炭水化物抜きダイエットで上手く痩せた!中年ほど効く炭水化物抜きをすると体に起こる10の変化

1ストレプトスポランギウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:31:25.43ID:wdH5cGdP0

炭水化物抜きをすると体に起こる10の変化
1. ダイエット効果があるかも
2. でも、体重が増えることも
3. 便秘になるかも
4. いつもより疲労感があるかも
5. 口臭がきつくなるかも
6. お腹がすかなくなる
7. 糖尿病のリスクが減るかも
8. 糖分が欲しくなる
9. 風邪のような症状に見舞われる
10. 抜け毛が多くなるかも
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/food/a79030/bgi-giving-up-carbohydrates-effect-on-body-180422-lift1/

2: シトファーガ(光) [US]2021/02/25(木) 13:32:14.79ID:WJekHgTe0
抜け毛だけは許して

479: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/26(金) 04:54:15.09ID:YbDZR+690
>>2
毎日トンカツ1枚食う。
トンカツ定食とかカツ丼とか1日1食だが家では豆腐たまに食べる。

たんぱく質を積極的に取るようにしたら薄いのが治った。
フィンペシアも1日半分に割って飲むか忘れるかでも抜けない。

深夜に胃が痛くならないように食べ過ぎ注意。
って寝れてないけどなw

3: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:32:19.68ID:t4HgXZX00
ハゲとるやないかい

4: ハロアナエロビウム(秋) [CN]2021/02/25(木) 13:32:28.52ID:6gvf19G60
炭水化物抜きと言っても0にするやつはアホ

44: シネココックス(光) [CN]2021/02/25(木) 13:45:27.28ID:ezXpdDNL0
>>4
白米に麦混ぜたりとか麺類はソバだけとかそういう手法がいいんじゃね

354: カンピロバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 19:18:57.83ID:O6Z33K480
>>44
もち麦まぜまぜして食べてるけど正直ウンコの出が良くなったくらいしか実感が無いわ

481: クテドノバクター(東京都) [TH]2021/02/26(金) 06:52:56.96ID:JZXbr5wB0
>>354
摂取カロリーが消費カロリーを下回らないと痩せないよ

116: デロビブリオ(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:16:11.50ID:CglibUTb0
>>4
いるね
塩分控えめにするだけでいいのに塩分ゼロ目指す奴とか
要はバランス

124: パスツーレラ(東京都) [CA]2021/02/25(木) 14:20:18.44ID:bN8TJOgR0
>>4
バカだから控えるとか出来ない。抜くとか取らない。
簡単な事しか理解できない。
適切に、とか少なくするって曖昧な表現を理解・判断できないバカは何やってもダメ。
バカは死ねば良い。

149: クリシオゲネス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 14:35:33.94ID:dG1OlPuN0
>>4
白米より玄米
小麦パンよりライ麦パン
うどんより蕎麦

172: バクテロイデス(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 14:55:22.04ID:V8JWYemj0
>>4
ここにも一定数いるんだよそのアホが
1か0でしか考えられない2進数野郎

318: テルモデスルフォバクテリウム(広島県) [US]2021/02/25(木) 18:08:02.17ID:NSyqPzhU0
>>4
日中活動する分のエネルギー相当の糖質はとらないとな

343: ミクソコックス(茸) [CN]2021/02/25(木) 18:57:58.75ID:aGxbClFN0
>>4
ローカーボとケトジェニックはまったく別の手法
それぞれ長所がある

364: アシドチオバチルス(岩手県) [US]2021/02/25(木) 19:37:02.23ID:08bWWOih0
>>4
その通り

369: グリコミセス(東京都) [ヌコ]2021/02/25(木) 19:43:33.51ID:L4uGOjOr0
>>4
そのぐらいの意気込みでやらないと痩せない。
おまえみたいな甘ちゃんにはわからない。

529: ジアンゲラ(東京都) [ヌコ]2021/02/26(金) 12:11:11.84ID:Far+FUHw0
404: デスルフロモナス(神奈川県) [GR]2021/02/25(木) 21:03:11.97ID:VTIsuv650
>>4
これほんと大事
ゼロにしたら倒れる
脳も機能低下する

438: クリシオゲネス(大阪府) [ニダ]2021/02/25(木) 23:44:49.47ID:3qiPQAKA0
>>4
ほんとこれ。何名死亡者でたら気づくのかね?

5: デスルフォビブリオ(奈良県) [US]2021/02/25(木) 13:33:04.43ID:bYVuZLuS0
体臭にケトン臭が加わって、アル中みたいなニオイになる

408: パルヴルアーキュラ(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 21:26:32.14ID:SDLqFjaM0
>>5
ケトン臭は有機溶剤の臭いだよ

7: シュードアナベナ(北海道) [ニダ]2021/02/25(木) 13:33:25.89ID:XU/PSsnM0
中年のおっさんは糖質より脂質減らした方がいい

247: テルモアナエロバクター(東京都) [DE]2021/02/25(木) 15:44:09.55ID:vNnXIylu0
>>7
まじコレ
今まさにコレやってて2ヶ月で7キロ落とした
ご飯は食べてる

486: シネココックス(やわらか銀行) [JP]2021/02/26(金) 07:50:41.95ID:oUe5kGTo0
>>247
そりゃおまえが元々太りすぎだから。

558: アルマティモナス(SB-iPhone) [CN]2021/02/26(金) 19:25:24.86ID:S4gegghm0
>>7
まあどっちかだよな
両方は絶対ダメ

14: テルモアナエロバクター(長野県) [CN]2021/02/25(木) 13:35:39.23ID:flEZKQS00
なんでデブって
デブの体を放っておくのか
一度きりの人生デブのまま終わるの?

18: ナトロアナエロビウス(SB-iPhone) [US]2021/02/25(木) 13:36:36.15ID:OScMzhNL0
>>14
そら池沼だからな

32: オセアノスピリルム(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:42:20.82ID:Rxoxf6Ff0
>>14
80キロぐらいで気づくか放置するか
人生の分かれ目

50: テルモリトバクター(東京都) [EU]2021/02/25(木) 13:46:53.46ID:F/611KFS0
>>32
わかる

153: アナエロリネア(茸) [US]2021/02/25(木) 14:40:02.90ID:G1g3M4gW0
>>32
体重100キロ目指してる
今90キロ
腹より胸筋が出てる

358: セレノモナス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 19:27:45.78ID:U9Jnb4dd0
>>32
80kgに達すると諦めるって言われてるな

488: シネルギステス(庭) [CN]2021/02/26(金) 08:04:18.72ID:oWd4VuC80
>>358
んじゃ俺は例外なんだな。
80キロでヤバいと感じて10キロ落とした。

身長166cm

42: エンテロバクター(宮崎県) [ニダ]2021/02/25(木) 13:44:40.01ID:9/v4Jogj0
>>14
食いたいものを好きな時に好きなだけ食べたほうが幸せやろ!

