案などを担当する財務省主税局によると、「『イ』はモルトウイスキー、『ロ』はグレーンウイスキーのことだと言って差し支えない」という。
ここで特に注目すべきは「ハ」だ。
この「ハ」は、「モルトウイスキーやグレーンウイスキーが10%以上入っていれば、残りの90%未満はスピリッツなどで構成されていても良い」としている。ひらたくいえば、いわゆる「ウイスキー的な要素」は10%で足り、残りはジン・ウオッカ・ラムなどのスピリッツで作っても良いことになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b87f11df0da0af796b1d56c9e527521f65336786
国産ウイスキーの原酒不足が続くなど、ウイスキーの人気は近年高まっている。コロナ禍の「宅飲み」で、身近なお酒となった「ハイボール」(ウイスキーのソーダ割り)を作ろうと手にする人も多そうだ。
そんな中、流通大手イオングループのプライベートブランドである「トップバリュ」のウイスキーに関するツイートが話題になっている。
トップバリュのウイスキーのラベルには、原酒比率として、「モルト、グレーン10%以上」「スピリッツ90%未満」と表記されている。モルト(大麦麦芽)とグレーン(トウモロコシ、小麦などの穀類)はウイスキーの原料、スピリッツは一般に蒸溜酒全般を指す。
つまり、トップバリュのウイスキーが、モルトウイスキーやグレーンウイスキーが約1割で、残り約9割はウイスキー以外のアルコール類でできているということを示している。
トップバリュのウイスキー(720ml)は、イオングループ標準小売価格で「548円」とされている。お手ごろ価格であることは十分に考慮する必要があるが、ウイスキーの原料が1割ほどしか入っていないお酒でも「ウイスキー」を名乗ってよいのだろうか。
酒税法上はまったく問題ない
ウイスキーについては、酒税法が次のように定義を定めている。
【酒税法3条15号】
イ 発芽させた穀類及び水を原料として糖化させて、発酵させたアルコール含有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール分が95度未満のものに限る。)
ロ 発芽させた穀類及び水によって穀類を糖化させて、発酵させたアルコール含有物を蒸留したもの(当該アルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール分が95度未満のものに限る。)
ハ イ又はロに掲げる酒類にアルコール、スピリッツ、香味料、色素又は水を加えたもの(イ又はロに掲げる酒類のアルコール分の総量がアルコール、スピリッツ又は香味料を加えた後の酒類のアルコール分の総量の100分の10以上のものに限る。)
上記「イ」または「ロ」に該当し、「ハ」の要件を満たしたものが、酒税法上の「ウイスキー」となる。
税制の企画・立案などを担当する財務省主税局によると、「『イ』はモルトウイスキー、『ロ』はグレーンウイスキーのことだと言って差し支えない」という。
ここで特に注目すべきは「ハ」だ。
この「ハ」は、「モルトウイスキーやグレーンウイスキーが10%以上入っていれば、残りの90%未満はスピリッツなどで構成されていても良い」としている。ひらたくいえば、いわゆる「ウイスキー的な要素」は10%で足り、残りはジン・ウオッカ・ラムなどのスピリッツで作っても良いことになる。



2: ホスフェニトインナトリウム(和歌山県) [US]2021/03/07(日) 13:44:38.02ID:GaTiqDQC0
ホワイトホース ボウモア アードベッグが最強
373: レテルモビル(東京都) [GB]2021/03/07(日) 18:30:27.78ID:4QEHFM7+0
>>357
ホワイトホースはねえよな
ラガブーリンはちょい別格
そこはラフロイグで
ラフロイグの炭酸割りは最高
もったいないから滅多にやらないけど
貧乏人なもんで
ホワイトホースはねえよな
ラガブーリンはちょい別格
そこはラフロイグで
ラフロイグの炭酸割りは最高
もったいないから滅多にやらないけど
貧乏人なもんで
514: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ヌコ]2021/03/07(日) 21:04:38.14ID:5W9xJ1od0
>>373
俺はラガブーリンよりラフロイグの方が好きかな
あとはマッカランも好きだけどお高くなるからサントリー角瓶とか
バランタインみたいな安めのやつと混ぜて水割りで飲んでる
俺はラガブーリンよりラフロイグの方が好きかな
あとはマッカランも好きだけどお高くなるからサントリー角瓶とか
バランタインみたいな安めのやつと混ぜて水割りで飲んでる
656: レムデシビル(東京都) [CN]2021/03/08(月) 08:04:17.06ID:NxdVVmos0
>>373
ラガブーリン好きでホワイトホースがNGってのはちょっと面倒臭いな
ホワイトホースの原酒で一番使用比率が高いキーモルトがラガブーリンなのに
ラガブーリン好きでホワイトホースがNGってのはちょっと面倒臭いな
ホワイトホースの原酒で一番使用比率が高いキーモルトがラガブーリンなのに
374: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 18:30:46.67ID:Vz71nNQE0
>>2
ホワイトホースのハイボールにアードベッグをちょい足しフロートさせると美味い
ホワイトホースのハイボールにアードベッグをちょい足しフロートさせると美味い
679: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ニダ]2021/03/08(月) 09:52:24.95ID:52WiD7Ht0
>>2
なんでホワイトホースなんだよ
そこはアイラ系入れろよ
センスねぇな
なんでホワイトホースなんだよ
そこはアイラ系入れろよ
センスねぇな
3: ジドブジン(東京都) [US]2021/03/07(日) 13:44:40.31ID:q8bMcP320
トップバリューってこういうもんでしょ
13: テノホビル(千葉県) [JP]2021/03/07(日) 13:49:22.05ID:iCPsOmWP0
>>3
これ
とにかく安くして、品質は二の次。
ちゃんとしたもの欲しい層には、隣の棚に倍以上の価格の品が置いてある
これ
とにかく安くして、品質は二の次。
ちゃんとしたもの欲しい層には、隣の棚に倍以上の価格の品が置いてある
24: ジドブジン(東京都) [US]2021/03/07(日) 13:55:02.03ID:q8bMcP320
>>13
だよね
どんなデタラメ商品でも「トップバリューだし」で許されるし、そう言う人達が買うのがトップバリュー
だよね
どんなデタラメ商品でも「トップバリューだし」で許されるし、そう言う人達が買うのがトップバリュー
25: ペンシクロビル(千葉県) [US]2021/03/07(日) 13:55:15.13ID:rXaMLJQY0
>>3
正直に成分表示してあればいいよ。安いの飲みたい人もいるし。
ウソを書かなければいい。そうすれば好きなものを選べる。
正直に成分表示してあればいいよ。安いの飲みたい人もいるし。
ウソを書かなければいい。そうすれば好きなものを選べる。
47: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 14:04:00.33ID:PF7XIj1B0
>>3
韓国製品なんてそんなもんだよな
イチゴでもマスカットでもそれでも買う奴がいるわけだし
韓国製品なんてそんなもんだよな
イチゴでもマスカットでもそれでも買う奴がいるわけだし
85: ソリブジン(茸) [JP]2021/03/07(日) 14:22:11.17ID:E708HoDX0
>>3
イオンのなかでも、ちゃんとしたお酒が売ってるリカーショップは専門店の方にお店出してるから
顧客を分けてるんだと思う
庶民用だからこれは別にありなんじゃない?
原料にこだわる人はイオンでお酒買ったりしないでしょ
イオンのなかでも、ちゃんとしたお酒が売ってるリカーショップは専門店の方にお店出してるから
顧客を分けてるんだと思う
庶民用だからこれは別にありなんじゃない?
原料にこだわる人はイオンでお酒買ったりしないでしょ
114: オムビタスビル(静岡県) [US]2021/03/07(日) 14:40:08.28ID:kzlrh5eT0
>>3
こういうもんだと納得したら敗北
だから日本人はなめられる
ガンガン文句を言え
こういうもんだと納得したら敗北
だから日本人はなめられる
ガンガン文句を言え
132: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 14:49:22.94ID:RrAvU8HF0
>>114
安物ビールのバーバリアンは最初は韓国製だったけど世間からマズいと言われ続けたのがよほど堪えたのか
今はキリン製になったw
安物ビールのバーバリアンは最初は韓国製だったけど世間からマズいと言われ続けたのがよほど堪えたのか
今はキリン製になったw
157: ネビラピン(秋) [US]2021/03/07(日) 15:01:26.10ID:joNYeK5z0
>>3
昔トップバリュの売れ残ったパスタソースが安かったからまとめて買って食ったらクソまずかったわ
何とか捨てずに食おうと色々味付けしてみたものの、元がドブ水みたいな味だから食うことを断念!
トップバリュの商品開発部の舌と頭はどうかしてると思ったわ!
昔トップバリュの売れ残ったパスタソースが安かったからまとめて買って食ったらクソまずかったわ
何とか捨てずに食おうと色々味付けしてみたものの、元がドブ水みたいな味だから食うことを断念!
トップバリュの商品開発部の舌と頭はどうかしてると思ったわ!
