1プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:04:28.75ID:WfEWcmBz0
【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルは17日、教育関連の製品やサービスの説明会を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い学習管理サービス「クラスルーム」の利用者が世界で急増したほか、日本でも約半数の自治体や教育委員会が同社の基本ソフト(OS)を搭載したパソコン「クロームブック」の採用を決めたと説明した。
2021/2/18 13:31日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN183OE0Y1A210C2000000/

【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルは17日、教育関連の製品やサービスの説明会を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い学習管理サービス「クラスルーム」の利用者が世界で急増したほか、日本でも約半数の自治体や教育委員会が同社の基本ソフト(OS)を搭載したパソコン「クロームブック」の採用を決めたと説明した。
2021/2/18 13:31日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN183OE0Y1A210C2000000/
2: プロピオニバクテリウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:05:12.05ID:WfEWcmBz0?PLT(12015)
iPadは5%程度
子供たちへ1人1台、「SIM付きiPad」を配布開始、コロナ禍のオンライン授業用
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613624498/

iPadは5%程度
子供たちへ1人1台、「SIM付きiPad」を配布開始、コロナ禍のオンライン授業用
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1613624498/
4: デスルフレラ(茸) [GB]2021/02/19(金) 07:06:34.24ID:q1F6sMHZ0
surface系はなんであかんねやろか
170: アルマティモナス(愛知県) [US]2021/02/19(金) 09:00:49.77ID:inKXcmVI0
>>6
one driveであかんのやろか?
まあsteamが出来ないのが良いのかな?
学校や仕事用には
one driveであかんのやろか?
まあsteamが出来ないのが良いのかな?
学校や仕事用には
8: コルディイモナス(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:08:49.24ID:fdSa0O4p0
>>4
「インターネット越しに使える管理サーバー」がWindowsだけない。
ActiveDirectoryみたいなやつのインターネット対応版。
「インターネット越しに使える管理サーバー」がWindowsだけない。
ActiveDirectoryみたいなやつのインターネット対応版。
226: バクテロイデス(東京都) [US]2021/02/19(金) 09:36:54.97ID:28gOmhJx0
>>8
office365とかoneドライブ microsoftアカウントと関連付け
office365とかoneドライブ microsoftアカウントと関連付け
12: グロエオバクター(千葉県) [US]2021/02/19(金) 07:10:52.93ID:bKuh5MyP0
>>4
学校で支給されるクロムブックを見ればわかるけど
余計なソフトが一切入ってない
Windowsじゃどうやっても無理なレベル
学校で支給されるクロムブックを見ればわかるけど
余計なソフトが一切入ってない
Windowsじゃどうやっても無理なレベル
97: アルテロモナス(東京都) [GB]2021/02/19(金) 08:08:34.17ID:PQMUCTnf0
>>12
でもWordとエクセルが初めから入っててその値段のSurfaceと、後入れのGoogleだったら、値段あんまり変わらないと思う
でもWordとエクセルが初めから入っててその値段のSurfaceと、後入れのGoogleだったら、値段あんまり変わらないと思う
129: シネルギステス(埼玉県) [BR]2021/02/19(金) 08:29:03.29ID:ZYE5hte40
>>97
WordとExcelとかwwwww
MSに飼い慣らされた化石じじいwwwwwe
WordとExcelとかwwwww
MSに飼い慣らされた化石じじいwwwwwe
164: キサントモナス(千葉県) [US]2021/02/19(金) 08:54:57.78ID:ZdVIqVmI0
>>55
高い。
けど、Windows系統アプリを使いたいんだよなあ。
surface go 3出るのを待ってるわ
高い。
けど、Windows系統アプリを使いたいんだよなあ。
surface go 3出るのを待ってるわ
326: ナトロアナエロビウス(静岡県) [US]2021/02/19(金) 12:43:51.09ID:HIkA98s60
>>164
chrome OSでwindowsアプリ走らせる開発進行中なんだっけ?
chrome OSでwindowsアプリ走らせる開発進行中なんだっけ?
5: テルムス(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:06:51.62ID:BG/46ARS0
50パーまじかよ
7: ロドバクター(福井県) [ニダ]2021/02/19(金) 07:07:51.30ID:bOpaavas0
chrome osはpcぶっ壊れても、交換すりゃすぐに環境復帰するから楽だよね
48: キサントモナス(茸) [ニダ]2021/02/19(金) 07:30:07.20ID:zAKn8vVA0
>>7
うちのpcはモデム設定が吹っ飛んでも、線さえ繋がっていたらユーチューブ見れて助かったわ。
うちのpcはモデム設定が吹っ飛んでも、線さえ繋がっていたらユーチューブ見れて助かったわ。
335: スネアチエラ(熊本県) [PL]2021/02/19(金) 13:03:24.83ID:DcVqAD5U0
>>7
ほんとそれ
てかWindowsもMicrosoftアカウントとOneドライブがあるんだから
Cドライブの再現くらいしてくれよと思う
ほんとそれ
てかWindowsもMicrosoftアカウントとOneドライブがあるんだから
Cドライブの再現くらいしてくれよと思う
11: ロドスピリルム(兵庫県) [US]2021/02/19(金) 07:09:50.65ID:I9Q/6hlN0
市場価格2-3万のものを20万とかで納入
してるんだろ
してるんだろ
78: シントロフォバクター(北海道) [ニダ]2021/02/19(金) 07:49:32.60ID:jdO/ZmBh0
>>11
売るだけじゃなくて保守やメンテ、細かいサポートとかもあるから、20万はともかく価格が高くなるのは当たり前。
売るだけ買うだけなら、近くの家電量販店で仕入れたらいいんだし。
売るだけじゃなくて保守やメンテ、細かいサポートとかもあるから、20万はともかく価格が高くなるのは当たり前。
売るだけ買うだけなら、近くの家電量販店で仕入れたらいいんだし。
148: エアロモナス(東京都) [CN]2021/02/19(金) 08:39:27.11ID:DZi7hcSm0
>>78
1台につき何万も高くなるサポートってなんなの?
公務員の利権でしょ?
もうこれ以上国をダメにしないでくれよ
1台につき何万も高くなるサポートってなんなの?
公務員の利権でしょ?