48: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 13:46:34.94ID:vOfou45p0
>>42
食べたい時に食べたいものを食べたい量だけ食べてる人は大抵痩せてるんじゃね?
別に腹も減ってないのに朝昼晩と仕事のように食事するような人が太ってる気がする

504: クロストリジウム(東京都) [ニダ]2021/02/26(金) 09:10:48.76ID:DGr9pt4S0
>>48
それだわ

53: カンピロバクター(SB-Android) [FR]2021/02/25(木) 13:48:05.40ID:y2B4PhJ30
>>14
ハゲよりマシ 両方なってるヤツはアキラメロン…

246: リゾビウム(京都府) [ニダ]2021/02/25(木) 15:41:07.79ID:K8LsKdB10
>>14
小食の親戚にどうやったらドカ食いしなくなりますかって聞いたら、「そもそも食べたいと思ったことがない」という返事が来て全く参考にならなかった。

249: ミクロモノスポラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 15:45:36.70ID:gUtiq/J10
>>246
小食というか何もしなくても痩せてる人達はそもそも食に対して興味が薄い
自分も華奢でモデルみたいなのに特に何もしてないよって言う人にそれ聞いてみたらそんな感じの答えだった

316: ロドバクター(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 18:05:34.23ID:SZVPyOnu0
>>14
デブでもないのにダイエットのスレに現れてデブを煽るヤツよりはマシだろ

321: レジオネラ(埼玉県) [US]2021/02/25(木) 18:14:00.05ID:Oz1fGDVa0
>>316
何言ってんだ
デブじゃなくてもダイエットするだろ
むしろダイエットできないのはデブだろ

330: ゲマティモナス(茸) [GR]2021/02/25(木) 18:29:43.53ID:AH0W64Cs0
>>316
デーブwww

342: エアロモナス(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:57:02.74ID:Wmp5nREF0
>>14
貧しいと炭水化物や油分の多い食材を使う

380: ネンジュモ(宮城県) [CN]2021/02/25(木) 20:02:11.35ID:/Q2qiaj80
>>14
自制心のない動物レベルの脳のやつに何を求めてるんだ?

526: アナエロプラズマ(東京都) [JP]2021/02/26(金) 12:06:48.30ID:BveenCdU0
>>14
アタマ悪いだけ

543: テルモトガ(福島県) [ES]2021/02/26(金) 13:29:16.07ID:M47uRxs10
>>14
食べ物の誘惑に勝てないんでしょ、好きな人が出来たり病気になって医者に言われたりしなきゃダイエットなんて誰もやりたくない

15: フソバクテリウム(境界の町トリステ) [EU]2021/02/25(木) 13:35:42.40ID:ZnAI5Vnu0
チートデイの為にダイエットをするようになる

399: シュードモナス(愛知県) [TW]2021/02/25(木) 20:47:46.97ID:bcbS7Yi50
>>15
あれめっちゃうまそうに食うね

24: シュードモナス(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:39:07.30ID:mdNi8eCX0
これ推奨して死んだ医者だか教授いたな

472: ニトロスピラ(光) [US]2021/02/26(金) 02:28:00.35ID:McQ40rQu0
>>24
推奨しないで死んだものも多数

26: メチロコックス(ジパング) [ES]2021/02/25(木) 13:40:13.11ID:ZYW7yv6R0
炭水化物って中毒性あるよな
暫く食べてないと無性に食いたくなる

199: エントモプラズマ(神奈川県) [ニダ]2021/02/25(木) 15:09:26.88ID:9VWYFxb70
>>26
水分って中毒性あるよな
暫く飲んでないと無性に飲みたくなる

324: デイノコック(茸) [KR]2021/02/25(木) 18:21:26.74ID:3URZ5Pu20
>>26
炭水化物ってか糖に中毒性がある
アルコールやカフェインや薬物と同じ
昔から甘い物は生き物にとってご褒美
そのご褒美を無制限に接種出来るんだから
体がぶっ壊れて当然
その糖に対して完全に受け入れる体質の人が太らない人
ギャル曽根とかその代表

502: ニトロスピラ(千葉県) [ID]2021/02/26(金) 08:48:18.79ID:buqO4sfZ0
>>324
だったら糖分断ってさっさと死ねやハゲ

27: デスルファルクルス(東京都) [IE]2021/02/25(木) 13:40:18.65ID:xYFlBGgY0
肥満外来で痩せる注射してもらうのが楽でおすすめ
インスタに半年で40キロ痩せたののせてたらJCJKJDからめちゃくちゃ返信あった
オリンピックには出れんくなるけど

508: ハロプラズマ(SB-Android) [US]2021/02/26(金) 09:58:37.15ID:0Q5dQNyl0
>>27
そんなのあるのかよ!どんな成分なんだ。。すごいな

31: ヘルペトシフォン(愛知県) [US]2021/02/25(木) 13:42:18.51ID:ymM08AJL0
https://www.osekkaiclub.jp/magazine/special/johosozai_ryorikai_87.html

低糖質ダイエットや一品ものダイエットが流行りですが、人間の脳は、糖質が主なエネルギーで、
不足すれば肝臓や筋肉、脂肪に4倍の水と結合しているグリコーゲンを分解してブドウ糖に変換します。

炭水化物を控えると体重が減るのは、分解したグリコーゲンの水分が出ていくためです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
糖質が更に足らなくなると今度は筋肉自身を分解してブドウ糖を造ります。
これを繰り返すと、脂肪は減らずに筋肉だけが削られて、逆に太りやすい体質になっていきます。

これを続ければ、BMIは適正だが筋肉が落ちて体脂肪率が高い、いわゆる「隠れ肥満」になります。

40: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 13:44:36.18ID:vOfou45p0
>>31
馬鹿「少し食べるともっと食べたくなるからゼロにする!」


そりゃあ健康に悪いわなあ

47: テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 13:46:32.93ID:gbszlpwc0
>>31
グリコーゲンって成人でも数百グラムしか貯蔵してないらしいけど
分解するとどうしてその数十倍の水分が出てくるの?

440: クテドノバクター(東京都) [MX]2021/02/25(木) 23:47:27.01ID:FJoEDTs+0
>>31
筋トレすれば筋肉量は増やせるよ

447: メチロコックス(埼玉県) [US]2021/02/26(金) 00:03:27.13ID:HI6ys6BQ0
>>440
炭水化物抜きの生活が可能なやつが運動してるわけ無いだろ

33: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 13:43:01.30ID:vOfou45p0
リバウンドとかいう馬鹿用語な
食事制限を解除するからリバウンドするんだろ!
一生食事制限を続けてれば一生リバウンドしないだろ!

