1セレノモナス(栃木県) [US]2021/02/25(木) 08:17:17.36ID:jBw51M0J0
高品質・低価格という「犯罪」が日本を滅ぼす
アトキンソン氏「労働者の地獄を放置するな」
日本でもようやく、「生産性」の大切さが認識され始めてきた。
「生産性向上」についてさまざまな議論が展開されているが、『新・観光立国論』
(山本七平賞)で日本の観光政策に多大な影響を与えたデービッド・アトキンソン氏は、
その多くが根本的に間違っているという。
34年間の集大成として「日本経済改革の本丸=生産性」に切り込んだ新刊
『新・生産性立国論』を上梓したアトキンソン氏に、真の生産性革命に必要な改革を解説してもらう。
前回の記事(「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ)では、日本の「最低賃金」が
世界的に見て安すぎること、2020年のあるべき最低賃金は1313円だということをご説明しました。
この記事には大きな反響をいただきました。すべてに目を通すことはできませんが、
多くの方が今の最低賃金は安すぎると感じており、「最低賃金を上げるべき」という私の
主張に賛同してくださったようです。
実は最低賃金が安いことで、日本には「ある犯罪的な考え方」がはびこり、
それが経営者の「横暴」を許しています。今回は安すぎる最低賃金が可能にする
「高品質・低価格という犯罪」について、解説していきます。
https://toyokeizai.net/articles/-/211297

高品質・低価格という「犯罪」が日本を滅ぼす
アトキンソン氏「労働者の地獄を放置するな」
日本でもようやく、「生産性」の大切さが認識され始めてきた。
「生産性向上」についてさまざまな議論が展開されているが、『新・観光立国論』
(山本七平賞)で日本の観光政策に多大な影響を与えたデービッド・アトキンソン氏は、
その多くが根本的に間違っているという。
34年間の集大成として「日本経済改革の本丸=生産性」に切り込んだ新刊
『新・生産性立国論』を上梓したアトキンソン氏に、真の生産性革命に必要な改革を解説してもらう。
前回の記事(「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ)では、日本の「最低賃金」が
世界的に見て安すぎること、2020年のあるべき最低賃金は1313円だということをご説明しました。
この記事には大きな反響をいただきました。すべてに目を通すことはできませんが、
多くの方が今の最低賃金は安すぎると感じており、「最低賃金を上げるべき」という私の
主張に賛同してくださったようです。
実は最低賃金が安いことで、日本には「ある犯罪的な考え方」がはびこり、
それが経営者の「横暴」を許しています。今回は安すぎる最低賃金が可能にする
「高品質・低価格という犯罪」について、解説していきます。
https://toyokeizai.net/articles/-/211297
2: クロストリジウム(茸) [US]2021/02/25(木) 08:19:27.34ID:tNai2/t+0
30年前からぼやいてるけど変わってねえって
こんなキチガイ国家は見切りつけて
国家公務員の嫁の専業主夫になった俺様の勝ちだっつーの
こんなキチガイ国家は見切りつけて
国家公務員の嫁の専業主夫になった俺様の勝ちだっつーの
13: クロストリジウム(茸) [US]2021/02/25(木) 08:25:01.70ID:tNai2/t+0
>>6
よろしい
君には国家公務員一種の女を紹介してあげてもいい
ちゃんと家事をすれば顔や学歴はどうでもいいそうだ
よろしい
君には国家公務員一種の女を紹介してあげてもいい
ちゃんと家事をすれば顔や学歴はどうでもいいそうだ
533: デロビブリオ(ジパング) [CA]2021/02/25(木) 18:13:43.10ID:rL2n+IL00
>>2
俺は医師の嫁もらって専業してるわ
仕事時間短いから育児も手伝ってくれるし年収も1500万あるから楽でしょうがない
俺は医師の嫁もらって専業してるわ
仕事時間短いから育児も手伝ってくれるし年収も1500万あるから楽でしょうがない
3: プロピオニバクテリウム(ジパング) [KR]2021/02/25(木) 08:20:05.91ID:g8X6Jy/u0
低品質低価格か高品質高価格にわけたら良いのでは
572: ロドスピリルム(大阪府) [US]2021/02/26(金) 05:21:36.55ID:4fWCHaSl0
>>3
家電製品が付加価値だなんだと高性能・高品質をうたった製品を投入したけど、海外性の低価格商品にみんな飛びついた。
日本の家電製品はほぼ死んだ。
家電製品が付加価値だなんだと高性能・高品質をうたった製品を投入したけど、海外性の低価格商品にみんな飛びついた。
日本の家電製品はほぼ死んだ。
4: スファエロバクター(愛知県) [FR]2021/02/25(木) 08:21:08.08ID:e5M0TJ6/0
低品質低価格と高品質高価格は輸入すればいいから
5: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 08:21:08.61ID:nCqtmw9D0
これは本当にこの通り。日本の労働生産性が低いって言うのを、経営層が「労働効率が悪い」って話に挿げ替えたのが根本的な問題。
本来なら、労働やサービスに対する対価が低すぎることを問題視しなきゃなんないのに。
本来なら、労働やサービスに対する対価が低すぎることを問題視しなきゃなんないのに。
39: カルディセリクム(茨城県) [AT]2021/02/25(木) 08:41:18.02ID:VmCWgZBk0
>>5
マスコミやら反日層が、日本人は無能!長時間だらだら働いて何の成果もなし!ってキャンペーンをがんばってくれたおかげでもあるね
マスコミやら反日層が、日本人は無能!長時間だらだら働いて何の成果もなし!ってキャンペーンをがんばってくれたおかげでもあるね
7: デスルファルクルス(愛知県) [ニダ]2021/02/25(木) 08:21:46.03ID:riJbb3n+0
むしろ低品質高価格なものが堂々としてたりするから
199: ネイッセリア(東京都) [US]2021/02/25(木) 10:23:30.19ID:iM3OV8+y0
>>7
だから低品質(短い時間を掛けて)で高価格なものを売ったほうが労働生産性は上がるんだってば
だから低品質(短い時間を掛けて)で高価格なものを売ったほうが労働生産性は上がるんだってば
9: クロストリジウム(茸) [US]2021/02/25(木) 08:23:08.25ID:tNai2/t+0
働かないって奴隷が染み付いてると暇地獄だけど
趣味に目覚めると充実するな
労働者の10倍は自由時間があるから10倍の寿命があるのと同じこと
20歳〜70歳定年まで50年間で10倍遊べる
俺の寿命は580歳ってことw
これガチで凄いことだから
奴隷は俺のことをヒモとかいうのが精一杯なんだよな
会社のヒモのくせにw
趣味に目覚めると充実するな
労働者の10倍は自由時間があるから10倍の寿命があるのと同じこと
20歳〜70歳定年まで50年間で10倍遊べる
俺の寿命は580歳ってことw
これガチで凄いことだから
奴隷は俺のことをヒモとかいうのが精一杯なんだよな
会社のヒモのくせにw
46: クトニオバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/25(木) 08:45:00.08ID:VFpVPWaa0
>>9
社畜マジ糞
あんたの人生最高だよ!
奥さん大事にしてあげてね
たまには抱いてあげてね
社畜マジ糞
あんたの人生最高だよ!
奥さん大事にしてあげてね
たまには抱いてあげてね
14: クロストリジウム(茸) [US]2021/02/25(木) 08:26:10.92ID:tNai2/t+0
専業主夫は11万人いるぞ
いっぱいいるぞ
ネットやってると暇な書き込みしてるのは専業主夫が多いな
いっぱいいるぞ
ネットやってると暇な書き込みしてるのは専業主夫が多いな
19: グロエオバクター(ジパング) [US]2021/02/25(木) 08:29:22.88ID:YbJFb9ww0
QCとかいうクソ
54: スファエロバクター(茸) [US]2021/02/25(木) 08:50:18.18ID:Ie1vlbtI0
>>19
QCがくそなんじゃなくQCを理解せず運用している、おまえの会社の責任者や管理者、管理部署がくそって事だぞ
QCがくそなんじゃなくQCを理解せず運用している、おまえの会社の責任者や管理者、管理部署がくそって事だぞ
25: シトファーガ(兵庫県) [MX]2021/02/25(木) 08:34:32.58ID:Hm1s6E5g0
え?日本のスマホなんて低性能で高価格だけど
382: エントモプラズマ(東京都) [US]2021/02/25(木) 12:36:00.67ID:nIHAGoGn0
>>25 SO-03Gの白ロムの中古を買うといい。
カメラも高品質。キャプチャーの音質は良くないから
動画配信はiPhoneの方が良い。
カメラも高品質。キャプチャーの音質は良くないから
動画配信はiPhoneの方が良い。
30: カンピロバクター(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 08:38:11.40ID:jAthQf3b0
低価格で低品質な仕事やってるけど楽だぞw
低価格で高品質や真面目な仕事やる奴は何がよくてそんなボランティアみたいなことしてんの?
低価格で高品質や真面目な仕事やる奴は何がよくてそんなボランティアみたいなことしてんの?