もうこれ以上国をダメにしないでくれよ
341: アナエロプラズマ(神奈川県) [KR]2021/02/19(金) 13:10:49.69ID:a8RUHTqa0
>>78
なんのメンテしてるんだ?w
買い換えた方安いのが一番いいところだろw
なんのメンテしてるんだ?w
買い換えた方安いのが一番いいところだろw
363: テルモミクロビウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 15:32:35.01ID:2XyuXjAs0
>>78
こういう事にしたい奴多いけどメンテなんて半期に一回だしサポートなんて10年に3回しか利用しなかった
小学校とかだと全く利用しないこともざらだろ
校内ネットワークも使い回せるしデバイス切り替えまでは更新も特に必要ない
何百万も上乗せするほどの手間とは到底思えんな
こういう事にしたい奴多いけどメンテなんて半期に一回だしサポートなんて10年に3回しか利用しなかった
小学校とかだと全く利用しないこともざらだろ
校内ネットワークも使い回せるしデバイス切り替えまでは更新も特に必要ない
何百万も上乗せするほどの手間とは到底思えんな
366: アシドチオバチルス(ジパング) [CN]2021/02/19(金) 16:06:46.72ID:6N8S5d5I0
>>363
タブレット教育先進区の荒川区の報告書見たが、サポートセンターへの問い合わせ数少な過ぎて笑ったわ
これ高額なサポート量要るのかってレベル
用務員にIT詳しい人を追加で雇うほうが全然安く済むレベルだわ
タブレット教育先進区の荒川区の報告書見たが、サポートセンターへの問い合わせ数少な過ぎて笑ったわ
これ高額なサポート量要るのかってレベル
用務員にIT詳しい人を追加で雇うほうが全然安く済むレベルだわ
15: ニトロスピラ(兵庫県) [US]2021/02/19(金) 07:12:52.36ID:CY1K/2rq0
今のシェアなんてほぼないんだから
年内に半数がパソコンを買い換える?
それとも教育機関やら何やらにほぼ今の国内台数分ばらまくっていうの?
年内に半数がパソコンを買い換える?
それとも教育機関やら何やらにほぼ今の国内台数分ばらまくっていうの?
16: ナウティリア(静岡県) [US]2021/02/19(金) 07:13:35.34ID:jCXf2zzF0
もし壊れても新しい端末からログインすれば環境戻るのは利点だと思う
Windowsはそうはいかない
Windowsはそうはいかない
147: バチルス(ジパング) [US]2021/02/19(金) 08:38:54.84ID:fWQBanwk0
>>16
Windowsもできるけど互換性おじさん達の散々な妨害で全然普及の兆しが見えない
Windowsもできるけど互換性おじさん達の散々な妨害で全然普及の兆しが見えない
150: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 08:40:40.91ID:5iX5E6IR0
>>16,147
それって全生徒がその機能を普段から使ってたらとんでもなく回線逼迫しないか?
それとも回線馬鹿食いなのは最初だけで、差分保存なら大した事ないの?
それって全生徒がその機能を普段から使ってたらとんでもなく回線逼迫しないか?
それとも回線馬鹿食いなのは最初だけで、差分保存なら大した事ないの?
167: ナウティリア(静岡県) [US]2021/02/19(金) 09:00:10.07ID:jCXf2zzF0
>>150
プログラムもデータもサーバー側だからそもそもクライアント側はほぼOSしかない
必要をせまられるのは基本的にOSの差分だけ
プログラムもデータもサーバー側だからそもそもクライアント側はほぼOSしかない
必要をせまられるのは基本的にOSの差分だけ
188: オピツツス(大阪府) [CN]2021/02/19(金) 09:13:34.25ID:alJCjcVE0
>>16
WindowsもMicrosoftアカウントでそういう方向を目指しているけど
オマエらその機能を切りまくってるじゃん
WindowsもMicrosoftアカウントでそういう方向を目指しているけど
オマエらその機能を切りまくってるじゃん
218: フィンブリイモナス(大阪府) [CN]2021/02/19(金) 09:34:11.86ID://9VI0Bi0
>>188
そりゃ、自由権の制限を受けてる子供なら檻付き監視カメラつきの環境もいいけど、まともな大人だったら自由でプライバシーが保たれた環境のほうが望ましいやろ
そりゃ、自由権の制限を受けてる子供なら檻付き監視カメラつきの環境もいいけど、まともな大人だったら自由でプライバシーが保たれた環境のほうが望ましいやろ
240: ストレプトスポランギウム(和歌山県) [BR]2021/02/19(金) 10:01:47.08ID:CARxHvOY0
>>16
えっ?Windows10からかなり良くなってるよ。
特殊なソフト入れてなければ、PC替えても
すぐに環境は復旧できる。
ソフトもOneDriveに入れとけば簡単。
もしかしてXPか?
えっ?Windows10からかなり良くなってるよ。
特殊なソフト入れてなければ、PC替えても
すぐに環境は復旧できる。
ソフトもOneDriveに入れとけば簡単。
もしかしてXPか?
294: オセアノスピリルム(東京都) [US]2021/02/19(金) 11:36:05.41ID:zAQSDJTJ0
>>16
そのせいでPCの買い替えがめんどくさく感じるんだよなぁ
同じくandroidも買い替えめんどくさいわ
電子マネーとかをそのまま引き継いでくれよ
そのせいでPCの買い替えがめんどくさく感じるんだよなぁ
同じくandroidも買い替えめんどくさいわ
電子マネーとかをそのまま引き継いでくれよ
18: ジアンゲラ(宮城県) [DZ]2021/02/19(金) 07:14:03.08ID:UuIoXEbJ0
最近はWindowsは起動しっぱなしでChromebookからリモートで繋いでる
ほんと便利で気軽
ほんと便利で気軽
86: グロエオバクター(茸) [US]2021/02/19(金) 07:54:46.36ID:the1SEim0
>>18
クリエイティブな仕事するならWindowsやmacは必須だがそれ以外は簡単なパソコンで良いと思うぞ。
車だとマニュアルからオートマ限定な扱い
クリエイティブな仕事するならWindowsやmacは必須だがそれ以外は簡単なパソコンで良いと思うぞ。
車だとマニュアルからオートマ限定な扱い
20: アコレプラズマ(神奈川県) [AU]2021/02/19(金) 07:14:59.75ID:qA18eF3r0
エロゲできないじゃん
21: ミクロモノスポラ(京都府) [DE]2021/02/19(金) 07:16:34.27ID:Ak3MfjkH0
Chrome OS じゃエンコードとか3DCG できないよ
144: コリネバクテリウム(SB-Android) [US]2021/02/19(金) 08:36:18.38ID:wDXBHQy+0
>>21
そういうのやりたいと思ったらchromebookで調べてWinなりMacなりのPCを買うだろうよ
そういうのやりたいと思ったらchromebookで調べてWinなりMacなりのPCを買うだろうよ
181: リゾビウム(広島県) [US]2021/02/19(金) 09:07:59.68ID:nY/kTGcx0
>>176
最初は95%と書きたかったが、鬱陶しい奴に絡まれたくなくて90%にした
鬱陶しい奴が現れたら、君に対応任すわw
最初は95%と書きたかったが、鬱陶しい奴に絡まれたくなくて90%にした
鬱陶しい奴が現れたら、君に対応任すわw
24: シュードモナス(東京都) [BR]2021/02/19(金) 07:18:04.16ID:Vv44ofqt0
ただのシンクライアントてこと?