178: ダクラタスビル(光) [US]2021/03/07(日) 15:10:22.77ID:xj3uIZEm0
>>157
頭は日本人じゃないんだろ
舌に関してはそもそも味見をしてないかもしれない
頭は日本人じゃないんだろ
舌に関してはそもそも味見をしてないかもしれない
673: イノシンプラノベクス(ジパング) [KR]2021/03/08(月) 09:45:27.25ID:+QHiv6Lp0
>>466
ただの貧乏は仕方ないとして、食のコストを品質落とすことで下げようという価値感の貧しさには、相応の罰だと思うわ
現代日本に生きててトップバリュ食わないと生活が成り立たないとか相当やべー奴だよ
ただの貧乏は仕方ないとして、食のコストを品質落とすことで下げようという価値感の貧しさには、相応の罰だと思うわ
現代日本に生きててトップバリュ食わないと生活が成り立たないとか相当やべー奴だよ
611: ダクラタスビル(神奈川県) [DE]2021/03/08(月) 02:21:21.12ID:H8xQXThP0
>>3
そもそもVALUEではない
VALUという何の意味もない造語
バリュー と書いてあるのに何だこの品質は!とクレームが来たときに
バリュ ですが何かとしらばっくれるため
勝手に勘違いしたんでしょと
そもそもVALUEではない
VALUという何の意味もない造語
バリュー と書いてあるのに何だこの品質は!とクレームが来たときに
バリュ ですが何かとしらばっくれるため
勝手に勘違いしたんでしょと
621: プロストラチン(沖縄県) [US]2021/03/08(月) 04:32:41.23ID:4MUxpG+10
>>3
トップバリュでも緑やイオンカラーのロゴのやつはまだマシだが黄色のやつ(これも)はまあお察しつうかそれなりなんだろ
トップバリュでも緑やイオンカラーのロゴのやつはまだマシだが黄色のやつ(これも)はまあお察しつうかそれなりなんだろ
4: リルピビリン(埼玉県) [US]2021/03/07(日) 13:45:49.06ID:kjBjIyJ90
料理用?
5: エムトリシタビン(東京都) [US]2021/03/07(日) 13:45:52.73ID:Nq38/Cwc0
バランタインファイネスト最強伝説
6: ガンシクロビル(兵庫県) [JP]2021/03/07(日) 13:45:53.68ID:Ls7zAcYm0
嗜好品としてウイスキー選ぶ層がこの辺りに手を出す事あるのか?
7: ザナミビル(高知県) [US]2021/03/07(日) 13:46:05.56ID:C7lAUDXA0
ガブガブくんで十分
11: イノシンプラノベクス(愛知県) [CN]2021/03/07(日) 13:48:04.80ID:C0wJ/kA50
どうせアル中しかのまへんし
28: メシル酸ネルフィナビル(和歌山県) [MX]2021/03/07(日) 13:56:19.40ID:sg7uxF0h0
安くてうまいウイスキーならハーパー
激安で最低限の味を求めるならブラックニッカ
これ以外の選択肢はない
激安で最低限の味を求めるならブラックニッカ
これ以外の選択肢はない
330: アメナメビル(福岡県) [SI]2021/03/07(日) 17:29:28.66ID:a/vYIa1m0
>>28
俺と全く同じチョイスでワロタ
ハーパーはロック、ブラックニッカはハイボールやセブンのトリプルレモンサイダー割りにつこてる
俺と全く同じチョイスでワロタ
ハーパーはロック、ブラックニッカはハイボールやセブンのトリプルレモンサイダー割りにつこてる
519: ラミブジン(東京都) [CN]2021/03/07(日) 21:17:05.81ID:ATEqCKSC0
>>511
俺の中ではブラックニッカといえばスペシャルだな。
クリアとは全く別の酒。
俺の中ではブラックニッカといえばスペシャルだな。
クリアとは全く別の酒。
30: インターフェロンα(埼玉県) [US]2021/03/07(日) 13:56:42.32ID:ZAImufE+0
で、実際そこそこうまいのか?
31: ホスカルネット(東京都) [GB]2021/03/07(日) 13:57:12.67ID:K+ytuL6d0
あんまりウィスキー詳しくないんだけど、
蕎麦粉10%の蕎麦
果汁10%のジュース
牛肉10%のハンバーグ
これってどれに近い?
蕎麦粉10%の蕎麦
果汁10%のジュース
牛肉10%のハンバーグ
これってどれに近い?
66: オムビタスビル(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 14:12:32.50ID:pjE5B7Hr0
>>31
少なくとも果汁10%の場合はジュースと呼んではいけないと法律で決まっているからこれは例えとして間違い。
少なくとも果汁10%の場合はジュースと呼んではいけないと法律で決まっているからこれは例えとして間違い。
255: ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [EU]2021/03/07(日) 15:56:54.68ID:hLL3dQAi0
>>31
蕎麦粉10%の蕎麦
立食い蕎麦で蕎麦とは程遠い物体あるでしょ?あれよ
蕎麦粉10%の蕎麦
立食い蕎麦で蕎麦とは程遠い物体あるでしょ?あれよ
32: イノシンプラノベクス(静岡県) [US]2021/03/07(日) 13:58:05.83ID:TUuMybld0
ハーパー
ジャックダニエル
ジョニーウォーカー
学生の時よく飲んだよな
ジャックダニエル
ジョニーウォーカー
学生の時よく飲んだよな
637: リルピビリン(千葉県) [US]2021/03/08(月) 06:46:42.58ID:OpCR6WtR0
>>32
昔はそのあたりでも旨いと感じたけど
それでももっと旨いの飲み慣れるとダメだよな
ウイスキー全般的に昔より品質が落ちてるのか
年を取って味覚が衰えてきたのかわからんけど
最近はその辺りを飲んでも全然旨いと感じない
昔はそのあたりでも旨いと感じたけど
それでももっと旨いの飲み慣れるとダメだよな
ウイスキー全般的に昔より品質が落ちてるのか
年を取って味覚が衰えてきたのかわからんけど
最近はその辺りを飲んでも全然旨いと感じない
33: ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [CH]2021/03/07(日) 13:58:06.97ID:SgSKQbEh0
うっすいカルピス飲んでるようなもんだな
119: ジドブジン(ジパング) [ニダ]2021/03/07(日) 14:42:58.00ID:8glLj/+90
>>35
干し草とかたくあんとか昆布出汁とか
ボロクソに酷評されとるがなwwww be
干し草とかたくあんとか昆布出汁とか
ボロクソに酷評されとるがなwwww be
155: アメナメビル(茸) [US]2021/03/07(日) 15:00:52.10ID:I5ufjJyZ0
>>35
澁谷さんの昆布出汁、たくあんだけで堪えるの必死だったのに
鈴木さんでもう無理だったwww
澁谷さんの昆布出汁、たくあんだけで堪えるの必死だったのに
鈴木さんでもう無理だったwww
188: コビシスタット(光) [FR]2021/03/07(日) 15:16:56.85ID:SStzBZEz0
>>35
ウイスキー飲まない人向けに解説すると
ウイスキーの評価は単純なバランスの良い美味しさと同じくらい
香りや舌触りや嚥下後の後味に如何に『複雑さ』があるかを楽しむもの
これはワインとも似た評価の仕方なんだけど、この複雑さを一つ一つ紐解いて
ロックやトワイスアップ等、ストレート以外での味わい方を模索探求できる『可能性』が評価に影響するんだよ
だからウイスキーと名がつけば、どんな不味くてもその可能性を模索するのが真のウイスキー通ってわけ
まぁでも先に似てるとか言ったワインなんかは不味いのは不味いってちゃんと言うけどね
ウイスキー飲まない人向けに解説すると
ウイスキーの評価は単純なバランスの良い美味しさと同じくらい
香りや舌触りや嚥下後の後味に如何に『複雑さ』があるかを楽しむもの
これはワインとも似た評価の仕方なんだけど、この複雑さを一つ一つ紐解いて
ロックやトワイスアップ等、ストレート以外での味わい方を模索探求できる『可能性』が評価に影響するんだよ
だからウイスキーと名がつけば、どんな不味くてもその可能性を模索するのが真のウイスキー通ってわけ
まぁでも先に似てるとか言ったワインなんかは不味いのは不味いってちゃんと言うけどね
208: プロストラチン(埼玉県) [JP]2021/03/07(日) 15:29:48.49ID:oIwywBTo0
>>35
それ価格がぜんぜん違うやつだな
その価格帯だとニッカやトリス辺りの安いウイスキーみたいなもんだ
それ価格がぜんぜん違うやつだな
その価格帯だとニッカやトリス辺りの安いウイスキーみたいなもんだ
327: ファムシクロビル(千葉県) [ID]2021/03/07(日) 17:24:33.35ID:wAz84BJH0
>>35
ボロクソに叩かれてるやんけwww
お前もっと日本語まじめに勉強しないと日本で就職無理やで
ボロクソに叩かれてるやんけwww
お前もっと日本語まじめに勉強しないと日本で就職無理やで
344: ピマリシン(北海道) [ニダ]2021/03/07(日) 17:53:05.18ID:EQeYzcsP0