33: キサントモナス(ジパング) [MX]2021/02/25(木) 08:39:21.64ID:V76alx3e0
>>30
日本人は劣化したな
昔はみなマジメにコツコツ勤しんでた
だから日本は発展したんだよ
日本人は劣化したな
昔はみなマジメにコツコツ勤しんでた
だから日本は発展したんだよ
55: キサントモナス(ジパング) [MX]2021/02/25(木) 08:51:36.43ID:V76alx3e0
>>37
昔は低賃金でもマジメに働いてたよ
何甘えてんだよ
日系移民が嫌われたのもはたらきすぎるからだし
昔は低賃金でもマジメに働いてたよ
何甘えてんだよ
日系移民が嫌われたのもはたらきすぎるからだし
58: アシドチオバチルス(沖縄県) [ES]2021/02/25(木) 08:52:38.29ID:GG4vZaiF0
>>33
その「まじめにコツコツ」といった肉体的な労力がITによって大幅に軽減されると、言語という「モノを考えて整理し、伝える」手段の効率の違いが大きな比重を占めるようになり、日本人のアドバンテージが失われた
日本語の時間あたりの情報密度は英語の7割未満と言われ、さらに英語は関係代名詞を使う事で全体の流れを阻害する事なく補足説明ができるが、日本語では上手く文章にしないと相手に正確に伝わらない
日本が凋落し始めた時期とIT化が進んだ時期が一致してるには、決して偶然ではない
その「まじめにコツコツ」といった肉体的な労力がITによって大幅に軽減されると、言語という「モノを考えて整理し、伝える」手段の効率の違いが大きな比重を占めるようになり、日本人のアドバンテージが失われた
日本語の時間あたりの情報密度は英語の7割未満と言われ、さらに英語は関係代名詞を使う事で全体の流れを阻害する事なく補足説明ができるが、日本語では上手く文章にしないと相手に正確に伝わらない
日本が凋落し始めた時期とIT化が進んだ時期が一致してるには、決して偶然ではない
329: ロドバクター(光) [US]2021/02/25(木) 12:00:51.99ID:QBIaWlMs0
>>33
昔の日本は価値にたいして正当な対価を支払ってたんだよ。だから経済も成長できた
今はオモテナシとか価格破壊とかメディアが吹聴して、物の価値、労働の価値を自ら否定してるんだよね
結局は自分で自分の首を絞めてるんだよ
昔の日本は価値にたいして正当な対価を支払ってたんだよ。だから経済も成長できた
今はオモテナシとか価格破壊とかメディアが吹聴して、物の価値、労働の価値を自ら否定してるんだよね
結局は自分で自分の首を絞めてるんだよ
332: キサントモナス(ジパング) [MX]2021/02/25(木) 12:03:23.09ID:V76alx3e0
>>329
正当な対価の基準が変わった
グローバル化で国内労働者も他国の安価な労働力との比較競争に晒されている
彼らと同じことしか出来なければ対価が同等に下がるのは至極当然だろ
そもそも生活環境その他贅沢しすぎてる
昔の日本人は粗食質素倹約だった
正当な対価の基準が変わった
グローバル化で国内労働者も他国の安価な労働力との比較競争に晒されている
彼らと同じことしか出来なければ対価が同等に下がるのは至極当然だろ
そもそも生活環境その他贅沢しすぎてる
昔の日本人は粗食質素倹約だった
344: エルシミクロビウム(ジパング) [CN]2021/02/25(木) 12:09:02.86ID:aT6dkc3v0
>>329
ケチが多過ぎるんだよな
価値がわからんから安いものにばっかり飛びつく
ケチが多過ぎるんだよな
価値がわからんから安いものにばっかり飛びつく
407: ホロファガ(ジパング) [US]2021/02/25(木) 12:54:48.28ID:5y+NDfTh0
>>33
マジメにコツコツに対価を払わない世代のせいですね
氷河期作った事でその世代だけじゃなくその下全世代が敵に回ったことに気付いてないのは流石に知能を疑う
マジメにコツコツに対価を払わない世代のせいですね
氷河期作った事でその世代だけじゃなくその下全世代が敵に回ったことに気付いてないのは流石に知能を疑う
573: スネアチエラ(岐阜県) [US]2021/02/26(金) 05:37:28.03ID:vhsAQYie0
>>30
向上心忘れたか
低価格で低賃金でも高品質な物作って社会に貢献、今より少しでも高賃金目指して地道に努力
見てる人は見てるから単価良い仕事が入ってくる
向上心忘れたか
低価格で低賃金でも高品質な物作って社会に貢献、今より少しでも高賃金目指して地道に努力
見てる人は見てるから単価良い仕事が入ってくる
574: メチロコックス(ジパング) [ニダ]2021/02/26(金) 05:41:14.32ID:7uECbfN10
>>573
今の時代見た目とハッタリが全てだよ
サムスンとかソニーみたいなステマや汚いことやりまくってる会社だけでしょ生き残って栄えてるのは
今の時代見た目とハッタリが全てだよ
サムスンとかソニーみたいなステマや汚いことやりまくってる会社だけでしょ生き残って栄えてるのは
575: スネアチエラ(岐阜県) [US]2021/02/26(金) 05:45:30.49ID:vhsAQYie0
>>574
社会は冷静に見てると思っていて淘汰される企業出てくるんだろうなと思っています
世の中そんな甘くないです
社会は冷静に見てると思っていて淘汰される企業出てくるんだろうなと思っています
世の中そんな甘くないです
36: バチルス(西日本) [GB]2021/02/25(木) 08:39:55.84ID:uOEZXe/Y0
最低賃金が低くても働く人がいなかったら勝手に賃金は上がっていく
最低賃金でも働く人がいる事を問題視した方が良い
最低賃金でも働く人がいる事を問題視した方が良い
41: シュードアナベナ(SB-Android) [AT]2021/02/25(木) 08:42:07.31ID:zN39w00v0
>>36
それがベトナム人輸入だな
本来潰れるべき企業がつぶれてない
それがベトナム人輸入だな
本来潰れるべき企業がつぶれてない
48: バチルス(西日本) [GB]2021/02/25(木) 08:46:25.12ID:uOEZXe/Y0
>>41
最低賃金でも彼らには十分な収入だからなぁ
現在の合法的奴隷制度だけど働く側も喜んでやってるのがホントの奴隷との違いか
最低賃金でも彼らには十分な収入だからなぁ
現在の合法的奴隷制度だけど働く側も喜んでやってるのがホントの奴隷との違いか
49: ビフィドバクテリウム(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 08:46:42.11ID:vDtXNjhM0
だってちょっと高いと「ボッタクリ」だもんな
52: アシドバクテリウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 08:49:51.19ID:TMdqYHJq0
作る方が価格競争でしか戦えないのと買う方も価格しか見ない人が多いからね
561: バチルス(東京都) [JP]2021/02/25(木) 21:51:30.42ID:48umg/1G0
>>52
LEDシーリングライトを安いアイリスオーヤマと倍の値段するパナソニックとで迷ったけど
長く使うものだからとパナ選んだら1年半でリモコン受信部壊れてこれからは安い方を買おうと心に決めた
LEDシーリングライトを安いアイリスオーヤマと倍の値段するパナソニックとで迷ったけど
長く使うものだからとパナ選んだら1年半でリモコン受信部壊れてこれからは安い方を買おうと心に決めた
70: アナエロプラズマ(茨城県) [US]2021/02/25(木) 08:59:44.54ID:ntkGC+te0
人口が多いから過当競争になるんだろ
82: エアロモナス(山梨県) [US]2021/02/25(木) 09:03:50.12ID:TL728/9u0
>>70
つうか生産性下げないと失業者が増えるからな
コロナでだいぶ職場整理されてこれから失業者天国になるかもだが
つうか生産性下げないと失業者が増えるからな
コロナでだいぶ職場整理されてこれから失業者天国になるかもだが
418: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 13:17:38.67ID:tGyvqISn0
>>82
生産性≠生産効率
生産性とは、いかに楽して付加価値を生むか?ってこと
労働者にとっての付加価値とは賃金のこと
楽して稼ぐ人が生産性が高い
給料が同じなら少ない成果物の方が生産性が高いのです
生産性≠生産効率
生産性とは、いかに楽して付加価値を生むか?ってこと
労働者にとっての付加価値とは賃金のこと
楽して稼ぐ人が生産性が高い
給料が同じなら少ない成果物の方が生産性が高いのです
419: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 13:18:42.95ID:FnTHYel90
>>418
「生産性」という言葉が濫用されているよね
マルクス主義的な労働価値剰余と混同されている
「生産性」という言葉が濫用されているよね
マルクス主義的な労働価値剰余と混同されている
80: スフィンゴモナス(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 09:03:10.97ID:rFnUXJkU0
身の周りにメイドインジャパンのものなにもないんだが日本人て何の仕事してんの?
85: スネアチエラ(茸) [CN]2021/02/25(木) 09:05:15.25ID:ue7N65Iz0
諸外国に比べて、税金は安いけどね。
90: エリシペロスリックス(東京都) [US]2021/02/25(木) 09:09:47.96ID:PMqoShEd0
派遣の仕事に行くと労働意欲や目的意識の低さに愕然とする
誰も自ら工夫もしないし改善も望まない
あれが当たり前の感覚になってしまうのは不幸だ
まあ報酬の低さや将来性の無さを考えれば当然の結果なんだけども
誰も自ら工夫もしないし改善も望まない
あれが当たり前の感覚になってしまうのは不幸だ
まあ報酬の低さや将来性の無さを考えれば当然の結果なんだけども
113: メチロコックス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:31:32.55ID:7M+LVQiT0
>>90
派遣なんてそんなものだろ
自分のためだけに働いてるのだから、それが普通なんだよ。
やたらと意識高いのは長続きしない。
派遣なんてそんなものだろ
自分のためだけに働いてるのだから、それが普通なんだよ。
やたらと意識高いのは長続きしない。
96: オセアノスピリルム(茸) [US]2021/02/25(木) 09:18:35.24ID:zoX1md0A0
あーこれはマジでそう思う。
100均にさえ高品質やハイレベルな顧客サービスを要求する客がいるし、また店側もそれに応じようとするしな。
そういうもんだと言う考えが染み付いてるんだよ。
低価格で高品質なら高いモノなんか売れないよ。
100均にさえ高品質やハイレベルな顧客サービスを要求する客がいるし、また店側もそれに応じようとするしな。
そういうもんだと言う考えが染み付いてるんだよ。
低価格で高品質なら高いモノなんか売れないよ。
125: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:40:18.20ID:FnTHYel90
>>96
80年代は「お客様は神様」とか無かったからな
平成時代になってから高級店だけじゃなくそんな安い店にもそういうのを求めるようになった
文句を言う客が異常に増えたのだろう
80年代は「お客様は神様」とか無かったからな
平成時代になってから高級店だけじゃなくそんな安い店にもそういうのを求めるようになった
文句を言う客が異常に増えたのだろう
138: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:49:14.24ID:FnTHYel90
>>127
>狂ってるのは昭和感覚の爺ばかりよ。
まぁ特定の世代の主張なんでしょうな、デフレも同じ理由だな
>狂ってるのは昭和感覚の爺ばかりよ。
まぁ特定の世代の主張なんでしょうな、デフレも同じ理由だな
104: プロカバクター(SB-iPhone) [US]2021/02/25(木) 09:25:29.05ID:3MK9hhm90
宝くじで10億あたったら、撮り鉄趣味だから、
移動の鉄道料金や飛行機代、バス代、レンタカー代、
燃料代、食事代、宿泊費、服や靴、カメラなど幅広く
消費するのに
移動の鉄道料金や飛行機代、バス代、レンタカー代、
燃料代、食事代、宿泊費、服や靴、カメラなど幅広く
消費するのに
116: ユレモ(ジパング) [HK]2021/02/25(木) 09:33:12.67ID:iqk/fYJ10
>>104
マナーの悪い撮り鉄が居たらちゃんと注意してくれな
一部の傍若無人な輩のせいでかなりイメージが悪い
マナーの悪い撮り鉄が居たらちゃんと注意してくれな
一部の傍若無人な輩のせいでかなりイメージが悪い
110: アシドチオバチルス(茸) [US]2021/02/25(木) 09:30:25.77ID:DrPFW1x50
お上とその手下が低価格高品質なもん求めてくるからなー
111: クリシオゲネス(茸) [DZ]2021/02/25(木) 09:31:07.01ID:rAXquQ3W0
そして国民がお上に高品質なサービスを求める悪循環
117: メチロコックス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:34:00.03ID:7M+LVQiT0
何度も書くけど、全部株主制度のせいだぞ?
200万円の軽自動車をかったら、確実に20万円は株主が引っこ抜いていくからなw
本当は180万円で買える商品なんだぞ?
お前らわかってるか?
200万円の軽自動車をかったら、確実に20万円は株主が引っこ抜いていくからなw
本当は180万円で買える商品なんだぞ?
お前らわかってるか?
126: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:40:58.92ID:FnTHYel90
>>124
欧米の配当性向は日本よりずっと高いのにそうじゃないじゃん
明らかに嘘だな
欧米の配当性向は日本よりずっと高いのにそうじゃないじゃん
明らかに嘘だな
129: リゾビウム(光) [US]2021/02/25(木) 09:42:42.55ID:9WZO4MrP0
高品質で低価格な奴隷を求める経営者
352: アコレプラズマ(愛知県) [ES]2021/02/25(木) 12:13:06.37ID:duszJBYT0
>>129
経営者じゃないけど経営者だったら俺も高品質低価格は求めるな
労働者側がそれを拒否するべきだな
経営者じゃないけど経営者だったら俺も高品質低価格は求めるな
労働者側がそれを拒否するべきだな
365: アコレプラズマ(ジパング) [JP]2021/02/25(木) 12:24:29.89ID:+Q81trmD0
>>354
低品質になるよ
何も知らない奴ほど完全オートメーション化を夢見るけど
現場はまだまだそんなレベルにない
低品質になるよ
何も知らない奴ほど完全オートメーション化を夢見るけど
現場はまだまだそんなレベルにない
374: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [US]2021/02/25(木) 12:30:06.97ID:WdO9MC9T0
>>354
流通も販路もが昭和のママ
そして一人勝ちなのが量販店
流通も販路もが昭和のママ
そして一人勝ちなのが量販店
133: イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [GB]2021/02/25(木) 09:46:29.39ID:q5VbkWgd0
根本的に枠組みが現実から乖離してるから、そこから何考えても的外れなんだよな。
現代社会において、労働者=消費者、つまりお客なわけで、
お客が低価格に群がるのは、単に労働者の所得が彼らの需要水準に比較して低いせいだろ。
収益改善する為に、給与水準を引き下げ続ければ、そらデフレ以外の答えはないでしょうよ。
お客と労働者を別の存在として考える時点で詰んでるんだが。
現代社会において、労働者=消費者、つまりお客なわけで、
お客が低価格に群がるのは、単に労働者の所得が彼らの需要水準に比較して低いせいだろ。
収益改善する為に、給与水準を引き下げ続ければ、そらデフレ以外の答えはないでしょうよ。
お客と労働者を別の存在として考える時点で詰んでるんだが。
495: エリシペロスリックス(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 16:03:47.71ID:jeJlGEUt0
>>461
でもよ
自分の消費の内訳見ると食料品や必需品以外ほとんどリンゴとamazonとgoogle、中国通販に消えてるから所得が増えてもアメリカと中国に垂れ流すだけだと思う
でもよ
自分の消費の内訳見ると食料品や必需品以外ほとんどリンゴとamazonとgoogle、中国通販に消えてるから所得が増えてもアメリカと中国に垂れ流すだけだと思う
137: テルモミクロビウム(大阪府) [BR]2021/02/25(木) 09:49:07.16ID:GUHzGKlj0
海外旅行してみ普通のお店の店員は、暇な時間は雑誌読んだり遊んでるから。
日本は低時給でも真面目過ぎる。
日本は低時給でも真面目過ぎる。
140: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:50:31.57ID:FnTHYel90
>>137
そらそうだよ、氷河期世代は大卒新卒がスーパーで最低賃金でレジ打ちするのが日本社会なんだから
これを人材の無駄遣いと見るか、良い事だと考えるかどうかだな
そらそうだよ、氷河期世代は大卒新卒がスーパーで最低賃金でレジ打ちするのが日本社会なんだから
これを人材の無駄遣いと見るか、良い事だと考えるかどうかだな
139: テルムス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 09:50:21.97ID:BrjQctP+0
世代間の対立構造にしたい人おるけど
単純に日本の順番が終わっただけでしょ
高品質低価格なんてのも旧時代の産業構造から脱却できてないから言われてるんじゃないの
もっと上位のクリエイティブな産業を作るべき(もしくはそのベースとなるシステム産業)だったのに
日本では勤勉性とか真面目とか、言い換えれば愚直さが求められたから、世界の人々がいかに楽で、楽しいことを求めているか分からなかった
製造業やってるうちはその精神性が優位に働いたと思うんだけどね
単純に日本の順番が終わっただけでしょ
高品質低価格なんてのも旧時代の産業構造から脱却できてないから言われてるんじゃないの
もっと上位のクリエイティブな産業を作るべき(もしくはそのベースとなるシステム産業)だったのに
日本では勤勉性とか真面目とか、言い換えれば愚直さが求められたから、世界の人々がいかに楽で、楽しいことを求めているか分からなかった
製造業やってるうちはその精神性が優位に働いたと思うんだけどね
142: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:51:42.28ID:FnTHYel90
>>139
いや、その「脱却が出来なかった」事自体が世代問題じゃんよ
まさに言ってる事の理由が特定世代を守る為に行われた結果じゃないか?