182: スピロケータ(東京都) [US]2021/02/19(金) 09:08:44.15ID:GYrL7eRx0
>>24
フル機能のChromeブラウザだけが動くLinuxPCと思えばいい
最近はおまけ機能でAndroidアプリが動いたり、Linuxが動かせたりするようになって便利になった
フル機能のChromeブラウザだけが動くLinuxPCと思えばいい
最近はおまけ機能でAndroidアプリが動いたり、Linuxが動かせたりするようになって便利になった
185: フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/02/19(金) 09:11:03.65ID:Mm6lcMkk0
>>182
Androidアプリが動くなら色々使い勝手よさそうだなあ
キーボード付いてるAndroidタブくらいに思えばいいのかね
Androidアプリが動くなら色々使い勝手よさそうだなあ
キーボード付いてるAndroidタブくらいに思えばいいのかね
25: アナエロリネア(ジパング) [US]2021/02/19(金) 07:18:26.92ID:7VlVebY60
windows消えてほしいUI糞だし
27: ヘルペトシフォン(SB-Android) [US]2021/02/19(金) 07:19:27.25ID:wYaTNTz00
世界征服
70: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:42:52.80ID:9DzWpNtu0
>>27
Google内部告発者とコーリーが同時警告!AIマンハッタン計画の危険性
https://note.com/disclosure/n/n3a96c2ae82fa
ザック:ええ、ええ!GoogleはディープマインドというAI企業を買収したんです。
簡単に言うと、ディープマインド社は「神のようなAI」システムを作ろうとしていました。
これは利用可能な情報を何でも取り込んで、そこに意味付けを行うシステムです。
アマゾン「アレクサ」の知能をもっとずっと高めたものだとイメージして下さい。
このAIシステムの拠点がイギリスから中国に移されたのです。
そしてこれが「AIマンハッタン計画」の異名を持っています。Google社はこれを米国内では開発していません。中国で開発しているのです。
司会:ちょちょちょ、ちょっと待って下さい。それはGoogleが提携しているという話ですか?それともGoogleの一部門ということ?
ザック:Googleが買収したんです。そして計画ごと中国に移転しました。そして今では「Googleディープマインド」と呼ばれています。
司会:なんてことでしょう・・・薄気味悪い話ね。
ザック:ピーター・ティールが「Googleが国家反逆的な振る舞いをしている」と言って非難していましたよね。それだけ深刻な計画なんです。
これは世界で最も高度なAIシステムです。それがアメリカの企業によって、中国に作られているのです。
司会:それで人々の監視を行うつもりですか?中国はウイグルのイスラム教徒を監視して、強制収容所に送ったりしている国ですよね。
Googleはそれを容認しているのですか?他にはこれでどんなことができてしまうのですか?
ザック:監視というと、普通の人は国内規模での監視だと考えるでしょう。そうではなく、これは惑星規模での監視になります。
そこには地球上の利用可能な全ての情報、それは表層Webだけでなく、ディープWeb、Googleが広範囲にわって綿密に分析した書籍スキャンのデータなども含まれます。
アレクサンドリア図書館と全てのウェブサイトを合わせたようなものです。
これら全ての情報が融合されて、それを元に様々な「意思決定」が行われます。
基本的にそれが「Googleディープマインド」計画の全容です。
Google内部告発者とコーリーが同時警告!AIマンハッタン計画の危険性
https://note.com/disclosure/n/n3a96c2ae82fa
ザック:ええ、ええ!GoogleはディープマインドというAI企業を買収したんです。
簡単に言うと、ディープマインド社は「神のようなAI」システムを作ろうとしていました。
これは利用可能な情報を何でも取り込んで、そこに意味付けを行うシステムです。
アマゾン「アレクサ」の知能をもっとずっと高めたものだとイメージして下さい。
このAIシステムの拠点がイギリスから中国に移されたのです。
そしてこれが「AIマンハッタン計画」の異名を持っています。Google社はこれを米国内では開発していません。中国で開発しているのです。
司会:ちょちょちょ、ちょっと待って下さい。それはGoogleが提携しているという話ですか?それともGoogleの一部門ということ?
ザック:Googleが買収したんです。そして計画ごと中国に移転しました。そして今では「Googleディープマインド」と呼ばれています。
司会:なんてことでしょう・・・薄気味悪い話ね。
ザック:ピーター・ティールが「Googleが国家反逆的な振る舞いをしている」と言って非難していましたよね。それだけ深刻な計画なんです。
これは世界で最も高度なAIシステムです。それがアメリカの企業によって、中国に作られているのです。
司会:それで人々の監視を行うつもりですか?中国はウイグルのイスラム教徒を監視して、強制収容所に送ったりしている国ですよね。
Googleはそれを容認しているのですか?他にはこれでどんなことができてしまうのですか?
ザック:監視というと、普通の人は国内規模での監視だと考えるでしょう。そうではなく、これは惑星規模での監視になります。
そこには地球上の利用可能な全ての情報、それは表層Webだけでなく、ディープWeb、Googleが広範囲にわって綿密に分析した書籍スキャンのデータなども含まれます。
アレクサンドリア図書館と全てのウェブサイトを合わせたようなものです。
これら全ての情報が融合されて、それを元に様々な「意思決定」が行われます。
基本的にそれが「Googleディープマインド」計画の全容です。
28: デイノコック(東京都) [CN]2021/02/19(金) 07:19:50.93ID:qVuK96pm0
NEC横流し屋になったのか
34: エントモプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/19(金) 07:23:48.55ID:x8dFUBbU0
>>28
元から海外の部品を組み立ててたんでしょ
まあデザインやマザボは自社設計かもしれんけど
元から海外の部品を組み立ててたんでしょ
まあデザインやマザボは自社設計かもしれんけど
47: エルシミクロビウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:29:46.09ID:UTL/6zMi0
>>28
メーカーではなくて商社だよ。
ほとんど自前で作らない。製品もサービスも他社のを仕入れて、組み合わせて届けるのが仕事。
メーカーではなくて商社だよ。
ほとんど自前で作らない。製品もサービスも他社のを仕入れて、組み合わせて届けるのが仕事。
31: エントモプラズマ(神奈川県) [US]2021/02/19(金) 07:22:35.90ID:x8dFUBbU0
chromeOSてやつか
使ってみようと思いつつ1回も触ったこともないわ
使い勝手いいのか?
将来的にchromeOS普及すんのかな
そうじゃなきゃ仕事で役に立たないのでは
あ、未来の会社のPCは支給品じゃなくなるからいいのか
使ってみようと思いつつ1回も触ったこともないわ
使い勝手いいのか?
