インド人「ココイチのカレーうめえww」 インド店で現地客の割合が日本人を上回る

1ディクチオグロムス(愛知県) [CN]2021/02/24(水) 19:59:46.77ID:ns9gg8170

日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。
インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、
日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。

「いらっしゃいませ」。首都ニューデリー郊外の街グルガオンにある店で、記者はインド人従業員に日本語で迎え入れられた。
コロナ対策として名前や連絡先を聞かれた後、席に案内された。ホウレン草とチーズのカレーを頼むと、「トッピングはどうですか」と勧められた。
辛さも選べる仕組みは、日本と同じだ。

「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。
イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(46)はそう語る。
昨年8月のオープン時には日本人客が9割以上を占めたが、インド人にも少しずつ受け入れられてきたという。

価格は550ルピー(約800円)程度と、現地では決して安くない。主なターゲットは、大都市に住む比較的所得の高いインド人。
海外経験があり、新しいモノに抵抗のない若者だ。店が入るのは、外資や大手企業の入る商業施設。
平日は周辺のオフィスから訪れる客が中心で、日本の大手企業も集まる。

「一度日本人の同僚に連れられて来たインド人が、週末に家族を連れて来てくれたことがうれしかったですね」と中村さん。
来店客へのアンケートでは、年齢層は30代の客が最も多く、40代と20代が続く。

平日の昼時に食べに来ていたインド人客に話を聞くと、日本びいきの人が多い印象を持った。
休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。
日本が好きで、いつか桜を見に日本を訪れたいと思っているという。カレーに添えられた福神漬けの名前を記者に尋ね、「おいしくて気に入った」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c64709262ffb43ca1c329f18681869752bd7e238

2: アシドバクテリウム(東京都) [RO]2021/02/24(水) 20:01:09.80ID:GcYFIKn60
これが本場日本の味

3: レンティスファエラ(dion軍) [DE]2021/02/24(水) 20:01:56.95ID:MMjnRhgm0
値付けが高すぎると思ったけど、インド人入ってるのか。
すげえな。

245: アナエロリネア(ジパング) [US]2021/02/25(木) 00:12:58.95ID:DgNsdWmG0
>>3
そりゃすごいな

4: デスルファルクルス(神奈川県) [GR]2021/02/24(水) 20:02:07.04ID:bGICaAQu0
お前ら手のひら返す時がもうきたぞオラ!!

5: エルシミクロビウム(新日本) [ニダ]2021/02/24(水) 20:02:21.04ID:LMD+B1/F0
>休憩時に一人で来た銀行員のイティシャ・グプタさん(24)は「日本食はスパイスが少なくて胃腸にやさしく、ヘルシーなのがいい」。

本場のインドカレー食べてみたくなった
どれだけガツンと来るのか

28: ハロアナエロビウム(愛知県) [US]2021/02/24(水) 20:10:29.34ID:/7rEo+R30
>>5
今日ヤバイ奴に会ったの動画見ると大体ヤバい

125: カルディセリクム(東京都) [CN]2021/02/24(水) 21:13:21.04ID:sgVck78M0
>>28
あれ面白いよねえ
久々に行ったらもはや大御所なのか
儲かってるだろうな

45: ロドスピリルム(茸) [ニダ]2021/02/24(水) 20:20:21.54ID:upn0HE2c0
>>5
スパイスは健康を保つ役割があるんじゃなかったのか?w

113: ジアンゲラ(茸) [BR]2021/02/24(水) 21:01:31.72ID:OiCvNIGx0
>>45
それ韓国の唐辛子は健康にいい理論と同じw

238: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:02:40.89ID:zyyP+/rO0
>>113
まあ、唐辛子に必要な栄養素が含まれているのは事実だけどな。
日本人ならピーマンで摂取する。
ピーマン=辛くない唐辛子

77: シネココックス(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 20:36:14.04ID:IZb+SZ6U0
>>5
食って数時間後に下痢になるぐらいやばい

137: クトノモナス(東京都) [ニダ]2021/02/24(水) 21:40:39.08ID:Rt+xyQxP0
>>5
いなばのチキンカレー、タイカレー、グリーンカレーあたりを食べてみるといいかも

138: カルディセリクム(東京都) [CN]2021/02/24(水) 21:42:03.93ID:sgVck78M0
>>137
それはあまり辛くないよね
そんなに辛党じゃない俺がちょうど良い
美味しい