68: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 13:53:00.50ID:MiHTh/SW0
>>33
それな
やめたらすぐ戻るから
一生炭水化物抜け

35: プロカバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:43:26.79ID:lCF/83FY0
米うますぎて無理

52: レジオネラ(東京都) [JP]2021/02/25(木) 13:47:44.44ID:qGYHOFtT0
>>35
分かる(´・ω・`)

208: バチルス(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 15:13:29.59ID:6x8S9FNM0
>>52
昔はおかずがないとご飯食えない派だったけど今はおかずを食べるとご飯が欲しくなる(´・ω・`)

39: プロカバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:44:13.74ID:lCF/83FY0
心労が一番痩せる
なんもしなくても食欲減って痩せられる

46: シネココックス(光) [CN]2021/02/25(木) 13:46:06.51ID:ezXpdDNL0
>>39
寧ろストレス溜まると食欲増すだろ

55: クトニオバクター(東京都) [FR]2021/02/25(木) 13:48:33.53ID:7AqZlvTG0
>>46
ストレスと心労ってズレてない?

110: ロドシクルス(東京都) [GB]2021/02/25(木) 14:12:34.61ID:q0hLewt00
>>39
それは真実だと思う
心労は本当に人間から全てのエネルギーを奪う
一気に老けるよ…
あとやはり病気になる

41: デイノコック(東京都) [DE]2021/02/25(木) 13:44:37.90ID:J01qIszF0
運動すりゃいいのに、いつも言い訳ばかり

56: グロエオバクター(光) [US]2021/02/25(木) 13:48:44.85ID:lkKRSAE00
>>41
体重ありすぎて、運動したら膝壊す。

79: スピロケータ(光) [ニダ]2021/02/25(木) 13:56:36.39ID:kOmdm1CF0
>>41
脂肪1キロを運動だけで落とそうとするとフルマラソン6回分くらい必要

219: バチルス(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 15:20:19.38ID:6x8S9FNM0
>>79
物理学の法則とかどうなってるんだろうな
ご飯1合180g/525kcalで60kgの人間が8kmも走れるだけのエネルギーって

262: スピロケータ(光) [ニダ]2021/02/25(木) 16:03:58.91ID:kOmdm1CF0
>>219
変換効率がメチャクチャいいらしいからな

108: カテヌリスポラ(岡山県) [US]2021/02/25(木) 14:12:06.41ID:gZkYUeCP0
>>41
男はたんぱく質を筋肉に変える筋トレだけで体脂肪率下がる
クソデブは糖質適量に抑えてベッドに寝転がって足を浮かせる筋トレ(↓こんなの)をスマホ見ながら1日3〜5分やる程度でもモリモリ効果ある
のを身をもって体感してからは走るのアホらしくなってしまった
https://youtu.be/GJUo1x6iVZk?t=325

377: クロオコックス(千葉県) [US]2021/02/25(木) 19:57:43.08ID:3ZPiwNdk0
>>41
運動したら腹減るやろ、ヴォケ

491: シネルギステス(庭) [CN]2021/02/26(金) 08:08:39.29ID:oWd4VuC80
>>377
虐められっ子が勇気を振り絞って戦ったら逆に敵が増えた

みたいな。

49: フィンブリイモナス(福井県) [VN]2021/02/25(木) 13:46:37.40ID:VeXuF4sZ0
低糖質を数年間やってたやつが逆に膵臓弱って
2型糖尿病みたいになったヤツがいる

553: アナエロプラズマ(富山県) [US]2021/02/26(金) 19:13:03.99ID:MuaJlK2o0
>>49 やっぱ適度にくわないとあかんのやね

51: グロエオバクター(光) [US]2021/02/25(木) 13:47:34.24ID:lkKRSAE00
白飯LOVEな男ですが何か?

61: クトニオバクター(大阪府) [US]2021/02/25(木) 13:50:05.72ID:nzAk9v7x0
154: メチロコックス(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 14:42:23.03ID:7M+LVQiT0
>>61
なんで発狂してるのか分からん…

178: シュードモナス(SB-iPhone) [ES]2021/02/25(木) 14:57:49.35ID:/5aY5bWy0
>>154
確か自分も焼き肉+白メシが大好きだったのに糖尿病で食事制限かかってその組み合わせで食えなくなったから羨まし死刑
うろ覚えだけど

58: バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:48:52.90ID:2ag5DKqa0
かなり効くよな
80キロなり痩せよう思って週3筋トレと毎日ランニングと水泳など
結構ハードな運動を1年やってほぼ変わりなかったが
毎日のランニングと夜だけ炭水化物抜くに切り替えたら3ヶ月で15キロ減
忙しくなってランニングを週2に減らしたが5ヶ月で計22キロ痩せた

66: レンティスファエラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:52:11.08ID:BAwlbg6q0
>>58
そりゃ飯抜けば痩せるのは当たり前

94: レジオネラ(茸) [US]2021/02/25(木) 14:03:58.98ID:DCGCU0Ff0
>>58
え?今43キロって意味?
痩せ過ぎじゃね?

99: バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:06:41.20ID:2ag5DKqa0
>>94
5ヶ月で計を見落としてる

104: レジオネラ(茸) [US]2021/02/25(木) 14:08:22.19ID:DCGCU0Ff0
>>99
あ〜そうか
すまん
理解した

62: テルモミクロビウム(三重県) [FI]2021/02/25(木) 13:50:21.17ID:HuMVCr620


64: カテヌリスポラ(岡山県) [US]2021/02/25(木) 13:51:23.71ID:gZkYUeCP0
ごはんの代わりにキャベツ千切り、間食をジャーキーやナッツなど低糖質なお菓子に変えて、ジュースなど単糖類は無理のない範囲で抑えるようにして、
糖質を1日50g〜130gに制限したら
2か月で10kg落ちた
その後2ヶ月現在リバウンドもなし
夜に時々じんましん出るようになった以外は健康に変化無し、特別な我慢もしなくていいので全く辛くないからびっくりしてる

228: クロマチウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 15:27:11.72ID:HYzqHd7I0
>>64
同じく糖質ダイエットをすると夜に蕁麻疹が出るようになる
なにあれ?

240: バチルス(茸) [IT]2021/02/25(木) 15:36:59.73ID:/rV9VpjT0
>>228
それ糖質制限すると出るケトン体が悪さしてるやつ
繰り返すと肌めっちゃ汚くなるから止めたほうがいいよ(経験談)

https://www.jimbocho-hifu.com/ueno/index.php?QBlog-20200118-1

415: クロマチウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 22:00:05.27ID:HYzqHd7I0
>>240
こっわ!!!