将来的にchromeOS普及すんのかな
そうじゃなきゃ仕事で役に立たないのでは
あ、未来の会社のPCは支給品じゃなくなるからいいのか
384: アルマティモナス(静岡県) [US]2021/02/19(金) 18:26:31.71ID:UpcoxCcH0
>>31
自分でインストールしてみた事はあるが正直に言うとウンコ
仕事で使えるようなものではないという印象でしかなかった
自分でインストールしてみた事はあるが正直に言うとウンコ
仕事で使えるようなものではないという印象でしかなかった
32: ストレプトミセス(東京都) [IR]2021/02/19(金) 07:22:42.11ID:N5zUsE4P0
NEC製とか使わされる子供がかわいそう
37: カテヌリスポラ(埼玉県) [ニダ]2021/02/19(金) 07:24:59.88ID:uR+taL3z0
Googleクラウドプリント終了で使えるプリンタ限られてるから要注意やで
159: エルシミクロビウム(神奈川県) [US]2021/02/19(金) 08:48:16.78ID:oBUHSf2E0
>>37
Googleは必要なサービスを終了させるから
サービス事業者として信用できない
Googleは必要なサービスを終了させるから
サービス事業者として信用できない
162: スファエロバクター(神奈川県) [JP]2021/02/19(金) 08:53:06.94ID:KAjnORMR0
>>159
これ
エクセルは老害とか言ってるやつは
スプレッドシート終了したらどうすんの
これ
エクセルは老害とか言ってるやつは
スプレッドシート終了したらどうすんの
38: エリシペロスリックス(ジパング) [US]2021/02/19(金) 07:25:06.57ID:htQbza460
Windowsはもうゲーマーしか買わない未来が見える
41: アコレプラズマ(神奈川県) [AU]2021/02/19(金) 07:26:57.16ID:qA18eF3r0
OSに利用期限があるらしいけど、期限が過ぎたら文鎮化するの?
183: シュードアナベナ(東京都) [TW]2021/02/19(金) 09:10:52.12ID:FSWXpu720
>>41
期間が過ぎるとセキュリティアップデートが来なくなるけどブラウザは動く
今出てる機種は8年くらい使えるからあんまり問題にはならないと思う
期間が過ぎるとセキュリティアップデートが来なくなるけどブラウザは動く
今出てる機種は8年くらい使えるからあんまり問題にはならないと思う
307: バクテロイデス(東京都) [CA]2021/02/19(金) 12:08:58.28ID:yxJENx9h0
>>183
自作pcにも入れられるんでしょ
それもインスコから約8年?
それとも普及したらgooglemapみたいに有料化すんのかな
自作pcにも入れられるんでしょ
それもインスコから約8年?
それとも普及したらgooglemapみたいに有料化すんのかな
45: プロカバクター(京都府) [ニダ]2021/02/19(金) 07:28:29.67ID:wHwxZBoi0
ヨドバシとかの cromebook コーナーとか
全然品数少ないけどなぁ。
Glaxy Cromebook や Pixcelbook が日本でも発売したら欲しいんだけど。
全然品数少ないけどなぁ。
Glaxy Cromebook や Pixcelbook が日本でも発売したら欲しいんだけど。
46: クロロフレクサス(埼玉県) [ニダ]2021/02/19(金) 07:29:00.42ID:jE1HFIHs0
NEC(Lenovo)は個人情報保護の観点から
ありえない
ありえない
88: アナエロリネア(千葉県) [ニダ]2021/02/19(金) 07:55:24.04ID:ecwGTE6h0
>>46
情報抜き出したいGoogleや中共にはうってつけのOSだよね
消費者的にも安いのは魅力
というか安くないと買えないほど貧困進んでる
情報抜き出したいGoogleや中共にはうってつけのOSだよね
消費者的にも安いのは魅力
というか安くないと買えないほど貧困進んでる
49: プロピオニバクテリウム(東京都) [AU]2021/02/19(金) 07:30:38.59ID:CSZO8GGz0
クロームブックだったら生徒がPCを壊したりどこかに置き忘れて来ても貸与すれば済む
親が学校用と家用の別々のPC用意しても基幹データはサーバーで共通だしね
あと安い
最近高くなったけどそれでも安い
親が学校用と家用の別々のPC用意しても基幹データはサーバーで共通だしね
あと安い
最近高くなったけどそれでも安い
60: フラボバクテリウム(神奈川県) [US]2021/02/19(金) 07:39:18.01ID:5EzAlX8k0
>>52
>ソフトだけ対応してりゃできるぞ
そりゃそうだけど、どれだけの追加コストが掛かるのかって話だな
>ソフトだけ対応してりゃできるぞ
そりゃそうだけど、どれだけの追加コストが掛かるのかって話だな
61: ホロファガ(東京都) [JP]2021/02/19(金) 07:39:34.02ID:t8EFBUsq0
小学生にプログラミング教える、今の教育指導要領はおかしい
小学生はひたすらタッチタイピングやらせたらいい、ゲームとか利用して
中学生はワープロソフトとプレゼンソフト、それとネットリテラシー
高校生には表計算とマクロ
小学生はひたすらタッチタイピングやらせたらいい、ゲームとか利用して
中学生はワープロソフトとプレゼンソフト、それとネットリテラシー
高校生には表計算とマクロ
71: アナエロプラズマ(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:43:17.74ID:xrVJgp3w0
>>61
それ是非採用してほしい。結局世の中でプログラム使う仕事なんてのはほとんどないんだから。そんなことより覚えてほしいことはいっぱいある。
プログラムは知ってたらいいくらいのツールでしかない。
それ是非採用してほしい。結局世の中でプログラム使う仕事なんてのはほとんどないんだから。そんなことより覚えてほしいことはいっぱいある。
プログラムは知ってたらいいくらいのツールでしかない。
109: チオスリックス(庭) [ニダ]2021/02/19(金) 08:15:39.88ID:X5IAiCzL0
>>61
これやったら日本のITレベル爆上がりしそうだな
ただ、ビジネス系の専門学校がめちゃくちゃ淘汰されそうw
まあでもそれこそ専門学校でプログラミング学べばいいんだけどね
これやったら日本のITレベル爆上がりしそうだな
ただ、ビジネス系の専門学校がめちゃくちゃ淘汰されそうw
まあでもそれこそ専門学校でプログラミング学べばいいんだけどね
69: ヴェルコミクロビウム(茸) [KR]2021/02/19(金) 07:42:46.97ID:SERsUX2E0
大統領選挙でGoogleはあっち側と判明したのにアホか
子どもたちのデータ全部チャイナに売り渡されるぞ
子どもたちのデータ全部チャイナに売り渡されるぞ
74: イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [ニダ]2021/02/19(金) 07:45:07.44ID:lSKdxIE40
chromeは知らんけど
今のWindowsの動きはいろいろおかしい
無料だからって客を無視してアップデートをおこなってる感じ
今のWindowsの動きはいろいろおかしい
無料だからって客を無視してアップデートをおこなってる感じ
77: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 07:49:09.67ID:9DzWpNtu0
>>74

キャスター「知ってたんですね?(゚Д゚)」
ゲイツ「あ、あうあうあー(゚q゚ )」
動画↓
2回目のワクチン80%の人が副作用。
https://twitter.com/gaiaforcetv/status/1356816361817731074?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

キャスター「知ってたんですね?(゚Д゚)」
ゲイツ「あ、あうあうあー(゚q゚ )」
動画↓
2回目のワクチン80%の人が副作用。
https://twitter.com/gaiaforcetv/status/1356816361817731074?s=12
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
106: エンテロバクター(東京都) [CO]2021/02/19(金) 08:15:05.77ID:ActcvNrY0
NECって国の事業ばっかやってるよな
システム作ってそのサーバーもNEC製品
ハードもソフトも税金で利益上げてるんだよな
システム作ってそのサーバーもNEC製品
ハードもソフトも税金で利益上げてるんだよな
140: アルテロモナス(東京都) [GB]2021/02/19(金) 08:33:17.60ID:51e5FuQD0
>>106
何で調べればすぐにバレる嘘をつくの?
https://jpn.nec.com/ir/finance/segment.html
無能すぎてNECの仕事から追い出された5次受の無能プログラマーとか?