>>327
それが無理にウイスキーである必要は無い
挑戦する勇者を止めはしない
っとか
すげーな
書こうと思っても普通出て来ないw
ボロクソを通り越してるw
それが無理にウイスキーである必要は無い
挑戦する勇者を止めはしない
っとか
すげーな
書こうと思っても普通出て来ないw
ボロクソを通り越してるw
502: ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [TW]2021/03/07(日) 20:48:45.30ID:QQY2EKQS0
>>35
それは高い方のトップバリュであって安い方とはレベルが違うぞ
とはいえそっちも酷いけど
それは高い方のトップバリュであって安い方とはレベルが違うぞ
とはいえそっちも酷いけど
581: ダクラタスビル(庭) [GB]2021/03/08(月) 00:05:05.02ID:Ytq47pd10
>>35
商品からして別物じゃねーか
けど酷評でも面白いな
匂いはかんかん照りのアスファルト、味は冷たいコンクリートってなーんだ? →挑戦する勇者
商品からして別物じゃねーか
けど酷評でも面白いな
匂いはかんかん照りのアスファルト、味は冷たいコンクリートってなーんだ? →挑戦する勇者
40: エンテカビル(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 14:01:40.56ID:yVkeWGMO0
安いのはジョニ赤(980円)飲んでるな
276: パリビズマブ(茸) [KR]2021/03/07(日) 16:08:47.07ID:TV/PGHgU0
>>40
赤で8年だけど
基本的にスコッチのエイジ表記は
掛け合わせた年数で最も若いものを
表記している
(8年+12年→8年表記)
ジョニーウォーカーは原酒量からして
チートだから安くても不快感がない
赤で8年だけど
基本的にスコッチのエイジ表記は
掛け合わせた年数で最も若いものを
表記している
(8年+12年→8年表記)
ジョニーウォーカーは原酒量からして
チートだから安くても不快感がない
42: ガンシクロビル(庭) [MT]2021/03/07(日) 14:02:25.44ID:OXFVDVVL0
トップバリュのコーラーもどきと混ぜてコークハイにするのが正しい飲み方
44: ダルナビルエタノール(ジパング) [KR]2021/03/07(日) 14:03:01.13ID:1T98zDAe0
最近思い付いて角瓶買ったんだけど、角瓶って全然安くないのな
アーリー・タイムズやジムスナイパーの方が安い
まあ、流石にトップバリュは手を出さないけど
角瓶飲んだ後にメーカーズ・マーク飲んだら、くっそ美味くてワロタ
アーリー・タイムズやジムスナイパーの方が安い
まあ、流石にトップバリュは手を出さないけど
角瓶飲んだ後にメーカーズ・マーク飲んだら、くっそ美味くてワロタ
218: イノシンプラノベクス(東京都) [IN]2021/03/07(日) 15:35:54.94ID:+6+WoPM60
>>44
ジムスナイパーはカスタムのほうがええで
メーカーズ・マークはマーク?はイマイチ
ジムスナイパーはカスタムのほうがええで
メーカーズ・マークはマーク?はイマイチ
538: ソリブジン(広島県) [US]2021/03/07(日) 22:00:12.52ID:YqD/YCNf0
>>44
外国人が日本のウイスキーが安くて品質も良いから
転売目的で買うようになって原料不足で値段も高くなってるんじゃないの?
外国人が日本のウイスキーが安くて品質も良いから
転売目的で買うようになって原料不足で値段も高くなってるんじゃないの?
50: ペンシクロビル(大阪府) [DE]2021/03/07(日) 14:04:53.86ID:60×4+NH50
検索したら720?で548円だった
あと200円ぐらい足したらクリアブレンドが買えるな
あと200円ぐらい足したらクリアブレンドが買えるな
98: インターフェロンα(神奈川県) [FR]2021/03/07(日) 14:28:09.17ID:ce96fuT20
そもそも高すぎなんだよ
>>50
300円くらい足せばティーチャーズやホワイトホース買えることある
>>50
300円くらい足せばティーチャーズやホワイトホース買えることある
57: ホスカルネット(東京都) [US]2021/03/07(日) 14:07:16.12ID:YsMNxOmT0
「がぶがぶ君」はコストパフォーマンスを追求した晩酌焼酎
「がぶがぶ君」はインパクト大のイラストが目印
「がぶがぶ君」は、酔っ払った浪人のイラストと、パンチの効いたロゴがインパクト絶大な晩酌焼酎。店頭でもひときわ目を引くその意匠もまた、庶民派焼酎ならではです。
製法上の特徴としては、とうもろこしのデンプン、いわゆる「コーンスターチ」を主原料にしていること。経済的な原料を麦麹で仕込み、単式蒸溜で造った乙類焼酎です。
https://tanoshiiosake.jp/6370
「がぶがぶ君」はインパクト大のイラストが目印
「がぶがぶ君」は、酔っ払った浪人のイラストと、パンチの効いたロゴがインパクト絶大な晩酌焼酎。店頭でもひときわ目を引くその意匠もまた、庶民派焼酎ならではです。
製法上の特徴としては、とうもろこしのデンプン、いわゆる「コーンスターチ」を主原料にしていること。経済的な原料を麦麹で仕込み、単式蒸溜で造った乙類焼酎です。
https://tanoshiiosake.jp/6370
58: エンテカビル(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 14:08:30.84ID:yVkeWGMO0
西友PBのASDAよりひどいウィスキーもどきがあるとか
ASDAはカラメル色素添加はされてるがスピリッツ無添加の純ウイスキーだけど
ASDAはカラメル色素添加はされてるがスピリッツ無添加の純ウイスキーだけど
399: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 18:50:12.95ID:Vz71nNQE0
>>58
同じ西友が出した「ハイボールに合うウイスキー」が更に酷い
モルトグレーン比率10%でトップバリュのこれと同じ
ちなみにセブンのハリスホークも似たようなブレンド(グレーンを使ってない)でやはり激安激マズ
作ってるところが全部同じ(南アルプスワインアンドビバレッジ)でボトルデザインも一緒だから、もう見た瞬間地雷と分かるようになっている
同じ西友が出した「ハイボールに合うウイスキー」が更に酷い
モルトグレーン比率10%でトップバリュのこれと同じ
ちなみにセブンのハリスホークも似たようなブレンド(グレーンを使ってない)でやはり激安激マズ
作ってるところが全部同じ(南アルプスワインアンドビバレッジ)でボトルデザインも一緒だから、もう見た瞬間地雷と分かるようになっている
73: ビダラビン(千葉県) [BE]2021/03/07(日) 14:14:08.51ID:9PLL5sUB0
日本の酒税法がカスでザルなだけ
201: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 15:26:09.38ID:TDJGfeTJ0
>>73
『美味しんぼ』でも昔似たようなこと言ってたけど
酒税法の規定ってあくまでも脱税の抜け道を減らすために原料ベースで法整備してるだけであって酒類の文化的な観点とかの話は元々考慮してないだろ
『美味しんぼ』でも昔似たようなこと言ってたけど
酒税法の規定ってあくまでも脱税の抜け道を減らすために原料ベースで法整備してるだけであって酒類の文化的な観点とかの話は元々考慮してないだろ
533: アデホビル(光) [ニダ]2021/03/07(日) 21:48:34.01ID:7fqA44hh0
>>201
そりゃ、こいつも美味しんぼも日本や日本発祥の食品(味の素とか)叩ければ何でもいいタイプなんでしょ
そりゃ、こいつも美味しんぼも日本や日本発祥の食品(味の素とか)叩ければ何でもいいタイプなんでしょ
74: ダサブビル(ジパング) [EU]2021/03/07(日) 14:14:53.84ID:YFcEqXdu0
日本は嘘と捏造の国だからな
日本人野郎は韓国が生み出した至極の焼酎・チャミスルを飲んで韓国人に謝罪しろ
日本人野郎は韓国が生み出した至極の焼酎・チャミスルを飲んで韓国人に謝罪しろ
90: エムトリシタビン(千葉県) [CN]2021/03/07(日) 14:26:05.09ID:LC3gA6S40
昔、サントリーが散々やってたやり方な
サントリーのウイスキーで透明の瓶に入っていないやつは見た目を誤魔化すため
だから年配のバーテンでサントリー嫌いでサントリーを一切使わないバーテンが結構多い
サントリーのウイスキーで透明の瓶に入っていないやつは見た目を誤魔化すため
だから年配のバーテンでサントリー嫌いでサントリーを一切使わないバーテンが結構多い
110: プロストラチン(山口県) [KR]2021/03/07(日) 14:37:21.14ID:fq72D+eN0
コスパ的にはホワイトホースとティーチャーズだな
111: コビシスタット(東京都) [CN]2021/03/07(日) 14:38:12.68ID:CJxxVHRc0
これ飲む人スピリッツでウィスキー割れば一緒じゃね?