いや、その「脱却が出来なかった」事自体が世代問題じゃんよ
まさに言ってる事の理由が特定世代を守る為に行われた結果じゃないか?
149: テルムス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 09:56:33.40ID:BrjQctP+0
>>142
世代の問題なのか?
勤勉性や真面目さってのは教育と文化に根ざしていると思うけど
当時の生産階級が産業構造を変えられなかったからといって、今の我々が後ろ向きに見て批判できるもんかねえ
後医は名医ってね
我々の世代はネット文化で多種多様な精神性、価値観に触れられるけど、当時はテレビ新聞に右倣えの時代だぞ
世代の問題なのか?
勤勉性や真面目さってのは教育と文化に根ざしていると思うけど
当時の生産階級が産業構造を変えられなかったからといって、今の我々が後ろ向きに見て批判できるもんかねえ
後医は名医ってね
我々の世代はネット文化で多種多様な精神性、価値観に触れられるけど、当時はテレビ新聞に右倣えの時代だぞ
157: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:02:06.13ID:FnTHYel90
>>149
ぶっちゃけ団塊世代に飯を喰わせるための社会構造が日本社会なんだよ
だから世界で起こったIT革命や金融革命は日本では起こらないし、彼らの高給と雇用を守る為に氷河期世代はできるわ、全部繋がってる話だわ
言ってみれば「団塊天動説」を提唱したい
特定世代の利益を余りにも尊重した為に日本は世界と30年とかの遅れを抱えてしまったのだと
そして、メディアと団塊世代は一体化してしまったという事で、今でいう「エコーチェンバー」が成立していたと
ぶっちゃけ団塊世代に飯を喰わせるための社会構造が日本社会なんだよ
だから世界で起こったIT革命や金融革命は日本では起こらないし、彼らの高給と雇用を守る為に氷河期世代はできるわ、全部繋がってる話だわ
言ってみれば「団塊天動説」を提唱したい
特定世代の利益を余りにも尊重した為に日本は世界と30年とかの遅れを抱えてしまったのだと
そして、メディアと団塊世代は一体化してしまったという事で、今でいう「エコーチェンバー」が成立していたと
141: ビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 09:50:50.76ID:qQvN/MWV0
違うよ労働者がストをしないからだよ
144: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 09:53:30.97ID:FnTHYel90
>>141
>違うよ労働者がストをしないからだよ
平成時代の労組がやってたのは「新卒雇うな運動」だからな
新卒を雇わず特定世代の利権を守る事に終始した
竹中平蔵だけが責められる事じゃない
>違うよ労働者がストをしないからだよ
平成時代の労組がやってたのは「新卒雇うな運動」だからな
新卒を雇わず特定世代の利権を守る事に終始した
竹中平蔵だけが責められる事じゃない
146: アナエロプラズマ(茸) [ZA]2021/02/25(木) 09:54:14.98ID:506HfJLu0
賃金上げれば高価格でも売れる。低価格を求めるのは振る袖がないから。大元の水源である企業がバルブを閉めてるから廉価なものしか売れない。そこに考えが至らない無能な経営者が自企業の首を絞めると言う自業自得、かつ社会の悪循環の元凶だと思う。
150: ヴィクティヴァリス(千葉県) [US]2021/02/25(木) 09:57:05.09ID:TjXiAdw70
>>146
あと金を稼ぐ難易度が無駄に高すぎるんだよなモノの価値>金の価値
にならないと売れない
あと金を稼ぐ難易度が無駄に高すぎるんだよなモノの価値>金の価値
にならないと売れない
151: バクテロイデス(茸) [KR]2021/02/25(木) 09:57:27.87ID:4pfAt3kl0
構造改革っていつから言い出したんだっけ
もう20年くらいは経つよね?成功したの?
もう20年くらいは経つよね?成功したの?
153: クラミジア(大阪府) [US]2021/02/25(木) 09:59:18.01ID:JP5dOLCS0
>>151
郵政と道路公団民営化出来ただけでもまぁ成功だろ。あとは農協だな。
今まで何見てきたのお前。
郵政と道路公団民営化出来ただけでもまぁ成功だろ。あとは農協だな。
今まで何見てきたのお前。
152: ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [US]2021/02/25(木) 09:58:36.08ID:qNLX9+3Z0
発展途上国より賃金高ければ労働者の仕事がなくなるけどね
159: イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [GB]2021/02/25(木) 10:03:55.99ID:q5VbkWgd0
>>152
うん、それで、どこで誰に商品売るの?
そこまで考えないと。
うん、それで、どこで誰に商品売るの?
そこまで考えないと。
160: クリシオゲネス(愛知県) [US]2021/02/25(木) 10:04:32.27ID:qJp6aabn0
もはや無理
多くの日本人にはもう高いモノを買う余裕が無い
多くの日本人にはもう高いモノを買う余裕が無い
165: スピロケータ(茸) [US]2021/02/25(木) 10:07:30.62ID:G4R4yFXi0
>>160
欲しいモノなら低金利だし金を借りて買えば良い
代用品で充分に満たされてるから買わない
…ってことなんだろう
昔の若者は借金して車に金を注ぎ込んでた
みたいな
欲しいモノなら低金利だし金を借りて買えば良い
代用品で充分に満たされてるから買わない
…ってことなんだろう
昔の若者は借金して車に金を注ぎ込んでた
みたいな
167: オセアノスピリルム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 10:08:36.61ID:eqX3giWv0
高品質低価格を提供するのは、底辺の労働者だからな。指図するだけの金持ちだけが楽して、より儲かる。
頭の悪い貧乏人の、ちゃっちいプライドを刺激する言葉を、大きな声で繰り返せば良いだけ。
声を張るのも、鞭を振るのも奴隷の班長が、勝手にやるから、もはや全自動で搾取できる。
頭の悪い貧乏人の、ちゃっちいプライドを刺激する言葉を、大きな声で繰り返せば良いだけ。
声を張るのも、鞭を振るのも奴隷の班長が、勝手にやるから、もはや全自動で搾取できる。
172: ゲマティモナス(神奈川県) [AR]2021/02/25(木) 10:12:13.95ID:yRLcpG8x0
>高品質で低価格なものを求めすぎた
世界で戦えば無敵だろ
世界で戦えば無敵だろ
175: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:14:20.43ID:FnTHYel90
>>172
単に日本の若者を安く使っただけだから
海外では通用しないビジネスモデルだな
単に日本の若者を安く使っただけだから
海外では通用しないビジネスモデルだな
173: スピロケータ(茸) [US]2021/02/25(木) 10:12:41.22ID:G4R4yFXi0
不満を言いながら労働者に甘んじてるのもねぇ
日本の場合、起業家が増えない土壌にも問題あるわな
有能な奴なら公務員を目指さずに起業して欲しいもんだ
日本の場合、起業家が増えない土壌にも問題あるわな
有能な奴なら公務員を目指さずに起業して欲しいもんだ
180: ラクトバチルス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 10:16:25.40ID:dK3+BNcz0
>>173
失敗したときのリスクが大きいから
低リスクローリーターンな人生が1番計画が立つんだから仕方ない
失敗したときのリスクが大きいから
低リスクローリーターンな人生が1番計画が立つんだから仕方ない
176: キサントモナス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:14:24.47ID:Wm1zABdz0
全員中流を再び目指す政権が出来れば主流になれうる
少なくとも自公連立はもうダメ
カルト宗教と国民奴隷化にしかならん
少なくとも自公連立はもうダメ
カルト宗教と国民奴隷化にしかならん
179: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:16:05.46ID:FnTHYel90
>>176
>全員中流を再び目指す政権が出来れば主流になれうる
その特定世代の「中流」を維持するために、若者が犠牲になったのではないのか
高卒公務員でも年収1000万円近く貰えるのがその世代だからな
>全員中流を再び目指す政権が出来れば主流になれうる
その特定世代の「中流」を維持するために、若者が犠牲になったのではないのか
高卒公務員でも年収1000万円近く貰えるのがその世代だからな
178: ビフィドバクテリウム(岡山県) [ニダ]2021/02/25(木) 10:15:47.15ID:WxajvwNi0
お金の流れをせき止めている所を壊せばいいだけ。
181: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:16:53.49ID:FnTHYel90
>>178
>お金の流れをせき止めている所を壊せばいいだけ。
10年経てば勝手に消えるけどな
>お金の流れをせき止めている所を壊せばいいだけ。
10年経てば勝手に消えるけどな
193: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 10:20:55.33ID:NfvWAaYQ0
日本はカルト国家だからな
廃仏毀釈で土着の宗教潰して天皇崇拝に変えたはいいけど、敗戦で宗教観念ごと壊れたまま
高度経済成長期が拝金教にすり替えた
これも団塊みたいなクソを偏重優遇しすぎて成長しなくなったので終わり
陰湿で現実を直視出来ない根暗な民族性だけが残ってる
どうにもならんわ
廃仏毀釈で土着の宗教潰して天皇崇拝に変えたはいいけど、敗戦で宗教観念ごと壊れたまま
高度経済成長期が拝金教にすり替えた
これも団塊みたいなクソを偏重優遇しすぎて成長しなくなったので終わり
陰湿で現実を直視出来ない根暗な民族性だけが残ってる
どうにもならんわ
194: レジオネラ(千葉県) [EU]2021/02/25(木) 10:21:43.02ID:wO+wzNti0
>今回は安すぎる最低賃金が可能にする「高品質・低価格という犯罪」
使い捨て非正規を大量に使ってる企業や業界だな。
使い捨て非正規を大量に使ってる企業や業界だな。
203: プニセイコックス(茸) [JP]2021/02/25(木) 10:24:57.89ID:djrRUi7T0
>>194
一度雇用してしまうと解雇できない仕組みのせいだな
自由に解雇できるなら自由に雇い入れるが、一度雇用するとゴミでも地雷でも
延々と雇い続けないといけないから慎重になってしまうわ
一度雇用してしまうと解雇できない仕組みのせいだな
自由に解雇できるなら自由に雇い入れるが、一度雇用するとゴミでも地雷でも
延々と雇い続けないといけないから慎重になってしまうわ
210: レジオネラ(千葉県) [EU]2021/02/25(木) 10:30:15.68ID:wO+wzNti0
>>203
非正規なら解雇しやすいのはいいとしても、非正規の時給を1700円とかにすれば
まだマシなわけで、非正規でかつ時給1000円というのが犯罪レベルということやな。
非正規なら解雇しやすいのはいいとしても、非正規の時給を1700円とかにすれば
まだマシなわけで、非正規でかつ時給1000円というのが犯罪レベルということやな。
196: カウロバクター(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 10:22:28.61ID:EKF+J7vW0
そりゃ大量入社した世代が定年再就職でそのまま働き続けてるし
そのあおりを食うて格安で働くのは現役世代だし
そのあおりを食うて格安で働くのは現役世代だし