恨みを持っての犯行?
何で調べればすぐにバレる嘘をつくの?
https://jpn.nec.com/ir/finance/segment.html
無能すぎてNECの仕事から追い出された5次受の無能プログラマーとか?
恨みを持っての犯行?
110: フィンブリイモナス(神奈川県) [EU]2021/02/19(金) 08:16:01.95ID:jzYv0ait0
グーグルお手製のEXCELみたいなのってあるんじゃね
113: ユレモ(大阪府) [US]2021/02/19(金) 08:18:06.74ID:Q6XOO2u50
>>110
操作性がなぁ
会社で一回スプレッドシートに変更したけど、クレーム多すぎてエクセルに戻ったわ
windows使う理由のほとんどがエクセルなんだよなぁ
操作性がなぁ
会社で一回スプレッドシートに変更したけど、クレーム多すぎてエクセルに戻ったわ
windows使う理由のほとんどがエクセルなんだよなぁ
118: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 08:21:41.20ID:5iX5E6IR0
>>110,115
それ言い出すともう全部謹製アプリで揃うiPadで良いじゃんって思うんだよな
Chromebook自身の画像編集機能とか激弱だろうし
それ言い出すともう全部謹製アプリで揃うiPadで良いじゃんって思うんだよな
Chromebook自身の画像編集機能とか激弱だろうし
123: ビブリオ(ジパング) [US]2021/02/19(金) 08:24:01.75ID:J1wPss8j0
>>118
iPadはキーボード別売だし
キーボード一体ならやっぱりChromebook一択だわ
iPadはキーボード別売だし
キーボード一体ならやっぱりChromebook一択だわ
126: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 08:26:20.28ID:5iX5E6IR0
>>123
アウトカメラがそこそこだったり画面解像度がまともな2in1タイプの教育向きChromebookって5万近くもするじゃん
だったらiPadにキーボード付けても全然安い
アウトカメラがそこそこだったり画面解像度がまともな2in1タイプの教育向きChromebookって5万近くもするじゃん
だったらiPadにキーボード付けても全然安い
119: アルテロモナス(東京都) [GB]2021/02/19(金) 08:21:57.66ID:PQMUCTnf0
Googleの似非ワードっぽいのも使いにくいし。エクセルもどきのスプレッドシートも、エクセルファイルコピペすると崩れるし
結局office後入れ
結局office後入れ
127: プニセイコックス(群馬県) [ES]2021/02/19(金) 08:26:44.15ID:fYs8qf1L0
iPadだとキーボードがブルートゥース接続なんだよな
打鍵感というよりも反応がな
打鍵感というよりも反応がな
133: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 08:30:34.36ID:5iX5E6IR0
>>127
純正はスマートコネクターで物理接続だろ?
ラグ、ほぼゼロじゃね?
純正はスマートコネクターで物理接続だろ?
ラグ、ほぼゼロじゃね?
130: プニセイコックス(群馬県) [ES]2021/02/19(金) 08:29:46.03ID:fYs8qf1L0
ツーか、クロムブックって3万で買えるのか
やっす
やっす
137: バクテロイデス(三重県) [US]2021/02/19(金) 08:31:14.59ID://iI44fe0
オンラインで使うExcelでも良いなら通信費だけでいいだろ?
139: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 08:32:28.29ID:5iX5E6IR0
>>137
でも、それを100人とかが一斉に使うんだぜ
学校にも10Gレベルの専用線が必要だなぁ、金掛かるぜ
でも、それを100人とかが一斉に使うんだぜ
学校にも10Gレベルの専用線が必要だなぁ、金掛かるぜ
138: キサントモナス(ジパング) [ニダ]2021/02/19(金) 08:32:05.79ID:3q+EBuA50
小学校では
Google検索禁止
メール禁止
Googleearth禁止
壁紙変更禁止
どうなってんねん
Google検索禁止
メール禁止
Googleearth禁止
壁紙変更禁止
どうなってんねん
142: アシドバクテリウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 08:34:45.85ID:zesq8YsG0
富士通ならいっぱいソフト入ってそう
149: エンテロバクター(東京都) [CN]2021/02/19(金) 08:39:43.14ID:Gtnp1/HS0
安いpc欲しいけどAndroidStudio使えるの?
154: プランクトミセス(愛媛県) [JP]2021/02/19(金) 08:43:10.61ID:0SH40I5K0
>>149
ChromeOSからDebianを起こしてAndroidStudioを入れて、どうぞ
ChromeOSからDebianを起こしてAndroidStudioを入れて、どうぞ
161: キネオスポリア(東京都) [US]2021/02/19(金) 08:51:56.87ID:qFBIrUiT0
Jane styleみたいな5ちゃん専用ブラウザあるの?