113: エトラビリン(埼玉県) [FR]2021/03/07(日) 14:39:51.17ID:DdRPHR8f0
>>111
いいウイスキーならスピリッツで割るのもったいないし
安いウイスキーならわざわざ手間かけずにこれ飲んでりゃいいんじゃないですかね
いいウイスキーならスピリッツで割るのもったいないし
安いウイスキーならわざわざ手間かけずにこれ飲んでりゃいいんじゃないですかね
120: ダクラタスビル(大阪府) [EG]2021/03/07(日) 14:43:21.21ID:EhtQ21fS0
コーラで割れば余裕で飲めるだろう
651: アシクロビル(庭) [US]2021/03/08(月) 07:55:54.11ID:51J9WXnT0
>>120
そういえば、ゼロコーラと相性が良かったな。
あと、料理酒代わりに使える値段。
まぁ、ウイスキーとか日本酒は、高いのみたらきりがなくなるから。
そういえば、ゼロコーラと相性が良かったな。
あと、料理酒代わりに使える値段。
まぁ、ウイスキーとか日本酒は、高いのみたらきりがなくなるから。
121: リバビリン(静岡県) [ニダ]2021/03/07(日) 14:43:28.65ID:a9k1dklb0
聞いた事もないメーカーの安酒は止めた方がいいよ
昔、業務スーパーで買った酒が、ほんの少し飲むだけで
頭痛を引き起こす酷い酒だった
昔、業務スーパーで買った酒が、ほんの少し飲むだけで
頭痛を引き起こす酷い酒だった
124: ポドフィロトキシン(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 14:44:40.57ID:IQDDiYpx0
果汁1%のオレンジジュースとか飲んどるやつ向け
439: ミルテホシン(広島県) [US]2021/03/07(日) 19:27:00.29ID:2OQXVjjL0
>>124
原酒の少なさもさることながら、それを誤魔化す為の混ぜものも酷いからな
昔読んだ小話がまだマシに思える
お気に入りの酒がやけに減りが早いので酒好きの使用人が怪しいと睨んだ主人が飲む度に瓶に印を付けた所、程なく使用人が泣いて詫びた。
曰く「頼むから許して下せぇ、こんな良い酒を水で薄めるなんて事あっしにゃ出来ません。酒好きなら判るでしょ?」
原酒の少なさもさることながら、それを誤魔化す為の混ぜものも酷いからな
昔読んだ小話がまだマシに思える
お気に入りの酒がやけに減りが早いので酒好きの使用人が怪しいと睨んだ主人が飲む度に瓶に印を付けた所、程なく使用人が泣いて詫びた。
曰く「頼むから許して下せぇ、こんな良い酒を水で薄めるなんて事あっしにゃ出来ません。酒好きなら判るでしょ?」
145: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 14:56:02.85ID:Ron9TqGM0
ウィスキーの話題になるとしゃしゃるアイラ信者
中二病いつまで引きずってんだよww
中二病いつまで引きずってんだよww
152: アタザナビル(ジパング) [SE]2021/03/07(日) 14:59:12.00ID:A9K4Bgzc0
アルコール37%とか低すぎだろ
42%は欲しい
いつも飲んでるウイスキーなんて52%はあるぞ
42%は欲しい
いつも飲んでるウイスキーなんて52%はあるぞ
154: レテルモビル(熊本県) [CA]2021/03/07(日) 15:00:12.44ID:+OJsxUGd0
洋画観てると呑みたくなるウイスキーのストレート
164: ダルナビルエタノール(千葉県) [US]2021/03/07(日) 15:04:41.35ID:9anmR/VN0
飲んだことないから何とも言えないけど
ウイスキー版の第3ビールみたいな感じ?
安いけど、蒸留酒とかガブガブ飲むもんじゃないし
もう少し出せばティーチャーズとかホワイトホース、ジョニ赤、カティサークあたり飲めるしなあ
製菓用としてはあり?
ウイスキー版の第3ビールみたいな感じ?
安いけど、蒸留酒とかガブガブ飲むもんじゃないし
もう少し出せばティーチャーズとかホワイトホース、ジョニ赤、カティサークあたり飲めるしなあ
製菓用としてはあり?
166: テラプレビル(ジパング) [US]2021/03/07(日) 15:05:11.22ID:diSQKfsH0
実はこれ買ったことがある
同じ瓶で違うラベルで業スーでも売られてた
ニッカの安いやつよりはかなりマシだよ
同じ瓶で違うラベルで業スーでも売られてた
ニッカの安いやつよりはかなりマシだよ
179: ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 15:10:53.43ID:OcLfUu8l0
トップバリュー
じゃなくて
トップバリュ
この辺の汚さがもうね
じゃなくて
トップバリュ
この辺の汚さがもうね
180: オセルタミビルリン(東京都) [US]2021/03/07(日) 15:12:49.23ID:GhbN4geX0
>>179
理系の人って最後の伸ばす音を省略することが多い
コンピュータとかエレベータとか
理系の人って最後の伸ばす音を省略することが多い
コンピュータとかエレベータとか
185: エンテカビル(栃木県) [US]2021/03/07(日) 15:15:34.74ID:kO+zKJpw0
>>180
何年か前にISO規格で揉めて、
結局決まらずに伸ばすのも伸ばさないのもどっちも正解になりやがった
取説とか技術文書作る人間が一番困ってる
何年か前にISO規格で揉めて、
結局決まらずに伸ばすのも伸ばさないのもどっちも正解になりやがった
取説とか技術文書作る人間が一番困ってる
190: エトラビリン(埼玉県) [FR]2021/03/07(日) 15:17:27.55ID:DdRPHR8f0
>>185
取説や技術文書は長音省略でいいと思うんだよね
文字数減らせるし禁則処理も気にしないで良くなる
取説や技術文書は長音省略でいいと思うんだよね
文字数減らせるし禁則処理も気にしないで良くなる
194: ダルナビルエタノール(千葉県) [US]2021/03/07(日) 15:23:06.67ID:9anmR/VN0
偏見なのかもしれんが『トップバリュ』と書いてるだけで
なんとなく安かろう悪かろうなイメージ付くし(トップバリュでも良いものあるだろうけど)
せめて山梨の南アルプスワインアンドビバレッジ製ということで
それっぽく『笛吹』って書いたら、もう少しおいしそうに見えるんじゃないか?
なんとなく安かろう悪かろうなイメージ付くし(トップバリュでも良いものあるだろうけど)
せめて山梨の南アルプスワインアンドビバレッジ製ということで
それっぽく『笛吹』って書いたら、もう少しおいしそうに見えるんじゃないか?
420: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:14:40.10ID:Vz71nNQE0
>>194
ホントあの会社ウイスキー作るのやめて欲しい
ハイボールにでもしなきゃどうにも飲めないようなモノしか作れないくせに
ホントあの会社ウイスキー作るのやめて欲しい
ハイボールにでもしなきゃどうにも飲めないようなモノしか作れないくせに
196: ロピナビル(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 15:23:29.99ID:Sq0B7ddU0
ウイスキーは木の樽で何年間も熟成させないといけないので高コスト
ステンレス樽で1か月くらいで熟成できる新製法作れよ
ステンレス樽で1か月くらいで熟成できる新製法作れよ
199: イノシンプラノベクス(東京都) [IN]2021/03/07(日) 15:25:13.15ID:+6+WoPM60
>>196
もう1世紀以上そういう研究は世界中で繰り広げられてるんやで
そやけどうまいこといかんねんw
もう1世紀以上そういう研究は世界中で繰り広げられてるんやで
そやけどうまいこといかんねんw
200: バルガンシクロビル(ジパング) [US]2021/03/07(日) 15:25:41.65ID:nHE7zePY0
バーボンの方が好き。メーカーズマークうますぎ。
324: ファムシクロビル(千葉県) [ID]2021/03/07(日) 17:20:03.02ID:wAz84BJH0
>>200
メーカーズマークも今のは随分水っぽくなった気がする
20年前位はもっと癖のある松脂みたいな香りが強かったけど
メーカーズマークも今のは随分水っぽくなった気がする
20年前位はもっと癖のある松脂みたいな香りが強かったけど
384: バロキサビルマルボキシル(山形県) [US]2021/03/07(日) 18:40:47.91ID:eotip3Xm0
>>200
バーボンはファイティングコックのような安めの値段で辛口復活するまで本気で買う気がでんな
貧乏だしたまにベンチマークでいいや
バーボンはファイティングコックのような安めの値段で辛口復活するまで本気で買う気がでんな
貧乏だしたまにベンチマークでいいや
246: ガンシクロビル(静岡県) [GB]2021/03/07(日) 15:52:44.74ID:fRAu+AsM0
>>207
これは確かにそこそこ飲める
ブラックニッカくらいのレベルはあるからこの価格は驚異的だと思う
カインズは発泡酒シリーズも美味いし頑張ってるな
これは確かにそこそこ飲める
ブラックニッカくらいのレベルはあるからこの価格は驚異的だと思う
カインズは発泡酒シリーズも美味いし頑張ってるな
226: ネビラピン(東京都) [JP]2021/03/07(日) 15:42:15.71ID:bGwsTgqP0
これだからイオンは
西友の「みなさまのお墨付き」シリーズと比べたらマジゴミだわ
西友の「みなさまのお墨付き」シリーズと比べたらマジゴミだわ
234: ファムシクロビル(千葉県) [US]2021/03/07(日) 15:45:01.95ID:/ju8xKm90
>>226
お墨付きいいよね
ただ俺の手元にあるお墨付きのウイスキーにはスピリッツ入ってるんだなこれが
今ラベル確認して初めて知ったわ
お墨付きいいよね
ただ俺の手元にあるお墨付きのウイスキーにはスピリッツ入ってるんだなこれが
今ラベル確認して初めて知ったわ
249: リバビリン(神奈川県) [FR]2021/03/07(日) 15:54:43.21ID:kWpSG3Js0
