2021年 2月 の投稿一覧

タイガーウッズの弁護士「道路作った市の責任だ」俺「車カスが自制できず自滅しだだけじゃん☆」

1チオスリックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/27(土) 11:54:32.98ID:fK3zhosQ0
タイガー・ウッズの自損事故は「市の責任」 地元弁護士が見解 米報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7071e3c355986e51534c8f7728fcfd0c0445f07d

 米カリフォニア州ロサンゼルス近郊で男子ゴルフのタイガー・ウッズ(45)が重傷を負った自動車の単独事故について類似した事故を担当した同州の弁護士が「市に法的責任がある」との見解を示した。米全国紙USAトゥデー電子版が26日(日本時間27日)、伝えた。

 元ロサンゼルス郡地方検事代理で、これまで10件を超える類似した訴訟を担当したニール・シャウス弁護士は、ウッズの車が横転、大破した事故現場となったランチョ・パロス・ベルデス市とローリング・ヒルズ・エステート市をつなぐ道路は長い下り坂で風が強く、過去に13件の事故が発生しているとの同郡保安官事務所の発表を引用。同紙の取材に対し、「これは、市が危険を伴う道路であるという警戒標識を設置すべきデータになるうる」とした上で「市が危険性を緩和する適正措置として、道路の再設計や信号の増設や法定速度の減少、スピードバンプの設置、リスク回避のためのさまざまな基準の作成を怠ったことにより起こった可能性があり、市が法的責任を負うべき問題だ」と主張した。

 ウッズは23日朝に自ら運転する車で中央分離帯を越えて反対車線側の縁石に乗り上げ、道路脇に横転、大破。病院に搬送され、右すねや足首の手術を受けた。事故から一夜明けた24日、ロサンゼルス郡のビヤヌエバ保安官は記者会見で「純粋な事故だ」と強調し、ウッズが刑事責任に問われることにはならないとした。また、事故当時はシートベルトを着用しており、飲酒や薬物の影響もなく、無謀運転など罪を構成する事実は確認されていないと語った。

 事故現場の法定速度は45マイル(約72キロ)だが、同紙は保安官の話としてウッズの車の速度は80マイル(約128キロ)だったと伝えている。

続きを読む

【テキサス130台玉突き事故】トヨタFJクルーザー大破も救護活動の英雄にトヨタが新車プレゼント

1テルモトガ(埼玉県) [ニダ]2021/02/28(日) 02:12:50.77ID:Y99rWzCf0

トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52299553/
州間道路35号線で130台の車の壮絶な玉突き事故が発生したのは早朝ことだ。そして不運にも、マクダニエルさんも事故に巻き込まれてしまう。
「いつも通り職場へ向かっていました。事故に気付いてすぐブレーキを踏みましたが、もう氷に乗り上げていて、まったく止まりませんでした。
しかもミラーには、猛スピードで突進してくるトラックが映っているじゃありませんか」と、マクダニエルさんは当時の状況を語っている。
愛車はスクラップ同然の酷いありさまだった。だが車が衝撃を吸収してくれたようで、幸いにもマクダニエルさん自身は無事だった。
気持ちを切り替え車から飛び出すと、すぐに近くにいる人たちの救助に向かった。

のちにマクダニエルさんが変わり果てた愛車の姿をSNSに投稿したところ、ちょっとした話題となりトヨタの目にとまった。
トヨタは彼の英雄的行為に敬意を表し、鉄屑になってしまった愛車の代わりに、新しい車をプレゼントすることを申し出た。

続きを読む

米CIA長官「中国は手ごわい独裁的な敵対国。米史上最大の地政学的試練」 中国は強敵と自白www

1キネオスポリア(茸) [NL]2021/02/25(木) 11:58:13.26ID:5nIQ2sM20

[ワシントン 24日 ロイター] – 米中央情報局(CIA)長官に指名されたバーンズ元国務副長官(64)は24日、上院情報委員会の指名承認公聴会で、中国と競争し、中国の「敵対的で強奪的なリーダーシップ」に対抗することが米国の国家安全保障政策の鍵になると述べた。