166: ジアンゲラ(宮城県) [DZ]2021/02/19(金) 08:58:21.57ID:UuIoXEbJ0
>>161
みんな大好きchmateが使えるよ
Androidのゲームも軽いやつなら普通に遊べる
みんな大好きchmateが使えるよ
Androidのゲームも軽いやつなら普通に遊べる
165: アキフェックス(東京都) [KE]2021/02/19(金) 08:55:32.40ID:gsOJYo480
えっちなゲームができない
168: シュードモナス(SB-iPhone) [NL]2021/02/19(金) 09:00:16.63ID:RHTwI/ae0
windowsだとトラブルで授業にならないだろうしな
187: プランクトミセス(愛媛県) [JP]2021/02/19(金) 09:12:01.31ID:0SH40I5K0
>>168
なんかしらんが久々に見たくなったので
https://www.youtube.com/watch?v=SACiR6v-aK4
なんかしらんが久々に見たくなったので
https://www.youtube.com/watch?v=SACiR6v-aK4
172: イグナヴィバクテリウム(山梨県) [PL]2021/02/19(金) 09:01:44.21ID:MkTgzXp70
ドーピングやんけ
174: デスルフロモナス(東京都) [US]2021/02/19(金) 09:03:09.55ID:mX3TIiPC0
>>172
学校なんて金持ってないし運用まで考えたら何も美味しくないぞ
端末代も入札だから利益なんてほとんどないし
学校なんて金持ってないし運用まで考えたら何も美味しくないぞ
端末代も入札だから利益なんてほとんどないし
213: ジオビブリオ(東京都) [JP]2021/02/19(金) 09:27:25.94ID:zbeCYbrM0
>>200
国から一台あたり4万5千円の補助が出る、金が無い大抵の自治体はその中に収めないと契約しないよ
Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1307134.html
GIGAスクール構想では、Windows PC、Chromebook、iPadのなかから、それぞれに定められた仕様のデバイスが導入の対象となっており、それに準拠したデバイスであれば1台あたり4万5,000円の補助が受けられる。
各自治体は、この仕様に則っていれば、OSや機種を自由に選択できる。PCメーカー各社もGIGAスクール構想に準拠したPCをラインアップ。4万5,000円以下で調達できるようにしていた。
1台あたり4万5,000円以下という価格設定に対して、Chromebookは競争力を発揮。なかには3万円台で納品するといった例も見られていたほどだ。
同じChromebookを提案するメーカー同士が、熾烈な価格競争を繰り広げるという場面も見られたが、これも結果としては、Chromebookの導入を促進することにつながったといえる。
国から一台あたり4万5千円の補助が出る、金が無い大抵の自治体はその中に収めないと契約しないよ
Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1307134.html
GIGAスクール構想では、Windows PC、Chromebook、iPadのなかから、それぞれに定められた仕様のデバイスが導入の対象となっており、それに準拠したデバイスであれば1台あたり4万5,000円の補助が受けられる。
各自治体は、この仕様に則っていれば、OSや機種を自由に選択できる。PCメーカー各社もGIGAスクール構想に準拠したPCをラインアップ。4万5,000円以下で調達できるようにしていた。
1台あたり4万5,000円以下という価格設定に対して、Chromebookは競争力を発揮。なかには3万円台で納品するといった例も見られていたほどだ。
同じChromebookを提案するメーカー同士が、熾烈な価格競争を繰り広げるという場面も見られたが、これも結果としては、Chromebookの導入を促進することにつながったといえる。
224: オピツツス(大阪府) [CN]2021/02/19(金) 09:36:15.10ID:alJCjcVE0
>>200
官公庁物件てそこら辺の企業相手とは比較にならんくらい手間暇かかるんよ
原価8,000円、販売12,000円のもの1個売るのに何回も役所行って1人日くらいかかったりする
官公庁物件てそこら辺の企業相手とは比較にならんくらい手間暇かかるんよ
原価8,000円、販売12,000円のもの1個売るのに何回も役所行って1人日くらいかかったりする
178: デスルフォバクター(SB-Android) [FR]2021/02/19(金) 09:05:51.67ID:7c6s4zHt0
うちの小6倅にも昨日配られたって
もう1ヶ月ほどで卒業なんだがな
もう1ヶ月ほどで卒業なんだがな
186: ビフィドバクテリウム(SB-Android) [RU]2021/02/19(金) 09:11:52.66ID:x0N9ljm00
chromebookって10年以上前からあったけどずっと酷評され続けて来たな
アメリカの製品って全然ビジネスになって無くてもコンセプトは正しいと信じて続けてた物がいつか逆転するって事がままある
surfaceなんかも最初はボロカス言われてたしな
ずっとやってりゃ成功するってもんでもないが日本のメーカーも売れなくてもヒットするまで続ける姿勢が欲しいわ
アメリカの製品って全然ビジネスになって無くてもコンセプトは正しいと信じて続けてた物がいつか逆転するって事がままある
surfaceなんかも最初はボロカス言われてたしな
ずっとやってりゃ成功するってもんでもないが日本のメーカーも売れなくてもヒットするまで続ける姿勢が欲しいわ
189: フィシスファエラ(ジパング) [US]2021/02/19(金) 09:14:43.27ID:Mm6lcMkk0
>>186
日本メーカーにはリーンスタートアップの概念がないしコケたプロジェクトは即お取り潰しだからなあ
長い目で投資しようという気概のある経営陣はいないと思われる
日本メーカーにはリーンスタートアップの概念がないしコケたプロジェクトは即お取り潰しだからなあ
長い目で投資しようという気概のある経営陣はいないと思われる
206: オピツツス(大阪府) [CN]2021/02/19(金) 09:23:15.51ID:alJCjcVE0
>>186
>日本のメーカーも売れなくてもヒットするまで続ける姿勢が欲しいわ
日本のメーカーに足りないのはこれだよな
ネットサービスやアプリなんかもそう
yahoo(元祖のほう)やgoogleなんかでも最初は学生の遊び事程度のサービスを
ずっと続けていまのようになったんだから
>日本のメーカーも売れなくてもヒットするまで続ける姿勢が欲しいわ
日本のメーカーに足りないのはこれだよな
ネットサービスやアプリなんかもそう
yahoo(元祖のほう)やgoogleなんかでも最初は学生の遊び事程度のサービスを
ずっと続けていまのようになったんだから
193: スピロケータ(福岡県) [US]2021/02/19(金) 09:16:13.24ID:jQQmfnJV0
クローム使わされてるがイライラするわ
しかもソフトバンク回線だし仕事にならん日が時々ある
しかもソフトバンク回線だし仕事にならん日が時々ある
197: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 09:18:02.94ID:5iX5E6IR0
何でもかんでもブラウザ通すとか、気持ち悪いわー
208: デスルフロモナス(ジパング) [ヌコ]2021/02/19(金) 09:25:06.01ID:5iX5E6IR0
>>202
泥タブ用アプリって少ないよね
iOSならiPadサポートしてるアプリだけで教育用途網羅できるのに
泥タブ用アプリって少ないよね
iOSならiPadサポートしてるアプリだけで教育用途網羅できるのに
198: ビブリオ(東京都) [US]2021/02/19(金) 09:18:24.41ID:gy/6N8Ql0
クロームブックはiPhoneテザリングできる?
203: エンテロバクター(東京都) [AR]2021/02/19(金) 09:22:02.08ID:zgN434AI0
>>198
iPhoneってテザリングがマトモに出来るようになったの?まずはそこが問題
iPhoneってテザリングがマトモに出来るようになったの?まずはそこが問題
222: アキフェックス(福島県) [CN]2021/02/19(金) 09:35:35.59ID:/MoIzFRg0
OSはあのGoogleですよとか言って教育現場のジジイ騙してそう
229: テルモミクロビウム(東京都) [US]2021/02/19(金) 09:40:28.71ID:Yp4pFAFn0
>>222
教育現場の爺はWindowsを好むんだよなあ、昔から使ってるという理由だけで
教育現場の爺はWindowsを好むんだよなあ、昔から使ってるという理由だけで
232: テルモミクロビウム(大阪府) [CN]2021/02/19(金) 09:43:39.26ID:Gy6tcYml0
まじでそんな普及してるの?