ウィスキーって賞味期限ある?約10年前の未開封のやつがあるんやが
256: ガンシクロビル(静岡県) [GB]2021/03/07(日) 15:57:43.77ID:fRAu+AsM0
>>249
炎天下で10年放置とかしてなけりゃ平気だと思うよ
未開封なら賞味期限ないし
炎天下で10年放置とかしてなけりゃ平気だと思うよ
未開封なら賞味期限ないし
448: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:40:44.20ID:Vz71nNQE0
>>249
腐らないからいつまでというものはないけど
未開封でも保存状態が悪いと中身が劣化して埃っぽい匂いとか古新聞みたいな匂いとか、いわゆるヒネ香が出たりする
そうなったものはもう割り切ってハイボールでさっさと消化するに限るよ
腐らないからいつまでというものはないけど
未開封でも保存状態が悪いと中身が劣化して埃っぽい匂いとか古新聞みたいな匂いとか、いわゆるヒネ香が出たりする
そうなったものはもう割り切ってハイボールでさっさと消化するに限るよ
254: ファビピラビル(埼玉県) [US]2021/03/07(日) 15:56:40.02ID:nN5LD4O/0
268: ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [TN]2021/03/07(日) 16:01:50.28ID:5lKt481t0
トップバリュはエナドリだけやな
他はウンチ
他はウンチ
272: ラミブジン(SB-Android) [ニダ]2021/03/07(日) 16:04:53.80ID:0boW2rxG0
>>268
納豆もガチ
なんだかんだ飲んできたけど家で飲む時はデカいブラックニッカクリアにポッカレモンが最強だと気付いた
マッカランとか高いの買ってきてもバーで飲むとは全く違うわ
いい酒は外で飲むに限る
納豆もガチ
なんだかんだ飲んできたけど家で飲む時はデカいブラックニッカクリアにポッカレモンが最強だと気付いた
マッカランとか高いの買ってきてもバーで飲むとは全く違うわ
いい酒は外で飲むに限る
284: イスラトラビル(東京都) [ZA]2021/03/07(日) 16:15:45.05ID:PbhAoi5m0
ホワイトホース
ジョニ赤
この2つは糞不味かった、鼻から抜ける薬品臭が耐えられない
この価格帯で唯一認めるのはフェイマスグラウス
ジョニ赤
この2つは糞不味かった、鼻から抜ける薬品臭が耐えられない
この価格帯で唯一認めるのはフェイマスグラウス
287: ダルナビルエタノール(ジパング) [KR]2021/03/07(日) 16:19:15.14ID:1T98zDAe0
>>284
その手の安いブレンデッドって、極端な事言えばトップバリュと大きな差は無い気がするんだよね
まあ、流石にトリスくらいはウイスキーしてると思うけど
その手の安いブレンデッドって、極端な事言えばトップバリュと大きな差は無い気がするんだよね
まあ、流石にトリスくらいはウイスキーしてると思うけど
296: イノシンプラノベクス(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 16:27:29.81ID:Dbhrq8Vc0
>>287
トリスこそ混ぜ物ウイスキーの代表選手だったのに、今はどうか知らんけどイメージが悪すぎるんだよな
トリスこそ混ぜ物ウイスキーの代表選手だったのに、今はどうか知らんけどイメージが悪すぎるんだよな
310: ラニナミビルオクタン酸エステル(SB-Android) [TW]2021/03/07(日) 16:55:43.12ID:QQY2EKQS0
>>296
トリスとオールドは昔のとは別物らしいな
今のトリスは俺は香り自体は好きだわ
薄いけど
トリスとオールドは昔のとは別物らしいな
今のトリスは俺は香り自体は好きだわ
薄いけど
433: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:23:29.83ID:Vz71nNQE0
>>284
フェイマスグラウス終売しちゃったね
シェリー樽追熟でリッチな香りが良かったのに
フェイマスグラウス終売しちゃったね
シェリー樽追熟でリッチな香りが良かったのに
456: ダクラタスビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:44:53.17ID:Vz71nNQE0
>>435
マジか
通販の酒販店が軒並み「終売につき販売停止」掲げてたんだが
まぁメロウゴールドが手に入るならファイネストは別にどうでもいいんだけど
マジか
通販の酒販店が軒並み「終売につき販売停止」掲げてたんだが
まぁメロウゴールドが手に入るならファイネストは別にどうでもいいんだけど
285: ポドフィロトキシン(神奈川県) [ニダ]2021/03/07(日) 16:17:06.37ID:t/8kzfIy0
ロックで飲む氷の代わりに凍らせておこうかな
302: オムビタスビル(埼玉県) [GB]2021/03/07(日) 16:44:18.62ID:+DnJ2E8V0
うまいブランデー教えて下さい
303: ラミブジン(千葉県) [US]2021/03/07(日) 16:46:06.42ID:L7K1nNlA0
酒は体に悪いぞ いい事なにも無し
百薬の長なんて嘘
百薬の長なんて嘘
355: エトラビリン(埼玉県) [US]2021/03/07(日) 18:03:38.91ID:BC+Fxzp+0
国産ウイスキーにも
基準ができたんじゃなかったっけ?
ガバガバ基準だったの?
基準ができたんじゃなかったっけ?
ガバガバ基準だったの?
356: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [US]2021/03/07(日) 18:07:31.69ID:JEgnq0SP0
>>355
>>1の抜粋部分は酒税法の話だけど業界ルールについては記事の中でも紹介されてる
日本洋酒酒造組合|統計・法律関係 自主基準
http://www.yoshu.or.jp/statistics_legal/legal/independence.html
>>1の抜粋部分は酒税法の話だけど業界ルールについては記事の中でも紹介されてる
日本洋酒酒造組合|統計・法律関係 自主基準
http://www.yoshu.or.jp/statistics_legal/legal/independence.html
360: ファムシクロビル(やわらか銀行) [US]2021/03/07(日) 18:16:25.41ID:l1uaJ0aM0
バブルの前にチョントリーがイギリスにダルマ輸出しようとしたらこんなのウィスキーじゃないって
断られたって日本の基準を信じるじゃないってこと。
自分の身は自分で守ろう。
断られたって日本の基準を信じるじゃないってこと。
自分の身は自分で守ろう。
361: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]2021/03/07(日) 18:16:53.21ID:2o2hN8ot0
トップバリュはね…
ワインも驚くほど不味かったし
美味しいものあるんかね
ワインも驚くほど不味かったし
美味しいものあるんかね
365: オムビタスビル(奈良県) [ニダ]2021/03/07(日) 18:19:22.69ID:jRHt2p4e0
何がトップやねん
372: レテルモビル(茸) [US]2021/03/07(日) 18:30:23.94ID:GcK2eXdd0
一般のウイスキーって何飲んだらいいんだよ
376: ネビラピン(東京都) [JP]2021/03/07(日) 18:33:01.28ID:bGwsTgqP0
>>372
ブラックニッカが安くて美味いぞ
少しだけお高い奴だとグレンフィディックって奴が最高に美味い
ブラックニッカが安くて美味いぞ
少しだけお高い奴だとグレンフィディックって奴が最高に美味い
377: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 18:35:09.99ID:L3fpddzF0
昔は富士山麗とかスーパーニッカ原酒とか飲んでたけど
なんか変わってから飲まなくなった
今はジョニーウォーカー(赤、黒、緑)かホワイトホース
メーカーズマークは臭いがダメだった
なんか変わってから飲まなくなった
今はジョニーウォーカー(赤、黒、緑)かホワイトホース
メーカーズマークは臭いがダメだった
390: バロキサビルマルボキシル(山形県) [US]2021/03/07(日) 18:44:14.00ID:eotip3Xm0
>>377
サントリ−+ジムビーム系っていう時点でなんだかな
サントリーが関わる前のメーカーズマークはもっと良かった気が
サントリ−+ジムビーム系っていう時点でなんだかな
サントリーが関わる前のメーカーズマークはもっと良かった気が
386: テノホビル(岐阜県) [US]2021/03/07(日) 18:41:57.45ID:iiURx3GU0
ラガヴーリン
アードベッグ
ラフロイグ
あたりかなあ
アードベッグ
ラフロイグ
あたりかなあ
394: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 18:47:18.09ID:oa5pa4W10
>>386
アイラモルトは好き嫌い別れるから
初心者に勧めたらウイスキー嫌いになるよ
スペイサイドがやっぱり無難
それかブレンデッド
アイラモルトは好き嫌い別れるから
初心者に勧めたらウイスキー嫌いになるよ
スペイサイドがやっぱり無難
それかブレンデッド
388: パリビズマブ(愛媛県) [JP]2021/03/07(日) 18:43:41.53ID:ChKD5vR80
ちょっと高いけど、七面鳥8年安定して美味しい
392: ロピナビル(日本のどこか) [US]2021/03/07(日) 18:45:19.80ID:DEuwqn4W0
アイラ以外だとグレンモーレンジ18、タリスカーストームが好きだわ
396: エファビレンツ(愛知県) [FR]2021/03/07(日) 18:48:34.15ID:Sgm3FFB70
餃子→ビール
肉→ワイン
刺身→日本酒
ウイスキーってどんな時に飲むん?