172: シュードモナス(埼玉県) [US]2021/02/24(水) 22:01:07.62ID:HUZVlddo0
>>137
タイカレーとインドのカレーは別物だぞ

147: フィンブリイモナス(東京都) [US]2021/02/24(水) 21:45:24.99ID:Inn9FvbJ0
>>5
インドのカレーはニンニクとショウガたっぷりなものが多いから、それがガツンとくるな。

194: カルディオバクテリウム(やわらか銀行) [FR]2021/02/24(水) 22:29:58.04ID:TI6zol3c0
>>5
日本のインドカレー屋と同じ味だぞ
わざわざインドまで食いに行った俺が言うから間違いない

195: ディクチオグロムス(ジパング) [IT]2021/02/24(水) 22:32:33.30ID:2x5e26WA0
>>5
日本でいうダシの代わりにスパイス入れる感じ
インドのカレーは日本の味噌汁みたいなもん
ちょっとアレンジして毎日出す

202: クロマチウム(東京都) [US]2021/02/24(水) 22:48:04.58ID:kHGq/tsr0
>>5
電車にインド人が乗ってると体中からスパイスの香りが漂ってくる
差別とか比喩とかでなく、リアルに

225: ヴィクティヴァリス(茸) [US]2021/02/24(水) 23:22:46.38ID:dgHHESKG0
>>202
1ヶ月インドに住んだら、身体がスパイス臭くなったよ
自分じゃ分からんかったが、人に指摘された

256: テルモリトバクター(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 00:33:36.85ID:dNWqw1aI0
>>5
二日後まで胃もたれした

7: ヴェルコミクロビウム(茸) [ニダ]2021/02/24(水) 20:03:51.87ID:95gGLwpm0
受け入れられたのか
凄い努力だな

13: アシドバクテリウム(東京都) [RO]2021/02/24(水) 20:05:23.76ID:GcYFIKn60
>>7
マジレスするとローカライズせずに日本食の一種として売った
現地民はカレーとは思ってない

80: レンティスファエラ(宮城県) [NL]2021/02/24(水) 20:38:07.99ID:JxfHCEA10
>>13
日本人がカリフォルニアロール食べに行くみたいなもんか

267: テルモゲマティスポラ(滋賀県) [ニダ]2021/02/25(木) 01:09:22.83ID:qLOhpATA0
>>80
お互いの本家やアレンジを認め合うのは良い文化だよね
※ただし韓国は除くものとする

25: デイノコック(神奈川県) [US]2021/02/24(水) 20:09:48.09ID:jcsiC2IN0
>>7
日本に来たインド人あ美味い美味いってガツガツ食ってるのがココイチ

8: スフィンゴモナス(茨城県) [US]2021/02/24(水) 20:04:07.25ID:d09X2q7P0
印度日本化計画

94: クラミジア(茸) [US]2021/02/24(水) 20:47:16.68ID:PdKcSaMw0
>>8
印度を日本にしてしまえ!

9: スネアチエラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/24(水) 20:05:15.31ID:Ve+wJh580
ウズラとナスの2辛が好き

258: クロストリジウム(大阪府) [ヌコ]2021/02/25(木) 00:45:03.26ID:OrQMsrIW0
>>9
ウズラ復活したの?

14: デスルフロモナス(千葉県) [ニダ]2021/02/24(水) 20:05:28.52ID:fFhIvn/t0
インドカレーのほうが小麦粉入ってなくてヘルシーだ
って謳われかただけども日本では

35: テルムス(SB-Android) [VN]2021/02/24(水) 20:13:02.96ID:LmYmUmr00
>>14
向こうはギーをドバドバいれるから油っこい

41: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 20:18:04.65ID:QjHqJGs30
>>35
日本人がインドで腹壊すの、水だけの問題じゃなくカレーの油も原因だそうだな

油をそれほど使わないヘルシーカレーはココナッツミルクがベースのスリランカカレー

15: ミクソコックス(長屋) [GB]2021/02/24(水) 20:05:38.37ID:qML6BXUA0
ナマステ(・∀・)

151: バクテロイデス(佐賀県) [EU]2021/02/24(水) 21:48:28.25ID:stLG+wx/0
>>15
ナマステて何やw

ナマステ(゚∀゚)

159: ミクソコックス(長屋) [GB]2021/02/24(水) 21:53:45.72ID:qML6BXUA0
>>151
サンスクリット語の挨拶だ(・∀・)