202: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:24:21.48ID:FnTHYel90
>>196
今の現役世代の賃金よりも高い年金を貰っている人も多いからな
そういう人達が消費しないでただただ貯蓄して結果的に死に金になってデフレを作り出す
金融というのはそういうカネを無くす為のシステムだが、その世代は金融を敵視して
世界の金融革命を日本では受け入れなかった
今の現役世代の賃金よりも高い年金を貰っている人も多いからな
そういう人達が消費しないでただただ貯蓄して結果的に死に金になってデフレを作り出す
金融というのはそういうカネを無くす為のシステムだが、その世代は金融を敵視して
世界の金融革命を日本では受け入れなかった
200: ジオビブリオ(大阪府) [IN]2021/02/25(木) 10:24:01.06ID:+W97RTtP0
デフレが続いてるのは税金とりすぎてんだよ
何もしなかったらインフレになるはずなのにデフレになってるのがおかしい
気づいてんだろ
公務員シバけ
何もしなかったらインフレになるはずなのにデフレになってるのがおかしい
気づいてんだろ
公務員シバけ
204: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:25:50.69ID:FnTHYel90
>>200
>デフレが続いてるのは税金とりすぎてんだよ
その税金の多くは高齢者につぎ込まれる訳でしょ
その高齢者がそのカネを「トラップ」してるから、カネが死んでいる訳ですよ
結局は税金の問題も「特定世代への所得集中」問題の1つなんだ
>デフレが続いてるのは税金とりすぎてんだよ
その税金の多くは高齢者につぎ込まれる訳でしょ
その高齢者がそのカネを「トラップ」してるから、カネが死んでいる訳ですよ
結局は税金の問題も「特定世代への所得集中」問題の1つなんだ
206: プニセイコックス(茸) [JP]2021/02/25(木) 10:27:03.57ID:djrRUi7T0
今の75歳以上は恵まれすぎだからな
国の仕組みは全てこの世代を肥すためにある
国の仕組みは全てこの世代を肥すためにある
208: フラボバクテリウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 10:28:22.01ID:3SgYtVMk0
海外行くと、なんでこんな国が日本より豊かと数字上は扱われるのか不思議なところいくつもある。
数字のカラクリを知りたいね。
数字のカラクリを知りたいね。
211: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:30:56.05ID:FnTHYel90
>>208
同じ仕事でも1000円でやるか2000円でやるか決まったものはないからな
実際、団塊世代が年収700万円でやってた仕事の多くは今の若者が最低賃金でやってる訳だからね
確かに「貧しくなった」って事だよ
同じ仕事でも1000円でやるか2000円でやるか決まったものはないからな
実際、団塊世代が年収700万円でやってた仕事の多くは今の若者が最低賃金でやってる訳だからね
確かに「貧しくなった」って事だよ
216: デスルファルクルス(神奈川県) [JP]2021/02/25(木) 10:35:30.70ID:v5okZzpB0
せやな
生産性や賃金を高くしたら無職が増えるわな
てか何でも社会のせいにするゴミクズども
彼らは中流社会の犠牲者かもな
1度贅沢を覚えたゴミクズは何回でも贅沢しよるからのう
ゴミクズどもを甘やかした自民党の罪は重いで・・・
この経済停滞を解決するには海外のような無慈悲な格差社会が必要やろな・・・なあニアニア(´・ω・`)
生産性や賃金を高くしたら無職が増えるわな
てか何でも社会のせいにするゴミクズども
彼らは中流社会の犠牲者かもな
1度贅沢を覚えたゴミクズは何回でも贅沢しよるからのう
ゴミクズどもを甘やかした自民党の罪は重いで・・・
この経済停滞を解決するには海外のような無慈悲な格差社会が必要やろな・・・なあニアニア(´・ω・`)
221: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:38:54.82ID:FnTHYel90
>>216
団塊世代の雇用を守る為のシステムだから
彼らの雇用を奪うような生産性を高くすることは出来なかったし、若者の賃金を下げる事で団塊世代の高給を賄った
そういう単純な話だよ
団塊世代の雇用を守る為のシステムだから
彼らの雇用を奪うような生産性を高くすることは出来なかったし、若者の賃金を下げる事で団塊世代の高給を賄った
そういう単純な話だよ
218: メチロコックス(東京都) [US]2021/02/25(木) 10:36:10.72ID:C+sQTyi70
高度経済成長期やバブル崩壊が思考を奪ってると言える
金稼げと働かせ金を使う時間や思考を奪って貧しくなるおかしな状況になった
金稼げと働かせ金を使う時間や思考を奪って貧しくなるおかしな状況になった
224: カウロバクター(大阪府) [US]2021/02/25(木) 10:41:06.28ID:6lGuyxnt0
昔は牛丼とかハンバーガーなんか儲けでるんかいなってくらい低価格だったな。
226: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 10:43:28.73ID:FnTHYel90
>>224
400円でも安いと思っていた時代があったからなぁ
280円とかかなり基地外だったと思う
400円でも安いと思っていた時代があったからなぁ
280円とかかなり基地外だったと思う
232: フソバクテリウム(茸) [BR]2021/02/25(木) 10:48:51.46ID:0eseBkTR0
企業が従業員にしっかり金落とせば経済回るんだよ
今の若者とか可哀想すぎて見てらんねーわ
今の若者とか可哀想すぎて見てらんねーわ
237: ラクトバチルス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 10:53:03.72ID:SFgMdUzC0
>>232
企業はOBの年金払わなきゃならんからな
シャープが買収後に真っ先にされた事が、企業年金の削減と浮いた費用での現役社員の待遇改善だからな
企業はOBの年金払わなきゃならんからな
シャープが買収後に真っ先にされた事が、企業年金の削減と浮いた費用での現役社員の待遇改善だからな
244: プロカバクター(庭) [CN]2021/02/25(木) 10:59:39.03ID:seWiWTks0
マスクは百均
家財はニトリ
家財はニトリ
250: レジオネラ(千葉県) [EU]2021/02/25(木) 11:02:19.93ID:wO+wzNti0
>>244
マスクを買うなら、全国マスク工業会会員のマークがついてるやつにしろよ。
今は50枚入り600〜700円くらいで買えるぞ。
100均なんかよりも安い。
マスクを買うなら、全国マスク工業会会員のマークがついてるやつにしろよ。
今は50枚入り600〜700円くらいで買えるぞ。
100均なんかよりも安い。
253: ネイッセリア(和歌山県) [TW]2021/02/25(木) 11:03:30.46ID:zIX7u9xi0
こんなの日本に限った話じゃないだろ
他所の技術パクって価格破壊してる中国に言えよ
他所の技術パクって価格破壊してる中国に言えよ
258: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/25(木) 11:14:56.33ID:V1mInS+d0
>>253
今の団塊世代がアメリカ製品に対してそれやったから経済国として成長したんだよ
今の団塊世代がアメリカ製品に対してそれやったから経済国として成長したんだよ
262: ビフィドバクテリウム(千葉県) [FI]2021/02/25(木) 11:15:42.98ID:2YiK+UPg0
東京だと最低賃金でもフルタイムなら月17、8万ほど。郊外で1人暮らしや実家暮らしなら貧困ってほどの貧乏にはならないんだよな
しかもスマホであらゆる娯楽が無料か月額1000円そこらで楽しめるし
シンママとか親の介護有とか持病持ちとかじゃない限り過去最強にいい時代だと思うんだけど、なんでこんな疲弊してんのかな
しかもスマホであらゆる娯楽が無料か月額1000円そこらで楽しめるし
シンママとか親の介護有とか持病持ちとかじゃない限り過去最強にいい時代だと思うんだけど、なんでこんな疲弊してんのかな
265: ゲマティモナス(神奈川県) [AR]2021/02/25(木) 11:17:57.93ID:yRLcpG8x0
>>262
マスゴミだけだろ、日本は不幸不幸って煽ってんの。そこそこ幸せじゃあ記事にならんしな。
マスゴミだけだろ、日本は不幸不幸って煽ってんの。そこそこ幸せじゃあ記事にならんしな。
272: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:21:25.09ID:FnTHYel90
>>262>>265
竹中平蔵が暴れまわっていた00年代前半に比べれば全然マシだとは思う
あの時代はパチンコサラ金で駅前が埋め尽くされ、失業した若者が多数パチンコ屋に朝から並んでいたからね
竹中平蔵が暴れまわっていた00年代前半に比べれば全然マシだとは思う
あの時代はパチンコサラ金で駅前が埋め尽くされ、失業した若者が多数パチンコ屋に朝から並んでいたからね
263: ストレプトミセス(京都府) [CN]2021/02/25(木) 11:16:18.33ID:/yNrFqbp0
実質収入が下がってるのに国がそれを認めずに増税ばかりするからだろ
264: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:17:49.73ID:FnTHYel90
>>263
団塊世代目線で見れば、自分の所得が増える方向の事しかやってない
団塊世代目線で見れば、自分の所得が増える方向の事しかやってない
274: テルモリトバクター(日本のどこか) [JP]2021/02/25(木) 11:23:37.46ID:8jdhQ1Mc0
>>264
戦中世代が未来のためにと甘やかしたら、優遇を当たり前と捉えて
実権持ったら上下どちらの世代も自分らだけで食い潰しての今、だからなあ…
戦中世代が未来のためにと甘やかしたら、優遇を当たり前と捉えて
実権持ったら上下どちらの世代も自分らだけで食い潰しての今、だからなあ…
280: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:29:13.34ID:FnTHYel90
>>274
団塊世代の世代間闘争は「上」に対してだけじゃなく、「下」に対しても容赦無かった
上が居なくなった90年代後半からの熾烈な若者叩きを忘れてはいかんな
彼らの90年代援助交際なんて、よくもまあこんなのをマスコミは全力擁護するよなと思っていたよ
そういう世代間闘争(というか一方的略奪)に明け暮れた結果がこれだという事だね
団塊世代の世代間闘争は「上」に対してだけじゃなく、「下」に対しても容赦無かった
上が居なくなった90年代後半からの熾烈な若者叩きを忘れてはいかんな
彼らの90年代援助交際なんて、よくもまあこんなのをマスコミは全力擁護するよなと思っていたよ
そういう世代間闘争(というか一方的略奪)に明け暮れた結果がこれだという事だね
271: デスルフォバクター(光) [DE]2021/02/25(木) 11:20:34.62ID:lwOo9ekf0
低価格の物なのに、品質が悪いとか糞みたいな事言うクレーマーが多いからだろ
279: ユレモ(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 11:28:12.23ID:MO2K5Vhe0
戦後よりも老人だけを潤ってる社会の方が酷いってのは現代日本が証明したな
中年〜若者は残り何十年もの労役人生に
夢も希望も絶たれてただただ家と会社を往復
趣味のある人間は辛うじてそれに縋って人生の個性を出すのみ
日本史上ここまで自分たちのことしか考えなかった老人達も珍しいのでは?
中年〜若者は残り何十年もの労役人生に
夢も希望も絶たれてただただ家と会社を往復
趣味のある人間は辛うじてそれに縋って人生の個性を出すのみ
日本史上ここまで自分たちのことしか考えなかった老人達も珍しいのでは?