67: アクチノポリスポラ(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 13:52:56.74ID:vOfou45p0
今もランチでタイ料理屋来てるけど1人前を食べきれず帰るとこだわ



76: スピロケータ(光) [ニダ]2021/02/25(木) 13:54:53.30ID:kOmdm1CF0
昔はカロリーの七割程度を炭水化物で取るのが健康的って話だったのに

85: ハロプラズマ(SB-iPhone) [JP]2021/02/25(木) 13:59:04.40ID:ZqZ0NxaY0
>>76
今でもそうやで
タンパク質や脂質中心の食事になったら大腸がんやら血管疾患やらのリスクが上がる
健康とダイエットは別の話

86: スピロケータ(光) [ニダ]2021/02/25(木) 14:00:41.27ID:kOmdm1CF0
>>85
納得した

78: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 13:56:35.28ID:N8Z0/KAH0
俺もこれで痩せたんだけど髪の毛が見るからに細くなって抜け毛も多くなったから中断してる
意識的に糖質とって亜鉛サプリ飲んだら抜け毛は少しマシになった気がしてるけどまだ太さは戻らないね
気をつけろよ

307: ミクロモノスポラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 17:46:03.22ID:DFnyGZkb0
>>78
亜鉛サプリ飲んで体毛が毛深くなってない?
この副作用が怖いんだが
背中毛とかゾッとするわ

106: カテヌリスポラ(ジパング) [NL]2021/02/25(木) 14:08:40.91ID:9FK8kuQI0
暇な人は自転車おすすめ。毎日フルマラソンはキツイけど自転車で150kmなら毎日走れてめちゃめちゃ痩せる

112: デイノコック(神奈川県) [BA]2021/02/25(木) 14:13:12.09ID:BazivreM0
>>106
比較対象がフルマラソンだからアレだけど充分無理だろw
てかフルマラソンやれる人間の方が少ない
たぶん5%おらんでしょ

319: エリシペロスリックス(神奈川県) [ニダ]2021/02/25(木) 18:10:56.15ID:XaggRsGt0
>>106
AV25だとして毎日6時間自転車に乗るのか?
無理だろ

323: テルモミクロビウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:20:13.60ID:v7IvY2B60
>>106
ケツ痛くなるから無理

334: スフィンゴバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/25(木) 18:34:17.16ID:LyIP0RjW0
>>106
チャリ通+週末ロングで月1000?走るけど全然痩せない
走った後の飯が美味過ぎて体脂肪20%前後をキープしてる

442: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/25(木) 23:50:26.60ID:KeIPA5Aj0
>>334
自転車が趣味の伊集院光がアレだから、効果ないんだろうなと薄々勘付いてたわ

455: エンテロバクター(茸) [US]2021/02/26(金) 00:49:52.43ID:dmR4Vsw/0
>>442
自転車が趣味と言っても乗るのが好きな人と、弄って眺めるのが好きな人に分かれる
ちなみに俺は伊集院と同じ後者でデブ

347: クトノモナス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 19:00:42.97ID:xmhO3YnA0
>>106
毎日150km走ってる奴なんてプロのロードレーサーくらいだろ

545: フラボバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/26(金) 16:08:22.74ID:ZcUycABT0
>>106
のんびり自転車乗っても全然痩せないよ
追い込んで150kmとか無理

114: パスツーレラ(コロン諸島) [US]2021/02/25(木) 14:15:44.69ID:yMEBMW+7O
ピロリ菌を駆除したら一年で体重が10キロ増えた

139: エルシミクロビウム(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 14:30:24.65ID:EL9otmQl0
>>114
まあ、胃がんリスクはほぼなくなったからいいんじゃない

120: テルモリトバクター(ジパング) [US]2021/02/25(木) 14:17:05.28ID:ON0t8DkF0
105kgおじさんだったけど夜エアロバイクしながらゲームやって半年で20kg落とした、70kg台にはしたい
冷凍枝豆を冷蔵庫に一袋常備して腹減ったら我慢せず食ってる

356: カンピロバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 19:25:38.72ID:O6Z33K480
>>120
毎度思うが身長も書けよ

365: アキフェックス(茸) [DE]2021/02/25(木) 19:38:06.58ID:b+0vtUNt0
>>356
今時安い体重計でも体脂肪率と筋肉量と基礎代謝計れるしな

368: レジオネラ(神奈川県) [IN]2021/02/25(木) 19:39:16.94ID:uwGmTlRA0
>>365
足だけで測る奴ってかなり誤差が出る
一昔前の手で持つ奴の方が良いんだがもう売ってないんだよな

121: テルモアナエロバクター(京都府) [BR]2021/02/25(木) 14:17:39.61ID:LlfHn0fP0
米は最後に食え
血糖値上昇抑えられるし、最後に食う頃には腹いっぱいになってるから
茶碗半分でも満足できる

132: バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:26:29.52ID:2ag5DKqa0
>>121
それいつも疑問に思ってるんだが
胃って消化器官で吸収する腸に行くまで数時間かかるよね
数十分の時間差かけて食べてもまとめて腸まで運ばれ一緒に吸収されるんじゃないの?

125: ナトロアナエロビウス(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 14:20:22.25ID:wo47hI9k0
ダイエットって一時的なものと考えるからリバウンドする
結局、食習慣を変えることであって、リバウンドしないように定期的に見直すことが大事
カロリー収支と最低限タンパク量さえ抑えておけばいい

339: レンティスファエラ(ジパング) [CH]2021/02/25(木) 18:49:21.10ID:c2TxLWj70
摂取カロリー減らせば普通にやせるのに
糖質抜きとか極端なことする奴って馬鹿なの?

>>125
食生活の改善と維持がダイエットの本質なんだよね
糖質制限とか一生続けられない手段で痩せても結局失敗するのは明白

まあ一生糖質抜きで生きていく自信のある奴だけ勝手にやればいいよ

127: スファエロバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:20:53.13ID:GVd15ITe0
これ二度と炭水化物を取らないってのと同義やぞ 痩せたあとに1度でも摂ると、そこから堰を切ったようにリバウンドして全てが一瞬で元通りになるからやってみ

161: アクチノポリスポラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:46:53.93ID:N8Z0/KAH0
>>127
そんな事ないけど
食べすぎないようにある程度制限はしてるけど

152: ハロプラズマ(新潟県) [US]2021/02/25(木) 14:39:57.04ID:L0w6I3pa0
血糖値500からゆるゆるダイエットで150まで落とした

157: カウロバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 14:43:56.43ID:Pd+xyfc10
>>152
良く死ななかったな
立派な糖尿病じゃないか

184: ハロプラズマ(新潟県) [US]2021/02/25(木) 15:01:36.43ID:L0w6I3pa0
>>157
精神病院で血液検査したら500超えてたので紹介状を書いてもらった
食事療法で様子を見ましょうということでちょっと炭水化物抜きをしたら治った

