1緑色細菌(神奈川県) [GB]2021/02/20(土) 13:36:01.21ID:Cdab+WuZ0
農林水産省が19日発表した2020年茶の生産統計で静岡県は日本一を守ったものの、猛追する2位鹿児島県に1300トン差まで迫られた。
「このままでは、茶どころ日本一の座を奪われるのは時間の問題」と、茶業関係者は危機感を募らせる。リーフ茶の需要拡大とともに、
茶園の基盤整備推進など持続可能な茶業への構造転換が急務になっている。
「お茶が好き。良い茶を作る自信もあるけど、体がしんどくて採算も合わなくなった」。静岡市葵区郷島で60年以上茶づくりに励んだ
岩崎堅一さん(81)は20年のシーズンで茶の生産をやめた。
5年ほど前までは一番荒茶の1キロ当たりの平均単価は3千円以上だったが、リーフ茶需要の減退に伴って下降線をたどり20年は2千円程度に下落。
年金をつぎ込んで茶園管理をしていた。
県内の一番茶相場は1999年の3781円をピークに、20年は1760円まで下落した。リーフ茶は、ペットボトルのドリンク茶と交代するかのように市場の縮小が続く。
岩崎さんは「平地で早く採れたお茶の方が高く、売れやすい」と上級茶が売れなくなったことを嘆く。
茶園の基盤整備の遅れも生産量が伸び悩む要因となっている。
山の斜面や肥沃(ひよく)な台地での茶づくりが本県茶業の魅力の一つだが、機械化や大規模経営などが難しい。茶栽培面積はこの5年間で4100ヘクタールも減少した。
同区俵峰で50年以上前から生産してきた浅野継夫さん(78)も一昨年、引退した。「乗用型摘採機が使えない山間部では、負担が大きすぎる。息子に継がせられない」
鹿児島県では「儲かる茶業経営」を掲げ、官民一体で効率的生産体制の整備やスマート農業の実用化、伸長する輸出への取り組みを数値を具体化して臨んでいるという。
本県も本年度、静岡茶の新たな価値創造をうたった活性化策「ChaOIプロジェクト」に着手した。民間の知見を取り入れながら静岡茶の消費、生産拡大を模索するが、
「一刻も早く成果を示し、担い手を育てないと、茶園面積は減っていく一方」(県中部の茶工場幹部)との声が上がる。
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/863289.html

農林水産省が19日発表した2020年茶の生産統計で静岡県は日本一を守ったものの、猛追する2位鹿児島県に1300トン差まで迫られた。
「このままでは、茶どころ日本一の座を奪われるのは時間の問題」と、茶業関係者は危機感を募らせる。リーフ茶の需要拡大とともに、
茶園の基盤整備推進など持続可能な茶業への構造転換が急務になっている。
「お茶が好き。良い茶を作る自信もあるけど、体がしんどくて採算も合わなくなった」。静岡市葵区郷島で60年以上茶づくりに励んだ
岩崎堅一さん(81)は20年のシーズンで茶の生産をやめた。
5年ほど前までは一番荒茶の1キロ当たりの平均単価は3千円以上だったが、リーフ茶需要の減退に伴って下降線をたどり20年は2千円程度に下落。
年金をつぎ込んで茶園管理をしていた。
県内の一番茶相場は1999年の3781円をピークに、20年は1760円まで下落した。リーフ茶は、ペットボトルのドリンク茶と交代するかのように市場の縮小が続く。
岩崎さんは「平地で早く採れたお茶の方が高く、売れやすい」と上級茶が売れなくなったことを嘆く。
茶園の基盤整備の遅れも生産量が伸び悩む要因となっている。
山の斜面や肥沃(ひよく)な台地での茶づくりが本県茶業の魅力の一つだが、機械化や大規模経営などが難しい。茶栽培面積はこの5年間で4100ヘクタールも減少した。
同区俵峰で50年以上前から生産してきた浅野継夫さん(78)も一昨年、引退した。「乗用型摘採機が使えない山間部では、負担が大きすぎる。息子に継がせられない」
鹿児島県では「儲かる茶業経営」を掲げ、官民一体で効率的生産体制の整備やスマート農業の実用化、伸長する輸出への取り組みを数値を具体化して臨んでいるという。
本県も本年度、静岡茶の新たな価値創造をうたった活性化策「ChaOIプロジェクト」に着手した。民間の知見を取り入れながら静岡茶の消費、生産拡大を模索するが、
「一刻も早く成果を示し、担い手を育てないと、茶園面積は減っていく一方」(県中部の茶工場幹部)との声が上がる。
https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/863289.html
2: メチロコックス(光) [ニダ]2021/02/20(土) 13:37:10.74ID:GmeTb3yN0
日本はコーヒーの国なんだからコーヒー作れよ😡
112: クロマチウム(ジパング) [US]2021/02/20(土) 14:06:12.43ID:R8DINA1N0
>>57
無理 更に無理矢理新技術でやろうとするととても高い珈琲で味がビミョーのしか出来無い
無理 更に無理矢理新技術でやろうとするととても高い珈琲で味がビミョーのしか出来無い
392: エアロモナス(茸) [US]2021/02/20(土) 18:59:15.40ID:/VKIujG30
>>6
おらが町(広島)で商業ベースでのコーヒー園つくるとかでクラウドファンディング募って、この前植樹してた
おらが町(広島)で商業ベースでのコーヒー園つくるとかでクラウドファンディング募って、この前植樹してた
3: ディクチオグロムス(東京都) [US]2021/02/20(土) 13:37:24.42ID:gc5VQdOT0
島津野郎が!
4: カルディセリクム(茸) [VN]2021/02/20(土) 13:37:27.85ID:7W8whYu00
安いお茶でいいら
5: ミクソコックス(やわらか銀行) [ニダ]2021/02/20(土) 13:38:03.84ID:7r0BEJ890
大麻茎茶でもやらんと飲料業界にシェア取られるで
ちなみに日本ではCBDオイルという大麻成分はガチで売ってるんで本当に合法。
茎から取った大麻成分でお茶などにも使われる
ちなみに日本ではCBDオイルという大麻成分はガチで売ってるんで本当に合法。
茎から取った大麻成分でお茶などにも使われる
7: ビブリオ(奈良県) [US]2021/02/20(土) 13:38:50.66ID:CaRDqjrB0
原発事故のときの驕り高ぶりが尾を引いてンじゃね〜の?
672: キネオスポリア(東京都) [CA]2021/02/21(日) 18:21:44.98ID:n3GMcqcY0
>>7
>原発事故のときの驕り高ぶりが尾を引いてンじゃね〜の?
あんとき、リスク取ってでもお茶の放射線検査やっとけばなあと思う。
>原発事故のときの驕り高ぶりが尾を引いてンじゃね〜の?
あんとき、リスク取ってでもお茶の放射線検査やっとけばなあと思う。
8: カウロバクター(光) [US]2021/02/20(土) 13:38:54.39ID:tZCsWd4p0
知覧茶は美味いからなあ
366: スネアチエラ(庭) [ニダ]2021/02/20(土) 18:22:09.98ID:QEUUMGhh0
>>8
特攻記念館だっけか。そこの自販機にあった知覧茶というペットボトルのお茶がガチで美味かった
ペットボトルでこの味とはと
特攻記念館だっけか。そこの自販機にあった知覧茶というペットボトルのお茶がガチで美味かった
ペットボトルでこの味とはと
593: ネンジュモ(東京都) [US]2021/02/21(日) 12:10:20.29ID:nF0+xncF0
>>8
知覧茶美味いよね
静岡茶51%に混ぜる残り49%には、知覧茶を混ぜることが多かったらしい(そして静岡茶として売るw)
つまり価格が安いが静岡茶にほぼ並ぶ実力だった
知覧茶美味いよね
静岡茶51%に混ぜる残り49%には、知覧茶を混ぜることが多かったらしい(そして静岡茶として売るw)
つまり価格が安いが静岡茶にほぼ並ぶ実力だった
11: アナエロリネア(静岡県) [US]2021/02/20(土) 13:39:18.67ID:3ise8GK/0
うなぎに続いてお茶まで盗むのか
12: ロドバクター(大阪府) [ニダ]2021/02/20(土) 13:39:21.17ID:ZbLwaRfZ0
最近はペットボトルのお茶でも十分美味いもんな
147: クロマチウム(ジパング) [US]2021/02/20(土) 14:20:22.47ID:R8DINA1N0
>>128
冷たいお茶を好む人が増えてるんだよ
手間暇かけた温かい御茶なんか温泉宿で飲む程度の人が増えてる
冷たいお茶を好む人が増えてるんだよ
手間暇かけた温かい御茶なんか温泉宿で飲む程度の人が増えてる
578: カウロバクター(庭) [CN]2021/02/21(日) 10:05:39.75ID:+16TIQ3l0
>>12
えっ、ペットのお茶はどれもまずい
いろいろ探し求めたがどれも悲しくなるくらいまずい
と言っても急須で入れてもまずい茶葉も多い
お茶くらいはお金を多く出して美味しいのが飲みたい
えっ、ペットのお茶はどれもまずい
いろいろ探し求めたがどれも悲しくなるくらいまずい
と言っても急須で入れてもまずい茶葉も多い
お茶くらいはお金を多く出して美味しいのが飲みたい
14: アコレプラズマ(東京都) [TW]2021/02/20(土) 13:39:32.77ID:pkHZwGjg0
ペットボトルのお茶なんていうただの苦い水が売れてるのになぁ
16: キロニエラ(東京都) [US]2021/02/20(土) 13:39:57.14ID:1VmjfK+U0
セシウム茶のイメージがなぁ
93: グロエオバクター(広島県) [US]2021/02/20(土) 14:00:28.79ID:lmDr7Ic10
>>16
311のあと長野のキノコで基準を超えるセシウムが出たんだよな
あれ以降静岡のOEMで出してた、八女茶や知覧茶が自分の所のブランドにシフトした
311のあと長野のキノコで基準を超えるセシウムが出たんだよな
あれ以降静岡のOEMで出してた、八女茶や知覧茶が自分の所のブランドにシフトした
18: ストレプトスポランギウム(神奈川県) [US]2021/02/20(土) 13:40:15.92ID:OwTnoBqj0
4大美味しいお茶
知覧茶
八女茶
都城茶
知覧茶
八女茶
都城茶
564: ホロファガ(千葉県) [ID]2021/02/21(日) 07:32:11.26ID:a5C0FAUI0
>>27
ここ2,3年発売してないけど
アサヒの凍頂烏龍茶はガチで美味かった
他の烏龍茶みたいに苦いだけの代物じゃなくて