16: クラミジア(大阪府) [US]2021/02/24(水) 20:06:03.21ID:wJniOuw70
スパイスが少ないのがいいとは目から鱗だった
向こうの人はスパイス多くないと嫌なのかと

201: アシドバクテリウム(茸) [EU]2021/02/24(水) 22:46:41.93ID:dktsoKi00
>>16
インド人的にはたくさんのスパイス使うのはお互を相殺しあっちゃうからNGだって聞いたことある。せいぜい2〜3種類のブレンド

17: シュードモナス(岐阜県) [US]2021/02/24(水) 20:06:51.51ID:JlzBZl000
でも
日本のココイチはマズくなったよね

176: ミクロモノスポラ(東京都) [ニダ]2021/02/24(水) 22:05:37.01ID:oXWm5CwO0
>>17
えっ、美味かった事があるんだ。

18: ビブリオ(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:07:39.24ID:tqsH2a560
「やれやれ、こんなレトルトカレーが美味いと言ってるようじゃインド人の味覚も当てにならないな」

91: コリネバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/24(水) 20:45:14.18ID:Er0h7cvA0
>>18
以前にNHK特集でインド都市部の若い世代には共働き夫婦が多くて
温めるだけで直ぐに食せる日本製のレトルトカレーは重宝され人気だと言ってたぞ

96: クテドノバクター(神奈川県) [US]2021/02/24(水) 20:48:06.73ID:2Sgeb/a40
>>91
食せるwだっさw 食べられるだろ

179: フランキア(茸) [FI]2021/02/24(水) 22:07:18.59ID:9b+sCiFk0
206: シトファーガ(和歌山県) [CN]2021/02/24(水) 22:51:48.07ID:BeyG0YXy0
19: ディクチオグロムス(SB-Android) [US]2021/02/24(水) 20:07:47.34ID:E17dBuJR0
ココイチより美味しいカレーはいくらでもあるのに

26: アキフェックス(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:09:55.83ID:JF8YtdDx0
>>19
それほど多くあるか?

29: ディクチオグロムス(SB-Android) [US]2021/02/24(水) 20:10:51.38ID:E17dBuJR0
>>26
ココイチよりならな

33: アキフェックス(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:12:38.71ID:JF8YtdDx0
>>29
俺は逆の印象だな
ココイチ未満のカレーが結構多い
人気店に行かないこともあるかもしれんが
カレーを並んでまで食べたくないし

38: スフィンゴモナス(静岡県) [JP]2021/02/24(水) 20:17:18.33ID:C3IeIQmc0
>>29
嘘吐き味覚異常ww

153: フィシスファエラ(東京都) [US]2021/02/24(水) 21:49:09.27ID:WeJiKdgJ0
>>19
でもカレーチェーンってCoCo壱一強なんだよな

224: プニセイコックス(広島県) [US]2021/02/24(水) 23:21:02.71ID:McE1s3hK0
>>19
親会社が、日本のスパイスをほぼ独占企業で原料の仕入れで他が勝てない。
当然インドも取引先なので出店しても優遇される。

30: 緑色細菌(神奈川県) [GB]2021/02/24(水) 20:10:56.18ID:o2yUle+S0
日本式のカレーって欧米でも日本食レストランには置くところ増えてきた
本場とは違うけど美味いモノとして認識されてきてる

54: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 20:24:15.52ID:QjHqJGs30
>>30
ルーで簡単に美味しく作れるし、今後家庭に普及するポテンシャルもあるな

57: ストレプトスポランギウム(千葉県) [US]2021/02/24(水) 20:26:27.18ID:uHBLFI1i0
>>54
上手くやれば米の輸出拡大に繋げられるな

32: フィシスファエラ(山梨県) [US]2021/02/24(水) 20:11:57.03ID:7m/ruJYG0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2395972.jpg
世の中にはこんな美味いイカフライ8辛600gビーフカレーがあるというのに。。。

42: フィシスファエラ(山梨県) [US]2021/02/24(水) 20:18:25.27ID:7m/ruJYG0
>>32
なお、お値段たったの、
ビーフカレー641円+イカ210円+追加ビーフ137円+追加ビーフ137円+追加ビーフ137円+辛さ110円

の占めて、 いいですか奥さん、

たったの、

1 3 7 2 円

ですよ!