196: フィンブリイモナス(福井県) [VN]2021/02/25(木) 15:08:45.44ID:VeXuF4sZ0
>>184
500って場合によっては即入院レベルなんだがヘモグロビンの方はよかったのかな

164: メチロコックス(やわらか銀行) [JP]2021/02/25(木) 14:51:29.36ID:IpljQRIH0
普通に食事も食べたい時に食べる生活こそ至高だよ
それで太るならそれは身体が求める理想なんだろう
逆に痩せる人も身体が求める理想なんだよ
食べたくないのに食べる必要ないし、眠たくないのに眠る必要もない
それで死ぬならそれが寿命なのさ

174: クロオコックス(ジパング) [CA]2021/02/25(木) 14:56:49.69ID:+W34kIuu0
>>164
身体を把握する機能が正常ならそうだけど壊れている人もいるけどな
糖尿病なのに何故そう米やラーメンやアイスを食いたがる?ってのもいる

458: プロカバクター(東京都) [GB]2021/02/26(金) 00:57:05.33ID:FRQuecDe0
>>164
ライオンのオスのような生活
理想だわ

167: ストレプトスポランギウム(東京都) [DE]2021/02/25(木) 14:53:20.90ID:quyJ/9/O0
「死ぬまでその生活できる?」
ってのを実践しないと結局戻るだけ

200: アコレプラズマ(ジパング) [JP]2021/02/25(木) 15:09:28.25ID:+Q81trmD0
>>167
ある程度痩せたらバランスの良い食生活にしていけばいいだけ

173: グロエオバクター(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 14:55:44.38ID:05Jv2r3E0
糖質制限やってる
去年からで27キロ落ちた
毛がほそくなるうんぬんはたんぱく質が足りてねーとおもう
肉、とくにサバ食えよ

180: テルモゲマティスポラ(東京都) [FR]2021/02/25(木) 15:00:36.36ID:+IKiZc1n0
>>173
タンパク質って
炭水化物中心の食事こそ摂取量安定するもんな

176: プニセイコックス(東京都) [FR]2021/02/25(木) 14:57:27.32ID:BRYj+CyT0
代わりに日本酒は?

183: アクチノポリスポラ(大阪府) [US]2021/02/25(木) 15:01:24.15ID:zdQfR6BE0
>>176
糖尿になる

179: カルディオバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/02/25(木) 14:58:36.17ID:Ff+zCnfY0
鳩山邦夫の死因がこれらしいからな
学業で優秀でも馬鹿ってのは間違いなく居る

190: コリネバクテリウム(千葉県) [CN]2021/02/25(木) 15:04:45.42ID:8Q5mtTJ30
>>179
炭水化物は必須栄養素なので、当然悪影響を及ぼす。
炭水化物DIETは何一つ良いことはない。
やってる奴はアホ。

192: テルモミクロビウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 15:06:51.55ID:pkB6VOOm0
16時間断食とかいうのはどうなの?
本の帯にメンタリストの顔が載ってたからやる気はないけど

207: レジオネラ(千葉県) [EU]2021/02/25(木) 15:12:18.13ID:wO+wzNti0
>>192
それはダイエットとしてよりも、体調を整える上では有効。
土日休みだったら、金曜の夕食以降は土曜の昼食まで水以外は摂取せずに胃腸を休める。

202: シトファーガ(ジパング) [US]2021/02/25(木) 15:09:57.33ID:AVUD98Oo0
皆んな食いたい物を制限されたくないから何か理由を付けて問題無いと言いたがる
糖尿病なのに砂糖じゃないから米や麺はOKだとか
特に白飯はどんなに炭水化物があろうと不可侵な人が多い

218: スフィンゴモナス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 15:19:42.42ID:mNSkrRUk0
>>202
そんなアホは失明して足でもなんでも切断すればいい
米が食いたきゃもち麦混ぜたり、パン屋パスタが食いたきゃ全粒粉にすれば複合糖質だからいいだけなのにな

209: ストレプトスポランギウム(光) [US]2021/02/25(木) 15:14:08.73ID:JO1zvRyA0
214: ヴェルコミクロビウム(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/25(木) 15:15:59.74ID:beRDFvCO0
>>209
Twitter見ると人生楽しんでるな

370: ビフィドバクテリウム(千葉県) [US]2021/02/25(木) 19:47:19.16ID:LqUgjTQn0
>>209
今はもう足半分無くなってるのな…

https://twitter.com/muranojapan/status/1364421500544061443



https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

210: デスルフォビブリオ(茸) [US]2021/02/25(木) 15:14:32.54ID:DR0f31xb0
腹8分目で食事やめれば痩せる。
1ヶ月で5キロ痩せたよ(´ω`)

223: フランキア(神奈川県) [US]2021/02/25(木) 15:24:20.94ID:V20+q+LU0
>>210
どんだけデブってたんだよw

443: アシドチオバチルス(宮城県) [CN]2021/02/25(木) 23:50:34.40ID:hwY6+UIC0
>>223
腹の贅肉が落ちちゃったよ(´ω`)

213: クトニオバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 15:14:43.96ID:8D3AlYpC0
俺糖尿で糖質制限してるけどだいぶ痩せた

でも医者や栄養士にはあくまでもバランス良く栄養は摂らなきゃいけない言われたから白米減らすぐらいであとは一般的なバランスの取れた食事に変えただけ
あ、でも間食夜食は完全に止めた

234: クロロフレクサス(埼玉県) [CN]2021/02/25(木) 15:31:48.17ID:5pPvcwXC0
>>213
入院したけど糖尿の栄養指導はガッツリご飯食わすよな
おかずしょぼいのにご飯は多いからしんどかったぜ
ご飯とバナナ出た日案の定上がったからこれだったら
ご飯食わない方が楽なんじゃないかと思ってたわ

221: スピロケータ(東京都) [ヌコ]2021/02/25(木) 15:22:49.66ID:o9J080F30
7ヶ月で20キロ楽に痩せた
糖質ダイエットなんて極端なことやるやつは何も分かってない

必要なものは取らないと筋肉から取る
筋肉はすぐに育たない→すぐ太る体になるスパイラル

227: ネンジュモ(大阪府) [AU]2021/02/25(木) 15:27:06.46ID:dXkwl8g90
>>221
めっちゃわかってる風に言うけどそもそもめちゃくちゃ太ってたってことだろ?