ちゃんと急須で淹れた台湾の烏龍茶の香りがする
どうしてあれ売れないんだろう
ここ2,3年発売してないけど
アサヒの凍頂烏龍茶はガチで美味かった
他の烏龍茶みたいに苦いだけの代物じゃなくて
ちゃんと急須で淹れた台湾の烏龍茶の香りがする
どうしてあれ売れないんだろう
20: レンティスファエラ(山口県) [IT]2021/02/20(土) 13:41:13.16ID:Rw6fUtqy0
ジャスミンばかり買ってる
21: スネアチエラ(和歌山県) [TW]2021/02/20(土) 13:41:21.11ID:U05Rk8Fs0
茶の木は椿の仲間
これ豆な
これ豆な
72: スピロケータ(三重県) [GB]2021/02/20(土) 13:55:04.12ID:YkN0zbEm0
>>21
自分も三重の紀州エリアに住んで初めて知った。
山の中にも、昔茶屋があったあたりではチャノキが自生していて
秋に咲く花が色は違うけどツバキの花によく似ている。
自分も三重の紀州エリアに住んで初めて知った。
山の中にも、昔茶屋があったあたりではチャノキが自生していて
秋に咲く花が色は違うけどツバキの花によく似ている。
25: クロロフレクサス(光) [ES]2021/02/20(土) 13:41:42.37ID:TfMhmxG40
むしろ鹿児島にうなぎ圧倒的大差で負けてるんだから返上しろよオラァ
225: アキフェックス(鹿児島県) [HK]2021/02/20(土) 15:17:18.36ID:Y3ehVp6Q0
>>25
鹿児島は鰻トップです
お茶は鹿児島産を静岡に持って行けば静岡産
実質鹿児島産
鹿児島はお茶と鰻は53万レベルです
癌の羅漢率も鹿児島は最低です。
これはお茶の栽培マンがいるからです。
鹿児島なめんな
鹿児島は鰻トップです
お茶は鹿児島産を静岡に持って行けば静岡産
実質鹿児島産
鹿児島はお茶と鰻は53万レベルです
癌の羅漢率も鹿児島は最低です。
これはお茶の栽培マンがいるからです。
鹿児島なめんな
230: カンピロバクター(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:19:42.69ID:OAoH25dZ0
>>225
その稚魚、全部中国のものじゃんw
アサリの熊本も全部中国の稚貝じゃんw
その稚魚、全部中国のものじゃんw
アサリの熊本も全部中国の稚貝じゃんw
248: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:25:18.16ID://ssiTB70
>>225
静岡は歴史が古いから仕方ない
東海道五拾三絵図や芭蕉の俳句で当時から名産とされてたのが解るんだから
静岡は歴史が古いから仕方ない
東海道五拾三絵図や芭蕉の俳句で当時から名産とされてたのが解るんだから
29: ミクロモノスポラ(大阪府) [EU]2021/02/20(土) 13:42:48.58ID:Hh+6Lsc40
個人的感想だけど静岡茶より鹿児島の知覧茶のほうが美味い
340: ロドスピリルム(東京都) [US]2021/02/20(土) 17:20:12.62ID:9DsUkJ010
>>29
同意
ディスカウントの安いの買っても旨かったので
リピーターになった
埼玉だけど
同意
ディスカウントの安いの買っても旨かったので
リピーターになった
埼玉だけど
549: ロドバクター(東京都) [US]2021/02/21(日) 05:38:00.68ID:dmPV8ZZ80
その時の特売状況でそこまでこだわりなく選んでたけど、知事があれで静岡産品はさける傾向になったな。
こんど富士山開発絡みで山梨産も避ける予定。
>>29
知覧茶は鹿児島のなかでブランドじゃん。
静岡茶って広げずに、川根茶なんかと勝負させないと。
こんど富士山開発絡みで山梨産も避ける予定。
>>29
知覧茶は鹿児島のなかでブランドじゃん。
静岡茶って広げずに、川根茶なんかと勝負させないと。
31: エルシミクロビウム(千葉県) [US]2021/02/20(土) 13:43:28.80ID:qpdDazqk0
あの知事のせいじゃない?
344: テルモリトバクター(東京都) [CN]2021/02/20(土) 17:33:21.86ID:/SnZJcV60
>>31
静岡空港の伊藤園のお茶の看板に文句を付けて外させようとしたんだっけ?
静岡空港の伊藤園のお茶の看板に文句を付けて外させようとしたんだっけ?
33: マイコプラズマ(東京都) [US]2021/02/20(土) 13:44:31.45ID:O/diUi7k0
鹿児島のお茶は平均的に美味い。
静岡のお茶は玉石混交で、いまいちなのも多くてなんか敬遠しちゃう。
静岡のお茶は玉石混交で、いまいちなのも多くてなんか敬遠しちゃう。
645: テルモトガ(福岡県) [AU]2021/02/21(日) 13:48:14.23ID:LfIu5Tde0
>>33
静岡の茶卸業者がブレンドの技術が大事なんだと言ってたな
混ぜてもそれじゃあまり静岡の農産物は先がないんじゃないかね
静岡の茶卸業者がブレンドの技術が大事なんだと言ってたな
混ぜてもそれじゃあまり静岡の農産物は先がないんじゃないかね
35: オセアノスピリルム(神奈川県) [US]2021/02/20(土) 13:44:42.88ID:8M2qWxSA0
日本向けじゃなく海外向けに力入れろよ
あとはカフェインゼロタイプのお茶も作れ
海外向けは残留農薬基準が厳しく、日本向け仕様の農薬まみれだと輸出できない
北米・EUをはじめとする世界各国の残留農薬基準に適合したグローバル向け栽培体制にしろ
あとはカフェインゼロタイプのお茶も作れ
海外向けは残留農薬基準が厳しく、日本向け仕様の農薬まみれだと輸出できない
北米・EUをはじめとする世界各国の残留農薬基準に適合したグローバル向け栽培体制にしろ
84: クトノモナス(静岡県) [ニダ]2021/02/20(土) 13:58:28.22ID:I0tMu17N0
>>35
カフェインフリーはいいね
トイレが近くならないからお茶割り用にも向いてる
カフェインフリーはいいね
トイレが近くならないからお茶割り用にも向いてる
38: グリコミセス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 13:45:30.44ID:j9jndTgO0
うそだら?
152: シュードノカルディア(愛知県) [US]2021/02/20(土) 14:24:01.54ID:Y0ly/gPP0
>>144
フンドーキンが最近スーパーに並ぶようになったから徐々に勢力を伸ばしているはず
フンドーキンが最近スーパーに並ぶようになったから徐々に勢力を伸ばしているはず
488: カンピロバクター(愛媛県) [US]2021/02/20(土) 22:27:54.59ID:OtjmvP/c0
意外にも>>144>>366ですでに書かれてたわ
ペットボトルの知覧茶
メーカー検索したら薩摩酒造だったのかよ(笑)
ペットボトルの知覧茶
メーカー検索したら薩摩酒造だったのかよ(笑)
134: スフィンゴバクテリウム(静岡県) [SA]2021/02/20(土) 14:14:54.18ID:uH4YzlUr0
>>40
やっとこういうのが出たか
静岡県民なら一人暮らしでも急須は持ってるけど入れるのめんどくさいんだよな
やっとこういうのが出たか
静岡県民なら一人暮らしでも急須は持ってるけど入れるのめんどくさいんだよな
565: プロカバクター(栃木県) [US]2021/02/21(日) 07:44:21.56ID:5pEPld0M0
>>40
面倒な時はこれのスティックタイプ使ってるけど
すぐに無くなってしまうわ
ノンカフェインでこういうのいろんな味欲しい
面倒な時はこれのスティックタイプ使ってるけど
すぐに無くなってしまうわ
ノンカフェインでこういうのいろんな味欲しい
44: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 13:47:23.35ID://ssiTB70
システムが違うから仕方ない
静岡県は茶商の販売能力で在庫管理する為、生産量を抑えられる事があるが
鹿児島は農家が作ったもの勝ちで、目当てのお茶の為に茶商は市場に来るが
ゴミであっても売れ残らせない様に、余り入札しなかった茶商に押しつけられる
静岡県は茶商の販売能力で在庫管理する為、生産量を抑えられる事があるが
鹿児島は農家が作ったもの勝ちで、目当てのお茶の為に茶商は市場に来るが
ゴミであっても売れ残らせない様に、余り入札しなかった茶商に押しつけられる
237: アキフェックス(鹿児島県) [HK]2021/02/20(土) 15:21:55.55ID:Y3ehVp6Q0
>>44
お前静岡県民なのに
わかってないねw
システムが違う鹿児島に負けるw
何言って自分誤魔化す?
まともに前を見ないと人生すら踏みはずずぞw
頑張れよ静岡土人
お前静岡県民なのに
わかってないねw
システムが違う鹿児島に負けるw
何言って自分誤魔化す?
まともに前を見ないと人生すら踏みはずずぞw
頑張れよ静岡土人
252: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:28:25.98ID://ssiTB70
>>237
茶商がゴミを鹿児島で仕入れて静岡で帳尻合わせてる限り
どうしようも無いと思うよ
地産系の茶商の方が今年に関しては元気が良かった
茶商がゴミを鹿児島で仕入れて静岡で帳尻合わせてる限り
どうしようも無いと思うよ
地産系の茶商の方が今年に関しては元気が良かった
251: アキフェックス(鹿児島県) [HK]2021/02/20(土) 15:28:23.15ID:Y3ehVp6Q0
>>44
云々が
云々が
主張で締め
馬鹿のテンプレートだなぁ
が が が
基地外のテンプレート
頭洗浄すれば
つか東日本人って馬鹿の塊
北海道人とか馬鹿しかいないイメージ
日本人って薩摩長州以外に戦える人間いるの?
馬鹿相手したくないからまたね
云々が
云々が
主張で締め
馬鹿のテンプレートだなぁ
が が が
基地外のテンプレート
頭洗浄すれば
つか東日本人って馬鹿の塊
北海道人とか馬鹿しかいないイメージ
日本人って薩摩長州以外に戦える人間いるの?
馬鹿相手したくないからまたね
290: アキフェックス(鹿児島県) [HK]2021/02/20(土) 15:55:13.55ID:Y3ehVp6Q0
>>263
長州巻き込むな?