283: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:31:55.30ID:FnTHYel90
>>279
せめてITや金融で世界に遅れる事が無かったらこうならなかったな
老人世代が持つカネを若者に上手く回すのが金融なのに、それを一切拒絶してしまった結果がこのデフレ社会なのに
団塊世代の過ちが30年の遅れを作ってしまった
せめてITや金融で世界に遅れる事が無かったらこうならなかったな
老人世代が持つカネを若者に上手く回すのが金融なのに、それを一切拒絶してしまった結果がこのデフレ社会なのに
団塊世代の過ちが30年の遅れを作ってしまった
309: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [US]2021/02/25(木) 11:49:15.58ID:WdO9MC9T0
>>283
公務員や教職員、退職金を受け取る前にセミナー開催するんだよな
「預金しなさい」「信託しなさい」
子になんて渡してたら3千万円なんて直ぐに失うぞおおお。
ってレクチャーしてて、それ信じてる老害天国日本
公務員や教職員、退職金を受け取る前にセミナー開催するんだよな
「預金しなさい」「信託しなさい」
子になんて渡してたら3千万円なんて直ぐに失うぞおおお。
ってレクチャーしてて、それ信じてる老害天国日本
316: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:52:12.15ID:FnTHYel90
>>309
今はそういうのは引退前じゃなくて、大企業はどこも401Kだから
若い時からそういう説明やっているからな
退職金貰ったから投資みたいなのはヤバいから止めた方が良いわな
こういうのは若い時からずっと勉強すべきものだね
今はそういうのは引退前じゃなくて、大企業はどこも401Kだから
若い時からそういう説明やっているからな
退職金貰ったから投資みたいなのはヤバいから止めた方が良いわな
こういうのは若い時からずっと勉強すべきものだね
285: アコレプラズマ(神奈川県) [JP]2021/02/25(木) 11:33:35.08ID:aLFdE2U10
もう御託はいいわ
どうにかしろ
できないなら黙ってろ
どうにかしろ
できないなら黙ってろ
287: ロドシクルス(香川県) [GB]2021/02/25(木) 11:34:49.82ID:Oval6e5V0
>>285
小泉純一郎の大馬鹿の下ネタちんぽばっかのYKKで
ここのちんぽでも行動してるだろ、大馬鹿
小泉純一郎の大馬鹿の下ネタちんぽばっかのYKKで
ここのちんぽでも行動してるだろ、大馬鹿
290: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:35:06.73ID:FnTHYel90
>>285
10年も経てば確実に変わる問題だから
ただ、我々に出来る事はその過ちを繰り返さない事だ
特に金融やITに関してはそのギャップを埋めていかないといけない
10年も経てば確実に変わる問題だから
ただ、我々に出来る事はその過ちを繰り返さない事だ
特に金融やITに関してはそのギャップを埋めていかないといけない
293: ユレモ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 11:37:29.89ID:iEAkUofP0
>>290
自民党政権が続く限り、変わらないよ…w
まあ、その自民党を支持してるのは国民なんだけどw
自民党政権が続く限り、変わらないよ…w
まあ、その自民党を支持してるのは国民なんだけどw
302: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:45:42.40ID:FnTHYel90
>>293
共産党の党員平均年齢は70代、立憲民主党の支持層もその辺だから
日本の問題は左翼運動が特定の世代の利権になってしまったことなんだ
だからこそ労組が「新卒雇うな運動」とかやってしまう訳ですな
共産党の党員平均年齢は70代、立憲民主党の支持層もその辺だから
日本の問題は左翼運動が特定の世代の利権になってしまったことなんだ
だからこそ労組が「新卒雇うな運動」とかやってしまう訳ですな
292: クロストリジウム(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 11:36:45.87ID:eFkfpYo60
商品がオーバークオリティなんよね
俺は某自動車メーカー勤務だけど、絶対ユーザーはそこなんか見ない1000人中1も見ない
後ろドアの内側の下側隅っこの方の小さな歪みとか
求めてないだろ、そこ品質頑張るせいで無駄なコストかかってる、超高級車ちゃうねんでっていう
俺は某自動車メーカー勤務だけど、絶対ユーザーはそこなんか見ない1000人中1も見ない
後ろドアの内側の下側隅っこの方の小さな歪みとか
求めてないだろ、そこ品質頑張るせいで無駄なコストかかってる、超高級車ちゃうねんでっていう
298: ユレモ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 11:43:06.95ID:iEAkUofP0
>>292
いや、低品質より高品質がいいに決まってるけど、
生産作業スタッフが貧乏だと、かわいそうね…w
いや、低品質より高品質がいいに決まってるけど、
生産作業スタッフが貧乏だと、かわいそうね…w
304: ユレモ(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 11:45:55.57ID:MO2K5Vhe0
大量の物量を裁くために
これからも一層、倉庫派遣のみが激増して
「誰にでもやれる」ためハラスメントも横行して
社会に潰されていく労働者も増えていくわけか
地獄のループだな
これからも一層、倉庫派遣のみが激増して
「誰にでもやれる」ためハラスメントも横行して
社会に潰されていく労働者も増えていくわけか
地獄のループだな
305: デスルフォバクター(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 11:46:39.66ID:PUqFCePP0
バイトだから得するってことがほぼない
完全下位互換
そしてほぼ上下の移動が行われないカースト制
完全下位互換
そしてほぼ上下の移動が行われないカースト制
336: メチロフィルス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 12:05:30.16ID:ovQyrKPr0
>>330
正社員なら昇給あって
ボーナスや退職金が約束されている立場なのだろう
18万正社員が年収216万で
20年勤めても最低賃金も向上に合わせてしか賃金あがらないってのは見れないの
正社員なら昇給あって
ボーナスや退職金が約束されている立場なのだろう
18万正社員が年収216万で
20年勤めても最低賃金も向上に合わせてしか賃金あがらないってのは見れないの
346: ヘルペトシフォン(東京都) [CN]2021/02/25(木) 12:09:36.95ID:KCNQ7CPx0
>>336
ボーナス廃止も退職金廃止も違法ではないから
これからの時代は正社員は目指す必要がない
ボーナス廃止も退職金廃止も違法ではないから
これからの時代は正社員は目指す必要がない
308: ストレプトミセス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:48:15.85ID:LR3fsWpJ0
高品質、高価格と言ってもそんなに需要が無いから雇用の受け皿も限られる。
現実の市場では中品質超低価格を実現する
限界費用ゼロ経済に移行して行くんじゃないかな。
AI、ロボット、自動運転、再エネ発電
こう言った技術を利用する事で一旦設備を設置したら運転や維持管理費用がほぼ必要が無くなって来ていからね。
現実の市場では中品質超低価格を実現する
限界費用ゼロ経済に移行して行くんじゃないかな。
AI、ロボット、自動運転、再エネ発電
こう言った技術を利用する事で一旦設備を設置したら運転や維持管理費用がほぼ必要が無くなって来ていからね。
313: ユレモ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 11:50:36.55ID:iEAkUofP0
>>308
でも、中品質なら中国製とかでいいって話だからなぁ…w
ソニーの存在価値が無くなるし…w
でも、中品質なら中国製とかでいいって話だからなぁ…w
ソニーの存在価値が無くなるし…w
317: ストレプトミセス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 11:52:28.98ID:LR3fsWpJ0
>>313
中国製品に対抗する為にも
ソニーなんかもAIやロボット、再エネ発電などを駆使して
人件費や運転費用、燃料費、維持管理費をゼロに近づけて
超ローコストで製造できる無人工場を作って対抗するしかないんじゃないの
中国製品に対抗する為にも
ソニーなんかもAIやロボット、再エネ発電などを駆使して
人件費や運転費用、燃料費、維持管理費をゼロに近づけて
超ローコストで製造できる無人工場を作って対抗するしかないんじゃないの
327: シネルギステス(茨城県) [GB]2021/02/25(木) 11:58:20.43ID:DZ63Rmaj0
>>317
そうなった元の原因は技術流出もとい
日本が製造を中国に委託しまくった結果なんだけどな
解析されてコピー発展されたって話よ
んで製品コピーされるから利鞘落として低価格にするものだから
引っ張られて日本人は貧乏になりましたと
そうなった元の原因は技術流出もとい
日本が製造を中国に委託しまくった結果なんだけどな
解析されてコピー発展されたって話よ
んで製品コピーされるから利鞘落として低価格にするものだから
引っ張られて日本人は貧乏になりましたと
312: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 11:49:50.24ID:8K3ynYg00
高品質で高価格ってのはブランド価値という付加価値が必要になる
このブランドという付加価値を産み出すのは何よりも難しい経営陣のお仕事
つまり経営陣が無能という事
このブランドという付加価値を産み出すのは何よりも難しい経営陣のお仕事
つまり経営陣が無能という事
324: ハロプラズマ(SB-Android) [PY]2021/02/25(木) 11:55:32.27ID:vw8q9d2R0
労働者の賃金上げようとする奴はパヨクだから死ねよw
328: キロニエラ(岡山県) [US]2021/02/25(木) 11:59:48.68ID:DYnMwAj40
でも最近ちょっとだけ全体的に高級志向気味になってきてるように感じる
食べ物でもなんでも高級〇〇みたいなの増えてきたし、でもってすぐ品切れになるし
食べ物でもなんでも高級〇〇みたいなの増えてきたし、でもってすぐ品切れになるし
335: ラクトバチルス(庭) [IT]2021/02/25(木) 12:04:29.19ID:qd533Esa0
そうだよな
吉野家の牛丼並が600円ぐらいになっても
みんなが結婚して家庭を築ける社会にしないとダメだわ
吉野家の牛丼並が600円ぐらいになっても
みんなが結婚して家庭を築ける社会にしないとダメだわ
341: デスルファルクルス(SB-iPhone) [US]2021/02/25(木) 12:07:10.61ID:U5JfWFT80
この時給に見合う日本人が、採用されんだよ。
見合う能力を着けるってのが今一番日本人に求められる事。
見合う能力を着けるってのが今一番日本人に求められる事。
347: メチロコックス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:09:38.89ID:7M+LVQiT0
>>341
何でもできるスーパーマンなら雇用されるまでもなく起業した方が儲かるね。
役立たずの社長なんて仕事を摘んできてぶん投げるだけやし。
何でもできるスーパーマンなら雇用されるまでもなく起業した方が儲かるね。
役立たずの社長なんて仕事を摘んできてぶん投げるだけやし。
342: バークホルデリア(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 12:07:13.43ID:zchgM8+F0
休み増やしすぎて高品質が中低品質になって中国韓国に価格で負けてる現状
363: ジオビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 12:22:48.70ID:y+A8FEmb0
>>342
製造業の話なら中国に品質で負けてる原因は工場の機械化率の差だよ
中国の工場は日本より圧倒的に機械化ハイテク化して人に依存しないようになってる
日本は全然投資しないで人の安さに頼ってるから報われないだけ
製造業の話なら中国に品質で負けてる原因は工場の機械化率の差だよ
中国の工場は日本より圧倒的に機械化ハイテク化して人に依存しないようになってる
日本は全然投資しないで人の安さに頼ってるから報われないだけ
547: アシドチオバチルス(新潟県) [US]2021/02/25(木) 19:23:32.59ID:C8Z1NJdl0
>>363
だって日本の工場だと作業者がローテクな機械でも動かせるんだものw
海外工場じゃ一切無理だからね
誰でもできるよう完全にマニュアル化しないと何一つ作業が進まない
だって日本の工場だと作業者がローテクな機械でも動かせるんだものw
海外工場じゃ一切無理だからね
誰でもできるよう完全にマニュアル化しないと何一つ作業が進まない
548: ビブリオ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 19:33:38.30ID:Fm9yhLg20
>>547
それで浮いた金を国民に分配しているのなら問題ないな
共産主義の初期の夢だけどw
それで浮いた金を国民に分配しているのなら問題ないな
共産主義の初期の夢だけどw
357: デスルフォバクター(ジパング) [JP]2021/02/25(木) 12:18:40.20ID:CsccgJTJ0
製造業を大切にしないで、商社や広告みたいな虚業がのさばってるから駄目になった
366: スファエロバクター(富山県) [EU]2021/02/25(木) 12:24:39.58ID:Aj1EoeTC0
目に見えて市場にあるお金は減ってるよね
どこへ流れてるんだろう
国内に流れたらそれなりに還流しそうなものだけどなんか回ってる気がしない
海外流出?国鉄の赤字穴埋め?奨学金の返済?