235: バチルス(兵庫県) [US]2021/02/25(木) 15:33:13.10ID:6x8S9FNM0
>>227
太らないと痩せ方は分からないだろ
痩せてる人の痩せ方講座は童貞が女の喜ばせ方語ってるようなもんだぞ

222: エンテロバクター(新潟県) [CN]2021/02/25(木) 15:22:56.64ID:wv2rAFLx0
70kg以上の豚から人権剥奪すべき
豚は豚

270: ヒドロゲノフィルス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 16:18:23.53ID:HFpVOMd20
>>222
男で70以下なんてチビばっかだろ
170後半ありゃ70なんて普通
チビの遺伝子なんざいらねーからむしろ70以下を処分しとけよ

271: クトノモナス(茸) [ID]2021/02/25(木) 16:21:11.19ID:G9RPFdMr0
>>222
少しは筋肉つけような

233: パルヴルアーキュラ(茸) [US]2021/02/25(木) 15:31:06.28ID:QxCNUbRu0
マッスルなんとかってバカが死んだよな

237: オピツツス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 15:35:06.99ID:DoGuKacx0
>>233
ただの糖質カットじゃなくてインスリン打ってただろうけどな

239: ストレプトミセス(東京都) [EG]2021/02/25(木) 15:36:06.84ID:nudZ/4r10
俺みたいな根性無しは病院に行くのがいいぞ
飲み薬は健康に良くないから注射を進められるから3種類の注射と血液検査で月に3万円ちょいかかるけど




244: オピツツス(ジパング) [US]2021/02/25(木) 15:39:25.27ID:DoGuKacx0
>>239
ステロイドじゃん
老化するよ

388: ニトロスピラ(茸) [US]2021/02/25(木) 20:28:13.24ID:IgWgbQLH0
>>239
保険適用される?っていうかどこでやってくれるの?

242: ストレプトミセス(東京都) [EG]2021/02/25(木) 15:39:09.60ID:nudZ/4r10
5ヶ月ちょいでこんな感じ
辛いダイエットなんてアホくさいし時間の無駄だぞ



245: コリネバクテリウム(京都府) [FR]2021/02/25(木) 15:40:16.05ID:jedzRv5L0
>>242
嘘でしょ?数ヵ月でこんな変わるの?

537: デスルフレラ(SB-Android) [ニダ]2021/02/26(金) 12:39:42.79ID:7dtatqgy0
>>242
筋肉もつくのか。すごいな

248: ネンジュモ(大阪府) [AU]2021/02/25(木) 15:44:29.32ID:dXkwl8g90
白米が0キロカロリーの並行世界に行きたいよな
毎日5合は食うわ

250: フソバクテリウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 15:47:04.42ID:5iBZXd1O0
>>248
関取かよw

251: デスルフォバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 15:47:05.75ID:OLFtpuLz0
>>248
白米そんなに食いたいか? 豆腐とかキャベツの千切りとかでいいじゃない
たまにチャーハン食うくらいだわ

260: デロビブリオ(庭) [CN]2021/02/25(木) 15:59:44.54ID:nB9AwGmT0
>>251
結婚したときにチャーハン出た時に白米は?って聞いたら驚かれたよ
チャーハンはおかずだろ?

261: グロエオバクター(茸) [JP]2021/02/25(木) 16:00:51.07ID:drjjd6eP0
>>260
きっしょ
息ウンコ臭そう

333: リゾビウム(京都府) [ニダ]2021/02/25(木) 18:34:14.92ID:K8LsKdB10
>>260
無人島に何か料理持ち込めるなら何がいいと聞かれて米と答えるぐらい米国人だが、流石にチャーハンと白米は一緒にしない。

266: ラクトバチルス(大阪府) [VE]2021/02/25(木) 16:12:39.89ID:ZYW7yv6R0
>>248
白米食っても太らない並行世界でええやん。

254: クトニオバクター(北海道) [US]2021/02/25(木) 15:54:01.91ID:2phrcdnu0
体が飢餓って脂肪貯めやすくなり逆に太りやすくなるって聞きいたが事実はいかに

257: フラボバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 15:56:11.58ID:x616LMFt0
>>254
筋肉つけたほうが太りにくくはなるみたい

280: クトニオバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 16:55:31.13ID:8D3AlYpC0
>>257
筋肉維持するのに糖質が要るからな

259: プロカバクター(ジパング) [DE]2021/02/25(木) 15:58:36.86ID:CA5uSar10
おいしいかも!

265: クテドノバクター(静岡県) [ニダ]2021/02/25(木) 16:11:34.27ID:r3WyzSp80
>>259
そういえばあのおっさん米食わんな
炊飯器は鍋で使えないし

287: テルムス(光) [US]2021/02/25(木) 17:15:07.94ID:VDLCXijk0
平均身長170センチの理想体重が63キロとか歳取ると結構キツイな

289: エアロモナス(茸) [CN]2021/02/25(木) 17:15:47.23ID:qjIotQuD0
>>287
いやどんだけヒョロガリだよw

290: テルムス(光) [US]2021/02/25(木) 17:20:04.08ID:VDLCXijk0
>>289
社会人になってから健康診断でこれ言われてマジ?ってなったわ

筋トレしてる人だとボクサーみたいなストイックな細マッチョ体型じゃないとダメだろこんなん

300: ヴェルコミクロビウム(ジパング) [US]2021/02/25(木) 17:36:22.31ID:MiHTh/SW0
>>287
これでもお腹が少し出るからモデル体型はマジで難しい

305: キサントモナス(茸) [ID]2021/02/25(木) 17:44:45.09ID:1p8s6nyY0
>>300
筋肉つけような

298: クロマチウム(広島県) [ZM]2021/02/25(木) 17:34:03.43ID:5hAIiFmt0
結局ダイエットは運動が一番やで。汗をかいて普通に食べる。これ

302: プランクトミセス(東京都) [ニダ]2021/02/25(木) 17:36:54.61ID:QimjzYZs0
>>298
運動もするけど「普通に食べる」ができないので痩せなかった

やはり少な目を目指さないとダメだ自分の場合

336: ハロアナエロビウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 18:38:05.41ID:5P4zviMY0
16時間断食
無塩素焼きナッツが最強
まじで若返る

338: テルモデスルフォバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/25(木) 18:42:32.98ID:VtVHh9b70
>>336
断食なんて筋肉が分解されるからムリ

340: ミクソコックス(ジパング) [JP]2021/02/25(木) 18:51:14.55ID:O038+z+t0
炭抜きすると認知症になりやすいとか聞いた

384: エアロモナス(福岡県) [ニダ]2021/02/25(木) 20:17:30.37ID:KEsK0Ode0
>>340
糖が足りんと頭が回らなくなるからな
積もり積もってそうなるもかも

357: シュードノカルディア(SB-Android) [ニダ]2021/02/25(木) 19:27:06.63ID:lxb6REb90
炭水化物抜くくらいならタンパク質沢山取れば良いのにな