肉→ワイン
刺身→日本酒
ウイスキーってどんな時に飲むん?
418: バロキサビルマルボキシル(山形県) [US]2021/03/07(日) 19:14:19.91ID:eotip3Xm0
>>400
ファイティングコック終売前だった時期はナッツよりドライフルーツで飲む方が好き
ファイティングコック終売前だった時期はナッツよりドライフルーツで飲む方が好き
421: ジドブジン(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 19:15:08.30ID:QztlXHQv0
>>396
ハイボールなら食中酒にも合うが、基本的にウイスキーは食事に合わせるものじゃない
寝る前とかにチビチビやりながら、たまにナッツやサラミやドライフルーツなんかを摘む感じの飲み方が良い
ハイボールなら食中酒にも合うが、基本的にウイスキーは食事に合わせるものじゃない
寝る前とかにチビチビやりながら、たまにナッツやサラミやドライフルーツなんかを摘む感じの飲み方が良い
495: バラシクロビル(大阪府) [ニダ]2021/03/07(日) 20:39:17.81ID:O4I527fC0
>>396
餃子→ハイボール
肉→ハイボール
刺身→ハイボール
まったり中はストレート
餃子→ハイボール
肉→ハイボール
刺身→ハイボール
まったり中はストレート
412: ミルテホシン(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:09:44.53ID:vOaizNLW0
まともなウイスキー飲んだことのない奴が多いからこういうことがまかり通ってしまう
425: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 19:19:37.47ID:oa5pa4W10
>>412
酒屋が少なくなった今
まともなウイスキーなんてBARに行かないと飲めないしな
そもそもここの連中なんてBARなんて行くことが無いだろうから
余計に接することないわな
酒屋が少なくなった今
まともなウイスキーなんてBARに行かないと飲めないしな
そもそもここの連中なんてBARなんて行くことが無いだろうから
余計に接することないわな
430: イノシンプラノベクス(茸) [JP]2021/03/07(日) 19:21:31.66ID:0WXRFpnP0
どんな安い酒でも美味い美味いって飲むアル中の友達ですらクソ不味いと言わせたのがこれだわw
436: ロピナビル(日本のどこか) [US]2021/03/07(日) 19:25:15.11ID:DEuwqn4W0
>>434
トップバリュはまだ正直だから許せる(飲んだことないけど)
松井酒造のものに比べると遥かに良心的、というか松井は訴訟起こされても不思議ではないレベル
トップバリュはまだ正直だから許せる(飲んだことないけど)
松井酒造のものに比べると遥かに良心的、というか松井は訴訟起こされても不思議ではないレベル
438: テラプレビル(福島県) [CN]2021/03/07(日) 19:26:08.45ID:iWfmW67I0
ニッカのフロムザバレル500mlがスーパーで1300円くらいで普通に売ってた頃が夢のようだ。
今や山崎ノンエイジでさえ普段飲みできなくなくなってしまった。
はー、国産ウイスキーイイイイイイイイイイ
今や山崎ノンエイジでさえ普段飲みできなくなくなってしまった。
はー、国産ウイスキーイイイイイイイイイイ
446: バロキサビルマルボキシル(山形県) [US]2021/03/07(日) 19:37:54.36ID:eotip3Xm0
>>438
フロムザバレルって学生時代に地元の醸造所で製造してた安くてうまい酒ってなイメージだったが
マッサン放映後そうじゃなくなったのがな
フロムザバレルって学生時代に地元の醸造所で製造してた安くてうまい酒ってなイメージだったが
マッサン放映後そうじゃなくなったのがな
458: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 19:46:00.68ID:oa5pa4W10
>>446-447
まぁしょうがないわな
まっさん、のせいで安くて美味しいウイスキーは全部終わった
まぁしょうがないわな
まっさん、のせいで安くて美味しいウイスキーは全部終わった
449: イノシンプラノベクス(兵庫県) [US]2021/03/07(日) 19:41:21.77ID:XPECmWE90
安いのならブラックニッカでいいだろうに
459: ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [EU]2021/03/07(日) 19:47:46.10ID:R0FDqp7g0
最近良く見る陸って安いのはどう?
461: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/03/07(日) 19:56:24.86ID:oAg36E1q0
>>459
スピリッツ入ってなければウイスキーだろう
最近のジャパニーズウイスキーは海外のウイスキーを混ぜたブレンデッドウイスキーだからな
安いジャパニーズウイスキー買うなら安いホワイトホース買った方がマシレベル
スピリッツ入ってなければウイスキーだろう
最近のジャパニーズウイスキーは海外のウイスキーを混ぜたブレンデッドウイスキーだからな
安いジャパニーズウイスキー買うなら安いホワイトホース買った方がマシレベル
465: バロキサビルマルボキシル(東京都) [TW]2021/03/07(日) 20:02:06.06ID:WXDmLUO30
碧飲んだ人おる?世界中のブレンデッドウィスキー。
買おうか悩んでる
買おうか悩んでる
475: アタザナビル(SB-Android) [ニダ]2021/03/07(日) 20:09:56.49ID:SR76XIU10
>>465
飲んでみないことにはなんとも言えないけど
「良いウイスキーを作ること」よりも
「五大産地のウイスキーを使うこと」を優先してるような気がしてならない
「五大産地のウイスキーを使いました!」って言いたいだけちゃうんかと
飲んでみないことにはなんとも言えないけど
「良いウイスキーを作ること」よりも
「五大産地のウイスキーを使うこと」を優先してるような気がしてならない
「五大産地のウイスキーを使いました!」って言いたいだけちゃうんかと
468: テラプレビル(東京都) [US]2021/03/07(日) 20:04:28.02ID:WEJfq9Hh0
トップバリューって、
イオンにとってバリューが最高だ、って意味だからな?
お前ら勘違いするなよ。
イオンにとってバリューが最高だ、って意味だからな?
お前ら勘違いするなよ。
470: ホスカルネット(東京都) [US]2021/03/07(日) 20:07:56.22ID:9+3m1fpw0
>>468
トップバリューじゃなくてトップバリュなんだけどな
おねうち的な何かだと思わされた時点で騙されてるよw
トップバリューじゃなくてトップバリュなんだけどな
おねうち的な何かだと思わされた時点で騙されてるよw
471: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [KR]2021/03/07(日) 20:08:38.65ID:FuuIBZe90
トップバリューのコーラくそまずいけどたまに飲む
481: ペンシクロビル(愛媛県) [MX]2021/03/07(日) 20:14:52.60ID:J+F/A0LI0
角瓶って本物のウイスキーですか?