どこへ流れてるんだろう
国内に流れたらそれなりに還流しそうなものだけどなんか回ってる気がしない
海外流出?国鉄の赤字穴埋め?奨学金の返済?
377: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:30:58.44ID:FnTHYel90
>>366
そら「高齢者の預金」にトラップされるんだよ
豊か過ぎる高齢者問題だな
そら「高齢者の預金」にトラップされるんだよ
豊か過ぎる高齢者問題だな
376: シュードアナベナ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 12:30:55.90ID:FSNtEDqY0
賃金もそうなんだけど
30年40年前の古くせぇ機械をメンテもせずに使い続けてるのが諸悪の根源
ガタがきすぎてどこを弄ったらいいのか分からん
古すぎるしマニュアルも無い こんなんで不良品なんかだすなっつうのがおかしい
30年40年前の古くせぇ機械をメンテもせずに使い続けてるのが諸悪の根源
ガタがきすぎてどこを弄ったらいいのか分からん
古すぎるしマニュアルも無い こんなんで不良品なんかだすなっつうのがおかしい
381: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:35:37.50ID:FnTHYel90
>>376
「逃げ切りの思想」で、種籾まで喰ってヨシって時代だったからな
「逃げ切りの思想」で、種籾まで喰ってヨシって時代だったからな
383: ジオビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 12:40:05.35ID:y+A8FEmb0
>>376
ほんとこれ
中国は人が融通効かないから経営者は機械やハイテク設備にガンガン投資する
品質でも中国韓国に負けてるっていい加減気づいた方がいい
ほんとこれ
中国は人が融通効かないから経営者は機械やハイテク設備にガンガン投資する
品質でも中国韓国に負けてるっていい加減気づいた方がいい
380: カルディセリクム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 12:35:25.49ID:p9YID9at0
賃上げをしない企業が悪いんだが、その矛先を上手く国や行政に向けることができた。
そして官民で潰し合いになって、国が滅ぶ。
どこが手引きしたのやら。
そして官民で潰し合いになって、国が滅ぶ。
どこが手引きしたのやら。
384: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:40:39.90ID:FnTHYel90
>>380
政治的なキャスティングボードは団塊世代が持っていたから、
賃上げしない事は政治的イシューにならない
「年金を守る事」という大義名分が大事で、その為の消費税増税だったな
政治的なキャスティングボードは団塊世代が持っていたから、
賃上げしない事は政治的イシューにならない
「年金を守る事」という大義名分が大事で、その為の消費税増税だったな
388: スネアチエラ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 12:42:03.86ID:tWLFnJAK0
正直、自動車の品質ではもう欧米より下だ。
値段もクラスによっては国産車のほうが高い。
値段もクラスによっては国産車のほうが高い。
392: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:43:24.61ID:FnTHYel90
>>388
短期目線のコストダウンには熱心だけど、投資はやらないから差が付きだすと止まらないな
短期目線のコストダウンには熱心だけど、投資はやらないから差が付きだすと止まらないな
401: ディクチオグロムス(茸) [EG]2021/02/25(木) 12:50:51.30ID:zmGX/JhX0
>>392
救えないのは、消費者がそれを理解出来ないこと。
未だに、日本車神話を信じ続けている。
救えないのは、消費者がそれを理解出来ないこと。
未だに、日本車神話を信じ続けている。
403: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:52:31.71ID:FnTHYel90
>>401
セダンを買い続ける人は理解できるけど、軽自動車を買い続ける人は気が付かないからな
実際、クラウンなんて買う人は居なくなってメルセデスベンツになった訳で
セダンを買い続ける人は理解できるけど、軽自動車を買い続ける人は気が付かないからな
実際、クラウンなんて買う人は居なくなってメルセデスベンツになった訳で
391: ニトロソモナス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 12:43:17.31ID:mXfHTbsm0
経営者はもらいすぎ
402: ハロプラズマ(東京都) [SE]2021/02/25(木) 12:52:07.34ID:PCanT6LE0
>>391
24/365で動いていて。
大きな金額を動かしながら、倒産したら全て経営者(非上場企業)が責任を背負う仕組みになっている。
ときには、自己資産を会社に融資する。 そういうときのために役員報酬を高めに設定します。
大企業でも、度々プロジェクトの途中で根切りとか発生するので給与を簡単に一気に上げることが出来ない。
24/365で動いていて。
大きな金額を動かしながら、倒産したら全て経営者(非上場企業)が責任を背負う仕組みになっている。
ときには、自己資産を会社に融資する。 そういうときのために役員報酬を高めに設定します。
大企業でも、度々プロジェクトの途中で根切りとか発生するので給与を簡単に一気に上げることが出来ない。
395: デスルフォバクター(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 12:45:49.96ID:PUqFCePP0
夢を追いかけてるフリーターとかさ
アルバイトを探してる大学生とか
今バイトしてる連中の3割もいないだろ
7割はフルタイム残業なしで正社員になれるならなりますって言う連中だろ
アルバイトを探してる大学生とか
今バイトしてる連中の3割もいないだろ
7割はフルタイム残業なしで正社員になれるならなりますって言う連中だろ
397: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:48:58.60ID:FnTHYel90
>>395
10年前に比べたらかなり減ったんじゃないか
00年代は悲惨な状態だったが
10年前に比べたらかなり減ったんじゃないか
00年代は悲惨な状態だったが
399: ジオビブリオ(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 12:49:04.27ID:y+A8FEmb0
使い捨てできる人がいるうちはこの体質は変わらないよ
だから6000万人あたりまでの人口減と少子化は日本では歓迎すべきこと
だから6000万人あたりまでの人口減と少子化は日本では歓迎すべきこと
400: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:50:34.75ID:FnTHYel90
>>399
外国人使うってもベトナム人の中でも更に底辺しか来ないからな
外国人労働者の中でも低賃金の国だという認識になっているので、他に行けない人が来る国になってる
外国人使うってもベトナム人の中でも更に底辺しか来ないからな
外国人労働者の中でも低賃金の国だという認識になっているので、他に行けない人が来る国になってる
406: レジオネラ(ジパング) [US]2021/02/25(木) 12:53:47.60ID:W8xS2KwW0
アトキンソンて中小企業はみんな滅びろって言う清算主義の人間じゃなかったっけ
408: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 12:55:04.72ID:FnTHYel90
>>406
雇用を保持するために中小企業を意図的に残す様々な優遇措置があるのはその通り
でも、そういう雇用(団塊世代)が引退した今となっては変わるべき時代なのもまた事実かと
雇用を保持するために中小企業を意図的に残す様々な優遇措置があるのはその通り
でも、そういう雇用(団塊世代)が引退した今となっては変わるべき時代なのもまた事実かと
414: デロビブリオ(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:07:42.30ID:CglibUTb0
ある程度生きてたら分かる
やっぱ値段が高いモノは高いなりのモノなんだって
やっぱ値段が高いモノは高いなりのモノなんだって
563: デスルファルクルス(愛知県) [ニダ]2021/02/25(木) 23:08:02.26ID:riJbb3n+0
>>414
その先に「ただ高いだけのもの」というゴミをたくさん拾うことになるのがきつい
その先に「ただ高いだけのもの」というゴミをたくさん拾うことになるのがきつい
425: 放線菌(岐阜県) [US]2021/02/25(木) 13:36:39.32ID:UTRFrvTr0
40年くらい前のリーダースダイジェストでアポロ計画終了後の規模縮小でNASAをリストラされたMIT卒の技術者が再就職先が見つからずコンビニでレジ打ちしてると言う話を読んだ事があるが日本も漸く追いついたのだろう あと40年したら日本も新しい産業構造を作れるかも知れん それまで持たないかも知れん 日本の未来はどっちだ
433: デスルファルクルス(北海道) [US]2021/02/25(木) 13:58:56.08ID:z3K6cQ8f0
>>425
未来はないと思う
70年代終わりのサッチャー登場前のイギリスよりひどいと思う
サッチャーは功罪あっても成果を上げたけど日本の改革派は小泉みたいなデストロイヤーしかいないし未来はない
アメリカの半導体は結局盛り返した
Intelさえ経営難で技術的にも日本の東北大学の力を借りるほど落ちぶれてた時代があったのに
AppleやクアルコムやブロードコムやAMDやマイクロンやサンディスクなどアメリカの半導体関連は完全に復活してる
今ルネサスと富士通でごく小規模に生産されてる日本の半導体が復活すると思う?
東芝から韓米日連合に売却されたキオクシアが純日本資本に戻って世界的な企業になると思う?
そもそもファウンダリと言う考えが無い日本企業がどうやって台湾TSMCにかなう?
半導体を切り捨てたNECや日立がARMみたいにアーキテクチャを主導できる?
白物家電は過去最高益ペースで出荷されてるけどはたしてそれが日本企業の十分な利益になってるのかな?
そもそも白物家電の大手国内メーカーはかつてより数が少なくなってるわけで
白物じゃないけどPanasonicの最上級の有機ELテレビも需要が想定外に大きいのに増産することすらできず10月発売で1月初めに終売になった
チャンスがあってもものにできる体制ですらないのが今の日本
未来はないと思う
70年代終わりのサッチャー登場前のイギリスよりひどいと思う
サッチャーは功罪あっても成果を上げたけど日本の改革派は小泉みたいなデストロイヤーしかいないし未来はない
アメリカの半導体は結局盛り返した
Intelさえ経営難で技術的にも日本の東北大学の力を借りるほど落ちぶれてた時代があったのに
AppleやクアルコムやブロードコムやAMDやマイクロンやサンディスクなどアメリカの半導体関連は完全に復活してる
今ルネサスと富士通でごく小規模に生産されてる日本の半導体が復活すると思う?
東芝から韓米日連合に売却されたキオクシアが純日本資本に戻って世界的な企業になると思う?
そもそもファウンダリと言う考えが無い日本企業がどうやって台湾TSMCにかなう?
半導体を切り捨てたNECや日立がARMみたいにアーキテクチャを主導できる?
白物家電は過去最高益ペースで出荷されてるけどはたしてそれが日本企業の十分な利益になってるのかな?