比較的PC使う職業だけど周りに使ってる人おらんぞ
比較的PC使う職業だけど周りに使ってる人おらんぞ
234: パスツーレラ(神奈川県) [IL]2021/02/19(金) 09:47:53.59ID:kRS86HFZ0
>>232
スレタイがおかしいだけ
教育用のシェア50%であって総合シェアではないからな
業務用は未だにwindowsが殆どだよ
スレタイがおかしいだけ
教育用のシェア50%であって総合シェアではないからな
業務用は未だにwindowsが殆どだよ
237: プランクトミセス(愛媛県) [JP]2021/02/19(金) 09:57:07.47ID:0SH40I5K0
>>232
オンビジネスで使うのはまだちょっと無理があるけど、プライベートやトレーニングには使いやすい
なので、クリスマスプレゼントに「サンタさんノートPCが欲しいです」て中途半端にお願いすると「コレジャナイ」になることがあるかもしれんね
オンビジネスで使うのはまだちょっと無理があるけど、プライベートやトレーニングには使いやすい
なので、クリスマスプレゼントに「サンタさんノートPCが欲しいです」て中途半端にお願いすると「コレジャナイ」になることがあるかもしれんね
254: キネオスポリア(東京都) [US]2021/02/19(金) 10:14:56.47ID:qFBIrUiT0
キャノンとかエプソンのプリンター使えるの?
死活問題なのだが
死活問題なのだが
256: テルムス(東京都) [ニダ]2021/02/19(金) 10:19:45.63ID:i5wRi3Ai0
>>254
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/solution/gyoshu/bunkyo/case12.htm
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/APN/apn_chrome_os.html?lng=jp&model=xk90
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/solution/gyoshu/bunkyo/case12.htm
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/APN/apn_chrome_os.html?lng=jp&model=xk90
274: キネオスポリア(東京都) [US]2021/02/19(金) 10:36:29.36ID:qFBIrUiT0
>>273
自己れす
ここ
PX-048A
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_chr.htm
自己れす
ここ
PX-048A
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_chr.htm
258: アナエロプラズマ(東京都) [HK]2021/02/19(金) 10:21:37.45ID:PHJGBQ3R0
こういうのって自宅に持ち帰れるかね
学校に置いとく感じだと使い勝手半減しそう
学校に置いとく感じだと使い勝手半減しそう
260: バチルス(茸) [KR]2021/02/19(金) 10:24:14.74ID:Wzplz2U70
>>258
基本は持ち帰りOKよ。まぁ家にPCあるなら持ち帰る必要ないけど、アカウント連携すれば。
基本は持ち帰りOKよ。まぁ家にPCあるなら持ち帰る必要ないけど、アカウント連携すれば。
263: プランクトミセス(愛媛県) [JP]2021/02/19(金) 10:27:15.07ID:0SH40I5K0
>>258
つーか別機でも自宅に同環境を持ってこれるのが本来の使い方なんだけどな
教育用途だとそのへん塞いでるかもしれん
つーか別機でも自宅に同環境を持ってこれるのが本来の使い方なんだけどな
教育用途だとそのへん塞いでるかもしれん
268: プロカバクター(兵庫県) [EU]2021/02/19(金) 10:29:28.39ID:8H2lTvoG0
マイクロソフトの凋落ヤバいな
278: セレノモナス(神奈川県) [DZ]2021/02/19(金) 10:45:50.85ID:bOoVQBmL0
>>275
米国のWebアクセスベースのシェアをみると、Apple、Microsoft 、Googleで割と拮抗しているんだよな
Operating System Market Share in United States Of America – January 2021
iOS 31.92%
Windows 29.26%
Android 19.91%
OS X 14.37%
Chrome OS 3%
Linux 0.77%
米国のWebアクセスベースのシェアをみると、Apple、Microsoft 、Googleで割と拮抗しているんだよな
Operating System Market Share in United States Of America – January 2021
iOS 31.92%
Windows 29.26%
Android 19.91%
OS X 14.37%
Chrome OS 3%
Linux 0.77%
285: プランクトミセス(愛媛県) [JP]2021/02/19(金) 10:55:16.21ID:0SH40I5K0
>>278
WindowsPhoneが細々とでも生き残ってたら、また違った様相だったろうに…
WindowsPhoneが細々とでも生き残ってたら、また違った様相だったろうに…
269: ニトロソモナス(東京都) [US]2021/02/19(金) 10:31:09.05ID:ZZpGPVSd0
バッテリーレスのクロームデスクトップとか
無いの?
無いの?
286: スファエロバクター(千葉県) [IT]2021/02/19(金) 10:58:06.91ID:9Z20UFqE0
ランス10を最後にエロゲを起動することもなくなったから
マジでWinである必要性はなくなったな
マジでWinである必要性はなくなったな
288: ナトロアナエロビウス(埼玉県) [GB]2021/02/19(金) 10:59:09.57ID:0FetIECk0
実際のところ、クライアントとして使うなら
母艦に接続するChromeリモートデスクと
その場にあるプリンタで印刷できれば良くて
あとはせいぜいPDFを表示するとか
画面で何かを見せる(ホームページとか)が
できれば良いんだからWindowsイラねってなるわな
母艦に接続するChromeリモートデスクと
その場にあるプリンタで印刷できれば良くて
あとはせいぜいPDFを表示するとか
画面で何かを見せる(ホームページとか)が
できれば良いんだからWindowsイラねってなるわな
296: アカントプレウリバクター(東京都) [AT]2021/02/19(金) 11:43:51.97ID:OgrzwPxZ0
今後企業がシンクラをどんどん取り入れていくならいいけど
設備投資できる会社ってどのくらいあんだ
Windowsしかない会社にchromeOSしか使ったことない新卒が入ってきて教育したがらない先輩とチグハグなやり取りが目に浮かぶ
設備投資できる会社ってどのくらいあんだ
Windowsしかない会社にchromeOSしか使ったことない新卒が入ってきて教育したがらない先輩とチグハグなやり取りが目に浮かぶ
304: アシドバクテリウム(やわらか銀行) [US]2021/02/19(金) 12:00:35.58ID:S1gabeqh0
これちゃんと設計から製造までNECが一貫してやってるんだよね?
実は中身中国製で、スパイウェア内蔵とかいう可能性は無いよね?
実は中身中国製で、スパイウェア内蔵とかいう可能性は無いよね?
311: シュードモナス(SB-iPhone) [NL]2021/02/19(金) 12:16:15.37ID:RHTwI/ae0
>>306
黙ってりゃ日本人が騙されて買っていくんだから余計な事言うなって
黙ってりゃ日本人が騙されて買っていくんだから余計な事言うなって
314: フィシスファエラ(ジパング) [KR]2021/02/19(金) 12:19:32.42ID:rieNRh2f0
NECって何で役所と癒着してるの?