バーンズ氏は、CIA長官に就任した際には「人々、パートナーシップ、中国、技術」の4分野が最優先課題になると説明した。

中国を「手ごわい独裁的な敵対国」と呼び、知的財産を盗み、国民を抑圧し、影響力を拡大し、米国でも影響力を強めているとした。

中国が米大学などを拠点に中国語の普及活動を行う「孔子学院」については、自分が大学の学長なら閉鎖するよう提言すると述べた。米議会では、孔子学院が中国政府の宣伝活動に使われているとの声が多い。

ロシア、北朝鮮、イランなどによる「身近な脅威」も続いていると指摘。気候変動や世界的な衛生上の問題、サイバー攻撃も大きなリスクだとした。ロシアに関しては、サイバー攻撃などの問題の判断をバイデン政権が行う計画だと説明した。

その上で、「敵対的で強奪的な中国のリーダーシップは、米国にとって最大の地政学的試練」だと強調した。

バーンズ氏は、民主・共和両政権下で国務省高官を務めた経験があり、議会の指名承認を問題なく得られる見通し。議会関係者によると、上院情報委員会は、今週後半か来週には指名承認の採決を行う予定。

https://jp.reuters.com/article/usa-biden-cia-idJPKBN2AP03R

続きを読む

【炎上】1万円で納豆ご飯定食が生涯無料の令和納豆、無料パスを一方的に剥奪【3/2営業再開】★115

1◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [JP]2021/02/27(土) 21:34:27.41ID:gVBar2uv0

まとめ
納豆ご飯専門店の令和納豆が開業資金として一口一万円でクラウドファンディングを募る
特典として下記パスポートがもらえる

納豆ご飯セット一生涯無料パスポート(1000名)

お返し品説明
★一生涯納豆まみれになりたいあなたへ★
本プロジェクト一押しのリターンです。納豆スタンド「令和納豆」の納豆ご飯セット(梅コース)が一生涯無料で楽しめる永久会員パスポート。
クラウドファンディング限定の会員パスポートとなりますので、今だけのプレゼントです。
□利用規約
・梅コース(納豆1種類100g、トッピング具材2種類、ご飯、味噌汁、漬物、お茶)限定。
・ご本人様のみ有効。
・1日1回限り。
・店舗の納豆が品切れになった場合は使用不可。
・譲渡禁止。

15回(9000円分)使ったところで規約違反で警告なくパスポート没収
・毎回、無料の納豆定食しか頼んでいない
・メールでのアンケートの回答が不誠実だった
クラウドファンディングの紹介ページにそれらの記載はなし
おそらくそれらはどこにも書いておらず直接の規約違反は
「当店と会員の信頼関係が損なわれたと認めた場合」という不明瞭な項目に該当したことにされたと思われる



そして同様の被害や不満もろもろ多数発覚で炎上騒動に発展







騒動から約半年後、パス所持者に対しての悪質極まる詐欺的対応の様子を撮影され再炎上
2020年11月11日に撮影された動画https://youtu.be/boomIn4WUNM
会話書き起こし
https://w.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/?page=77%E6%96%87%E6%9B%B8
https://img.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/attach/36/25/77%E6%96%87%E6%9B%B811.21.pdf

その1か月後の12月13日にコロナ対策を理由に臨時休業すると発表
メニューをバージョンアップし2月2日にリニューアルオープンするとの事だったが再開予定日を削除、休業延期に。
本日SNSで3月2日に営業再開すると発表
https://www.facebook.com/REIWANATTO/posts/3768700139917092