383: ラクトバチルス(愛知県) [US]2021/02/25(木) 20:17:13.67ID:P7ppe9ge0
>>357
低たんぱく高炭水化物高脂肪な食い物だらけだしな。
内臓負担を減らすのとタンパク質を意図的に多めに取る(プロテインとか)こと、食いすぎないことで適正な体になるのに。

391: パスツーレラ(東京都) [US]2021/02/25(木) 20:31:49.09ID:e00tgbDQ0
週1で外食でハンバーグ食うと健康的にマズイかな?
平日は野菜多め鶏肉のむね肉でヘルシー生活してるけど

411: エリシペロスリックス(神奈川県) [ニダ]2021/02/25(木) 21:43:10.65ID:XaggRsGt0
>>391
他のスレでもそれ言ってなかったか?w

392: ディクチオグロムス(東京都) [JP]2021/02/25(木) 20:36:12.92ID:pAUphM960
デブって自分の事デブデブ言うのに
体重だけは言いたがらないよね

401: シネココックス(愛媛県) [ニダ]2021/02/25(木) 20:52:52.95ID:GGWISbYL0
>>392
体重は桃10個分だぞ★

409: フランキア(やわらか銀行) [US]2021/02/25(木) 21:31:18.81ID:zX7Oxp2x0
食物繊維も炭水化物だしなあ

446: フラボバクテリウム(茸) [CN]2021/02/26(金) 00:01:21.55ID:lfchJUWU0
>>409
よう、アホ

410: ジオビブリオ(北海道) [ニダ]2021/02/25(木) 21:36:52.79ID:58fKLtsP0
糖質ゼロのビールって美味いんかな?

412: ヴィクティヴァリス(東京都) [US]2021/02/25(木) 21:45:50.15ID:Tp1Nxk/40
>>410
深みとか旨みが少ない気がする

433: アルマティモナス(東京都) [US]2021/02/25(木) 23:19:38.96ID:LPvaEPi20
>>410
不味くは無いけど味が薄い

414: バクテロイデス(神奈川県) [JP]2021/02/25(木) 21:57:11.44ID:GHaNBWcM0
夕飯だけ米なしやってる
他は普通に食べる

417: アキフェックス(山口県) [US]2021/02/25(木) 22:04:59.23ID:T5Je/6m10
>>414
それは危険ですってテレビでやってたな。
テレビを完全に信用するわけじゃないが夕飯でもちょっとは食べた方がいいよ。

418: コリネバクテリウム(神奈川県) [AU]2021/02/25(木) 22:07:57.63ID:8fzC9CmS0
卵かけご飯美味しいれす

420: デイノコック(茸) [US]2021/02/25(木) 22:16:33.61ID:Wh3YhOti0
>>418
鼻水ズルズルご飯だろ

おまえにお似合い

421: カルディセリクム(東京都) [US]2021/02/25(木) 22:17:09.92ID:OlQhNZHJ0
糖質制限したら確かに痩せるスピード早かったが頭髪が薄くなってきたんで焦ってやめた

米食い始めたらまたフサフサに

449: フラボバクテリウム(茸) [CN]2021/02/26(金) 00:06:28.81ID:lfchJUWU0
>>421
タンパク質足りて無かっただけやん

422: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/25(木) 22:30:07.75ID:L1/xp9eB0
糖質ばかり食べてるわ
塩分足りてない気がする

429: シュードモナス(愛知県) [TW]2021/02/25(木) 23:04:03.92ID:bcbS7Yi50
>>422
塩分足りないってあるんか

536: シュードノカルディア(東京都) [US]2021/02/26(金) 12:37:35.57ID:LgxVv8oy0
>>429
ビスコとかワッフル、ミルクティー等お菓子系で糖質とってるから
塩分不足かダルい

423: エルシミクロビウム(福岡県) [US]2021/02/25(木) 22:54:55.96ID:zyTUKVoF0
白米はすぐにお腹一杯になるけど
すぐにお腹すくやん
お腹一杯になるのに腹持ちのいいヤツ
他にもあるで?

425: ネイッセリア(神奈川県) [JP]2021/02/25(木) 22:57:01.17ID:agBMs8UB0
>>423
オートミール

471: グロエオバクター(東京都) [US]2021/02/26(金) 02:08:15.64ID:xuXKYJRs0
>>423
どうなの課でモリモリ食ってるチャンカワイ曰く腹持ちが最強すぎるのはバナナらしい

430: ユレモ(茸) [CN]2021/02/25(木) 23:04:17.38ID:flpJ++Bj0
糖質制限始めて1ヶ月くらい経った。最初は下痢
してたけど今は普通。1回の食事で飯3合くらい
食べてたから、これだけで16キロ痩せて今は70
キロくらい。筋肉減らないように豆腐ササミ
中心の食生活だったけど、慣れると案外平気。

435: アカントプレウリバクター(東京都) [NZ]2021/02/25(木) 23:26:35.75ID:PJWqD6XY0
>>430
俺は食欲がない。全くだ。病気かもしれないが
若い頃から食欲はない。他人に気遣われて食う
食物の味は普通で食うと充足感とか満足感はあるが
自分から食物を摂取することはない。ある日その事を話したら拒食症だといわれた

441: スフィンゴモナス(神奈川県) [VN]2021/02/25(木) 23:48:05.85ID:VAPLlGWu0
食事と運動で 178キロ →  77キロまで3年かけて痩せたわ。
痛風で激痛で夜中に救急車呼んで、救急病院で医者にめちゃくちゃ怒られた。
医者から都内の肥満外来を紹介されて、この肥満外来のお陰で痩せられた。
すべて医者の指示通りにして痩せられた。

77キロを維持して今年で4年目。
178キロ →120キロまでは、食事制限(1日2000キロカロリー) で痩せた。
178キロで運動は無理。

120キロになった時点で、スポーツクラブ契約して、毎日プールで歩きまくった。
もちろん、食事制限(1日2000キロカロリー) も継続。

もう、ジムに通うのが恥ずかしくて恥ずかしくて、何回もジム退会しようと思ったよ。
100キロ切ってからは、ジムに行く度にクロールで最低3000メートルくらい泳いでた。
水泳は小学生の頃習ってたので、得意だからなw

ちなみに、今は1日4000キロカロリーくらい食ってるwww
でも、1日4000メートル〜7000メートル泳いでいるから、全然太らないよ。
今日は13時に、日高屋で

レバニラ炒め単品、チャーハン大盛、中華そば大盛、アジフライ1尾、餃子2皿 食ったよ。

医者には食生活と運動を正直に申告してるけど、食った分だけ運動してるし、血液検査などの
健診も問題ないので、このままで大丈夫言われてる。


アルコールは1滴も飲まない。
現在、186cm、77キロ!