318: オピツツス(SB-iPhone) [ニダ]2021/02/19(金) 12:23:37.90ID:bQowoSVR0
M1、Photoshopベータ版使った実験でRyzen 9 3950X, Nvidia Titan RTX, RAM 128GBの化け物マシンに勝つ
https://9to5mac.com/2021/02/18/m1-macbook-pro-photo-editing/
https://9to5mac.com/2021/02/18/m1-macbook-pro-photo-editing/
330: プニセイコックス(東京都) [US]2021/02/19(金) 12:52:22.06ID:H/wnJlb60
大学の入学祝いにノート買おうと思うんだけど何が良い?MacBookにオフィス入れたら良いのかね。
338: バクテロイデス(三重県) [US]2021/02/19(金) 13:05:42.91ID://iI44fe0
>>334
AMD詰んだWinPCで良い
何が悲しくてわざわざ超絶マイノリティOSなんか選ぶのよ?
社会不適格者じゃないんだからw
AMD詰んだWinPCで良い
何が悲しくてわざわざ超絶マイノリティOSなんか選ぶのよ?
社会不適格者じゃないんだからw
345: プニセイコックス(東京都) [ZA]2021/02/19(金) 13:48:46.26ID:jVX9y53w0
ウインドウズはあと何年生き延びられるのか
349: ナトロアナエロビウス(静岡県) [US]2021/02/19(金) 14:02:47.92ID:HIkA98s60
>>345
官公庁/学校御用達の富士通、NECはヤベーって思ってるだろうね
官公庁/学校御用達の富士通、NECはヤベーって思ってるだろうね
348: レンティスファエラ(庭) [US]2021/02/19(金) 14:00:30.43ID:0FuqL3b90
学校で使うものなんだから最低限のスペックで
ソフトは全てフリーを入れて安くすればいいだろ
限界まで安くすると1人いくらでできるのかな
ソフトは全てフリーを入れて安くすればいいだろ
限界まで安くすると1人いくらでできるのかな
352: アシドチオバチルス(ジパング) [CN]2021/02/19(金) 14:13:18.00ID:6N8S5d5I0
>>350
プログラミング「教育」アプリとか画像/動画編集は?
音楽や美術系は?
プログラミング「教育」アプリとか画像/動画編集は?
音楽や美術系は?
365: デスルフレラ(愛知県) [RU]2021/02/19(金) 16:01:16.52ID:vY99Y1mq0
>>352
アメリカの公教育もほぼChrome OSが標準になったから今の学生が社会に出る10年後にはWinは標準から外れてくと思うわ
7から10で業務用ソフトでアプデ対応無しがあったのも痛いわな
アメリカの公教育もほぼChrome OSが標準になったから今の学生が社会に出る10年後にはWinは標準から外れてくと思うわ
7から10で業務用ソフトでアプデ対応無しがあったのも痛いわな
368: アキフェックス(新日本) [NL]2021/02/19(金) 16:32:14.59ID:+r0QcjDc0
以前問題になってた渋谷区の話って、システム全体の値段を端末台数で割ったら20万超えだとかって話だろ?
「機器だけ納入して、あとは一切知りません。」が通じるなら、そりゃ安く出来るけど、それで良いって客見た事無いわ。
「機器だけ納入して、あとは一切知りません。」が通じるなら、そりゃ安く出来るけど、それで良いって客見た事無いわ。
369: ミクソコックス(東京都) [US]2021/02/19(金) 16:57:23.47ID:F+fd2dih0
>>368
売ったら後は知りませんなんて市販でもありえんし最低1年保証はついてる
それが仮に10年になったとしても値段が10倍になるわけないだろ
性能的には2万円の物にスタディサプリだの防水防塵だの本当に必要かわからん機能ふんだんに盛り込んで27万円な
サポートやアプリに25万の価値があると本気で思ってる?頭わいてるよお前
売ったら後は知りませんなんて市販でもありえんし最低1年保証はついてる
それが仮に10年になったとしても値段が10倍になるわけないだろ
性能的には2万円の物にスタディサプリだの防水防塵だの本当に必要かわからん機能ふんだんに盛り込んで27万円な
サポートやアプリに25万の価値があると本気で思ってる?頭わいてるよお前
377: アキフェックス(新日本) [NL]2021/02/19(金) 18:05:59.99ID:+r0QcjDc0
>>369
企業向けの2億のシステムがあったとして、それがPC端末10台で運用するシステムだったらPC1台の値段2000万とは成らんだろ?
それでも理解出来んなら、もう良いわ。
企業向けの2億のシステムがあったとして、それがPC端末10台で運用するシステムだったらPC1台の値段2000万とは成らんだろ?
それでも理解出来んなら、もう良いわ。
378: アナエロプラズマ(東京都) [ニダ]2021/02/19(金) 18:09:15.21ID:EJWZWUfk0
>>377
いや理解してないのお前だろw
その2億のシステムがちゃんと2億分の価値あれば問題ないけど
渋谷区のケースは不要なオプションで値段つり上げてるだけで一台あたり27万の価値はないって言ってんの
極端な例持ち出してうやむやにしようとする手口まんま詐欺師だな
いや理解してないのお前だろw
その2億のシステムがちゃんと2億分の価値あれば問題ないけど
渋谷区のケースは不要なオプションで値段つり上げてるだけで一台あたり27万の価値はないって言ってんの
極端な例持ち出してうやむやにしようとする手口まんま詐欺師だな
383: ジアンゲラ(東京都) [ニダ]2021/02/19(金) 18:25:17.39ID:N5oOjdK10
ちなみに渋谷区のケースは3年リースで27万
Officeもライセンス契約じゃなく端末毎というぼったくりっぷり
どう見ても営業に言われるがままほいほい契約した税金の無駄遣い
教育アプリも既存の流用だし企業向けの億単位のシステムと比較すること事態ナンセンス
こんなもん擁護してる>>368の頭がいかれてるのは明白
Officeもライセンス契約じゃなく端末毎というぼったくりっぷり
どう見ても営業に言われるがままほいほい契約した税金の無駄遣い
教育アプリも既存の流用だし企業向けの億単位のシステムと比較すること事態ナンセンス
こんなもん擁護してる>>368の頭がいかれてるのは明白
371: スファエロバクター(北海道) [US]2021/02/19(金) 17:04:10.24ID:bS836eiT0
ここまで普及させるならwifi環境も無料になればいいのに
NHKに無駄金払うならこっちを一律料金にして欲しい
NHKに無駄金払うならこっちを一律料金にして欲しい
381: シュードモナス(SB-iPhone) [NL]2021/02/19(金) 18:19:41.51ID:RHTwI/ae0
>>371
NHK「ピコーン!教育用chromebookにワンセグ仕込めば受信料ガッポガッポや!」
NHK「ピコーン!教育用chromebookにワンセグ仕込めば受信料ガッポガッポや!」
380: プランクトミセス(東京都) [PT]2021/02/19(金) 18:19:29.26ID:Ga6LPv550
一体どこで使われてるんだよ
見たこともないよ
見たこともないよ