そもそも白物家電の大手国内メーカーはかつてより数が少なくなってるわけで
白物じゃないけどPanasonicの最上級の有機ELテレビも需要が想定外に大きいのに増産することすらできず10月発売で1月初めに終売になった
チャンスがあってもものにできる体制ですらないのが今の日本
442: グリコミセス(神奈川県) [ヌコ]2021/02/25(木) 14:10:08.70ID:CFieDR7R0
>>433
わざと日本という国が、日本の産業に
投資しない。すべての産業がなくなるようにしているのだよ
アトキンソンは労働者の賃金に話をすり替えて、ほら賃金を上げればおまえら奴隷は手なずけるという作戦。
それよりは日本政府が大量に金はあるのに、わざと日本企業に金は出さない、技術は全部中国韓国台湾に流す仕組みにしているだけ。
アトキンソンみたいな奴、処刑すべき。
わざと日本という国が、日本の産業に
投資しない。すべての産業がなくなるようにしているのだよ
アトキンソンは労働者の賃金に話をすり替えて、ほら賃金を上げればおまえら奴隷は手なずけるという作戦。
それよりは日本政府が大量に金はあるのに、わざと日本企業に金は出さない、技術は全部中国韓国台湾に流す仕組みにしているだけ。
アトキンソンみたいな奴、処刑すべき。
426: レジオネラ(千葉県) [EU]2021/02/25(木) 13:38:02.51ID:wO+wzNti0
たとえば、吉野家の昼のバイトを時給1500円、深夜のバイトの時給を2000円にしました、
その代わり、牛丼並を500円にしましたとなって、消費者が受け入れるかどうかだな。
その代わり、牛丼並を500円にしましたとなって、消費者が受け入れるかどうかだな。
428: ナトロアナエロビウス(愛知県) [IN]2021/02/25(木) 13:41:38.72ID:lu/WYh/N0
>>426
労働者層全体が底上げされないと難しいわな
それをやるよう誘導するのが政府の役割だが機能してないからな
労働者層全体が底上げされないと難しいわな
それをやるよう誘導するのが政府の役割だが機能してないからな
429: シネルギステス(茨城県) [GB]2021/02/25(木) 13:48:05.74ID:DZ63Rmaj0
>>426
それが全体に適用されるならインフレとしてありなんだけどな
給料増えない、税金上がるで市民は金持ってないのに物価だけ上がるから受け入れられない
全体的に給料上げるなら最低時給上げて強制するしかないのにそれを渋るせいで給料あがらん
それに東京みたいに一部だけ最低時給高いせいで人が一極集中してるし
それが全体に適用されるならインフレとしてありなんだけどな
給料増えない、税金上がるで市民は金持ってないのに物価だけ上がるから受け入れられない
全体的に給料上げるなら最低時給上げて強制するしかないのにそれを渋るせいで給料あがらん
それに東京みたいに一部だけ最低時給高いせいで人が一極集中してるし
443: クラミジア(大阪府) [US]2021/02/25(木) 14:10:37.12ID:JP5dOLCS0
>>426
他の外食が吉野家よりだいたい高いから、普通に受け入れられるような気がする。
他の外食が吉野家よりだいたい高いから、普通に受け入れられるような気がする。
447: アカントプレウリバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:15:12.55ID:NrFOgH8Y0
>>426
本来だったらその仕事を政府がしなきゃいけないんだよ
経団連と一緒になって、人材派遣解禁したり、労働力の安価な女性を社会進出させたり
外人労働者を大量に受け入れたりとデフレ政策ばっか
本来だったらその仕事を政府がしなきゃいけないんだよ
経団連と一緒になって、人材派遣解禁したり、労働力の安価な女性を社会進出させたり
外人労働者を大量に受け入れたりとデフレ政策ばっか
472: ジアンゲラ(東京都) [JP]2021/02/25(木) 15:11:32.68ID:mnZ2NdxF0
>>426
それこそ人の価値観の話だから他の人が書いている様に前提条件が変われば
自然と受け入れる様になると思うよ
ここ大切なところなんだけど人の価値観ていつの間にか変わるものだからね
現に昔は500円でも高いと思ってなかった訳だしね
ただあまりにも長い間デフレ環境に慣らされてしまってたし
若い人だとそれしか知らないという事も考えられるから多少の時間はかかるかも知れないけどね
それこそ人の価値観の話だから他の人が書いている様に前提条件が変われば
自然と受け入れる様になると思うよ
ここ大切なところなんだけど人の価値観ていつの間にか変わるものだからね
現に昔は500円でも高いと思ってなかった訳だしね
ただあまりにも長い間デフレ環境に慣らされてしまってたし
若い人だとそれしか知らないという事も考えられるから多少の時間はかかるかも知れないけどね
437: リケッチア(千葉県) [ニダ]2021/02/25(木) 14:06:49.19ID:VVPSek2F0
アトキンソンを中小企業の経営者が恨むのはわかるが、中小企業の従業員が恨むのがわけわからん。
彼の主張は中小企業の従業員にとっていいことばかりじゃね?
彼の主張は中小企業の従業員にとっていいことばかりじゃね?
445: リケッチア(千葉県) [ニダ]2021/02/25(木) 14:11:57.17ID:VVPSek2F0
>>438
いやパヨクはアトキンソン叩いてんだわ。
パヨクっていつもミスリードさせるよね。
ブラック企業もネットで言われるのはほとんど中小企業なのに、なぜか中小企業の従業員から見ると夢の環境の大企業に向かってブラック企業呼ばわりするんだからな。
いやパヨクはアトキンソン叩いてんだわ。
パヨクっていつもミスリードさせるよね。
ブラック企業もネットで言われるのはほとんど中小企業なのに、なぜか中小企業の従業員から見ると夢の環境の大企業に向かってブラック企業呼ばわりするんだからな。
448: ユレモ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 14:16:02.14ID:iEAkUofP0
>>445
アトキンソンの魂胆はよくわからないけど、
ブラック中小企業は無くなったほうがいいよねw
菅がなんでアトキンソンと仲がいいのかわかんないけどw
アトキンソンの魂胆はよくわからないけど、
ブラック中小企業は無くなったほうがいいよねw
菅がなんでアトキンソンと仲がいいのかわかんないけどw
450: アカントプレウリバクター(やわらか銀行) [US]2021/02/25(木) 14:19:11.74ID:WdO9MC9T0
>>437
アトキン論は
地域の富が失せるだけなのよ
ウーバーイーツもそう
アマゾンもイオンモールもね
アトキン論は
地域の富が失せるだけなのよ
ウーバーイーツもそう
アマゾンもイオンモールもね
441: リケッチア(千葉県) [ニダ]2021/02/25(木) 14:09:40.47ID:VVPSek2F0
アトキンソンの主張どおりなら中小企業は合併を促して、会社を大きくせずに保身に走ってるような中小の経営者が駆逐され、従業員は合併された福利のいい大企業社員になれるんだろ?
いいことばかりじゃねえか?
いいことばかりじゃねえか?
444: グリコミセス(神奈川県) [ヌコ]2021/02/25(木) 14:11:31.46ID:CFieDR7R0
>>441
すべて日本企業はなくなり
DSが芝居する家畜管理会社になる。
アトキンソンは悪魔。
すべて日本企業はなくなり
DSが芝居する家畜管理会社になる。
アトキンソンは悪魔。
446: リケッチア(千葉県) [ニダ]2021/02/25(木) 14:14:40.28ID:VVPSek2F0
>>444
むしろそれはいいことなんじゃね?
DSだろうがなんだろうが、どこか大きな組織が効率的に社会を運営して管理してくれたほうが幸せだろ?
むしろそれはいいことなんじゃね?
DSだろうがなんだろうが、どこか大きな組織が効率的に社会を運営して管理してくれたほうが幸せだろ?
455: ニトロソモナス(福岡県) [GB]2021/02/25(木) 14:26:42.66ID:1k9RIvrb0
だから消費税増税の影響で人件費が圧縮されてしまった結果なんだよ 消費税廃止したら全て解決なの
481: シネココックス(大阪府) [RU]2021/02/25(木) 15:22:30.59ID:UiuZLoJc0
>>455
全くもってその通り
消費税=消費に対する罰金
消費税増税=罰金額の上積み
結果、消費動向の萎縮によってモノが売れない
モノが売れなくなると価格を下げて売れるようにする
価格を下げることで人件費などのコストを下げる
実質賃金低下の原因はココ
減税により消費を促しモノが売れると生産量が上がる
生産量が上がると設備投資に繋がり雇用も創出され賃金も上がる
賃金が上がると高品質で高価格のモノも売れる
企業は利幅が増え儲かる
国は税収が増える
消費税を廃止することで全てが解決される
全くもってその通り
消費税=消費に対する罰金
消費税増税=罰金額の上積み
結果、消費動向の萎縮によってモノが売れない
モノが売れなくなると価格を下げて売れるようにする
価格を下げることで人件費などのコストを下げる
実質賃金低下の原因はココ
減税により消費を促しモノが売れると生産量が上がる
生産量が上がると設備投資に繋がり雇用も創出され賃金も上がる
賃金が上がると高品質で高価格のモノも売れる
企業は利幅が増え儲かる
国は税収が増える
消費税を廃止することで全てが解決される
511: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 17:02:43.92ID:tGyvqISn0
>>481
ちょっと違う
グローバル自由経済で国を越えて物価や賃金が平衡化した結果なんだよ
賃金の安い地域の生産コスト+物流コスト<消費国で生産するコストになると、賃金の安い国に雇用が奪われる
結果的に、同じ労働内容なら賃金の安い国のレベルに収束していくことになるから、労働者は貧しくなる訳
結果、高スキルで賃金の高い雇用と、低スキルの安い雇用になってしまう
日本の場合、雇用主側に社会保障費の負担を被せてる分、労働者の見た目賃金よりも雇用側の負担は大きいから、そのぶん日本の労働者は不利になる訳
ちょっと違う
グローバル自由経済で国を越えて物価や賃金が平衡化した結果なんだよ
賃金の安い地域の生産コスト+物流コスト<消費国で生産するコストになると、賃金の安い国に雇用が奪われる
結果的に、同じ労働内容なら賃金の安い国のレベルに収束していくことになるから、労働者は貧しくなる訳
結果、高スキルで賃金の高い雇用と、低スキルの安い雇用になってしまう
日本の場合、雇用主側に社会保障費の負担を被せてる分、労働者の見た目賃金よりも雇用側の負担は大きいから、そのぶん日本の労働者は不利になる訳
464: フランキア(茸) [US]2021/02/25(木) 14:57:54.36ID:p5/NgCVe0
何の生産性も無い死にかけてる老人を延命する為に税金で高額医療を負担するなら
既に自立した生活できないジジ・ババを見殺しに企業の人件費に補助金を出せば良いだろ
既に自立した生活できないジジ・ババを見殺しに企業の人件費に補助金を出せば良いだろ
465: レジオネラ(大阪府) [CN]2021/02/25(木) 15:05:16.57ID:4QdvvLJ40
国が教育へ投資しなさすぎ
小学校30人学級とかどうでもいいことへ金を投じる一方で、
院卒は冷遇されたままだし、科研費は減らされたままだし、どうしようもねえわ。
小学校30人学級とかどうでもいいことへ金を投じる一方で、
院卒は冷遇されたままだし、科研費は減らされたままだし、どうしようもねえわ。
469: ストレプトミセス(茸) [GB]2021/02/25(木) 15:09:21.00ID:a5MfNDfz0
>>465
わざと
日本人は移民で消滅、日本には
教育程度の高い奴や研究機関は
すべてなくなるのが国の望み
一
わざと
日本人は移民で消滅、日本には
教育程度の高い奴や研究機関は
すべてなくなるのが国の望み
一
480: ジオビブリオ(SB-Android) [JP]2021/02/25(木) 15:20:54.89ID:fwuNHF2k0
>>465
小学校30人学級は凄まじい少子化でも、地方公務員の教員の数を減らさせないための腐り切ったやり方
子供が激減してるのに教員の数はほとんど減らず、教員の採用倍率が下がり質が下がりまくる一方
小学校30人学級は凄まじい少子化でも、地方公務員の教員の数を減らさせないための腐り切ったやり方
子供が激減してるのに教員の数はほとんど減らず、教員の採用倍率が下がり質が下がりまくる一方
485: ジアンゲラ(東京都) [JP]2021/02/25(木) 15:26:50.81ID:mnZ2NdxF0
>>465
教育や科研費とかそういう部分に投資しなくてどうするんだよって話だよね
そここそ未来なのに
教育や科研費とかそういう部分に投資しなくてどうするんだよって話だよね
そここそ未来なのに
488: デロビブリオ(ジパング) [CN]2021/02/25(木) 15:37:07.68ID:J7NOin+50
>>485
老化していく中、最後まで団塊の世代が支配できる構造を考えたら今が最適解
老化していく中、最後まで団塊の世代が支配できる構造を考えたら今が最適解
499: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 16:28:27.88ID:FnTHYel90
>>488
>老化していく中、最後まで団塊の世代が支配できる構造を考えたら今が最適解
これに尽きる訳ですよ、種もみまで喰ってしまった訳ですな
>老化していく中、最後まで団塊の世代が支配できる構造を考えたら今が最適解
これに尽きる訳ですよ、種もみまで喰ってしまった訳ですな
468: ナトロアナエロビウス(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 15:08:52.36ID:wo47hI9k0
これはしゃあない
グロ経済的云々で、労働者が投資もやらないといけない時代
グロ経済的云々で、労働者が投資もやらないといけない時代
474: テルモデスルフォバクテリウム(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/25(木) 15:12:08.51ID:K8a4uPw10
地上には人間が多すぎる
476: レジオネラ(千葉県) [GU]2021/02/25(木) 15:12:34.49ID:zpI6eYbT0
働くってのは贅沢で、それだけの学歴と容姿、常識が備わってる状態なんだよな
弾かれるのはそれ以下の人間だってこと
弾かれるのはそれ以下の人間だってこと
482: レジオネラ(千葉県) [GU]2021/02/25(木) 15:22:35.82ID:zpI6eYbT0
日本はキリスト教徒、特にプロテスタントが少ないからな
福音が届かない暗黒地域というわけで、豊になるようにはしてくれない
直接人種差別や宗教差別を経験しなくても、実際の社会はそういう扱いにされていると思う
福音が届かない暗黒地域というわけで、豊になるようにはしてくれない
直接人種差別や宗教差別を経験しなくても、実際の社会はそういう扱いにされていると思う
484: 放線菌(東京都) [IT]2021/02/25(木) 15:25:17.51ID:qU/Qll590
高品質 低価格なものなんてあったか?