444: クリシオゲネス(大阪府) [ニダ]2021/02/25(木) 23:54:38.82ID:3qiPQAKA0
>>441
働けよwww

453: テルモリトバクター(神奈川県) [ニダ]2021/02/26(金) 00:26:16.84ID:RLedt3xx0
>>441
レバニラなんか痛風もちは絶対食べたらダメなメニューじゃん

466: フランキア(東京都) [US]2021/02/26(金) 01:52:25.78ID:MOIxB+030
>>441
そういう嘘つくのよせ
真に受けるバカが死ぬ

509: フラボバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/26(金) 10:16:31.57ID:cj31NBpt0
>>441
痛風は一生治らない。あと確実に糖尿と腎臓にダメージ入ってる
糖質制限ダイエットはたんぱく質をメインに摂取する方法が多いが
たんぱく質の過剰摂取は腎臓に少しずつダメージを与える
肝臓と腎臓は異変が起きたらアウト。最近は中年での腎臓病が増えてきている
現在腎臓病予備軍は約1000万人。あんたも気をつけた方がいいよ

451: シトファーガ(大阪府) [US]2021/02/26(金) 00:11:28.43ID:wgpjEoYC0
便秘には確実になるぞ
それと髪の毛が完全に白くなって
伸びなくなって、抜け毛も酷い
歳よりも80歳以上老けて観えるようになったぞ

460: フラボバクテリウム(茸) [CN]2021/02/26(金) 01:03:06.95ID:lfchJUWU0
>>451
糖質と炭水化物の違いが分からなかったハゲの末路

462: シトファーガ(大阪府) [US]2021/02/26(金) 01:06:48.84ID:wgpjEoYC0
>>460
お前もやってみろ
必ずこうなる
肉と野菜しか食べない
間食もしない
糖類も取らない

456: カルディオバクテリウム(宮城県) [ニダ]2021/02/26(金) 00:52:51.47ID:7EMnsbTl0
糖質制限始めたら性格悪くなるやつ多くない?

459: プロカバクター(東京都) [GB]2021/02/26(金) 00:59:39.57ID:FRQuecDe0
>>456
なんでも極端なやつはダメ
原発絶対許せない!
タバコ吸うアホはしね!
みたいのと同類よ

473: テルモリトバクター(東京都) [JP]2021/02/26(金) 02:31:30.74ID:Lt8u/wer0
痩せたら幸せか?といわれれば
別に?ということよ
無理なことはしない

474: ロドバクター(東京都) [US]2021/02/26(金) 02:33:15.76ID:/GP1MaTN0
>>473
太ってると病気になるからアンハッピー
ほんの少し太ってるくらいならむしろ痩せより健康なのでダイエットするやつは馬鹿

482: 放線菌(北海道) [ES]2021/02/26(金) 07:29:26.80ID:8I2bLnc50
糖質制限ダイエットしてるからお米は食べません
毎日パンです!

484: プランクトミセス(埼玉県) [MX]2021/02/26(金) 07:46:18.76ID:rDW1/C5N0
>>482
パンの方がやばいだろw

483: リケッチア(東京都) [ヌコ]2021/02/26(金) 07:31:13.97ID:RxJBS+Zs0
運動と食事制限しないと普通体型維持できない奴は負け組
そういうの意識しないで体型保てる奴以外はデブかデブ予備軍かってだけで大差無い
必死に運動して食い物制限して俺と同程度の奴とか本当惨めで笑える

485: シントロフォバクター(東京都) [GR]2021/02/26(金) 07:48:26.64ID:j1M+aWCz0
>>483
ハゲがなんか言ってる

487: アカントプレウリバクター(ジパング) [US]2021/02/26(金) 07:55:48.42ID:JZhRDHCN0
まあ、糖質制限はやせるのは早い
ただやってる間の頭が馬鹿になるのは自分でも恐ろしい

556: シネココックス(やわらか銀行) [JP]2021/02/26(金) 19:23:01.37ID:oUe5kGTo0
>>487
そんな事はないね。
離脱症状を『頭が回らない』と理屈つけてる糖質依存症の方便。
頭は問題なく回ります。

493: フィシスファエラ(東京都) [ニダ]2021/02/26(金) 08:10:44.41ID:Jq9eDLLn0
健康診断は悪玉コレステロールと血圧がかなりまずい

これで更に痩せなきゃならず食べる物どうすりゃいい

497: ヘルペトシフォン(埼玉県) [CN]2021/02/26(金) 08:31:43.79ID:1KxzeRuq0
>>493
まずチミの場合は塩分だね

505: フィシスファエラ(東京都) [ニダ]2021/02/26(金) 09:36:28.21ID:Jq9eDLLn0
>>497
減塩と炭水化物減と減揚げ物

野菜とタンパク質を薄味で食べる生活なんだな
悲しいわ

530: アルテロモナス(東京都) [JP]2021/02/26(金) 12:11:43.76ID:kRai0n5M0
>>505
調味料の塊食ってた過去が悲しい

494: クラミジア(ジパング) [MX]2021/02/26(金) 08:14:04.70ID:RZW54jYd0
朝飯を1日おきにオートミールにして自販機の砂糖たっぷりコーヒー辞めたら半年で5キロ痩せたわ

これを機に筋トレも始めて基礎代謝上げようと思う

501: コルディイモナス(ジパング) [US]2021/02/26(金) 08:46:14.45ID:tzD4RJSr0
>>494
やるやん

511: チオスリックス(東京都) [IT]2021/02/26(金) 10:39:46.75ID:LH51TyAG0
抜け毛はホント
薄らハゲから普通に戻るまで3年かかった

524: オピツツス(光) [US]2021/02/26(金) 12:03:57.82ID:AgUnqKsf0
>>511
どうやって治したの?

531: フソバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/26(金) 12:14:06.26ID:fEIkOKYo0
>>524
抜け毛に早めに気づけば間に合うが全滅したらそれまで
糖質抜きは抜け毛マジで増える
危なくハゲるとこだったが気づいて俺も戻った
時間はかかる

538: ニトロスピラ(東京都) [US]2021/02/26(金) 12:45:58.16ID:ZDZRugbL0
>>524
普通の食事に戻しただけ
分け目の地肌が丸見えだったのが
見えなくなるまで戻った
米食え、米

517: コリネバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/26(金) 11:41:21.77ID:E4pI2omi0
なんか喧嘩っ早くなったな

521: シュードモナス(東京都) [ニダ]2021/02/26(金) 11:57:41.07ID:j6S+nQtx0
>>517
なるよな
全方位にトゲトゲしててナチュラルに喧嘩売るようになった

550: クロマチウム(SB-iPhone) [US]2021/02/26(金) 19:06:10.20ID:oH3XjE110
サラダにドレッシングかけてる?

555: オピツツス(大阪府) [US]2021/02/26(金) 19:18:27.91ID:oVAFskiy0
>>550
MCTオイルかけてる

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*