お前長州代表でないから
俺みたいに九州に責任持つ覚悟持ってからこい
長州巻き込むな?
お前長州代表でないから
俺みたいに九州に責任持つ覚悟持ってからこい
655: カルディオバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/21(日) 14:14:06.77ID:GZNNJxNH0
>>650
静岡県は農家の売り先が大体決まってる
鹿児島は市場に流すのがメイン、一部は業者と直接売買しているけど
静岡県は農家の売り先が大体決まってる
鹿児島は市場に流すのがメイン、一部は業者と直接売買しているけど
50: プニセイコックス(鹿児島県) [NZ]2021/02/20(土) 13:48:09.06ID:9i9zoF8q0
あの扇風機みたいなのホントに効果あるん
91: アコレプラズマ(愛知県) [GB]2021/02/20(土) 14:00:04.29ID:4hgfaC5p0
>>75
ゆっくり回ってるのは電源入れてないときに風でユルユル回ってるだけよ
稼働するとなかなかの風量出るぞ
ゆっくり回ってるのは電源入れてないときに風でユルユル回ってるだけよ
稼働するとなかなかの風量出るぞ
99: クトノモナス(静岡県) [ニダ]2021/02/20(土) 14:02:11.58ID:I0tMu17N0
>>75
新茶の芽が出始めてから遅霜対策に使うもので時期は限られるよ
新聞配達の時間ぐらいにスイッチが入るから静かなファンだと気づかないかも
新茶の芽が出始めてから遅霜対策に使うもので時期は限られるよ
新聞配達の時間ぐらいにスイッチが入るから静かなファンだと気づかないかも
63: テルモデスルフォバクテリウム(愛知県) [FR]2021/02/20(土) 13:51:42.80ID:sUaooQUc0
静岡も鹿児島産ときいたけど
韓国から貝持ってきて日本の沿岸に埋めて日本産で売ってるあれの原理とおもってた
韓国から貝持ってきて日本の沿岸に埋めて日本産で売ってるあれの原理とおもってた
83: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 13:58:16.51ID://ssiTB70
>>63
キロ150円の鹿児島産を仕入れた馬鹿茶商の所為だな
静岡県内はコロナで八十八夜商戦を仕掛けられないからお茶いらないという話が飛び交ってた
キロ150円の鹿児島産を仕入れた馬鹿茶商の所為だな
静岡県内はコロナで八十八夜商戦を仕掛けられないからお茶いらないという話が飛び交ってた
64: クリシオゲネス(SB-Android) [US]2021/02/20(土) 13:53:00.64ID:VNbDF8Ax0
ばあちゃんが生きてる頃は急須を洗ってあげたら喜んでたなぁ
67: アコレプラズマ(愛知県) [GB]2021/02/20(土) 13:53:08.39ID:4hgfaC5p0
最近は和紅茶で復活してる製茶メーカーも出てきたし
緑茶にこだわらなければ可能性はまだあるだろ
緑茶にこだわらなければ可能性はまだあるだろ
74: プニセイコックス(鹿児島県) [ニダ]2021/02/20(土) 13:55:51.60ID:3hXE9nrQ0
品評会とかだと鹿児島茶も毎年静岡茶と勝ったり負けたりで品質に差はない。
売り方が下手だっただけの鹿児島がここ数年茶に力入れてるから、こうなるのは当然。
売り方が下手だっただけの鹿児島がここ数年茶に力入れてるから、こうなるのは当然。
94: シュードノカルディア(大阪府) [US]2021/02/20(土) 14:00:53.18ID:jc40iMq30
>>74
そういえば鹿児島の県民性は商売下手っていうのをどっかで見たな
巻き返しを図ってるのか
そういえば鹿児島の県民性は商売下手っていうのをどっかで見たな
巻き返しを図ってるのか
77: イグナヴィバクテリウム(光) [US]2021/02/20(土) 13:56:52.25ID:orSdatOS0
そらリニアで足を引っ張る静岡よりも日本人なら頑張ろう鹿児島となるわな
81: スピロケータ(三重県) [GB]2021/02/20(土) 13:57:37.57ID:YkN0zbEm0
静岡は、生産量だけでなく茶畑そのものが素晴らしいからなあ。
茶畑が県の象徴の一つになっている。
富士山が背後に見える牧之原の茶畑や、斜面にへばりつくような奥天竜の茶畑は
世界に誇りたい日本の風景だわ。
茶畑が県の象徴の一つになっている。
富士山が背後に見える牧之原の茶畑や、斜面にへばりつくような奥天竜の茶畑は
世界に誇りたい日本の風景だわ。
270: スピロケータ(三重県) [GB]2021/02/20(土) 15:43:04.33ID:YkN0zbEm0
>>115
牧之原に臭いイメージは全くなかったわ。
知らなきゃよかったw
天竜区の存在は静岡県民的にはどうなんでしょう?
あんな綺麗な地域が県内にあるって羨ましいんだが。
牧之原に臭いイメージは全くなかったわ。
知らなきゃよかったw
天竜区の存在は静岡県民的にはどうなんでしょう?
あんな綺麗な地域が県内にあるって羨ましいんだが。
282: ニトロスピラ(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 15:51:28.77ID:aBQi9mJb0
>>270
天竜川は水窪まで行った事あるな
自然はキレイだけど、一度道がダメになると
時間がかかってなかなか戻らないのが不便だな
天竜川は水窪まで行った事あるな
自然はキレイだけど、一度道がダメになると
時間がかかってなかなか戻らないのが不便だな
284: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:52:42.36ID://ssiTB70
>>270
多分大井川河口辺りの事かと
工場が結構あるから
台地の方はスズキのテストコースや空港とかがあるぐらいで
大半はまだ茶畑
県西部は緑茶の天皇杯受賞者が増えてきてるから県内でも
努力してるイメージが強いな
浜北はたまにキャンプするぐらい行く地域、川遊び最高
多分大井川河口辺りの事かと
工場が結構あるから
台地の方はスズキのテストコースや空港とかがあるぐらいで
大半はまだ茶畑
県西部は緑茶の天皇杯受賞者が増えてきてるから県内でも
努力してるイメージが強いな
浜北はたまにキャンプするぐらい行く地域、川遊び最高
422: フィンブリイモナス(茸) [US]2021/02/20(土) 19:47:00.66ID:FxnVJk0o0
>>274
金谷に向かって風が吹くことは殆どないから関係ないと思う
そもそも牧之原臭いかね?
地元だから慣れちゃってわからんだけかな?
金谷に向かって風が吹くことは殆どないから関係ないと思う
そもそも牧之原臭いかね?
地元だから慣れちゃってわからんだけかな?
85: バクテロイデス(ジパング) [IT]2021/02/20(土) 13:58:33.17ID:5d8H3/1I0
知事と市長がクソだから
選んだ県民、市民もくそ
選んだ県民、市民もくそ
89: プランクトミセス(茸) [JP]2021/02/20(土) 13:59:33.36ID:htrcwkDD0
それこそ加トちゃんが「加藤茶」ってお茶出せばいいのに 死ぬ前にやっといてよ加トちゃん?
117: カンピロバクター(ジパング) [US]2021/02/20(土) 14:07:41.99ID:aZF9KCLT0
ギョーザに練り込んで茶ギョーザとして売れば一石二鳥
119: アシドチオバチルス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 14:09:35.01ID:jMyp2o5R0
鹿児島茶は売り上げ自体も伸びてるのかな?
だったら静岡の負けは確定だな
だったら静岡の負けは確定だな
146: エントモプラズマ(東京都) [CH]2021/02/20(土) 14:19:50.74ID:rBY4Kufw0
>>119
今年はコロナで単価が散々
茶工場回すと赤になるから生葉のまま業者に売る農家激増
今年はコロナで単価が散々
茶工場回すと赤になるから生葉のまま業者に売る農家激増
130: 緑色細菌(東京都) [US]2021/02/20(土) 14:13:48.03ID:cxksKsxh0
そもそも昔から静岡茶の評価は高くない
宇治、八女、知覧とか静岡より美味い茶の産地はいくらでもある
静岡が有名なのは単に東坂の大人口地帯に近くて大きな問屋があるってだけ
宇治、八女、知覧とか静岡より美味い茶の産地はいくらでもある
静岡が有名なのは単に東坂の大人口地帯に近くて大きな問屋があるってだけ
132: アカントプレウリバクター(静岡県) [ニダ]2021/02/20(土) 14:13:54.21ID:STWwKWj80
どこのお茶かなんてどうでもいいわ
5000円/gあたりからがお茶
おまえらが飲んでるのはカス
5000円/gあたりからがお茶
おまえらが飲んでるのはカス
150: テルムス(三重県) [KR]2021/02/20(土) 14:22:19.83ID:XytU+VVz0
地味に三重も頑張ってるぜ
155: ハロプラズマ(千葉県) [US]2021/02/20(土) 14:26:53.86ID:X07jXwc50
>>150
1位 静岡県 全体の40%
2位 鹿児島県 全体の20%
3位 三重県 全体の7%
4位 宮崎県
5位 京都県
6位 福岡県
ほんとだ
東海と九州はお茶に適した環境なのかな?
1位 静岡県 全体の40%
2位 鹿児島県 全体の20%
3位 三重県 全体の7%
4位 宮崎県
5位 京都県
6位 福岡県
ほんとだ
東海と九州はお茶に適した環境なのかな?
543: ニトロソモナス(滋賀県) [GB]2021/02/21(日) 04:58:26.65ID:82Qet0US0
>>155
宮崎は島津の藩医が茶を広めたらしいな
http://www.yasasii-ko.jp/shop/bussan/marukatuen3.htm
実質鹿児島じゃん
宮崎は島津の藩医が茶を広めたらしいな
http://www.yasasii-ko.jp/shop/bussan/marukatuen3.htm
実質鹿児島じゃん
276: スピロケータ(三重県) [GB]2021/02/20(土) 15:46:18.79ID:YkN0zbEm0
>>150
地元だから伊勢茶は好きだ。
県内産は普通に毎度買っているけど、伊勢茶は県外ではほとんど見ない気がする。
(三重県物産店は除く)。県外でどれほど広がっているんだろう。
地元だから伊勢茶は好きだ。
県内産は普通に毎度買っているけど、伊勢茶は県外ではほとんど見ない気がする。
(三重県物産店は除く)。県外でどれほど広がっているんだろう。
162: キネオスポリア(埼玉県) [FR]2021/02/20(土) 14:29:16.45ID:qNklVOfZ0
お茶は茶葉の処理が面倒だからなぁ
コーヒーを豆から淹れるのと一緒で趣味の領域に入りつつあるよね
コーヒーを豆から淹れるのと一緒で趣味の領域に入りつつあるよね
173: プロカバクター(神奈川県) [US]2021/02/20(土) 14:38:13.22ID:SN7CUNBK0
桃鉄で鹿児島お茶売ってんの?