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614231144/

まとめWIKI
https://w.atwiki.jp/reiwanatto_flaming/

※※注意※※
mitomito310氏ツイートのスクショ投稿はしばらく自粛願います

続きを読む

3月 大手銀行 住宅ローン金利引き上げ

1クテドノバクター(東京都) [CN]2021/02/28(日) 07:49:48.49ID:4M11hmOS0

大手銀行の間で、住宅ローン金利を引き上げの動き。

三井住友銀行は、3月から適用する住宅ローン金利について、主力の10年固定型で最も
優遇された場合の金利を、前の月から0.05%引き上げ、年1.15%にする。

みずほ銀行も、0.05%上げて年0.85%に、りそな銀行も0.05%上げて年0.7%にする。

住宅ローン金利を決める際の参考となる長期金利が26日、およそ5年ぶりの水準まで
上昇したことなどを反映した措置。

金利の水準自体は依然低いものの、今後、引き上げの動きが広まり、コロナ禍の家計への
逆風となるおそれもある。
https://www.fnn.jp/articles/-/149637

続きを読む

いまだに株を「資産」ではなく「博打」と考える日本人…預貯金だけでは貧乏になっていく

1ラクトバチルス(東京都) [US]2021/02/27(土) 22:34:16.56ID:irkC7wiH0

なぜコロナ不況なのに日経平均は急騰しているのか。そこには日本人の「ゆたかさ」にまつわる問題が絡んでいると、
ひふみ投信シリーズのファンドマネージャー・藤野英人は指摘する。

「お金のまなびば!」は、レオス・キャピタルワークスの代表取締役会長兼社長で、ひふみ投信シリーズの
ファンドマネージャーとして知られる藤野英人氏と、お金や投資、経済について学んでいく YouTubeチャンネル。

この連載では「お金のまなびば!」から厳選した動画を元に、投資や経済に関して「日本人が知っておくべきこと」をお届けしていく。

今回取り上げる動画のテーマは、「なぜ株価は上昇しているのか」。

2021年2月、日経平均株価は3万円の大台を30年ぶりに突破した。
景気悪化や緊急事態宣言の延長など暗い話題が多いなか、株式市場だけが活性化しているのはなぜなのだろうか。

もちろん、株価の上昇には複合的な要素が絡み合っているが、藤野氏が考える要因のひとつは「通貨価値の下落」だ。

新型コロナウイルス禍による経済政策で、政府と中央銀行が盛んに資金供給を行った結果、通貨供給量は過去最高水準となった。
しかし、モノ(お金)は量が増えすぎると、その価値は低下する。「お金の価値が下がっている」と、藤野氏は言う。

株の発行量と通貨の発行量を比べると、通貨のほうが劇的に多い。
そのため、相対的に株の価値が上がっているように見えるというわけだ。

「多くの人は日経平均の上昇に対して、『これはバブルだ、株を売ろう』と考える。
しかし、売ったことにより、お金という“価値が下がっているもの“を持ってしまったことになる」

藤野氏によれば、バイオリンや高級腕時計もいま爆謄しているが、それも同じ理由。
通貨と違って数が限られており、富裕層が投資として買っているからだ。

通貨の価値が下がっているのに、バブルを警戒して株を売り、お金を手にしてしまう日本人――。
このことは、日本人の「ゆたかさ」に密接に関わる問題だという。

続きを読む

うんこの上にゲロをかけた出来のスターウォーズ9

1リケッチア(ジパング) [ニダ]2021/02/26(金) 21:23:11.63ID:d0bOpq1z0

21:00〜23:44
世代を超えて愛され、数多くの作品に影響を与え続けてきた伝説のシリーズが遂に完結
★本編ノーカットでテレビ初放送★壮大なスケールで描く史上空前のエンターテインメント

<レイ>デイジー・リドリー(永宝千晶)、<カイロ・レン>アダム・ドライバー(津田健次郎)、<フィン>ジョン・ボイエガ(杉村憲司)、
<ポー・ダメロン>オスカー・アイザック(小松史法)、<C−3PO>アンソニー・ダニエルズ(岩崎ひろし)、<ジャナ>ナオミ・アッキー(平野夏那子)、
<ハックス将軍>ドーナル・グリーソン(川本克彦)、<プライド将軍>リチャード・E・グラント(金子由之)

https://kinro.ntv.co.jp/

続きを読む