489: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/03/07(日) 20:31:19.18ID:oAg36E1q0
>>481
ハイボール専用のウイスキーだよ
でも、この値段ならジョニ赤とかバランタインファイネスト買う
ハイボール専用のウイスキーだよ
でも、この値段ならジョニ赤とかバランタインファイネスト買う
492: ペンシクロビル(愛媛県) [MX]2021/03/07(日) 20:36:16.10ID:J+F/A0LI0
>>489
水割りにして飲んだら死ぬほどまずかった。だいたいウイスキーは水割りで飲むのが好きだから(笑)
水割りにして飲んだら死ぬほどまずかった。だいたいウイスキーは水割りで飲むのが好きだから(笑)
649: レムデシビル(東京都) [CN]2021/03/08(月) 07:46:13.67ID:NxdVVmos0
>>492
サントリーの自社ウイスキーで水割りにするなら何だかんだ言ってダルマが一番だと思う
サントリーの自社ウイスキーで水割りにするなら何だかんだ言ってダルマが一番だと思う
483: アタザナビル(北海道) [RU]2021/03/07(日) 20:18:23.96ID:CzqnXEcq0
これだけ飲んでも長生きできるんだな
体もムキムキだったらしいし
健康に良くないだの筋トレに良くないだのと思って禁酒してたけど、禁酒止めるわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%B6%B4%E6%94%BF%E5%AD%9D
酒量はウイスキー1日1本。晩酌には同社の二級ウイスキー(1960年代 – 1970年代当時)であるハイニッカを好み、おつまみとして醤油味の超極薄の薄焼き煎餅と供に楽しみながら飲んでいた[6]。ただし、晩年には3日で2本に減らしたという。
死没 1979年8月29日(85歳没)
体もムキムキだったらしいし
健康に良くないだの筋トレに良くないだのと思って禁酒してたけど、禁酒止めるわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E9%B6%B4%E6%94%BF%E5%AD%9D
酒量はウイスキー1日1本。晩酌には同社の二級ウイスキー(1960年代 – 1970年代当時)であるハイニッカを好み、おつまみとして醤油味の超極薄の薄焼き煎餅と供に楽しみながら飲んでいた[6]。ただし、晩年には3日で2本に減らしたという。
死没 1979年8月29日(85歳没)
485: リトナビル(東京都) [UA]2021/03/07(日) 20:24:00.19ID:YHohE8fx0
>>483
人によるとしか言えない。
遺伝子レベルで日本人としては特殊だったんだろう。
人によるとしか言えない。
遺伝子レベルで日本人としては特殊だったんだろう。
486: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 20:24:02.55ID:oa5pa4W10
>>483
アル中で有名だった会社の元上司
定年で引退してまだ飲んでるって噂だけど
75ぐらいでピンピンしてるってよ
体質なんだろうな、アルコールに強い体質の人は
いくら飲んでもそれで死ぬことはないんだろう
アル中で有名だった会社の元上司
定年で引退してまだ飲んでるって噂だけど
75ぐらいでピンピンしてるってよ
体質なんだろうな、アルコールに強い体質の人は
いくら飲んでもそれで死ぬことはないんだろう
487: ホスフェニトインナトリウム(岡山県) [GB]2021/03/07(日) 20:28:42.10ID:UNulefkN0
ジョニ黒がリーマンの月収くらい高かった時代があったらしい
521: パリビズマブ(愛媛県) [JP]2021/03/07(日) 21:23:27.52ID:ChKD5vR80
モルトや正露丸よりも、バボーンの方が好みなんだよね
だから、モルト系をコピろうとしてる偽物は、不味さが加速してそうで安くても買おうと思わないんだよね
ケンタッキーフライドチキンで蒸留してなくても、グレーン率の高いほぼほぼバボーンなんかは美味しく感じる
>>516
物品税時代は洋酒はクソ高かったんだよな
その後も、並行輸入でしか入らないものは高かった
メーカーズマークも明治屋の前は6000円くらいしてたし
だから、モルト系をコピろうとしてる偽物は、不味さが加速してそうで安くても買おうと思わないんだよね
ケンタッキーフライドチキンで蒸留してなくても、グレーン率の高いほぼほぼバボーンなんかは美味しく感じる
>>516
物品税時代は洋酒はクソ高かったんだよな
その後も、並行輸入でしか入らないものは高かった
メーカーズマークも明治屋の前は6000円くらいしてたし
490: ジドブジン(長野県) [US]2021/03/07(日) 20:35:13.16ID:KO/hwiQa0
ウイスキー初心者なもんで
ブラックニッカクリアとリッチブレンド飲んでる
次に手を出すなら何が良い?
ブラックニッカクリアとリッチブレンド飲んでる
次に手を出すなら何が良い?
493: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 20:36:51.21ID:oa5pa4W10
>>490
グレンフィディックとかのスペイサイドモルトにいくか
シーバスとかのブレンデッドにいくか
どっちかだね
グレンフィディックとかのスペイサイドモルトにいくか
シーバスとかのブレンデッドにいくか
どっちかだね
509: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 20:56:09.15ID:oa5pa4W10
>>505
余市竹鶴のまともなのはもう買えないからな
今はノンエイジという、お茶を濁すような商品が細々と出てるだけ
よほど好きなら止めないけど買う価値少ないよ
余市竹鶴のまともなのはもう買えないからな
今はノンエイジという、お茶を濁すような商品が細々と出てるだけ
よほど好きなら止めないけど買う価値少ないよ
501: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/03/07(日) 20:47:38.85ID:oAg36E1q0
>>490
ニッカなら北海道の余市飲むか、仙台の竹鶴飲むか
もしくはスコットランドのスコッチウイスキー飲むか、アメリカのバーボン飲むか
ニッカなら北海道の余市飲むか、仙台の竹鶴飲むか
もしくはスコットランドのスコッチウイスキー飲むか、アメリカのバーボン飲むか
504: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 20:49:47.04ID:oa5pa4W10
>>501
余市も竹鶴ももう原酒不足で
ノンエイジしかないから人に手軽に勧められるウイスキーじゃないよ
それならまだ海外のブレンデッドとか
スペイサイドモルトの方がマシ
余市も竹鶴ももう原酒不足で
ノンエイジしかないから人に手軽に勧められるウイスキーじゃないよ
それならまだ海外のブレンデッドとか
スペイサイドモルトの方がマシ
522: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]2021/03/07(日) 21:23:42.42ID:L3fpddzF0
>>490
ジョニーウォーカー赤(1000円前後〜1200円/700ml
ホワイトホース1000円前後
スーパーニッカ2300円前後
ジョニーウォーカー黒2200円〜
ジョニーウォーカー緑4400円〜
ジョニーウォーカー赤(1000円前後〜1200円/700ml
ホワイトホース1000円前後
スーパーニッカ2300円前後
ジョニーウォーカー黒2200円〜
ジョニーウォーカー緑4400円〜
652: レムデシビル(東京都) [CN]2021/03/08(月) 07:56:22.85ID:NxdVVmos0
>>490
千円台で買えるものは一旦飛び越して
三千円前後で買えるのものを試してみるのがいいと思う
ジョニ黒とか
デュワーズ12年とか
グレンリベット12年とか
シーバスリーガルミズナラのハーフボトルとか
日本のだとサントリーローヤルとか
そこから同銘柄で千円台〜二千円台のエントリーモデルに戻って飲み比べてみるというのもあり
千円台で買えるものは一旦飛び越して
三千円前後で買えるのものを試してみるのがいいと思う
ジョニ黒とか
デュワーズ12年とか
グレンリベット12年とか
シーバスリーガルミズナラのハーフボトルとか
日本のだとサントリーローヤルとか
そこから同銘柄で千円台〜二千円台のエントリーモデルに戻って飲み比べてみるというのもあり
494: マラビロク(三重県) [TW]2021/03/07(日) 20:38:49.10ID:A9gs0d3m0
発売当初は千円切ってた富士山麓がどんどん高くなってる
一方でJohnnie Walkerが安くなってるからコレばっかり飲んでるな
一方でJohnnie Walkerが安くなってるからコレばっかり飲んでるな
497: ミルテホシン(ジパング) [CN]2021/03/07(日) 20:40:58.68ID:oa5pa4W10
>>494
富士山麓ってキリンだっけ
昔は二日酔いになる酒ってイメージだけど
ブランドと原酒を暖めて、そのうち
富士山麓17年とかでるのかな
富士山麓ってキリンだっけ
昔は二日酔いになる酒ってイメージだけど
ブランドと原酒を暖めて、そのうち
富士山麓17年とかでるのかな
499: ホスアンプレナビルカルシウム(神奈川県) [RU]2021/03/07(日) 20:45:40.79ID:Pjqm0iyR0
ウイスキーに関しては他のメーカーも怪しいもんだ
特に○○トリー
特に○○トリー
523: インターフェロンβ(東京都) [DE]2021/03/07(日) 21:26:50.05ID:0NGNBZq80
昔出てた膳のようなウイスキー無い…?
525: オセルタミビルリン(岡山県) [DE]2021/03/07(日) 21:33:26.00ID:UHtUl8vI0
こういう混ぜ物のウイスキーってさ、トップバリュ以外でも普通に売ってるの?