174: パルヴルアーキュラ(福岡県) [US]2021/02/20(土) 14:38:19.94ID:Z9tYW70l0
元々知覧の茶を静岡に持っていって栽培してなかった?
208: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:06:53.73ID://ssiTB70
>>174
品種に関しては静岡はやぶ北がべらぼうに多くて
鹿児島は色々新品種開発してる
やぶ北は冬の寒さで味が乗るので鹿児島では旨くないお茶になるから避けられる
暖冬だと静岡産はパッとしないのもその為
品種に関しては静岡はやぶ北がべらぼうに多くて
鹿児島は色々新品種開発してる
やぶ北は冬の寒さで味が乗るので鹿児島では旨くないお茶になるから避けられる
暖冬だと静岡産はパッとしないのもその為
177: シネココックス(神奈川県) [CH]2021/02/20(土) 14:45:13.93ID:vewpKM/S0
某◯通で大型乗ってた頃、知覧のお茶静岡に持って行ってたわ…
鹿児島ブランドより、静岡の方が高くで売れるんだって
鹿児島ブランドより、静岡の方が高くで売れるんだって
180: リケッチア(茸) [US]2021/02/20(土) 14:48:06.66ID:qqRqZpr30
>>177
つまり最近は知覧茶ブランドが浸透して静岡ブラントが必要なくなったって事なんだろうな
つまり最近は知覧茶ブランドが浸透して静岡ブラントが必要なくなったって事なんだろうな
184: ヴィクティヴァリス(茸) [US]2021/02/20(土) 14:49:27.71ID:72GV0RdC0
まあ静岡県民だけどお茶とか買ったことないわ
葬式で毎回増えて余る
葬式で毎回増えて余る
195: ミクロモノスポラ(ジパング) [GR]2021/02/20(土) 15:01:59.59ID:PSyjruN80
>>184
わかるw
冠婚葬祭、地元の行事とかことあるごとに80gくらいのお茶貰いまくるよな
うちもまだ10パックくらい残ってる
わかるw
冠婚葬祭、地元の行事とかことあるごとに80gくらいのお茶貰いまくるよな
うちもまだ10パックくらい残ってる
206: ストレプトミセス(ジパング) [GB]2021/02/20(土) 15:06:06.97ID:SIlu6LFT0
ベクレてるしなぁ
218: アナエロプラズマ(東京都) [US]2021/02/20(土) 15:13:11.71ID:wDV1TA0f0
このスレは知覧茶とかいうお茶の宣伝なのか?
227: コリネバクテリウム(神奈川県) [EU]2021/02/20(土) 15:18:42.16ID:Q6OTvzUt0
今の無し
232: パルヴルアーキュラ(福岡県) [US]2021/02/20(土) 15:20:24.86ID:Z9tYW70l0
てか鹿児島は鰻も近年凄いよな
代理店も数年前から目を付けていたし
代理店も数年前から目を付けていたし
235: オピツツス(福岡県) [JP]2021/02/20(土) 15:21:32.24ID:fzTjDnW90
知覧と嬉野を交互に飲んでますわ
240: レンティスファエラ(東京都) [US]2021/02/20(土) 15:22:43.78ID:1daawVTH0
静岡はコロナとリニアで正体知れたし、悪印象しかないわ。
272: ニトロスピラ(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 15:43:28.28ID:aBQi9mJb0
>>265
御殿場のは市内の病院と自衛隊駐屯地で
クラスター発生したからだし仕方ない
御殿場のは市内の病院と自衛隊駐屯地で
クラスター発生したからだし仕方ない
247: デロビブリオ(茸) [CN]2021/02/20(土) 15:24:59.62ID:PLkZh8VG0
知覧は東京でももうちょい取り扱いしてくれ。久しぶりに地元の飲んでみたい
259: カルディセリクム(東京都) [BR]2021/02/20(土) 15:31:43.38ID:PH71odn1
Tバックの緑茶でもペットより遥かに美味いからな
まぁお湯沸かすの怠いんだけど
まぁお湯沸かすの怠いんだけど
266: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 15:38:47.91ID://ssiTB70
>>259
Tパックは水出しがベスト
暖かいのが飲みたいなら、少しの水で浸して色が出始めたら
お湯を入れると苦味が出難く甘味のあるお茶になる
鹿児島産は一煎目で捨てよう、土壌の兼ね合いで二煎目以降はただの白湯
Tパックは水出しがベスト
暖かいのが飲みたいなら、少しの水で浸して色が出始めたら
お湯を入れると苦味が出難く甘味のあるお茶になる
鹿児島産は一煎目で捨てよう、土壌の兼ね合いで二煎目以降はただの白湯
260: シュードモナス(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 15:32:21.96ID:9JYatnTg0
自分で沸かす習慣あるのって昭和生まれくらいだろ
264: シュードノカルディア(愛知県) [US]2021/02/20(土) 15:34:42.16ID:Y0ly/gPP0
>>260
若い人は淹れないだろうな
しかし南部鉄器で沸かした湯で飲む茶は美味いんだぜ
若い人は淹れないだろうな
しかし南部鉄器で沸かした湯で飲む茶は美味いんだぜ
278: ロドスピリルム(沖縄県) [IT]2021/02/20(土) 15:47:53.13ID:f6pc96ST0
>>267
鉄器でグツグツ煮なければ大丈夫(緑茶は煮出しに向く茶ではないのでそこはセーフ)
まあ多少色落ちするからそこは好みの問題かな
普通の人はあんまり分からないよ
鉄器でグツグツ煮なければ大丈夫(緑茶は煮出しに向く茶ではないのでそこはセーフ)
まあ多少色落ちするからそこは好みの問題かな
普通の人はあんまり分からないよ
279: プランクトミセス(東京都) [CH]2021/02/20(土) 15:49:18.91ID:Wc25rpGE0
祖母が死んでから全く飲まなくなった
298: アキフェックス(鹿児島県) [HK]2021/02/20(土) 16:03:11.70ID:Y3ehVp6Q0
>>279
俺も大好きだった婆ちゃん死んでから飲まなくなった
親父もお袋も茶飲まん
コーヒーをお湯で溶かすぐらい
茶を入れて急須からって風情がなくなった。
今日頭坊主にしてみたw
明日何もなければ断捨離する
そして俺も断捨離する
俺も大好きだった婆ちゃん死んでから飲まなくなった
親父もお袋も茶飲まん
コーヒーをお湯で溶かすぐらい
茶を入れて急須からって風情がなくなった。
今日頭坊主にしてみたw
明日何もなければ断捨離する
そして俺も断捨離する
280: クトノモナス(静岡県) [ニダ]2021/02/20(土) 15:49:23.02ID:I0tMu17N0
静岡茶と知覧茶でののしりあってるのを見て
ほくそ笑んでる人たちがいるってわからないの?
ほくそ笑んでる人たちがいるってわからないの?
292: ニトロスピラ(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 15:56:17.38ID:aBQi9mJb0
>>280
ざっと検索したが知覧茶は美味しい、ってレスはあるけど
対立してるレスは無いような
つーか、わりかしみんな真剣に話してるなw
ざっと検索したが知覧茶は美味しい、ってレスはあるけど
対立してるレスは無いような
つーか、わりかしみんな真剣に話してるなw
281: デスルフロモナス(東京都) [US]2021/02/20(土) 15:51:18.59ID:a/GAwaUy0
狭山茶の魅力とは
297: ニトロスピラ(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 16:01:50.33ID:aBQi9mJb0
まあお茶ばっかり作るには静岡はもったいないわな
牧之原とか冬でも雪も積もらないんじゃない?
イチゴやみかんの他にも色々作ればいいんじゃないかね
牧之原とか冬でも雪も積もらないんじゃない?