83: ストレプトミセス(茸) [KR]2021/02/24(水) 20:40:44.35ID:aTIJOmvN0
>>42
安いな明日食いに行くかな

39: デスルフォビブリオ(神奈川県) [US]2021/02/24(水) 20:17:32.08ID:CgV4+pnt0
あんな具なしカレーに金払って食うくらいなら自分で作るよ

142: クトノモナス(東京都) [ニダ]2021/02/24(水) 21:43:30.80ID:Rt+xyQxP0
>>39
作るったってS&Bとかのルー使うんだろ。日本の味になってしまう。

46: コリネバクテリウム(東京都) [CN]2021/02/24(水) 20:21:04.18ID:BzmuCFZ40
味はそこそこでいいから安いカレーのチェーン店出してほしい

49: クトノモナス(ジパング) [US]2021/02/24(水) 20:21:45.25ID:vaMfV7e30
>>46
まちゅや

53: ビブリオ(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:23:37.38ID:tqsH2a560
>>49
松のやだろ

64: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 20:30:33.56ID:QjHqJGs30
日本のアニメの食卓によくカレー出てくるから
それで日本式カレーに興味もつ外国人も多いそうだな

67: アコレプラズマ(茸) [CN]2021/02/24(水) 20:31:58.10ID:bzs5dpen0
>>64
イギリスでカツカレーが逆輸入されて
国民食化している

79: プランクトミセス(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:37:14.34ID:7VvtM+210
ウッソだー
あんなまずいの喜ぶわけない

90: クロマチウム(ジパング) [US]2021/02/24(水) 20:44:24.68ID:rBl/ZGPD0
>>79
向こうではお粥みたいなもんなんじゃね

95: クラミジア(大阪府) [US]2021/02/24(水) 20:48:00.70ID:wJniOuw70
>>79
不味いと言えばグルメにでもなったつもりになれるのか馬鹿

84: ホロファガ(東京都) [IN]2021/02/24(水) 20:42:06.99ID:4hdDVzkI0
メニューこれだぜ?


166: プロピオニバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/24(水) 21:56:41.17ID:jJkgRwgg0
>>84
ハッカヌードルってあのハッカ?

92: パスツーレラ(やわらか銀行) [BR]2021/02/24(水) 20:46:47.10ID:6i5nY31W0
CoCo壱たまに行くけど最寄りの店より一つ遠い店の方が美味いのが謎
レシピというかカレーソースは本部から供給で同じと思うんだが
最初気のせいかと思ったけど何回も意識して食べてると違いに気づいた
何が違うんだろ

200: テルモミクロビウム(大阪府) [GB]2021/02/24(水) 22:46:05.78ID:FNVgpCKy0
>>92
店長の体液

98: ナウティリア(東京都) [US]2021/02/24(水) 20:50:09.25ID:L50wGQcI0
インド人を右に

117: バチルス(東京都) [CN]2021/02/24(水) 21:03:53.68ID:I8LOC1hv0
>>98
元ネタ知ってる人ももう少数派かな

99: ホロファガ(東京都) [IN]2021/02/24(水) 20:50:13.10ID:4hdDVzkI0
インドは基本ベジタリアンだからタンパク質はラッシーなんよな、インド飲むソルトラッシークソマズ



スペシャルスイートラッシーまじ美味


103: ストレプトスポランギウム(大阪府) [ニダ]2021/02/24(水) 20:54:38.70ID:Lz+Vt2ve0
やっぱり辛いスパイスって胃腸に悪いのか?

121: ミクソコックス(長屋) [GB]2021/02/24(水) 21:07:08.41ID:qML6BXUA0
>>103
摂りすぎだと、潰瘍やら胃癌の原因じゃなかったかな
まぁ、ほどほどだ(・∀・)

122: アシドバクテリウム(東京都) [RO]2021/02/24(水) 21:08:42.91ID:GcYFIKn60
>>103
韓国胃癌多いよ
痔は国民病

107: エントモプラズマ(埼玉県) [NL]2021/02/24(水) 20:56:14.65ID:6RL555dl0
日本のあちこちにあるインドカレー屋は本場のインドカレーじゃないの?