日本に。
外人がそう思うだけというのはナシで
日本に。
外人がそう思うだけというのはナシで
493: レジオネラ(千葉県) [GU]2021/02/25(木) 15:54:58.35ID:zpI6eYbT0
ポリコレがルネサンスのようにそれまでの価値観を否定するかどうかだな
ポリコレが普及すれば、情報の受送信で儲けるITのグローバル産業が情報を集めて、さらに次の情報を作り出す
OSの利用や通信費で稼げる業界は安泰というわけ
日本から有益な情報がないと、日本の扱いは微妙になるんじゃないかと思う
ポリコレが普及すれば、情報の受送信で儲けるITのグローバル産業が情報を集めて、さらに次の情報を作り出す
OSの利用や通信費で稼げる業界は安泰というわけ
日本から有益な情報がないと、日本の扱いは微妙になるんじゃないかと思う
510: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/25(木) 16:59:57.90ID:V1mInS+d0
>>493
ポリコレの略する前の言葉知ってる?
political correctness だよ
自分に都合の悪いことは全部ポリコレにすんな
ポリコレの略する前の言葉知ってる?
political correctness だよ
自分に都合の悪いことは全部ポリコレにすんな
498: エントモプラズマ(千葉県) [SG]2021/02/25(木) 16:20:42.86ID:nsOSsJg10
円高に誘導されているのに緊縮したせいでしょ(´・ω・`)
そして隣の中国は世界史に乗るレベルの成長=超デフレ圧力
外患内憂を「痛みに耐える」「自己責任」で転嫁してしまったツケが今やって来た
そして隣の中国は世界史に乗るレベルの成長=超デフレ圧力
外患内憂を「痛みに耐える」「自己責任」で転嫁してしまったツケが今やって来た
502: ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 16:41:21.94ID:FnTHYel90
>>498
円高の原因は金融緩和の不足だったのはアベノミクスが証明した通り
90年代半ばに金融緩和しておけば、日本の没落は無かった
現実の日銀は逆の「良いデフレ」路線をやってたからな
円高の原因は金融緩和の不足だったのはアベノミクスが証明した通り
90年代半ばに金融緩和しておけば、日本の没落は無かった
現実の日銀は逆の「良いデフレ」路線をやってたからな
513: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 17:12:26.92ID:tGyvqISn0
例えばだけど、一瞬で牛丼を空間転送(国内限定)できる装置が1時間100円で使えるサービスができたとする
都内の吉野家のバイト時給が1200円、田舎のバイト時給が800円なら、経営者はこの装置を導入して厨房を田舎に作ってしまう訳だ
すると都内には吉野家の調理バイトが無くなるか、時給900円以下になるかのどっちかになる方向で収束していく
結果、高級店でバイトするか、もっと高スキルな仕事に鞍替えしないと時給1200円は貰えなくなる
これが国、産業レベルで起きた結果、並以下の労働者の賃金が低下してる訳
都内の吉野家のバイト時給が1200円、田舎のバイト時給が800円なら、経営者はこの装置を導入して厨房を田舎に作ってしまう訳だ
すると都内には吉野家の調理バイトが無くなるか、時給900円以下になるかのどっちかになる方向で収束していく
結果、高級店でバイトするか、もっと高スキルな仕事に鞍替えしないと時給1200円は貰えなくなる
これが国、産業レベルで起きた結果、並以下の労働者の賃金が低下してる訳
516: エリシペロスリックス(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 17:22:19.95ID:jeJlGEUt0
>>513
松屋なんてまさにそれだよな
運送業って国のガンだよ
トラックなんて消えれば地産地消の経済が蘇る
松屋なんてまさにそれだよな
運送業って国のガンだよ
トラックなんて消えれば地産地消の経済が蘇る
521: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 17:33:16.33ID:tGyvqISn0
>>516
運送業をディスる気は無いけどね
銀座のパン屋木村屋は、銀座ビルの8Fでパン製造してる。
郊外工場で作って運んだ方がコストダウンになりそうだけど、ブランド価値として銀座で作ってるらしい
あんぱん300円で売ってる=買う客がいるから成り立ってる事で、隣でもっと美味いあんぱんが100円で売られたら成り立たなくなるだろう
賃金を維持するには高付加価値、高価格のモノを買う消費者がいる事、高付加価値、高価格でも買って貰える製品、サービスを提供する経営努力が必要なんだよね
安値競争、コストダウン競争しかしてないと、競争力の源泉確保に低賃金競争になっちゃうのは仕方ないこと
運送業をディスる気は無いけどね
銀座のパン屋木村屋は、銀座ビルの8Fでパン製造してる。
郊外工場で作って運んだ方がコストダウンになりそうだけど、ブランド価値として銀座で作ってるらしい
あんぱん300円で売ってる=買う客がいるから成り立ってる事で、隣でもっと美味いあんぱんが100円で売られたら成り立たなくなるだろう
賃金を維持するには高付加価値、高価格のモノを買う消費者がいる事、高付加価値、高価格でも買って貰える製品、サービスを提供する経営努力が必要なんだよね
安値競争、コストダウン競争しかしてないと、競争力の源泉確保に低賃金競争になっちゃうのは仕方ないこと
523: ハロプラズマ(秋田県) [US]2021/02/25(木) 17:37:16.70ID:VH6ONzH/0
>>521
一度甘い汁を味わってしまうとお客さんも変わらなくてね。
商品に目利きのできるお客さんも減ってきているからね。
一度甘い汁を味わってしまうとお客さんも変わらなくてね。
商品に目利きのできるお客さんも減ってきているからね。
534: ジアンゲラ(東京都) [JP]2021/02/25(木) 18:15:08.85ID:mnZ2NdxF0
>>513
所謂アービトラージっていうやつだよね
これ単に物の値段だけの話じゃなくて色々な面で起こってるよね
経済の話であれば例えばA国では一日フルで働いでも200円しか稼げない人がいて
方や最低自給で1000円貰える国があるとすると同じ時間(労働力)を売るなら給料の高い国に行こうという流れが出来る
所謂アービトラージっていうやつだよね
これ単に物の値段だけの話じゃなくて色々な面で起こってるよね
経済の話であれば例えばA国では一日フルで働いでも200円しか稼げない人がいて
方や最低自給で1000円貰える国があるとすると同じ時間(労働力)を売るなら給料の高い国に行こうという流れが出来る
537: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:38:55.54ID:JwD4N74t0
>>534
その通り
空間の移動コストが下がると経済水準が平衡化する
技術の進歩って、ヒト、モノ、カネ、情報の移動コストの低減なんだよね
このウチ、いちばん動きが悪いのがヒト
だから、労働者から見て高コストな労働=低賃金労働を強いられ訳
その通り
空間の移動コストが下がると経済水準が平衡化する
技術の進歩って、ヒト、モノ、カネ、情報の移動コストの低減なんだよね
このウチ、いちばん動きが悪いのがヒト
だから、労働者から見て高コストな労働=低賃金労働を強いられ訳
522: ロドバクター(SB-iPhone) [NO]2021/02/25(木) 17:36:46.10ID:QDSUZbxe0
今のコストダウンが、人件費削減で成り立ってるからダメなんだろ?
525: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 17:48:30.29ID:tGyvqISn0
>>522
そうなんだけど、裏を返すと低賃金で働く奴がいるのが原因ってことになるんだよ
都内の全員が時給1500円以下で働かないってなりゃ、賃金あげるか、廃業するしかないでしょ?
低賃金で働く奴がいなくなると、賃金あげるしか無くなり、賃金アップ分を売上側に転嫁できなくなれば廃業するしかない
なのに低賃金で働くバカがいるから無能経営者が楽して儲ける事ができるのね
そうなんだけど、裏を返すと低賃金で働く奴がいるのが原因ってことになるんだよ
都内の全員が時給1500円以下で働かないってなりゃ、賃金あげるか、廃業するしかないでしょ?
低賃金で働く奴がいなくなると、賃金あげるしか無くなり、賃金アップ分を売上側に転嫁できなくなれば廃業するしかない
なのに低賃金で働くバカがいるから無能経営者が楽して儲ける事ができるのね
527: リゾビウム(沖縄県) [IT]2021/02/25(木) 17:49:59.44ID:rk/4kqap0
>>525
よそで商売するだけだからそれでは無理
沖縄の最低賃金調べてみ?
日本国内でもこれだけ格差あるんやで
よそで商売するだけだからそれでは無理
沖縄の最低賃金調べてみ?
日本国内でもこれだけ格差あるんやで
532: カウロバクター(千葉県) [NL]2021/02/25(木) 18:12:33.02ID:tGyvqISn0
>>527
そりゃ東京の方がコストが高いから当然
低賃金で働くバカがいなくなれば底スキル労働者の待遇も上がるんだよ
つまり、出稼ぎ移民とか、学生バイトとか禁止するようなデモなりストなり蜂起しないと変わらないの
自分たちの待遇を上げるには、自助努力で高スキル高待遇を獲得するか、団結して蜂起するかのどっちかなんだよ
人口が増大してる時は需要が湧いて出るから、特に努力しなくても全体の成長の糧にあやかれるけど、人口減少したら椅子取りゲームになるんだから、黙って待ってても誰も救ってなんかくれないんだよ
そりゃ東京の方がコストが高いから当然
低賃金で働くバカがいなくなれば底スキル労働者の待遇も上がるんだよ
つまり、出稼ぎ移民とか、学生バイトとか禁止するようなデモなりストなり蜂起しないと変わらないの
自分たちの待遇を上げるには、自助努力で高スキル高待遇を獲得するか、団結して蜂起するかのどっちかなんだよ
人口が増大してる時は需要が湧いて出るから、特に努力しなくても全体の成長の糧にあやかれるけど、人口減少したら椅子取りゲームになるんだから、黙って待ってても誰も救ってなんかくれないんだよ
536: ジアンゲラ(光) [US]2021/02/25(木) 18:38:34.36ID:CJqE+L140
適正対価ってなにかね?
540: スネアチエラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:59:46.05ID:JwD4N74t0
>>536
これは視点が沢山なので難しいし答えはひとつじゃない
企業が社会の公器という考え方に基づけば
上場企業の平均賃金、待遇を払って平均ROEになるような販売価格となるかな
ただ、単純にこの考え方だと、こんだけ費用がかかってるのだから、この価格で買ってくれという理論なので、客にとって妥当かどうか?は別問題になる
よって、ドメ専の独占商売とか利権商売がこのパターンになる
もひとつは、需要と供給の市場原理
たとえ不当な高値、安値で売っても売り方と買い方が合意するのら無問題となる
突き詰めるとダンピングや転売ヤーも認めることになるが、こういうのがいきすると市場を歪めることになるから規制ということになる
需要>供給の時は市場原理だと労働者は幸せになれるが、需要<供給になると市場原理では労働弱者が虐げられることになるので、政府などの規制強化が必要
これは視点が沢山なので難しいし答えはひとつじゃない
企業が社会の公器という考え方に基づけば
上場企業の平均賃金、待遇を払って平均ROEになるような販売価格となるかな
ただ、単純にこの考え方だと、こんだけ費用がかかってるのだから、この価格で買ってくれという理論なので、客にとって妥当かどうか?は別問題になる
よって、ドメ専の独占商売とか利権商売がこのパターンになる
もひとつは、需要と供給の市場原理
たとえ不当な高値、安値で売っても売り方と買い方が合意するのら無問題となる
突き詰めるとダンピングや転売ヤーも認めることになるが、こういうのがいきすると市場を歪めることになるから規制ということになる
需要>供給の時は市場原理だと労働者は幸せになれるが、需要<供給になると市場原理では労働弱者が虐げられることになるので、政府などの規制強化が必要
539: シントロフォバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:57:17.97ID:wYkXXJJo0
仕事できない奴に高給はないだろ
自意識過剰なだけ無料ボランティアじゃないんだから会社わ
自意識過剰なだけ無料ボランティアじゃないんだから会社わ