イチゴやみかんの他にも色々作ればいいんじゃないかね
301: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 16:13:50.60ID://ssiTB70
>>297
一応苺生産量は熊本の次で4位、温室メロンは1位
海側の砂地はハウス栽培が盛んだね
東部だと白菜やじゃがいもなどブランド化が盛り上がってる
一応苺生産量は熊本の次で4位、温室メロンは1位
海側の砂地はハウス栽培が盛んだね
東部だと白菜やじゃがいもなどブランド化が盛り上がってる
440: シネココックス(静岡県) [NO]2021/02/20(土) 20:20:27.93ID:Bn3619fa0
>>432
茨城や栃木みたいに県外輸出で儲けてやろうと産品だけでなく市場や流通トータル含めた
ブランド化の気概がない。なんか隙あらば、静岡に来て食べてください。みたいな
観光サイドまで入れちゃって覚悟がない生半可な中途半端県であると。
茨城や栃木みたいに県外輸出で儲けてやろうと産品だけでなく市場や流通トータル含めた
ブランド化の気概がない。なんか隙あらば、静岡に来て食べてください。みたいな
観光サイドまで入れちゃって覚悟がない生半可な中途半端県であると。
321: デロビブリオ(東京都) [CN]2021/02/20(土) 16:48:30.71ID:J5X+DV6D0
>>297
茶畑もミカン畑も現地に行くと驚くが、かなりの傾斜地
トラクターなどの四輪の機械入れられないから
ミニモノレール敷くのがやっとよ
茶畑もミカン畑も現地に行くと驚くが、かなりの傾斜地
トラクターなどの四輪の機械入れられないから
ミニモノレール敷くのがやっとよ
310: リケッチア(大分県) [US]2021/02/20(土) 16:32:09.49ID:PYk7HY5e0
静岡からお茶取ったら何が残るんだよ
頑張れ静岡
頑張れ静岡
313: リケッチア(大分県) [US]2021/02/20(土) 16:36:18.42ID:PYk7HY5e0
>>311
浜松餃子ってやつか
ゆるキャン△見るまで知らなかった
(´・ω・`)スマン
浜松餃子ってやつか
ゆるキャン△見るまで知らなかった
(´・ω・`)スマン
326: シントロフォバクター(神奈川県) [CN]2021/02/20(土) 16:59:45.79ID:XJl1gaOF0
新幹線で静岡通ると、斜面に青々とした茶畑、そしてその後ろには雄大な富士山
日本らしい情景なので守りたい
日本らしい情景なので守りたい
331: デロビブリオ(東京都) [CN]2021/02/20(土) 17:11:40.56ID:J5X+DV6D0
>>326
カレンダーでよく見る
茶畑越しの富士山の写真は富士市大渕ってところで撮影されてる
牧ノ原台地じゃないからね!写真家のみなさん間違えないでね
カレンダーでよく見る
茶畑越しの富士山の写真は富士市大渕ってところで撮影されてる
牧ノ原台地じゃないからね!写真家のみなさん間違えないでね
341: アルテロモナス(東京都) [RU]2021/02/20(土) 17:23:37.68ID:TEOyuzJS0
鹿児島だけど知覧のお茶農家はベンツばかり
めっさ儲かってる話
めっさ儲かってる話
518: ナウティリア(静岡県) [EG]2021/02/21(日) 00:57:57.33ID:jRHBosu00
>>350
静岡県は儲からない茶を捨てて農地転用してる
バイトの時給が低い九州でないと成り立たないレベルになってる
静岡県は儲からない茶を捨てて農地転用してる
バイトの時給が低い九州でないと成り立たないレベルになってる
523: フソバクテリウム(茸) [ニダ]2021/02/21(日) 01:50:06.06ID:GjomOQrA0
>>518
バイトはしらんが、オワコンのお茶に鹿児島が
そんなに必死になってるのはよく分からん
京都の宇治ならともかく静岡(笑)に勝ったところで
自慢にもならん
バイトはしらんが、オワコンのお茶に鹿児島が
そんなに必死になってるのはよく分からん
京都の宇治ならともかく静岡(笑)に勝ったところで
自慢にもならん
525: リケッチア(東京都) [US]2021/02/21(日) 02:19:00.03ID:k9Qd4CJD0
>>523
大規模農場で機械化すりゃあちまちま人力でしてるより一人あたり儲けも多いのでは勢いづくわな
鹿児島って確か養殖もどっかの島全体で大規模運営してて輸出しまくってたな
海外展開もやっていきたいのかもね
大規模農場で機械化すりゃあちまちま人力でしてるより一人あたり儲けも多いのでは勢いづくわな
鹿児島って確か養殖もどっかの島全体で大規模運営してて輸出しまくってたな
海外展開もやっていきたいのかもね
351: エンテロバクター(神奈川県) [CZ]2021/02/20(土) 17:52:20.89ID:fDtNSgVF0
ペットボトルばかり売れてるからな
安い鹿児島が勝つ
安い鹿児島が勝つ
356: クロロフレクサス(ジパング) [US]2021/02/20(土) 17:55:31.05ID:dFZWa+I80
>>351
ペットボトルのお茶って中共産に国産茶葉使用
と書くためにほんの少し日本産茶葉入れてんじゃ
なかったっけ?
添加物も怖い
ペットボトルのお茶って中共産に国産茶葉使用
と書くためにほんの少し日本産茶葉入れてんじゃ
なかったっけ?
添加物も怖い
360: オセアノスピリルム(神奈川県) [US]2021/02/20(土) 17:58:39.17ID:8M2qWxSA0
>>356
添加物なんて酸化防止剤(ビタミンC)くらいしか入ってないでしょ?
前世紀のペット茶は香料とかいろいろ添加するのが当たり前だったが、
無添加(ビタミンC除く)のお〜いお茶がヒットしてから、
多くのペット茶が無添加になった
添加物なんて酸化防止剤(ビタミンC)くらいしか入ってないでしょ?
前世紀のペット茶は香料とかいろいろ添加するのが当たり前だったが、
無添加(ビタミンC除く)のお〜いお茶がヒットしてから、
多くのペット茶が無添加になった
352: レジオネラ(静岡県) [ニダ]2021/02/20(土) 17:52:28.22ID:prv6ytym0
鹿児島県は技能実習生がいなくなって、崩壊気味と聞いたが?
354: テルモリトバクター(兵庫県) [US]2021/02/20(土) 17:54:19.42ID:lPhvfQWS0
大井川の水止めたれ
378: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/20(土) 18:48:14.45ID:RaNRfepl0
お茶は京都と三重、奈良で間に合うんよね
静岡は高級なイメージが強くて食指が伸びない
静岡は高級なイメージが強くて食指が伸びない
382: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [US]2021/02/20(土) 18:52:15.65ID:RaNRfepl0
>>381
そうなんだ
機会があったら買ってみようかと思ってたけどやめとくわ
そうなんだ
機会があったら買ってみようかと思ってたけどやめとくわ
380: スピロケータ(福岡県) [US]2021/02/20(土) 18:50:00.08ID:f716Cjbw0
鹿児島は宣伝が下手
牛肉も勝っただけで喜んで県外には知られてないだろ
宮崎と組んで牛肉のツートップですって売り込んでもらえ
牛肉も勝っただけで喜んで県外には知られてないだろ
宮崎と組んで牛肉のツートップですって売り込んでもらえ
419: カウロバクター(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 19:44:20.01ID:Xa4APC9K0
>>407
石垣島に行ったとき、タクシーのおんちゃんにどこから来たのかと聞かれ、三重県と伝えた途端、「松阪牛はもともとは石垣島由来なんだぜ」と言われ、はじめは何を言っているのかわからなかった。
石垣島に行ったとき、タクシーのおんちゃんにどこから来たのかと聞かれ、三重県と伝えた途端、「松阪牛はもともとは石垣島由来なんだぜ」と言われ、はじめは何を言っているのかわからなかった。
387: リゾビウム(鹿児島県) [US]2021/02/20(土) 18:55:10.37ID:e6N5Vfgs0
うなぎもお茶も奪っていいか?
394: コリネバクテリウム(茸) [US]2021/02/20(土) 19:03:17.17ID:1OzGBU+x0
冬でも麦茶一択だわ
395: アナエロリネア(静岡県) [US]2021/02/20(土) 19:05:21.20ID:CS+H9M+40
鹿児島産のを静岡で製品化して静岡茶にしてるって噂あるよね
402: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 19:10:17.37ID://ssiTB70
>>395
静岡茶は5割以上県内産入らないと名前付けられないのと配合比率明記だから
抽出された物は怪しいと思うべし
静岡茶は5割以上県内産入らないと名前付けられないのと配合比率明記だから
抽出された物は怪しいと思うべし
409: アカントプレウリバクター(光) [RU]2021/02/20(土) 19:21:21.27ID:ZXBI66Pv0
お茶より麦茶の方が美味しくない?
411: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 19:30:45.69ID://ssiTB70
>>409
テアニンの旨味と炭水化物の甘味は美味しいのベクトルが違うぞ
玄米茶なら両方の味わいが出る
テアニンの旨味と炭水化物の甘味は美味しいのベクトルが違うぞ
玄米茶なら両方の味わいが出る
412: オセアノスピリルム(ジパング) [DE]2021/02/20(土) 19:32:50.17ID:2Mndn/Vu0
鹿児島っていろいろ農産物作って美味しいのにぱっとしないな商売が物凄く下手なんだろうな
414: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 19:39:52.65ID://ssiTB70
>>412
会話が成り立たないから仕方ない
爺さんにエイゴって話しかけられたけど意味不明だったし
会話が成り立たないから仕方ない
爺さんにエイゴって話しかけられたけど意味不明だったし
425: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 19:54:09.45ID://ssiTB70
>>418
余所者と差別化させる為に鹿児島弁が出来たとも言われてるしミカ命感半端ない
余所者と差別化させる為に鹿児島弁が出来たとも言われてるしミカ命感半端ない
415: シトファーガ(茸) [RU]2021/02/20(土) 19:40:55.72ID:JVvWWu/I0
お茶もそうだけど、静岡県と鹿児島県で被っているのは、みかんがある。
みかんは、愛媛や和歌山もあるし。
みかんは、愛媛や和歌山もあるし。
416: エアロモナス(SB-Android) [SE]2021/02/20(土) 19:41:32.43ID:jsliUUVF0
農薬たんまりなのが怖くて
お茶選ぶのも大変だ
お茶選ぶのも大変だ
435: エアロモナス(SB-Android) [SE]2021/02/20(土) 20:12:00.55ID:jsliUUVF0
>>424
そうか ありがとう。
モンサント緑茶とか嫌だなと思って買うの控えてたわ
そうか ありがとう。
モンサント緑茶とか嫌だなと思って買うの控えてたわ
423: クテドノバクター(公衆電話) [ニダ]2021/02/20(土) 19:48:19.62ID:YCg2K+vy0
最近の静岡は評判が悪い。さんざん大井川にダムを作りリニアには大反対。
金にさえなれば、中国茶に耳かき1杯入れて静岡茶と呼ぶらしい。
静岡市民も使わないという榛原あたりに、飛行機も飛ばない空港を作る。
若い人たちが、去って行くはずだ。
金にさえなれば、中国茶に耳かき1杯入れて静岡茶と呼ぶらしい。
静岡市民も使わないという榛原あたりに、飛行機も飛ばない空港を作る。
若い人たちが、去って行くはずだ。
439: ニトロスピラ(茸) [ニダ]2021/02/20(土) 20:19:53.28ID:aBQi9mJb0
>>431
そいつさっきから単発で知事があーだリニアがこーだ
ブツブツ壁と喋ってるキチガイだから無視しとけ
そいつさっきから単発で知事があーだリニアがこーだ
ブツブツ壁と喋ってるキチガイだから無視しとけ
426: キロニエラ(大阪府) [DE]2021/02/20(土) 19:56:31.43ID:uiClMaGS0
静岡のお茶は、廃業した士族が始めたもので、歴史はない。鹿児島は戦後
産地化した。鹿児島の茶農家は静岡に研修に来ていた。鹿児島ブランドの
お茶ってあまり見かけないが静岡ブランドで販売してる。これはましな方
で、国外産のお茶が大半だったが、何かの事件で国外産が使用できなく
なった時は、高値で売れて静岡の茶農家が儲かった。鹿児島や埼玉県など
お茶の新興ブランドが跋扈してるのは、大型の機械化された茶畑で生産
するかららしい。
産地化した。鹿児島の茶農家は静岡に研修に来ていた。鹿児島ブランドの
お茶ってあまり見かけないが静岡ブランドで販売してる。これはましな方
で、国外産のお茶が大半だったが、何かの事件で国外産が使用できなく
なった時は、高値で売れて静岡の茶農家が儲かった。鹿児島や埼玉県など
お茶の新興ブランドが跋扈してるのは、大型の機械化された茶畑で生産
するかららしい。
429: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 20:05:22.70ID://ssiTB70
>>426
静岡の芭蕉の俳句でも読まれてるから武士が始める前から茶の栽培自体はあるぞ
静岡の芭蕉の俳句でも読まれてるから武士が始める前から茶の栽培自体はあるぞ
427: アシドチオバチルス(東京都) [LA]2021/02/20(土) 19:59:11.90ID:OBYl1Ho50
急須使いたくないから完全に粉末なお茶が流行って安くならねーかなー
回転寿司の完全に粉末なお茶はお湯注ぐだけで楽だから結構ガブガブ飲んじゃう
回転寿司の完全に粉末なお茶はお湯注ぐだけで楽だから結構ガブガブ飲んじゃう
444: メチロフィルス(東京都) [SD]2021/02/20(土) 20:39:21.12ID:bJ/8mAcP0
300g1000円で静岡茶も美味しいの多いけど
アマゾンで知覧茶300gが700円代なんだよね
アマゾンで知覧茶300gが700円代なんだよね
454: カテヌリスポラ(東京都) [KR]2021/02/20(土) 20:58:03.72ID:VpwRqca50
静岡のお茶ってそもそも職を失った武士が苦し紛れに初めて唯一当たったんだよな
武士の商法なんてそんなもんよ
武士の商法なんてそんなもんよ
457: キサントモナス(静岡県) [US]2021/02/20(土) 21:06:50.82ID://ssiTB70
>>454
芭蕉の俳句があるから軽く調べてみたが、参勤交代がある江戸時代に飲み物として提供する為に
街道沿いで結構作られていたみたい
牧之原の開拓が明治維新後
芭蕉の俳句があるから軽く調べてみたが、参勤交代がある江戸時代に飲み物として提供する為に
街道沿いで結構作られていたみたい
牧之原の開拓が明治維新後
462: コリネバクテリウム(ジパング) [US]2021/02/20(土) 21:31:00.72ID:rpZxAFqe0
日本三大地鶏って、比内地鶏と名古屋コーチンと鹿児島の地鶏だそうだ
鹿児島だけ知名度低くね?