111: ネンジュモ(東京都) [CN]2021/02/24(水) 21:00:41.73ID:JVl2Kckz0
>>107
本格インド料理屋もあるしビザ取得目的のインネパもある
ちゃんとした店を見極めるなら一番簡単なのがメニューにモモがない店を選ぶ
確実に本物食いたいならヒンドゥーとイスラムのシェフがそろっている店を選ぶ

114: テルムス(神奈川県) [JP]2021/02/24(水) 21:02:16.00ID:NmvwH0rR0
>>107
インドは未だにカーストが根強く残ってて、自由に国外に出られる層が実は限られてる
日本でインド料理を謳ってカレー出してるのは大体パキスタンから来た人だったりする

116: バチルス(東京都) [US]2021/02/24(水) 21:02:56.97ID:XwZezOJ40
>>107
ほぼパキスタン人やネパール人が経営してる偽物インドカレー
インド人はカースト制度のせいでわざわざ日本にカレー屋を出店しようという人が極端に少ないのをいいことに好き勝手にやってる?

120: アシドバクテリウム(東京都) [RO]2021/02/24(水) 21:05:00.03ID:GcYFIKn60
>>116
もともとはインド人がやってた入国ビジネスだけど
もうインド人は騙されなくなったからパキスタンやネパールになっただけだよ

130: ビフィドバクテリウム(愛知県) [US]2021/02/24(水) 21:19:05.81ID:eDPQTKBC0
店の隣で羊羹売るわ


139: プロカバクター(東京都) [NL]2021/02/24(水) 21:42:45.44ID:uW16IKjt0
インデラカレーでカレー作ってみろよ。ココイチとか本場のインドカレーとかどうでも良くなるから。

144: ヴェルコミクロビウム(光) [KR]2021/02/24(水) 21:44:07.64ID:v+Wn4jbK0
>>139
根本的に心得違いしてる

141: シントロフォバクター(埼玉県) [US]2021/02/24(水) 21:43:12.56ID:NzaGEfdl0
>胃腸にやさしく
インド料理しんどかったのかw

191: アナエロプラズマ(東京都) [US]2021/02/24(水) 22:28:04.93ID:hO1J52PO0
>>141
菜食主義なのにめっちゃ脂質糖質摂取しまくる(´・ω・`)

145: チオスリックス(東京都) [ニダ]2021/02/24(水) 21:44:10.00ID:Xv2yY0Au0
やっぱ、店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってくるの?

154: プランクトミセス(北海道) [ニダ]2021/02/24(水) 21:49:20.29ID:15g18Sy70
156: イグナヴィバクテリウム(SB-iPhone) [NL]2021/02/24(水) 21:51:01.59ID:WGLcHNaK0
>>154
え、こういう掲載が元ネタだったの?

158: プランクトミセス(北海道) [ニダ]2021/02/24(水) 21:53:25.60ID:15g18Sy70
>>156
そだよ

171: リケッチア(神奈川県) [CN]2021/02/24(水) 22:00:19.04ID:KB+a+wpw0
>>154
実家にいた頃だから20年近く前か?
リアルタイムで読んだ記憶あるわ

189: 緑色細菌(大阪府) [US]2021/02/24(水) 22:25:57.63ID:eLVg7URf0
>>154
元ネタがあったのか!

192: デスルフォバクター(福岡県) [ZM]2021/02/24(水) 22:28:25.74ID:H2zYot5F0
>>154
これ新聞で読んだかも

204: シトファーガ(和歌山県) [CN]2021/02/24(水) 22:50:36.13ID:BeyG0YXy0
>>154
初めて見たー

241: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:07:23.21ID:zyyP+/rO0
>>154
元ネタを見るのは初めて

146: コルディイモナス(香川県) [EU]2021/02/24(水) 21:44:44.10ID:BLq1Dwkc0
日本のカレーは油っぽい

148: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 21:46:09.68ID:QjHqJGs30
>>146
まだこんな事言ってるアホいるのか
インドカレーの方が沢山油使ってる
油使わないのはスリランカカレー

150: ヴェルコミクロビウム(光) [KR]2021/02/24(水) 21:48:20.80ID:v+Wn4jbK0
>>148
多くの人はそこまでカレーに拘ってないからそこまで言わんでも良いじゃん

165: スフィンゴモナス(北海道) [US]2021/02/24(水) 21:56:13.97ID:hPEIBvJO0
>>150
油っぽいって言う人への返しとしてはそんなもんじゃないか

149: チオスリックス(東京都) [ニダ]2021/02/24(水) 21:47:31.96ID:Xv2yY0Au0
インド人「答えてもらおう。まず第一にカレーとはなにか?」