528: ポドフィロトキシン(東京都) [US]2021/03/07(日) 21:40:59.24ID:oAg36E1q0
>>525
スピリッツ入れるのは日本だけ
そろそろ法律が整備されるから待っとけ
スピリッツ入れるのは日本だけ
そろそろ法律が整備されるから待っとけ
554: ソホスブビル(香川県) [US]2021/03/07(日) 22:33:01.93ID:fbW8q7aH0
>>525
売ってるよ
割合はこれほど高くないと思うが、安い部類のは結構ある
むしろ、90%はスピリッツだと表記してるこの商品はまだ良心的だとも言える
売ってるよ
割合はこれほど高くないと思うが、安い部類のは結構ある
むしろ、90%はスピリッツだと表記してるこの商品はまだ良心的だとも言える
555: テノホビル(大阪府) [SI]2021/03/07(日) 22:42:20.27ID:MeONS1Pf0
ワイルドターキーのライとジョージアムーンが好き
561: ロピナビル(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 22:50:43.31ID:2tXOxOBL0
何がってトップバリューというネーミング
おこがましいやろ
ローバリューだわ
おこがましいやろ
ローバリューだわ
657: アタザナビル(SB-Android) [US]2021/03/08(月) 08:12:41.61ID:WaN7HjaW0
>>561
残念だがトップ"バリュ’なんだ
バリューと名乗らず類似な表記だが
残念だがトップ"バリュ’なんだ
バリューと名乗らず類似な表記だが
570: ポドフィロトキシン(東京都) [CN]2021/03/07(日) 23:07:28.14ID:HycSTdwd0
ダルマのデザインは今でも素敵だと思う
572: ダルナビルエタノール(千葉県) [US]2021/03/07(日) 23:14:58.57ID:9anmR/VN0
>>570
今、ジャパンウイスキーというと山崎とか余市とかイチローズモルトとか響とかの話題になるけど
ああいう昭和感のあるウイスキーたまーに飲みたくなるわ
有名店・人気店のラーメンに飽きてボロい町中華のラーメン食いたくなる感覚みたいな
オールドもローヤルもリザーブもデザイン好き
今、ジャパンウイスキーというと山崎とか余市とかイチローズモルトとか響とかの話題になるけど
ああいう昭和感のあるウイスキーたまーに飲みたくなるわ
有名店・人気店のラーメンに飽きてボロい町中華のラーメン食いたくなる感覚みたいな
オールドもローヤルもリザーブもデザイン好き
573: イスラトラビル(東京都) [GB]2021/03/07(日) 23:17:40.00ID:TdGKhhni0
一度会社の忘年会で
無礼講で何でも飲み放題だっつんで
ハイボール注文しようとして
「因みに使っているウイスキーは何ですか?」
と店員に尋ねたら
『凛です』
と即答されて
しょうがないから芋焼酎飲み続けた。
無礼講で何でも飲み放題だっつんで
ハイボール注文しようとして
「因みに使っているウイスキーは何ですか?」
と店員に尋ねたら
『凛です』
と即答されて
しょうがないから芋焼酎飲み続けた。
577: ジドブジン(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 23:46:11.16ID:QztlXHQv0
>>573
あるあるw
ちなみに、たまに行く立ち飲みの店はハイボールに使うウイスキーが凛だが、+30円でデュワーズに変えられる
30円ケチって凛を選ぶ選択肢は無いだろと思うが、周りを見ると結構凛で満足してる人が多いのが驚き
あるあるw
ちなみに、たまに行く立ち飲みの店はハイボールに使うウイスキーが凛だが、+30円でデュワーズに変えられる
30円ケチって凛を選ぶ選択肢は無いだろと思うが、周りを見ると結構凛で満足してる人が多いのが驚き
575: アデホビル(岐阜県) [ニダ]2021/03/07(日) 23:26:57.30ID:9mcR4Uh90
自国の誇るべき文化である清酒(日本酒)でさえ三倍増醸清酒とかいって醸造アルコールで3倍に薄めていた国だからなあ
現在では法改正されたけれどそれでもほぼ2倍に薄めても清酒と呼ぶことができる
何をもって「清」酒なのかよく分からない
現在では法改正されたけれどそれでもほぼ2倍に薄めても清酒と呼ぶことができる
何をもって「清」酒なのかよく分からない
576: ダルナビルエタノール(千葉県) [US]2021/03/07(日) 23:31:41.53ID:9anmR/VN0
>>575
にごり酒やおり酒も清酒扱いだからねー
どぶろくは『濁酒』といって別の扱いになるらしいが
にごり酒やおり酒も清酒扱いだからねー
どぶろくは『濁酒』といって別の扱いになるらしいが
579: アメナメビル(神奈川県) [US]2021/03/07(日) 23:56:24.58ID:R/UgAMYV0
流石にこのレベルの「ウイスキー」飲むくらいなら、いいちこ飲んだほうが幸せになれるだろう
580: ソホスブビル(神奈川県) [US]2021/03/08(月) 00:02:38.45ID:iKw2NNC50
>>579
というか、いいちこは結構良質な焼酎だろ
『下町のナポレオン』というキャッチコピーが安っぽく感じさせるが
というか、いいちこは結構良質な焼酎だろ
『下町のナポレオン』というキャッチコピーが安っぽく感じさせるが
587: インターフェロンβ(福島県) [GB]2021/03/08(月) 00:28:02.63ID:i6Tb7qHi0
安値でも最低限のクオリティを保ててるのはバーボン
専ら事務ビームばかりになってしまった
専ら事務ビームばかりになってしまった
600: ダルナビルエタノール(滋賀県) [US]2021/03/08(月) 01:18:01.11ID:W/UbnOtY0
GACKTの連勝記録を止められたら認めてやろう
607: テノホビル(千葉県) [US]2021/03/08(月) 01:52:44.47ID:veF3FZfH0
安くてうまいというコスパを求めるなら
ウイスキーよりラムか焼酎飲んだほうがいい気がする
ウイスキーよりラムか焼酎飲んだほうがいい気がする
608: バラシクロビル(東京都) [JP]2021/03/08(月) 02:06:45.86ID:7kos5H8O0
>>607
目的が「安い酒を飲みたい」じゃなくてあくまで「ウイスキーが飲みたい」なので
めっちゃラーメン食いたい時にカレーじゃ代替にならんだろ
目的が「安い酒を飲みたい」じゃなくてあくまで「ウイスキーが飲みたい」なので
めっちゃラーメン食いたい時にカレーじゃ代替にならんだろ
609: エトラビリン(大阪府) [US]2021/03/08(月) 02:10:28.23ID:p0xBFjcX0
樽が欲しい。そこに激安焼酎入れて熟成させるから。
640: ホスアンプレナビルカルシウム(光) [BE]2021/03/08(月) 06:59:27.23ID:YO8O9BTC0
グレンファークラス12年が好き
641: コビシスタット(神奈川県) [EU]2021/03/08(月) 07:11:35.96ID:5j7TPDBy0
偽ビールだって25%ビールが入ってる発泡酒より100%紛い物の第三のビールが主流なのに
なんでこれだけ目の敵にするんだ?
なんでこれだけ目の敵にするんだ?
642: ソホスブビル(神奈川県) [US]2021/03/08(月) 07:16:42.79ID:iKw2NNC50
>>641
それらはビールとして売ってないからな
これだってスピリッツとして売れば誰も文句言わん
日本の酒税法のウイスキーの基準が緩過ぎるのと、そこにつけ込んでとてもウイスキーと呼べない様な物をウイスキーと称して売るのが問題
それらはビールとして売ってないからな
これだってスピリッツとして売れば誰も文句言わん
日本の酒税法のウイスキーの基準が緩過ぎるのと、そこにつけ込んでとてもウイスキーと呼べない様な物をウイスキーと称して売るのが問題
658: インターフェロンβ(東京都) [US]2021/03/08(月) 08:24:18.12ID:lWsJ0zUG0
これを外国人が手に取って飲んだらヤバいだろ。
「日本のウイスキーはクソまずい」という風評が広がって国益を損ないまくるのが不味い。
「日本のウイスキーはクソまずい」という風評が広がって国益を損ないまくるのが不味い。
663: テラプレビル(愛知県) [TW]2021/03/08(月) 08:34:51.68ID:JHLk5twZ0
>>658
ジャパンウィスキー名乗ってないからまだましだと思う
ジャパンウィスキーが怪しいの多いから海外原酒を日本でちょっとねかしてただけとか業界団体が基準を設ける法的拘束力はないが
ジャパンウィスキー名乗ってないからまだましだと思う
ジャパンウィスキーが怪しいの多いから海外原酒を日本でちょっとねかしてただけとか業界団体が基準を設ける法的拘束力はないが
661: ダクラタスビル(東京都) [ニダ]2021/03/08(月) 08:33:40.87ID:IutQ6McC0
ホワイトホースってスコッチだったんか、バーボンと勘違いしてたわ
なんかハーパーとデザイン似てる気がするし
馬だししかないな
しかたないよね?
なんかハーパーとデザイン似てる気がするし
馬だししかないな
しかたないよね?
667: インターフェロンα(ジパング) [CN]2021/03/08(月) 09:08:10.76ID:qsSroFXi0
いつもボトラーズをワンショットずつちびちびやってるんだが
先日小学生の息子が誕生日プレゼントにこれ買ってくれた
お小遣い貯めて買ってくれたんだよ
確かにウイスキーじゃないかもしれないけど不思議と今までで一番うまく感じたわ
先日小学生の息子が誕生日プレゼントにこれ買ってくれた
お小遣い貯めて買ってくれたんだよ
確かにウイスキーじゃないかもしれないけど不思議と今までで一番うまく感じたわ
669: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]2021/03/08(月) 09:12:10.04ID:mu70j42o0
ホワイトホース悪くねえよ
ホワイトホース飲んだあとに
3、4000円のもっとグレードの高いやつ飲んでも
3倍、4倍旨いかって言われればう〜ん、じゃあホワイトホースでいいやってなる
ホワイトホース飲んだあとに
3、4000円のもっとグレードの高いやつ飲んでも
3倍、4倍旨いかって言われればう〜ん、じゃあホワイトホースでいいやってなる
678: バルガンシクロビル(愛媛県) [JP]2021/03/08(月) 09:49:24.55ID:BrqIiRZY0
しかし、バボーン=荒くれ者イメージで
ブランデー=貴族的という固定概念、多分瓶のデザインのせいだと思う
なんやねん、カミュとかレミーマーティンやらの瓶は
バボーンみたいなシンプルデザインで売れば、裾野が広がりそう
ブランデー=貴族的という固定概念、多分瓶のデザインのせいだと思う
なんやねん、カミュとかレミーマーティンやらの瓶は
バボーンみたいなシンプルデザインで売れば、裾野が広がりそう
690: エトラビリン(埼玉県) [ニダ]2021/03/08(月) 10:15:43.97ID:9BLMw7eh0
角鷹好きなんだが他にオヌヌメある?