寧ろ鳥なら宮崎の方をイメージするだろ
鹿児島だけ知名度低くね?
寧ろ鳥なら宮崎の方をイメージするだろ
478: ビフィドバクテリウム(茸) [US]2021/02/20(土) 22:10:14.55ID:b78RmV/90
>>462
そんな美味いか?
俺の行くスーパーだと薩摩鳥とかいうのよりも知床鳥って奴の方が美味い。
そんな美味いか?
俺の行くスーパーだと薩摩鳥とかいうのよりも知床鳥って奴の方が美味い。
483: ニトロスピラ(茸) [US]2021/02/20(土) 22:22:45.14ID:y5ab3xuo0
静岡のお茶って別に美味しくないよね
By入間市民
By入間市民
486: エンテロバクター(福岡県) [ZM]2021/02/20(土) 22:23:13.29ID:7KRyD4Ry0
経済被害甚大ほんま原発事故は起こすもんやないで
498: クラミジア(光) [US]2021/02/20(土) 23:14:52.71ID:U0Ef1w0R0
>>492
オイルショックって知ってる?
あれはトイレットペーパー買い占め騒動だけの問題じゃないんだが
オイルショックって知ってる?
あれはトイレットペーパー買い占め騒動だけの問題じゃないんだが
490: シュードモナス(宮城県) [ニダ]2021/02/20(土) 22:38:46.05ID:n8TyZXhY0
コーヒーは若干だけど糖質あるんだよ
お茶は糖質ゼロ
昨今の糖質は悪という風潮を利用してそこを売りにしながら
コーヒーよりも強カフェインのものを出せ
カフェインレスとか甘えた軟弱なものじゃなくて
カフェインを摂取したい糖質制限してるリーマンにガツンと来るのを出せばイケるぞ
お茶は糖質ゼロ
昨今の糖質は悪という風潮を利用してそこを売りにしながら
コーヒーよりも強カフェインのものを出せ
カフェインレスとか甘えた軟弱なものじゃなくて
カフェインを摂取したい糖質制限してるリーマンにガツンと来るのを出せばイケるぞ
496: シュードモナス(宮城県) [ニダ]2021/02/20(土) 23:10:31.86ID:n8TyZXhY0
>>494
エナジードリンクは糖尿とかの懸念から健康志向的に敬遠する人も結構いるんだ
糖質が少なくカフェイン盛りはコーヒーのメリットだけど
糖質ゼロでカフェイン盛れるならその市場に割って入れる
エナジードリンクは糖尿とかの懸念から健康志向的に敬遠する人も結構いるんだ
糖質が少なくカフェイン盛りはコーヒーのメリットだけど
糖質ゼロでカフェイン盛れるならその市場に割って入れる
497: ニトロソモナス(神奈川県) [CN]2021/02/20(土) 23:12:02.91ID:E5c3XUKq0
俺鹿児島出身だけど、薩摩は色んな方面に敵作りすぎ
鹿児島出身だと言えない地域がいくつもあって営業には不利なときがある
鹿児島出身だと言えない地域がいくつもあって営業には不利なときがある
510: エリシペロスリックス(東京都) [CN]2021/02/21(日) 00:18:09.42ID:OAMX0w/C0
>>497
でもさ鹿児島より薩摩の方が語録よくない?なんか強そうだし
思い切ってダメな地域を切り捨てて薩摩ブランドで売ったら面白そうw
でもさ鹿児島より薩摩の方が語録よくない?なんか強そうだし
思い切ってダメな地域を切り捨てて薩摩ブランドで売ったら面白そうw
501: エンテロバクター(公衆電話) [ID]2021/02/20(土) 23:19:54.54ID:QIzOqKtZ0
川勝って問題発言しかしてないのになんでまだ知事やれてんの
静岡県民はキチガイなのか?
静岡県民はキチガイなのか?
509: アルマティモナス(東京都) [US]2021/02/21(日) 00:15:44.46ID:dyQtWb5h0
>>501
静岡県民は「対立候補が共産党だから」と言い訳するが、
それ以前に川勝に対する支持が信仰レベル
石川嘉延知事を超える長期政権になるのは確実な勢い
静岡県民は「対立候補が共産党だから」と言い訳するが、
それ以前に川勝に対する支持が信仰レベル
石川嘉延知事を超える長期政権になるのは確実な勢い
516: ホロファガ(神奈川県) [FR]2021/02/21(日) 00:44:43.70ID:SpapFhv40
緑茶はまだしも紅茶の茶葉を置いてないスーパーが多くて困る
ティーバッグばっかり
ティーバッグばっかり
528: アキフェックス(埼玉県) [US]2021/02/21(日) 02:41:45.24ID:AWGCETFb0
静岡県じたいのイメージも低下しているんじゃないの?
リニアに嫌がらせしたりして。
リニアに嫌がらせしたりして。
547: スネアチエラ(東京都) [ニダ]2021/02/21(日) 05:15:08.06ID:uKkI35n30
>>528
一見さんお断りとかどう受け取っても喧嘩上等みたいな事を役場がしておいて商売もへったくれもないんだなこれが。
一見さんお断りとかどう受け取っても喧嘩上等みたいな事を役場がしておいて商売もへったくれもないんだなこれが。
529: ディクチオグロムス(大阪府) [US]2021/02/21(日) 02:45:45.30ID:zoNl1YnR0
古くから「お茶は霧島、タバコは国分」と謳われているから鹿児島が一番でもいいだろう
532: エリシペロスリックス(神奈川県) [CN]2021/02/21(日) 02:58:45.10ID:TDJoef2+0
そもそも明治維新で薩摩に負けた幕臣は、日本国中におよそ800万石あった領地を駿河
一石70万石まで減られてた。そこで生存のため始めたのが茶の栽培。しかしそれまでも
薩摩に奪われようとは…
一石70万石まで減られてた。そこで生存のため始めたのが茶の栽培。しかしそれまでも
薩摩に奪われようとは…
534: カルディオバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/21(日) 03:11:03.67ID:GZNNJxNH0
>>532
九州の茶栽培は静岡からの移民も多いぞ
なんせ土地が無かったから
九州の茶栽培は静岡からの移民も多いぞ
なんせ土地が無かったから
538: 放線菌(静岡県) [US]2021/02/21(日) 03:28:13.34ID:+yVYgsE60
静岡だけど茶畑を減反すれば補助金だすとか言われてるんだが(´・ω・`)
572: フランキア(福岡県) [US]2021/02/21(日) 09:19:55.66ID:cCyV3ZMP0
これは鹿児島スゲーって話ではなく、日本の没落を感じる
中部地方みたいな産業集積地なら
下請け新興国に寝首を?かれて下剋上なんて事例は
ほかの業界でさんざん身近に見てるはずなのに
この手の問題にまったく解決策が見いだせてないんだなあと実感した
九州みたいな産業不毛な僻地で傍観してる者からすると非常に心細い
いずれ自動車産業もこうなって終わりかね
中部地方みたいな産業集積地なら
下請け新興国に寝首を?かれて下剋上なんて事例は
ほかの業界でさんざん身近に見てるはずなのに
この手の問題にまったく解決策が見いだせてないんだなあと実感した
九州みたいな産業不毛な僻地で傍観してる者からすると非常に心細い
いずれ自動車産業もこうなって終わりかね
576: エリシペロスリックス(東京都) [CN]2021/02/21(日) 09:53:48.66ID:OAMX0w/C0
>>572
え?今頃?東日本は内輪内輪でダメだよ江戸幕府と同じ
九州は競争力つける為に独立した方がよかったんだけどねもう遅い
え?今頃?東日本は内輪内輪でダメだよ江戸幕府と同じ
九州は競争力つける為に独立した方がよかったんだけどねもう遅い
586: チオスリックス(神奈川県) [IN]2021/02/21(日) 11:31:07.87ID:CBuN8mPy0
>>572
こないだママチャリのちょっといいサドル破れたから同じの調べて買おうとしたら
BSのブランドなんだけど台湾のメーカーが作って納入したやつでそのメーカー既にフェラーリとかと取引するような企業に成長してんのよ
一方で日本の自転車サドルの会社なんか青息吐息で風前の灯なの
商売ヘタなのか
こないだママチャリのちょっといいサドル破れたから同じの調べて買おうとしたら
BSのブランドなんだけど台湾のメーカーが作って納入したやつでそのメーカー既にフェラーリとかと取引するような企業に成長してんのよ
一方で日本の自転車サドルの会社なんか青息吐息で風前の灯なの
商売ヘタなのか
574: イグナヴィバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/02/21(日) 09:44:37.01ID:yLiOktSY0
沼津のサバも千葉と青森から買ってるしな
焼津のカツオも高知から買出しそう
焼津のカツオも高知から買出しそう
589: プランクトミセス(やわらか銀行) [US]2021/02/21(日) 11:37:23.39ID:JENxtfgq0
>>574
沼津のサバはノルウェー産で
ブラジル人が加工してる
サッカーワールドカップ状態や
沼津のサバはノルウェー産で
ブラジル人が加工してる
サッカーワールドカップ状態や
577: キネオスポリア(静岡県) [UA]2021/02/21(日) 09:56:44.96ID:+XF/5Iok0
特攻隊で有名な知覧町だろ
580: シントロフォバクター(光) [PA]2021/02/21(日) 10:14:44.24ID:QV/RDhPm0
差別大好き鹿児島県
587: スファエロバクター(大阪府) [US]2021/02/21(日) 11:33:41.01ID:pFwE5wUT0
>>580