157: レジオネラ(静岡県) [US]2021/02/24(水) 21:51:20.76ID:lTj2UfsV0
>>149
カレーは飲み物

160: チオスリックス(庭) [US]2021/02/24(水) 21:53:55.13ID:Pze03gFV0
ココイチは初めて食べた時は味にコクや深みがなくて特にうまくもないと思うんだよ
でも何度か食べるうちに病みつきになる

163: エルシミクロビウム(ジパング) [DE]2021/02/24(水) 21:56:01.53ID:cqXBi0Gx0
>>160
本場のカレーにコクや深みなんてないから
そもそもココイチのカレーこそインドのカレーに近い

167: ヘルペトシフォン(奈良県) [GB]2021/02/24(水) 21:56:45.18ID:6lOrMFeb0
45%も日本人が居るのかよ!

221: ネイッセリア(沖縄県) [US]2021/02/24(水) 23:10:04.44ID:V6A+dQpY0
>>167
%にしてるけど11人と9人じゃないの?
それで成り立つぐらいぼったくってるんだと思う

178: アシドチオバチルス(ジパング) [CN]2021/02/24(水) 22:07:07.81ID:Zd0QdGSA0
ココカレーまずいまずいって声高に言うやつに限って
じゃあどこが美味いのか聞くと絶対答え返ってこないんだよな

184: デイノコック(東京都) [US]2021/02/24(水) 22:19:10.49ID:p2NzZQKr0
>>178
キッチン南海

186: ロドバクター(東京都) [PK]2021/02/24(水) 22:21:25.99ID:1BpobYj+0
>>178
C&C カレーショップ

190: グロエオバクター(茸) [US]2021/02/24(水) 22:27:06.96ID:5gzhodoj0
>>178
そのレス時々みるが
いつも答え返って来てるぞ

242: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:08:14.32ID:zyyP+/rO0
>>178
銀座デリー

187: カウロバクター(埼玉県) [IT]2021/02/24(水) 22:22:13.37ID:lPj6wMX50
>>インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです

現地のインド人と日本人の人口比なんて1000対1とかだろうに
こんなんで誇ってんじゃねえよ
頭悪いんじゃないの

193: エントモプラズマ(愛知県) [ZA]2021/02/24(水) 22:29:25.17ID:RatDMbdt0
>>187
その1000対1な中でもオープン時には日本人客が9割以上を占めたのが55対45になったんだろ
こんなんでアホみたいなマウント取ってる方が頭悪いんじゃねーの

198: アナエロリネア(奈良県) [GB]2021/02/24(水) 22:38:43.04ID:eIVeSB6j0
インドの屋台で200円出せば美味しくてボリューミーなもん食える
ただ動画見てるとインド人は手足は痩せて腹だけ異様な太り方してる人多い
安価だが無駄に高カロリーすぎるんだろうな

211: ハロプラズマ(兵庫県) [US]2021/02/24(水) 22:59:44.24ID:BqB+/e0V0
>>198
一部のインドカレー屋で
ただでさえでかいナンに加えて
狂ったようにナンお代わり持ってくるノリか?

217: クロストリジウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/24(水) 23:06:12.37ID:QjHqJGs30
>>198
ビールっ腹みたいなもんか
内臓脂肪が多いんだろうな

208: フランキア(東京都) [US]2021/02/24(水) 22:54:53.03ID:ov4xOE5Y0
ローラの親父さんがパキスタンだか
ネパールじゃなかったっけ?

212: ビフィドバクテリウム(宮城県) [US]2021/02/24(水) 22:59:55.17ID:i9GWzvyL0
>>208
バングラデシュかな

213: フランキア(東京都) [US]2021/02/24(水) 23:01:21.19ID:ov4xOE5Y0
>>212
そーなんだ、さんきゅ

209: フィンブリイモナス(埼玉県) [KR]2021/02/24(水) 22:58:03.79ID:mjI6Bw1q0
まあココイチは、サラッとしてて、食べやすいとは思うけど、調子に乗ってトッピングしてると出勤してる日のランチとしては割高になりがちだよね。

244: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:10:44.47ID:zyyP+/rO0
>>209
あのトッピングシステムは罠だよなあ……。
特にチーズの値段の高さが許せない!