薩摩半島に住んでる奴が大隅半島に住んでる奴を見下す地域だからな…
薩摩半島に住んでる奴が大隅半島に住んでる奴を見下す地域だからな…
592: リゾビウム(茨城県) [PL]2021/02/21(日) 12:03:13.81ID:hATJ1YUG0
まあお茶と言えば鹿児島・埼玉だからな
静岡とか「そう言えば昔はお茶で盛んだったみたいね?」とか素で言われるレベル
静岡とか「そう言えば昔はお茶で盛んだったみたいね?」とか素で言われるレベル
637: フラボバクテリウム(ジパング) [DE]2021/02/21(日) 13:30:09.57ID:8YEGU5i50
>>601
狭山は自画自賛で日本三大茶を名乗ってるらしい
関東地方の一部でしか流通しないローカル茶だけどね
狭山は自画自賛で日本三大茶を名乗ってるらしい
関東地方の一部でしか流通しないローカル茶だけどね
594: デスルフレラ(神奈川県) [IT]2021/02/21(日) 12:11:39.11ID:d/HG3/HA0
静岡茶って聞くとなんか清涼な感じだけど
鹿児島茶って聞くとなんかゴワスって感じ
鹿児島茶って聞くとなんかゴワスって感じ
597: テルモゲマティスポラ(東京都) [KR]2021/02/21(日) 12:13:11.53ID:7enVBNCN0
通信販売で大量で安くて美味しいのってないかな
おすすめを教えてほしい
おすすめを教えてほしい
599: カウロバクター(庭) [CN]2021/02/21(日) 12:14:42.18ID:+16TIQ3l0
鹿児島だけでなく九州のお茶は美味しいのが多い
知覧もいいけど
八女茶、嬉野茶はそれに匹敵するかそれ以上
宮崎茶も悪くないし肥後茶もいい
知覧もいいけど
八女茶、嬉野茶はそれに匹敵するかそれ以上
宮崎茶も悪くないし肥後茶もいい
618: ディクチオグロムス(神奈川県) [US]2021/02/21(日) 12:47:24.01ID:CyBWYpOk0
>>599
九州茶はどれも自然な茶の甘みが濃くでるんだよね
そして二煎目でも美味しくてイヤな苦味が出ない
静岡茶は最初はまあまあだけど二煎目は飲めたもんじゃない
九州茶はどれも自然な茶の甘みが濃くでるんだよね
そして二煎目でも美味しくてイヤな苦味が出ない
静岡茶は最初はまあまあだけど二煎目は飲めたもんじゃない
603: キネオスポリア(神奈川県) [US]2021/02/21(日) 12:22:45.07ID:TdlpHGYR0
静岡茶は浅炒りで葉っぱはしっかりしてるけど薄めな色だからね
鹿児島茶は深炒りで葉っぱは崩れてるけど濃い茶がでるから最近の流行りだね
鹿児島茶は深炒りで葉っぱは崩れてるけど濃い茶がでるから最近の流行りだね
616: カルディオバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/21(日) 12:44:01.18ID:GZNNJxNH0
>>603
静岡西部は深蒸し主流で、そのノウハウを九州でも取り入れてる感じ
ただ深蒸しは製造が難しくなるし、青みな香りが跳ぶから生産者が嫌ってる人も多い
三重辺りの人と深蒸しの話しても反応悪いし
静岡西部は深蒸し主流で、そのノウハウを九州でも取り入れてる感じ
ただ深蒸しは製造が難しくなるし、青みな香りが跳ぶから生産者が嫌ってる人も多い
三重辺りの人と深蒸しの話しても反応悪いし
609: レジオネラ(光) [KZ]2021/02/21(日) 12:38:01.88ID:tgqglFY60
しぞーかがお茶はオワコンって強がってるレスばっかりで笑うわ
622: キネオスポリア(茸) [JP]2021/02/21(日) 12:52:19.74ID:zGpqcyaF0
>>617
はい、敗北宣言もらいました
5ちゃんならいいけど現実社会で何のソースも無しに
感情的にビービーわめくなよ恥さらしくん
はい、敗北宣言もらいました
5ちゃんならいいけど現実社会で何のソースも無しに
感情的にビービーわめくなよ恥さらしくん
643: リゾビウム(茨城県) [PL]2021/02/21(日) 13:39:00.30ID:hATJ1YUG0
>>609
実際に茶畑が潰されまくって太陽光パネルだらけになっている
1か所そうなりゃ付近は汚染されまくるからな
実際に茶畑が潰されまくって太陽光パネルだらけになっている
1か所そうなりゃ付近は汚染されまくるからな
612: キネオスポリア(茸) [JP]2021/02/21(日) 12:39:19.89ID:zGpqcyaF0
鹿児島が日本一になっても、静岡が茶畑潰して
繰り上がっただけに過ぎない
繰り上がっただけに過ぎない
615: フソバクテリウム(やわらか銀行) [US]2021/02/21(日) 12:43:40.09ID:zbOJ1Ef20
>>612
茶畑を潰して空港を造ったのに
静岡空港は運営するだけで開業以来毎年大赤字
年間6億8千万円も県民の税金で赤字補填している
静岡に空港なんて要らないのに!
茶畑を潰して空港を造ったのに
静岡空港は運営するだけで開業以来毎年大赤字
年間6億8千万円も県民の税金で赤字補填している
静岡に空港なんて要らないのに!
621: グロエオバクター(東京都) [GB]2021/02/21(日) 12:52:17.45ID:ED9vsPhs0
一度カフェイン依存症を自覚してから
お茶コーヒー共々カフェイン摂らないようになったわ
デカフェの紅茶飲んでるぐらいだ
お茶コーヒー共々カフェイン摂らないようになったわ
デカフェの紅茶飲んでるぐらいだ
628: カルディオバクテリウム(静岡県) [US]2021/02/21(日) 12:59:25.27ID:GZNNJxNH0
静岡県は今、道の駅が25ヶ所と農協の直売所もあるから地産地消の野菜販売にシフトしてきてる
今はコロナ禍なのであまり県外ナンバーは少なくなってるけど
アウトドアブームも重なって、かなり繁盛しているから多目栽培にシフトしてる農家が多いよ
今はコロナ禍なのであまり県外ナンバーは少なくなってるけど
アウトドアブームも重なって、かなり繁盛しているから多目栽培にシフトしてる農家が多いよ
669: シントロフォバクター(やわらか銀行) [CN]2021/02/21(日) 18:06:34.45ID:c9tKBUzH0
>>628
農業地域は全国的に道の駅や地名ブランドの加工品、農業公園の経営に力を入れてる印象
農業地域は全国的に道の駅や地名ブランドの加工品、農業公園の経営に力を入れてる印象
629: フラボバクテリウム(庭) [US]2021/02/21(日) 12:59:40.83ID:upuUlB+y0
静岡はお茶を捨ててるからってのは他になにか始めたのか
630: レジオネラ(光) [KZ]2021/02/21(日) 13:12:01.37ID:tgqglFY60
>>629
競合相手の自助努力による成果に目を向けずに、自分で畑を潰してやったからという穿った視点でものを見れないから何も始めてないんじゃないかな
そのまま危機感持てずに産業が死んでくよ
競合相手の自助努力による成果に目を向けずに、自分で畑を潰してやったからという穿った視点でものを見れないから何も始めてないんじゃないかな
そのまま危機感持てずに産業が死んでくよ
632: キネオスポリア(茸) [JP]2021/02/21(日) 13:17:34.58ID:zGpqcyaF0
>>629
ぶっちゃけ、産業で盛り上げるのはムリじゃねーかと思う
冬は風がキツイけど、平地は積雪しないし、
引退したじいさんばあさんの老後の受け入れ場所
としてなら活路は多分あるんじゃないかなと思ってる
ぶっちゃけ、産業で盛り上げるのはムリじゃねーかと思う
冬は風がキツイけど、平地は積雪しないし、
引退したじいさんばあさんの老後の受け入れ場所
としてなら活路は多分あるんじゃないかなと思ってる
634: ユレモ(静岡県) [US]2021/02/21(日) 13:19:10.38ID:j6+A5jiC0
県知事とリニア着工を妨害するダニクズどもを駆除しないと良くならない
642: カウロバクター(庭) [ニダ]2021/02/21(日) 13:36:46.27ID:R8K/uunq0
>>635
山梨まで作っても利用者が少なすぎる
大阪まで作らないと意味がない
最低でも名古屋まで
となると山梨から先の部分が少しだけ静岡に入るため全く作れない
山梨まで作っても利用者が少なすぎる
大阪まで作らないと意味がない
最低でも名古屋まで
となると山梨から先の部分が少しだけ静岡に入るため全く作れない
638: リケッチア(北海道) [ニダ]2021/02/21(日) 13:31:25.83ID:jukAe4qZ0
大井川
新幹線
リニアモーターカー
ということか
要するに静岡空港に新幹線の駅を作らないのが悪いのだ^^
新幹線
リニアモーターカー
ということか
要するに静岡空港に新幹線の駅を作らないのが悪いのだ^^
644: フソバクテリウム(やわらか銀行) [US]2021/02/21(日) 13:44:09.20ID:zbOJ1Ef20
>>638
日本の土木技術なら空港の下に新幹線駅造ることは可能
毎年、空港維持のために7億円もの税金をドブに捨て続けるなら
新幹線駅の工事費に回した方が未来への投資にはなる
日本の土木技術なら空港の下に新幹線駅造ることは可能
毎年、空港維持のために7億円もの税金をドブに捨て続けるなら
新幹線駅の工事費に回した方が未来への投資にはなる
646: バクテロイデス(愛知県) [CN]2021/02/21(日) 13:50:02.56ID:/rkgV52L0
緑茶がそもそもまじいからな
中国茶や紅茶のほうがコクがあってうまいのおおいし
飲んでる奴ってカテキンが身体にいいとか騙されてる馬鹿ってイメージ
中国茶や紅茶のほうがコクがあってうまいのおおいし
飲んでる奴ってカテキンが身体にいいとか騙されてる馬鹿ってイメージ
658: クトノモナス(神奈川県) [US]2021/02/21(日) 15:14:00.75ID:8MR84qVs0
旅先の知人から知覧茶を戴いて以来愛飲しております
味、価格を考えると静岡茶は負けとる
味、価格を考えると静岡茶は負けとる
661: アナエロリネア(茸) [US]2021/02/21(日) 15:29:16.11ID:Ehld+GeA0
>>658
静岡は人口流出止まらないし跡取りもいないからね
お茶の木は放置されたら背丈が伸びて酷いことになるし
実際そういう場所が少なくない
ぶっちゃけ太陽光パネルになった方がまだ荒れないだけマシ
静岡は人口流出止まらないし跡取りもいないからね
お茶の木は放置されたら背丈が伸びて酷いことになるし
実際そういう場所が少なくない
ぶっちゃけ太陽光パネルになった方がまだ荒れないだけマシ
666: デスルフォバクター(福岡県) [US]2021/02/21(日) 17:54:51.25ID:Udaektvh0
実はうなぎも鹿児島なんだよな
静岡は箱根のバリアではもう
放射能汚染を止めれないのかもしれないよ
静岡は箱根のバリアではもう
放射能汚染を止めれないのかもしれないよ
708: テルモデスルフォバクテリウム(鹿児島県) [HK]2021/02/22(月) 01:09:11.67ID:eQ9C4JCO0
>>677
そうだよ
鹿児島のせい
あの馬鹿県民ほんと馬鹿みたいに鰻食うし
お茶も不味いのしか作れない
豚とか黒豚とか黒牛とか黒をつければ良いと思ってる
焼酎も黒麹とか黒酢もあるな
たいした技量もないくせに西郷どんが薩摩出身ごわすとしかいえない知障民
そうだよ
鹿児島のせい
あの馬鹿県民ほんと馬鹿みたいに鰻食うし
お茶も不味いのしか作れない
豚とか黒豚とか黒牛とか黒をつければ良いと思ってる
焼酎も黒麹とか黒酢もあるな
たいした技量もないくせに西郷どんが薩摩出身ごわすとしかいえない知障民
711: ネンジュモ(鹿児島県) [ニダ]2021/02/22(月) 01:25:31.06ID:vwFdodgq0
>>708
それは大隅半島の住人の話だろ
薩摩半島の住人をあんなガイジと一緒にしないでくれないか
それは大隅半島の住人の話だろ
薩摩半島の住人をあんなガイジと一緒にしないでくれないか
674: バチルス(東京都) [ニダ]2021/02/21(日) 18:34:32.61ID:d6P0m0bb0
静岡は国民に嫌われてる時間持てよ
691: ロドシクルス(東京都) [RU]2021/02/21(日) 21:07:37.31ID:wMbG5bDg0
つか
おまえら、ちゃんと急須使ってんの?
うちは一人しか居ないけど急須は二つあるw
おまえら、ちゃんと急須使ってんの?
うちは一人しか居ないけど急須は二つあるw
698: キネオスポリア(山口県) [ニダ]2021/02/21(日) 22:07:01.74ID:GtptW2TY0
>>691
うちも2つ使い分けている
煎茶と玄米茶
その時々で飲みたい方を飲むために
うちも2つ使い分けている
煎茶と玄米茶
その時々で飲みたい方を飲むために
693: メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/21(日) 21:15:41.73ID:sXRvoDot0
他でも記事読んだけど鹿児島はペットボトル向けに大量に作ってて静岡は急須向けに品質気にして作ってるってだけの話じゃん
何を持って日本一と言うかだよ
何を持って日本一と言うかだよ
695: メチロフィルス(東京都) [US]2021/02/21(日) 21:23:22.20ID:sXRvoDot0
>>693
もうちょい言うと、鹿児島は平坦で機械化しやすく大量生産できる。静岡は段々畑でその気候がいいお茶を作るから機械化が進まない。なのでうまいお茶は静岡、鹿児島は量で需要を支えていてどちらが良い悪いと言う事ではない。
もうちょい言うと、鹿児島は平坦で機械化しやすく大量生産できる。静岡は段々畑でその気候がいいお茶を作るから機械化が進まない。なのでうまいお茶は静岡、鹿児島は量で需要を支えていてどちらが良い悪いと言う事ではない。
703: アナエロリネア(佐賀県) [JP]2021/02/22(月) 00:03:11.69ID:OwaHOmBs0
>>693
ペットボトルの原料は秋番と言って秋に摘むお茶なの。静岡でも大量に作ってる。4月に摘む1番茶はどこの産地でも急須で飲むお茶だよ。
鹿児島は平地で作業性も良く大規模にできるって話でなにもペットボトル用の産地てわけではない。
ペットボトルの原料は秋番と言って秋に摘むお茶なの。静岡でも大量に作ってる。4月に摘む1番茶はどこの産地でも急須で飲むお茶だよ。
鹿児島は平地で作業性も良く大規模にできるって話でなにもペットボトル用の産地てわけではない。
700: ジオビブリオ(長野県) [US]2021/02/21(日) 23:22:27.95ID:+1VjZa/a0
みかんや生しらす丼もあるし静岡欲張りすぎ
709: スフィンゴモナス(東京都) [CN]2021/02/22(月) 01:11:55.18ID:cFXoGvGW0
狭山茶しか勝たん
712: スフィンゴモナス(東京都) [AR]2021/02/22(月) 01:30:16.18ID:joaLQuDT0
思うに美味いまずいは値段との兼ね合い
静岡茶は値段の割に不味いのが多い
宇治はだいたい美味いが必ず高い
八女、嬉野、知覧は美味いのに高くない
狭山は東京近郊だから知名度だけの商売
静岡茶は値段の割に不味いのが多い
宇治はだいたい美味いが必ず高い
八女、嬉野、知覧は美味いのに高くない
狭山は東京近郊だから知名度だけの商売
715: 放線菌(愛知県) [GB]2021/02/22(月) 02:17:35.44ID:qyvNGTm60
>>712
そうかね
俺は高いのに不味いと思うのは京都だな
低価格帯なんて飲めたもんじゃないし
静岡は茎茶から玉露まで満編なく価格相応
鹿児島のは安いのが意外といい。高いのはちょっとガッカリするイメージ
そうかね
俺は高いのに不味いと思うのは京都だな
低価格帯なんて飲めたもんじゃないし
静岡は茎茶から玉露まで満編なく価格相応
鹿児島のは安いのが意外といい。高いのはちょっとガッカリするイメージ
717: デロビブリオ(神奈川県) [EC]2021/02/22(月) 02:31:44.13ID:MFtS2Mex0
普通に売っているのだと八女茶一択だろ
贈り物だと宇治茶やら静岡茶やらだが、味は二の次でブランドでそうしているだけ
ミカンでも小さい方が旨いのに、贈り物ではでかいの送るみたいなのと同じ
贈り物だと宇治茶やら静岡茶やらだが、味は二の次でブランドでそうしているだけ
ミカンでも小さい方が旨いのに、贈り物ではでかいの送るみたいなのと同じ
723: ミクロコックス(山口県) [ニダ]2021/02/22(月) 09:18:01.07ID:N17DQttQ0
>>717
八女茶は美味しい
1番美味しいと言ってもまちがいではない
しかし1番美味しいのがいくつかあって
そのトップグループの1つ
あとはその人の好みで選べばいい
八女茶は美味しい
1番美味しいと言ってもまちがいではない
しかし1番美味しいのがいくつかあって
そのトップグループの1つ
あとはその人の好みで選べばいい
719: シネココックス(静岡県) [US]2021/02/22(月) 04:25:09.40ID:EquKN9KG0
静岡の棒茶・茎茶の味が解って初めて他のお茶の味も判ると思うんだが…
722: ヘルペトシフォン(東京都) [US]2021/02/22(月) 09:08:45.75ID:e0L0+FhF0
国産の烏龍茶もっとつくってくれよ
732: グロエオバクター(東京都) [JP]2021/02/22(月) 10:47:26.82ID:4C3ZsgYG0
>>722
国産のウーロン茶とか紅茶ってマイルドすぎて物足りなくない?
あれならほうじ茶でいいやって思うわ
もうちょっと癖のあるヤツ出ないかなぁ
国産のウーロン茶とか紅茶ってマイルドすぎて物足りなくない?
あれならほうじ茶でいいやって思うわ
もうちょっと癖のあるヤツ出ないかなぁ
725: アクチノポリスポラ(福岡県) [US]2021/02/22(月) 10:09:11.91ID:6BjU+FDe0
鹿児島の機械使った高効率化に勝てる県は無いという話は10年くらい前にも
緑茶生産組合の人から聞いた。
ところでインフルエンザにはお茶うがいやお茶飲むの良いと言われてるのに
なんで同じRNAなのにコロナではそういう話を聞かないんだろか?
緑茶生産組合の人から聞いた。
ところでインフルエンザにはお茶うがいやお茶飲むの良いと言われてるのに
なんで同じRNAなのにコロナではそういう話を聞かないんだろか?
730: アシドチオバチルス(福岡県) [US]2021/02/22(月) 10:42:32.82ID:b+cLMZEP0
静岡も火山灰積もれば美味しくなるんじゃない
お茶
お茶
739: レジオネラ(茸) [TR]2021/02/22(月) 12:14:47.84ID:2ROiVe2G0
>>730
鹿児島も静岡も火山灰土で田んぼに向かないから
お茶作ってるんだが…中学生で習わなかった?
鹿児島も静岡も火山灰土で田んぼに向かないから
お茶作ってるんだが…中学生で習わなかった?
731: メチロコックス(栃木県) [DE]2021/02/22(月) 10:46:22.19ID:VnlQwRNu0
一番頑張ってお茶売ってるのがコカ・コーラってのがね