210: メチロコックス(光) [ニダ]2021/02/24(水) 22:59:14.56ID:lNnbIZts0
市役所食堂みたいな地味なところのカレーが一番うまそう。

227: ニトロソモナス(東京都) [GB]2021/02/24(水) 23:32:55.58ID:EZcZk9WJ0
>>210
高校時代、新宿駅の京王線のスタンドカレー
帰宅途中に毎日食べていたけど
あれはほんとうまかった

264: デスルフォビブリオ(東京都) [US]2021/02/25(木) 01:05:19.13ID:OGLF2wFL0
>>227
c&cのコロッケカレーは至高と思う

268: ジアンゲラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 01:11:08.67ID:Tz/87Bxw0
>>264
メニュー見てきたけど白身魚フライって無くなった?

259: ジアンゲラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 00:52:11.23ID:Tz/87Bxw0
>>210
東大農学部のカツカレーとか青学のステーキとか好きだった
学食は外れもあるけど当たると安くて美味い

216: ナウティリア(神奈川県) [US]2021/02/24(水) 23:05:17.33ID:xXnuTMqg0
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!

219: プランクトミセス(北海道) [ニダ]2021/02/24(水) 23:08:41.88ID:15g18Sy70
>>216
その値段ならスタミナ太郎で食えるな

228: ヘルペトシフォン(秋田県) [EU]2021/02/24(水) 23:35:49.02ID:6KOJ+NL/0












234: デスルファルクルス(福岡県) [ZM]2021/02/25(木) 00:00:03.70ID:E6fE7qpB0
>>228
ところでミダス王とマイダス王って別人なんかね

236: フソバクテリウム(山口県) [ニダ]2021/02/25(木) 00:01:57.04ID:VzHO4Gwe0
>>228
ただのきちがいやないかwww

247: アコレプラズマ(岡山県) [GB]2021/02/25(木) 00:16:16.14ID:YegVwjQl0
>>228
無銭飲食

248: フィンブリイモナス(福岡県) [GR]2021/02/25(木) 00:17:43.16ID:ovtKuAa70
>>228
「店長呼んで!」
こういうクレーム付けるのがカコイイみたいな人居るよね

あれ、一緒にいる人は恥ずかしい思いするか、尻馬に乗って文句言うかだよね

233: プランクトミセス(新日本) [GB]2021/02/24(水) 23:58:27.78ID:KSqtXNXg0
インドでやってて、半分は日本人客って方が驚きじゃね?
あんまり健全な状態とは思えないんだが。

バーガーキングが日本に出店して、客が半分アメリカ人、みたいなもんだぞ。

246: クラミジア(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:13:57.53ID:zyyP+/rO0
>>233
横須賀のバーキンはそんな感じだな

243: エンテロバクター(東京都) [US]2021/02/25(木) 00:09:24.31ID:AHwrH3KZ0
インド人は5辛以上がデフォらしい
頭おかしなるで

249: ハロアナエロビウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/25(木) 00:18:33.24ID:+KzO1XeR0
>>243
まぁインドやメキシコなど暑い国は発汗からの涼しさを求めるために辛い料理が発展したからな
どっちかというと寒い国なのに唐辛子ドバドバ入れてる国もお隣にあるが

250: シュードアナベナ(大阪府) [NL]2021/02/25(木) 00:19:21.96ID:LQgz8DbQ0
インド人に福神漬けの良さが分かるのか意外だ

260: テルモリトバクター(埼玉県) [ニダ]2021/02/25(木) 00:54:33.52ID:dNWqw1aI0
>>250
カレーにはらっきょう

253: シネココックス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 00:26:30.28ID:RMOMWD000
インドでは手仕込みヒレカツを出せないのは結構なハンデ

255: ハロアナエロビウム(SB-Android) [ニダ]2021/02/25(木) 00:30:48.97ID:+KzO1XeR0
>>253
豚カツは完全にないのかね?
チキンカツだけ?

チキンカツと言えばちょっと前にイギリスのマックでカツカレーナゲットが販売されてたな
パン粉使って普通のナゲットより美味しそうだったな

263: シネココックス(大阪府) [US]2021/02/25(木) 01:00:53.57ID:RMOMWD000
>>255
https://youtu.be/_HKD3n6Eoms
2:48あたりからインド店のメニューが出てくるけど
トンカツは本当に全然ないよ

トンカツなしでインド人攻略できたってことは
やっぱルーが良かったんかな?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*